お盆前にしてまさかの
日向灘沖地震が発生して
南海トラフ地震に対する注意情報も出たりで
ビックリしましたよね。今年の災害はもう能登半島地震で十分だろ!いい加減にしろ!と。
なんかもう夏嫌いがさらに嫌いになるばかり…
緊急記者会見では「1週間以内にまた地震が起こるんですか?」と真剣に質問する記者…
いや、それがわかったら地球上の誰もが苦労しないし、わかるんならノーベル賞ですよ(大汗
まだ被害状況が判らないんですが…地震発生直前には現地ではゲリラ豪雨とかもあったようだし
この時期だけに、山間部の土砂崩れとか確実にあると思うので、行楽シーズンが危ういですね。
ブログでも何度か書いてますが、実は当初今年の4月は北海道でなく九州を予定してましたが
長期間天候が安定する見込みが全く無かったので直前になって北海道に変更したんですよね。
もうみんなスッカリ忘れてると思いますが…南海トラフ恐怖症なもので、自分は覚えてます(汗
当時北海道へ渡っていて、九州へ渡らなくて良かったな~なんて現地の人と話してた矢先に
さらに強い地震がまた同じような場所で発生したので、いよいよ南海トラフかな?と感じました。
ところで…
愛知県は日本で最も災害に無縁だとも云われている地域ですが、実際に非常に少ないです。
ただ、過去に最大級の災害を2度経験してます。1つは三河地震で、もう1つは伊勢湾台風。
これは以前もブログに書きましたが、我が家も伊勢湾台風で家屋が流された経験があるので
忘れようにも一生忘れることはない災害です。とは言え、かれこれ65年も前の話です。
当時、自分はまだ生まれる前でしたが、まだ幼かった兄や姉は家族と共に被災しています。
因みに、自分の今は亡き父親は、東京都生まれで大正時代の関東大震災で実家を失ってます。
昭和になってようやく建て直したと思ったら今度は東京大空襲で再び実家を失ってます(汗
戦争から無事に還ったけど家を失ったので愛知県へ他の生き残った兵隊たちと共に疎開して、
その後名古屋で結婚して新居を設けることになったけど、今度は伊勢湾台風で家を失い…
一生のうち、自宅を3度も失うなんて、もはや呪われてるとしか言いようがないな、と(汗
まぁ出兵して生き残れたというラッキーな分、不幸を背負ったのかな、と思いましたけどね…。
でも、この後4度目の自宅をまさかの事故で失うという…
実家は当然瓦礫の山となってしまったので、当時まだ子どもだった自分は暫く野宿することに。
当時、ワイドショーが嬉しそうにやって来てすんごいイヤな思いをしたのが蘇りますね…
それがあって思い出の品とかも数多く失ったんですよねぇ…正直、未だに少し恨んでますし。
未だにトラウマになってます。帰宅しようとした家が瓦礫になってたんだから当然ですよね。
ただ、この時住んでた実家は、伊勢湾台風で流された後に建て直した家屋で既に古かったし、
ちょうど老朽化してたから新築にするキッカケになったと思えば?なんてめちゃ言われたり。
でも、実際そうなんですよね。今思えばそのおかげで暫く新築で生活出来ましたからね(^^;
ただ、親父も死んで実家を建て直すお金も何も無かったので、長男兄が肩代わりしてくれて、
自分は兄家族の居候というカタチで暫く住まわせてもらうことになったんですよね…(遠い目
閑話休題。
因みに…明治維新以降、愛知県周辺で大きな地震があったのは、過去にたったの2回です。
1つは明治時代、1891年に発生した濃尾地震で、震源地は最近も訪れた岐阜県の西濃地方。
死者7000人以上にもなる大災害で、M8以上となる内陸部としては最大級の地震でした。
もう133年も前…関東大震災よりはるか前の出来事なので、記憶も何もあるワケもなく…(汗
ただ、先日も訪れた震源地の本巣市にはこの地震で断層が大きく割れてズレたところが
「根尾谷横ずれ断層」として未だに残っていたりします。興味ある方は是非訪れて下さい。
そして、もう1つの巨大地震は、昭和20年…1945年の終戦直前に発生した三河地震ですね。
こちらは地元では教訓として語り継がれてました。今の若い人はまぁほとんど知らないですが。
この頃にはマグニチュードだけでなく、震度計でも発表されるようになってるんですが、
名古屋ではそれでも震度4、最大震度でも5と言われてました。死者は約2000人でした。
後々の研究で、震源地に最も近い蒲郡や西尾あたりは震度6~7相当とも言われてますが。
ちょうどこの昭和20年頃には立て続けに全国で大地震が発生して、特に紀伊半島沖などでは
頻発したこともあって、どうやらこの時から南海トラフ大地震が語られるようになったっぽいです。
で、愛知県はその南海トラフ地震の予測震源域の比較的中央にあるので、どこが震源でも
確実に被害は発生する!と、研究が進むに連れて昭和40~50年代あたりから騒がれ始め、
それはもう、散々脅されたもんだから…新居を建てると皆こぞって災害保険に入るほど(汗
何が凄いって…
阪神大震災で大被害を受けた後の神戸や大阪よりも、震度5以上の地震を半世紀以上1度も
経験していない愛知県民の方が地震対策や災害保険の加入率が高い、っていう(^^;
もう、どんだけ地震が怖いんや!?ってくらい、怖いんです(汗
近年における災害の経験があまりにも無さすぎて、いつ自分のところに巡ってくるんか!?と。
今回のような地震があるだけで、ホームセンターの防災グッズがバカ売れするほど過敏で(爆
実際、40年以上前には既に東海地方は近い将来、大地震に見舞われるんだ!って、
散々学校でも言われてたし、しょっちゅう避難訓練とかさせられてましたもんね…
そりゃ災害意識が高くなって当然でしょ!って感じ。怖いってことは意識が高い証拠となるか?
