• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月13日

赤い彗星のシャア、ついに現る!

赤い彗星のシャア、ついに現る!








昨日は新幹線のドクターイエローを初めて撮影してメロウな気持ちになりましたが(笑
本日はいよいよ地球に大接近中の彗星、紫金山・アトラス彗星の撮影に近所のスポットへ。



…と、その前に。昨日ドクターイエローの撮影を終えたその場所から彗星を確認してました(^^;
このあたりは周囲にそれほど遮るものも無さそうなのでどうかな~?と思いまして。


で、2本目のドクターイエローが通過して待つことおおよそ30分…宵の明星が輝き出すと
ちょうど同じくらい低空にあるであろう彗星も見えてきます…というか、そういうつもりでした(笑

alt

これ、広角で撮ってるんですが…微かに肉眼でも2~3分だけ見えてたんですよね。
どこに出てるか…わかりますかね?(汗






正解はこちら~!彗星の位置は肉眼で見つけるには相当視力も高くないと厳しそうですが、
視力1.5以上の人とか、普段から星を眺めてる人ならワリと簡単に見つけられます(^^;

alt

因みに左下にやたら明るく輝いているのが金星です。マイナス3~4等星と超明るいので
さすがに誰でもわかりますよね。彗星の位置も比較的太陽に近い位置に沈んでいくので
とりあえず真西の空を眺めていれば双眼鏡なんかなくても大抵見つけられます(^^;
逆に全然見えない時は薄雲がかかってる可能性もあります。まだ気温も高めですしね。
当初はこの金星に近いくらい明るくなるのでは!?と期待が持たれてました…はい(汗





ちょっと場所的に…巨大な電線が沢山走ってたので一瞬アレ!?って探しちゃうんですが…
幸いにも今回の紫金山・アトラス彗星はダストリッチ(塵成分が多い)なので助かりました(笑

alt






日没後から45分ほどでもうここから見えるギリギリのラインまで沈んでしまいましたが
まだ彗星は確認出来ました。スマホで撮影するにはさすがに厳しそうですが、
フツーのカメラならコンパクトカメラとかでも撮れるんじゃないでしょうかね??

alt

というワケで、紫金山・アトラス彗星の折り返し日、初日は水平線から5度と低空なので
太陽が沈んで暗くなって本当にわずかな時間だけの天体ショーでした。

まぁ太陽系で一番太陽に近い水星も大抵こんなもんですよね、近すぎて見れるの一瞬(笑








そして、昨日に確認が出来たところで、再びお出かけ。今回も近所で済ませます(^^;

alt

1日経つだけで随分と位置が変わるもんですね…解っていたとは言えビックリです(^^;
日没後でこれだけの高度があれば、もう誰でも空を見上げれば観察できちゃいますよね。

天気にもよりますが…今日から1週間くらいはスマホでも撮影出来ちゃいそうですね(爆







とりあえず撮影スポットに到着したらいつものカメラとレンズをセットして試し撮り(^^;
昨日に続いて本日もほぼ撮って出しです。時間がなくて設定も適当になっちゃってます(爆

alt

今日は観測開始が絶望的に遅かったので、既にもう空には彗星が思いっきり見えてたので
一瞬で見つけて一瞬でこうして撮ることが出来ました、特にアプリとかも関係ないですね(笑






日没後から1時間近く経過していたのでもうかなり空は暗くなってます。

alt

やっぱりいつもの中望遠ズームレンズだと使いやすいですがノイズがヒドいですね(大汗
ただ、彗星はハッキリと撮れてました、めちゃんこテキトーでしたが(^^;






今度はソニーのバズーカにレンズ交換。200-600なので大きく撮れるのもあるんですが、
普段使ってる安いスナップ用のレンズとは違ってノイズが少ない…って、当然か(汗
しかし、見事に赤い彗星ですね!シャア万歳!(謎

alt

ダストリッチな彗星なので、実際にはもっと尾は長く出てるんですよね、恐らく。
なので、彗星全体を入れようと思うと縦構図にしないと収まりきらないんですが、
周辺に薄雲が出ていてそれほど意味無いなーと思ってずっと構図を変えずにいました。






