この界隈はそれほど訪れることはないですが、自分は地元であるにも関わらず
旧地名で記憶しちゃっているのでぶっちゃけ、旧立田村と呼ぶ方が親近感があります(爆
その後、
木曽川大堰を渡って
羽島市にある
大賀ハス園でも撮影を楽しんだんですが、
あまりにも暑くて嫁さんは自分が撮影している間に飲み物でも買おうと離れてました。
ぶっちゃけ、この辺は田舎だし田んぼしか無いですからね(暴言
で、しばらく歩い行ったら交差点の角から赤い自販機らしきものが見えたので、
コーラの自販機だと確信して走って行ったんですが、よく見たら激辛ソースの自販機でした、と(爆
いや、タイムリーすぎるでしょ…昨日
激辛ポテチで集団搬送のニュースがあったばかりで(笑
ってか、こんな激辛ソース専用の自販機…何故こんな田んぼの中にポツンとあるんだ!?
因みにこの
大賀ハス園のハス向かいには
羽島温泉という老人福祉センターがあるんですが…
この温泉が実はナトリウム塩化物泉で加水無しの源泉かけ流し。そしていい感じのにごり湯。
これが羽島市民だと200円、市外の人でも400円で入れるんですよね…これは素晴らしい(笑
さすがにこんな暑い時期には到底入る気にはなれませんけどね…入るなら秋以降だなぁ(汗
濃尾平野って天然温泉はあるにはあるんですが、どこも特筆すべき泉質じゃないんですよね。
その代わり施設自体が面白おかしく出来てたりっていうスーパー銭湯なんかは多いんですが。
他だとここから約20キロ南にある
尾張温泉東海センターが比較的全国区で有名な温泉ですが、
ここも正直…全国の名だたる温泉を経験してるとあんまり驚きとかは無いんですよねぇ(大汗
因みに自分がこの木曽三川方面へ訪れた際に入るなら…
海津温泉に入ります(^^;
ここも安くて580円で入れるし、勿論加水なしの源泉掛け流し。そして露天風呂もあります。
お風呂の種類も沢山あるのでまぁ飽きません。コアな温泉好きの方は要チェックです(^^;
さて、蓮の写真撮影を堪能した後は、朝早く出て朝食がまだだったので、お気に入りのこちらへ。
稲沢市郊外の県道130号線沿いにある
にじいろCafeです。
ここは嫁さんも一度は連れてきたかった喫茶店なんですよね~。モーニングはこんな感じ。
東海地方と言えば云わずと知れたモーニング喫茶文化ですからね。当然モーニングを頂きます。
コーヒー1杯頼めばトーストからサンドイッチ、デザートまで全て無料でついてきます(^^)
そして飲み物は全て+200円でお替りも可能。さらに+100円でサラダが追加出来たりと、
少食な人ならそのままランチ代わりになってしまいそうなボリュームとバリエーションです。
勿論、駐車場もあるし、ランチはランチでまたステキなメニューが沢山なので超オススメです。
アメリカ人の知人にこの写真を見せて、税込み$3だよ!って言うても絶対信じてくれません(爆
$30の間違えだろ?フザけんな!って言われてしまいます。やっぱ日本はおかしいですね(大笑
それでも30年前は今の状況とはまるで正反対でしたからね。超円高でアメリカはデフレ状態。
ディズニーランドの入場料が2000円だったよ!って言うても誰も信じてくれない、っていうね(笑
あと、1時間4000円くらい出せば黒塗りのリムジンと黒服の運転手が来てくれましたしね。
んで、こんな凄いのに乗ってるのに…向かう先は吉野家とかマクドなんだよねぇ…(遠い目
アホみたいなことばっかりやってる若いYouTuberの事、全くバカに出来ませんな(汗
…って、脱線しました(汗
そうそう。ここも元々は
旧祖父江町なんですよね、今は
稲沢市になってるんですが(汗
祖父江町と言えば全国有数の銀杏並木の町です。11月になると町全体が黄色くなります(笑
カメラを買ってからはまだ撮影に来た事がなかったので今年は撮影に訪れる予定でいます。
そして朝食の後はせっかく西美濃へ来てるので…ということで、すぐ近くにある
おちょぼさんへ。
正式には
