• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月30日

白いひまわりの約束、真夏の癒し。

白いひまわりの約束、真夏の癒し。








何かと云われているパリオリンピックですが…気がつけば開幕から1週間なんですよね(早っ
昨夜未明は立て続けにまさかの逆転劇が発生してビックリを通り越して口ポカーンでした(笑


さて、そんな白熱するオリンピックですが、日本はガチ熱でぼちぼち体も限界を迎えそうです(涙
ついに栃木県佐野市で今年最高となる41℃を記録しました。これ、日陰での計測ですからね。
実際に日光の当たる場所では45~46℃になるので、もはや紛れもなく災害です。

alt





夜になってもほとんど30℃以下にはならず、自宅でエアコン使用してギリギリ29℃っていう(汗

alt

穏やかに余生を過ごしたいと思ってるんですが…これはもう本気で転居を考えるべきかも。
何とかして夏も楽しく過ごしたいものなんですけどね、この殺人的な気温ではどうにも…(涙



それでも何とか体調と相談しつつ、極力暑さを凌ぎながら近場のお花畑へレッツゴー(^^;



今回は岐阜県美濃市にあるひまわり畑、洲原ひまわりの里へと向かいます。
ひまわりというと、比較的近所にある愛知牧場などに出かける事が多かったんですが…
朝イチで出かけても牧場がオープンする頃には多くが暑さで萎れてたりするんですよね(汗
なので、24時間いつでも見物に行ける近いところというと、美濃か大垣しか無いかなぁ、と。

alt

洲原ひまわりの里へのアクセスは超イージー。国道156号を北上すると右手に見えます(笑
名古屋市内からだと多少混んでいても一般道で1時間半くらいで行けるスポットです。
北陸や飛騨へ向かう際にもよく通るんですが、ひまわりの時期となると…初めてかも。




駐車場は洲原地域ふれあいセンター前か隣にある旧美濃市立洲原小学校の校庭を利用。
駐車は無料ですが、ひまわりの里の入場料は協力金というカタチで100円以上とされています。

alt

こういうシステムなので、基本的に24時間出入りは自由なので萎れる前に見物も出来ます(^^;





ここは梅雨入り前から早咲きのヒマワリを育てているんですが、メインはやはり8月です。
なので、7月中だとまだ半分くらい蕾状態だったりします。満開を求めるなら8月上旬ですね。

alt







至る所にこういうアイテムがあるので、撮り甲斐はありそうですね(^^;

alt

他にも最近やたら見かける魔法の箒も用意されてるようです…フォトコンまであるらしい(笑






そして中心部には代表的なヒマワリがちょうど満開を迎えてました。

alt

背後に見えるのが洲原地域ふれあいセンターの建物ですね。画的に悪くないですよね。





ここのヒマワリ畑はさほど広いワケではないんですが…種類が豊富なんですよね。
ただ、品種の名札があるワケじゃないのでどれがどうとかイマイチわかんないんですが(大汗


因みにこちらはやたらめったら背が高く育つタイプのヒマワリ…恐らくロシアかと。

alt

2m以上に育つようですが…どう見ても3mはありましたね、育ちすぎ(笑






あと、花托部分がやたらめったら肥大化してるヒマワリもありました…何なんだろうか(怖

alt








こちらはワリと良く見かけるタイプ…ですが、花びらがかなり長いですね。

alt








こちらはあまり見かけないタイプ。花びらだらけ…八重のヒマワリで、東北八重というらしい。

alt







こちらも八重のヒマワリですが…東北八重と違い中心部が見えてますね。サンゴールドかな?

alt







なんかヒマワリと言われても一瞬わかりませんね(汗

alt








そして、今回のお目当ては…こちらの白いヒマワリ!初めて見たかもしれません(汗
最近はこういうのがフツーに売られてるそうです。へぇ…まるで知りませんでした(爆

alt

品種としては…ホワイトムーン?花びらが若干レモンイエローがかってますね。






これは確かに美しいですね、なんとなく涼しげで。

alt







ぶっちぎりで天気の良い日には最高です。逆に曇ってる日だとイマイチだろうなぁ(^^;

alt








黄色いひまわりの中でも白さが際立ってて良いですね~。

alt








他にも…これまた珍しい、紫色が主体で少しだけ黄色い…クラレットになるのかな??

alt

少し薄めの品種でマホガニーとか、赤みの強いプロカットレッドとか…色々あるようです(^^;






こちらも…同じ??なんだか火災現場に残されたヒマワリみたいだね!って言うたら
軽く引かれたんだけど…いやだって、そう見えたんだし(爆

alt

でも先ほどのとは花托の部分の色がちょっと違うので…これはまた別の品種なのでしょう。






こちらは…同じ品種かも。日光に当たっても限りなく濃い色…ムーランルージュでしょうか?

alt







というワケで、相変わらず植物の種類がよくわかりませんでした…全部ヒマワリってことで(爆

alt







そして、先ほどからヒマワリの周囲を蜂たちがブンブンしまくっております、健気ですね~。

alt







しかし、よーく見てると…ミツバチではないし、クマバチにしては毛むくじゃらじゃないし…

alt

で、調べたら…スミゾメハキリバチという種類でした。ヒマワリの葉を切って営巣するそうで。
頭からお尻まで真っ黒なので、墨染…スミゾメってことなのでしょうね。






いろんなヤツがいるもんだ(笑

alt

子どもの頃とか、昆虫採集とか全く興味無かったし、どっちか言えば虫は苦手だったので
こんなに観察することなんて無いから知らないのも尚更なんですが(^^;