日没後1時間以上経過すると、もう水平線に沈んで行ってしまいそうなところまで下りてます。
ただ、西の方角には大都市の街明かりもあるので、あと数分もすると見えなくなりそうです(汗

alt







露光時間はちょっと長くするだけでも彗星のコアが丸じゃなくなってしまうので…ダメですね(汗
どうせ彗星なんてぼんやり輝いてるんだからISO感度の粗さを気にせず高くしても良いかも。

alt

ってな感じで、今日はとりあえずどんなものかな?って感じで1時間弱だけだったので
それほど沢山撮ったりも出来なかったんですが…明日も同じ場所で撮影すべきか、
別のお気に入りスポットへ出かけるか悩むところです(汗

明日、明後日くらいまでは東海地方は晴天予報なので、こうして見るチャンスもありますしね。
ただ、1日経過しただけで結構早く地球から離れていくようなので…ここ数日が勝負っぽい。


その分高度は上がって観測時間は長くなるし、真っ暗な中で観測出来る…というのもありますが、
残念ながら近くで月明かりが煌々としているので、確実にその影響がデカくなっていきます(涙
何せ10月17日で満月になりますからね(爆

ただ、10月20日あたりにもなると、月が昇ってくる時間が20時近くと遅くなるので、
月明かりに邪魔されることはなくなります…が、その分地球から離れていくので彗星は小さくなり
さらに太陽から遠ざかるほど肝心な彗星の尾は短くなっていくので、それを待っていたら恐らく
彗星自体は観測出来ても、パッと見では尾が掠れて見えず、彗星っぽくなくなってそうです(汗



今日見た感じでは、以前とんでもなく明るくて衝撃だったヘール・ボップ彗星百武彗星と比べて
あまり噂ほど明るいわけでもないので…やっぱりここ数日が一番の見頃な気もしますね…。

今回の彗星は他よりも尾が長いのが特徴的とも言われてますが、この尾が美しいですからね。
あと、もう少し離れると今見えてる尾が2つに分かれて見えてくる予定?…ですしね(^^;




今年は最近発見されたらしい新アトラス彗星の件もあるので…ちょっと気になりますね(^^;
時期的には気温も下がってくれた方が空気も澄んでより観測しやすくなりますしね。

個人的には天体好きとは言え、ガチガチな趣味でもなく、フツーに夜空が好きなだけなので(汗
望遠鏡じゃないと見えないとか、そうなってくるとぶっちゃけほとんど興味はなくなるので…(爆

そりゃね、誰もがパッと見えておぉー!って感動してナンボですよ!!


今日も観察スポットには結構な人が来ていましたが、年配の方が多くて肉眼だと見えないし、
双眼鏡だとブレまくってどこ見たら良いのやら!?って状態で、そうなると面白くないですよね。
なので、その場で撮った写真をお見せしながら、必死こいてあそこ!って教えておきました(笑



明日は日没後でなく、日没より少し早めに到着出来るようにせねば…。



皆さんも、気が向いたら18時頃になったら日が沈んだ方向を少し見上げてみて下さい
よっぽど大都市圏の街中だとかでない限り、明日以降は見えますんで(^^;


そしてこの紫金山・アトラス彗星は周期が膨大なので、地球から遠ざかっていったら
次は戻って来ることは無いと思います。戻って来られてもその頃には人類滅びてるだろうし(爆
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2024/10/13 23:12:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

紫金山・アトラス彗星、観測3日目。
Alan Smitheeさん

観測ピークを迎えた紫金山・アトラス ...
Alan Smitheeさん

紫金山アトラス彗星観てきた!
Hamp(ハンプ)さん

天体観測
ジェダイさん

紫金山・アトラス彗星の撮影へ
ふりぽてとさん

紫金山・アトラス彗星
おぬまさん

この記事へのコメント

2024年10月22日 7:53
すばらしい! 夕焼けが強すぎてなかなか見れませんでした!
コメントへの返答
2024年10月22日 9:16
夕焼けが終わった頃から徐々に見えてくるんですよ(^^;
カメラだと実際の見た目より随分明るくなるんですが。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation