9月に入って気がついたらもう3週間が経ってましたね、もうあと10日で10月ですよ、10月。
中秋の名月もとっくに過ぎましたよ、ええ。因みにその日も当然?猛暑でしたよ(汗
今週はようやく雨が降って気温が下がるかと思いきや…昨日まで暑さは続き…
中秋の名月の翌日なんて午前中から40℃近くまで気温上昇。もうダメ、マジでダメ(涙
ってか、雨予報がことごとく晴れちゃうもんだから全然気温も下がらないんですよね…
降るには降るけど、ほとんどがにわか雨。お盆からまともに1日雨になることも無いし(爆
で、今日…ようやく猛暑が収まって本来の真夏の暑い日、って感じになったんですけどね。
いやいや、それはそれでおかしいでしょ!もう秋だってばよ。34℃でもアウトでしょ!
今日も本当なら雨予報でしたが…全然雨が降る気配なし。
そして発表される週間予報…え?10月まで延長しちゃうん?いや、マジで勘弁して!(涙
普段の秋でこの天気なら喜べるんだけど…この暑さじゃ何1つ喜べません、夏だから!
んで、今朝は北陸…またしても能登半島がとんでもないことになってしまいましたね…
これ…どうなるの?っていうか…どうすんのよ?!
数日前から上海付近に上陸した台風14号がまさかまさかの真東に向かうという暴挙に(爆
さすがにもう温帯低気圧に変わってるから大丈夫やろ…とか思ってたらとんでもない。
そもそも既に日本海には低気圧があるし。何なら千島列島の方にもおかしいのがあるし。
んで、秋雨前線が見事に太平洋岸に沿ってひっついてるし…そこに弱まったとは言え台風。
そりゃ誰がどう見ても大雨になりますよね、日本海側。で、今朝になってやっぱり土砂降り。
瞬く間に能登半島全域で大雨洪水となってとんでもない事態になってしまいました…。
現時点では被害状況など把握しきれないだろうから何とも言えないですが…
あと数日もしたら復旧工事も終わって開通予定だった国道249号線中屋トンネルで…
復数人の作業員が濁流に流されて行方不明とのニュースが…
なんだかもう、なんでこんなに能登半島ばかり災害が集中しちゃうんですかね??
ほんと、何か恨みでもあるのか!?ってほど。
8年前の熊本もそうでしたけどね…大地震に大噴火に台風直撃と次々に災害に見舞われて。
今年1月の震災で何とか仮設住宅に避難出来たと思ったら今度はその仮設住宅まで被災って。
正直、自分がこの立場だったら…さすがに立ち直れる自信が無いかも。心折れるよね…。
それでも何とか復興に向けて頑張ってもらいたいものです。ほんと、言葉にならないですよね。
午後以降は雨も弱まって夕方近くになって多くの地域で雨は小康状態になったみたいですが
雨雲レーダーとか見てると日本海には真っ赤な雨雲が徐々に東へ向かってるっぽいです…
しかも明日の朝の天気予報図を見てみると…能登半島直撃してるじゃないですか(怖
日本政府も本気で能登半島の問題を解決しないと…取り返しがつかなくなっちゃいますよ(涙
近年、本当に異常気象ばかりが目立っていて、もはや「異常」と言えなくなってきてますよね。
だって、毎年この時期になると水害だらけ。しかも台風が全く来て無くても大水害起きてるし。
地球温暖化とか何とかとは別に思っちゃいないですが…傾向としては間違いなく現時点では
温暖化してるのは事実ですからね。50年後に氷河期みたいな時代が到来するかもだけど(汗
毎年今年はおかしい、おかしい、って気がついたら言われてますもんね。
「今年の風邪は厄介らしい。」みたいなのと同じ理屈なんだろうかね!?(爆
そして9月21日は…確か2年前に生まれて初めて富山県の立山に訪れた日だったような?
で、調べたら…そうだ、やっぱり9月21日でした。夏は嫌いだからほとんど出かけないので
9月21日になって、ようやく気温も下がったところで登山を再開したんですよね。
で、その時の立山というのがこちら。
そういやどこかブログで書いた記憶もありますが…見事に秋の様相でした(^^;
有名な立山の雷鳥沢キャンプ場もこんな具合。
ところが、今日のライブカメラを見てみると…
なんだこりゃ…。まるで秋の様相では…無いですよね、ええ(大汗
若干色づき始めてるっぽいっちゃぽいんですが…。因みにこのカメラは雷鳥沢方面を
映してるものだと思うんですが、比較するまでもなく違いますよね(爆
立山アルペンルートの公式サイトでは見頃に入りました~!的な発表をしてましたが、
完全に…ウソですよね。紅葉目当てにコレだったらさすがにガッカリしちゃいます。
まあ紅葉なんかなくても立山はぶっちぎりで絶景には違いないんですけどね(^^;
やっぱり気候変動…間違いなくこういうところにも現れてますよね、現実に。
昭和時代、我々が習った時は温暖湿潤気候で、名古屋もこんな猛暑だったことはまず無くて。
だいたい結婚するまで自宅にエアコンすら無かったですしね、冷房が無くても過ごせたんで(爆
今なんて冷房が無かったら絶対に死にますもんね、確実に(怖
我が家はボロいおかげで?真夏でも気密性の高いマンションと比べたら圧倒的に涼しいですが
それでもエアコンは7月頃からもうつけっぱなしにしないと翌日には熱中症で倒れてます(汗
特に今年は7月に入ってからエアコンを切ることなく、もう3ヶ月近く電源入れたままっす(笑
あと、扇風機も自宅にいる時は確実に稼働。もういつモーターが焼けても不思議でない程(爆
10年くらい前まではまだ耐えてましたが、自分も老齢になってきているし、ペットもいるしで。
そう、寒さに弱いハズの猫たちが熱中症になりかけて…欠航大変でしたよ、実は。
猫が熱中症になりかけるって…どんだけやねん!っていう…。もう名古屋には住めないかも。
もう日本はどこへ行っても何かしら災害を受け入れるしか無いのかもしれないですね…
我が家は地震も洪水も土砂崩れもほとんど無関係でいますが…猛暑という災害がありますしね。
それにしても…2024年って、ろくでもない1年になりそうですね、もうあと約3ヶ月ですが。
それなりに良いこともあったと言えばありましたが…あまりに残念な出来事が多すぎますね。
きっと大谷選手があり得ないくらいの機運を日本を代表して奪ってるとしか思えませんね…(爆