千代保稲荷神社なんですが…誰もそんな名称で呼ぶ人はいません(笑
デリカミニが今年の1月下旬に納車されてまだ数日って時にも夜祭で来てたんですけどね(^^;
特に何も無い平日の昼間だと拝観者用の無料駐車場も空きがそこそこあります。
参道をブラブラします。いつもの…巨大伊勢海老さん(^^;
そして参拝します。
因みにおちょぼさんは基本的には「商売繁盛」を祈る為の神社なので、普段参拝に訪れるのは
自営業の方が圧倒的に多いそうですが…我が家は自営業でも何でもありません(笑
あ、一応嫁さんは漫画家なので…自営業っちゃ自営業になるのか(汗
灯籠用のローソクと、お稲荷さんなので…油揚げを1つ、両方で50円払って頂きます。
今更ですが…このお稲荷さんに捧げる油揚げの存在意義をイマイチ理解出来ておりません(爆
というワケで、拝んできました(^^;
拝んだ後はやっぱり…味噌カツ屋さんで味噌串を頂きます。どて串もどちらも1本110円。
名古屋=甘味噌なイメージが全国区になってますが、実のところ甘味噌を口にする機会って、
年間通してそんなに沢山無いんですよね。自分も味噌カツは年に数回した食べないし…
内心は10日に1度くらいのペースで食べたいんですが…ちょっとクドいですからね(爆
因みに、おでんは圧倒的に「静岡スタイル」もしくは「関東煮スタイル」派であります(汗
喫茶でモーニングして串カツとか食べたらもうランチは不要ですね(^^;
おちょぼさん、なにげに美味しいものがいっぱい売ってるし、伊勢神宮のおかげ横丁と同じで
見てるとどれも欲しくなってしまう…なかなかデンジャーなエリアです、色んな意味で(爆
おちょぼさんをブラブラしたら午後のデザートを買いに
木曽川堤防沿いにあるこちらまで。
これだけだともはやフツーの民家にしか見えませんが…
吉川養鶏 COCCOPURIOさんです。
義妹から激しいオススメをされていたので今回初めて訪れてみました。近くでしたしね(^^;
民家の一部を店舗にして営業されてます。この近くに養鶏場があるそうです。
で、軒先に何となーく野球選手っぽいポスターが貼られてるんですが…実はこちらのお店、
2016年にドラフト1位で読売ジャイアンツに入団した、
吉川尚輝さんの親族の家だそうで(^^;
この日もファンの方がみえました。凄いですね!自分は残念ながらよく知りません(大汗
まぁね、養鶏場やられてる方のお店なんて、大体美味しいに決まってます(笑

というワケで、プリンとバウムとシフォンと買って食べましたが…どれもめたくそ美味しかったです。
特にプリンはプリンというよりもババロアって感じでした。バウムもしっとり系で自分好みでした。
そして、店員の女性…おっそろしいほど剛力彩芽さんに似ていたのでビビリました。似過ぎでしょ。
またこちら方面には伺う機会もあると思うので、次回もまた色々買いたいと思います(^^;
一応、ドラゴンズファンなんですけどね…一応、ね(笑
というワケで、梅雨明け初日の晴天っていうこともあってどちゃくそ暑い中、帰宅しました(汗

そりゃね、暑いよね…41℃って!日陰に停めておいても40℃だったので…震えました(怖
おかげで比較的長い距離を走っていたのに燃費ガタ落ちです。まだこれは全然良い方です。
普段のちょっとした通勤や買物なんかで出かけようものなら…アメ車並みの燃費ですから(爆これまでの過去最高燃費が73キロとか出てるのにそん1割って…エグみが凄すぎる(笑
まぁでも仕方がないよね、冬暖かくて暖房要らずな土地な分、真夏は灼熱地獄でも…(涙
名古屋の人々が避暑地として南国の沖縄方面へ次々飛んでいくのも頷けます(笑
さて、次はようやく?先週訪れた
信州&甲州ぶらり旅のブログを投稿しようと思います(^^;
そして、春の北海道~東北大遠征のブログの続きも…何とかアップしたいと思ってます、ほんと(汗
写真がアホみたいに多すぎて未だに現像も出来てなかったりするんですが…果たして!?(爆