ただ、調査報告によると…防災意識って徐々に薄れていってるそうです。
比較的大きな震災を経験してる大阪や東京の調査でコレですもんね…(汗
そりゃ薄れていくのも無理はない…東海地方の場合はどうなんでしょう?やはり薄れてるのか。
逆に北陸とか東北とか、地震が頻発しすぎて震度4くらいだと誰も動じなくなってるとか?
結構こういう災害で驚くのが…みなさん、災害時にどこへ逃げるとか承知してますかね??
他地域で災害があると、ハザードマップの話題が出るんですが…知らない人多いんですよね。
自分が今どういう土地の上で生活してるか、って…みんな関心ないんだなーって…ビックリ。
だいたい地図とか見て調べればわかると思うんですが…自分が地図ヲタだからなだけか?(汗
そもそも半世紀以上愛知県に住んでいて大きな地震の経験って…自分は皆無なんですよね(爆
ってことは、60代以下の若い人は誰1人として大地震の経験が無いって話ですよ、
まぁ偶然出張先とか旅先で大震災に遭遇してしまったっていう運の悪い方は別として(汗
しかも、一番大きかった地震ってなると、はるか彼方が震源だった東日本大震災の時くらい。
その時に初めて震度4を経験したんじゃないでしょうかね(大汗
えー!?こんなに揺れるのー!?っていうくらい揺れたし、我が家、被害が出ましたしね(汗
キッチンの窓が全部割れて。ま、これは修繕中だった隣家の足場が地震で崩れたからですが。
それまで震度3は何度かありました。それでも愛知県は多分、数えるほどしかありません(^^;
おかげで未だに震度2とかでも超絶反応しちゃいます。いや、震度1でもすぐ気づきますし(汗
あと、地震以外の災害だと…24年前の東海豪雨くらいですかね、自分が直接遭遇したのって。
でも、誤解を恐れず言うと…先日の山形県の水害だとか、広島のとか、毎年発生する九州とか、
それらの被害を見てると、名古屋で発生した水害って…そこまででも無いのかな?って思えて(汗
いや、死者も出てるし被害は相当大きかったのは事実ですが、復旧もめちゃ早かったですしね。
これはやっぱり伊勢湾台風の教訓が生きてたからだと思うんですけどね、どうだろうか…。
愛車をおもいっきり水没させてた友人もいたけど…あんまりダメージなかったですしね(大汗
豪雨の予報も出てたし、河川氾濫したらどこがヤバいかってのも把握していましたからね。
自分は水没しちゃうと思ったのでとりあえず土砂降りの中、高台に走って逃げましたが。
そういう点でもやっぱり都会の場合と年配の人しかいない田舎の違いは出ますね、って当然か。
そんなワケで、災害とかなり無縁な環境で長年暮らしているので、平和ボケになりそうですが、
南海トラフ地震に対する脅しのような教育は…多分、そこそこ狙い通りなんだと思います(^^;
オンボロな我が家ですら、一応倒れそうなタンスとかそういうのは東日本大震災とか以前から
全部固定したりしてますもんね。多分、東海地方の人はみんな結構意識してると思いますよ。
ま、我が家みたいな超絶古い家屋なんか震度5が来たら確実に倒壊すると思いますけどね(爆
それより何より、名古屋が最も被災してるのは、地震でも洪水でも土砂崩れでもなく…
猛暑ですよ、もうコレ一択。
これさえなければ日本一の安全地帯、間違いないです、断言します(笑
7月に入るともう永遠と続くこのクソみたいな猛暑予報…うんざりです。何、40℃とか39℃って。
1ヶ月以上に渡って毎日体温をも超える異常な高温にさらされる毎日。
梅雨明けからこの時期毎日のように救急車を見かけるけど、8割がた熱中症患者でしょう。
そして自分も…どれだけ意識していようが毎年必ず熱中症。もうどうやっても避けられない。
7~8月の2ヶ月間、確実にエアコンの効いた部屋で朝から晩まで過ごせたら防げるだろうけど。
そんなワケにいくハズがないので…車に乗って1時間以上出かけるだけで、はい!熱中症!
体温を測ると37℃とかになってるんですよね。そうなると、特に近年コロナの事もあるんで
病院とかにも下手に行けなくなってしまう。何せあまりの猛暑で体温上がってしまってるので。
今のところ毎回重症度2クラスで踏ん張ってますが…近い内に救急車で運ばれてそう…(涙
このまま名古屋に住んでいたら、前述のことから大災害に見舞われる可能性は低いだろうし、
生活する上では物価も安くて何でも身近にあって非常に便利ではあると思うんですが…
南海トラフ地震が発生する前に熱中症で死んでしまうリスクの方が圧倒的に高いワケで(涙
恐らく来年になればさらに1つおじいちゃんになるワケだから…尚更倒れる率も上がるので
気を失って倒れてるかもしれないし…今年も既に3回くらい倒れてるしね…全く懲りずに(涙
そろそろ本気で北国への移住を考えないといけないかもしれない…
雪国移住したいなぁ…ずっと半袖で過ごせる真冬の北アルプスが尊い…(涙