因みに先ほどの写真でもハチがいましたが…これも仲間っぽいですね。ヤマトハキリバチ

alt








そうそう、最後に…煉獄さんなヒマワリ!ソーラーパワーという品種じゃないでしょうかね?

alt

先にもあった似たような種類で花弁全体が茶色く変色するマホガニーという品種もありますが…。






メインの畑には地元の子どもらが育てたヒマワリがすくすくと育ってました。

alt

自分の時代でも小学生の時はアサガオとヒマワリを育てるのは鉄板行事でしたもんね(笑

他の箇所にも開花直前のヒマワリが大量にあったので、8月に入ればなかなか壮観かも。
朝8時でも既に死にそうなくらい暑いので…もう自分は観察するのは無理だと思いますが(涙






というワケで、30分ほどでひと通り見て回れるお手軽で種類も豊富な洲原ひまわりの里でした。

alt

周囲にはお店とかもほとんど無いので、キンキンに冷えた水分と日傘持参は必至で(^^
もうちょっと涼しければ大垣市のひまわり畑とかも行きたいんですけどねぇ…無理だろうなぁ(涙






さて、お腹が空いたので、かつて元号と共に話題となっていた道の駅平成(へなり)へ。

alt
;





喫茶軽食こぶしにて、平成名物のしいたけ丼!700円也。

alt






東海地方ではマストな甘味噌をかけて肉厚の椎茸を。いや~、椎茸とは思えない味です(笑

alt

そういや自分は子どもの頃、椎茸もめちゃくちゃ嫌いだったんですよね…好き嫌い多すぎ(汗
でも、なかなか克服出来ずに…ダム湖に沈む前に「椎茸村」と言われた旧徳山村に訪れたけど
結局食べられなかったんですよねぇ…今だったら喜んで食べられただろうに…(遠い目





そして、時は変わって…。




デリカミニを納車後、すぐ近くなのになかなか来られなかった犬山の成田山へ。
境内からはライトアップされた犬山城が見えます。右奥は各務原市街になるのかな。

alt


あ、正確には成田山名古屋別院大聖寺ですね。地元民の我々は「成田山」としか言わない(笑


愛知県民や岐阜県民は昔から自家用車を買うと必ずってほどみんな犬山成田山へ訪れて
交通安全の祈祷をしてもらうっていうのが当たり前のようになっていたんですよね(^^;


なので、かつては名古屋を走る車には成田山ステッカー貼ってる車だらけでしたよね…

alt


デリカミニは…祈祷もしておりませんが(爆






南の方角には2~30キロ先に名古屋市街名古屋駅の高層ビル群がよく見えてますね。

alt









そしてこちらが本堂ですね。

alt








長い階段を下りてくると…

alt








地元民ではお馴染みの明王門

alt








愛知県民は納車するとすぐにここに来てしまう運命(笑

alt








ヘッドライト無し。

alt







デリ丸顔の特徴でもあるデイライトを灯してみる。

alt








引き気味に…。

alt








寄り気味に…。

alt








というワケで、時間もなかったので何となくサクっと撮ってお開きです(^^;

alt

また涼しくなったらちゃんと撮りましょうかね(^^;



暑すぎて何のやる気も出ませんが…皆さんも熱中症には気をつけましょう。



因みに東海地方の天気予報…今週末は39℃だがやー!とか騒いでおりましたが…
人知れずサラっと40℃の予報になっておりました。マジでヤバいわ。殺す気マンマンやん(涙

alt

っつーか、なんでいつも名古屋ばっかり毎回40℃って出しちゃうのかね~?(汗
ブログ一覧 | スポット | 旅行/地域
Posted at 2024/07/31 00:19:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

遅れて見るヒマワリ畑
美瑛番外地さん

【穴場】千葉県佐倉市佐倉里山公園の ...
TAKA42さん

白崎海岸〜煙樹ヶ浜〜龍游〜883R
lovez33さん

まだまだヒマワリ
ちゃむとさん

ひまわり&温泉ドライブ🚗=꒱‧* ...
桃香♪さん

お墓参りのついでに
ボbossスさん

この記事へのコメント

2024年7月31日 8:24
ひまわり畑良いですね〜白なんてあるんだ!
平成駅行きました〜一時のブームが去って行きやすくなりましたよね。
成田山🫢ご祈祷しました〜笑
コメントへの返答
2024年7月31日 19:15
ここは品種改良された向日葵を積極的に育ててるので規模はさほど大きくないんですがオススメです(^^

道の駅、令和になる直前にも行きましたが、令和になった今でも平日にも関わらず結構賑やかでした。
立地的に混雑するような場所でもないハズですけどね(^^;
2024年7月31日 20:50
ひまわりにもこんなに種類があったんですね😮´-
白まであったとは!

それにしても、堀米選手の大逆転劇は凄かったですね😆
コメントへの返答
2024年7月31日 21:22
ですよね??自分もこんなに種類が多いとは知りませんでした、大抵ひまわり畑って言うと昔ながらの?太陽みたいなのばかりだったので…(^^;

堀米選手の大逆転劇、ウソみたいでしたね(爆
しかし、その直後…体操男子団体でさらにウソみたいな逆転劇があって再び驚愕しました(^^;

そんな中でとんでもない逆転負けとかもありますしね…勝負の世界はわからんもんです。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation