• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月15日

観測ピークを迎えた紫金山・アトラス彗星。

観測ピークを迎えた紫金山・アトラス彗星。








地球最接近日から連日投稿してきました紫金山・アトラス彗星、4日目を迎えましたが…
今日は全国的に天気が崩れて観測出来る地域はごくわずか限られてしまいましたね(汗

愛知県も雲が多かったんですが、名古屋市周辺は日没後はまだ青空も見えていたので、
ギリギリ部屋の窓から見ることが出来る状態でした、住宅街なんですけどね(^^;

alt

しかし、夜には完全に雲に覆われて雨が降ってきました…まぁ予報通りってことですね。




というワケで、今日は昨日撮影した彗星の写真を撮って出しでなく、ちゃんと現像してみました。
ぶっちゃけ、現像とか地味に面倒臭いんですよね…なのでついスマホで間に合わせがち(爆



まずは昨日も少し出しましたが…日没後約30分経過した西の空から。
ちゃんと現像してノイズリダクションもしたので、さすがに画質もそこそこ良さそうですね(^^;

alt

まだ空が全然明るい上に、これだけ名古屋市街の街明かりがあるにも関わらず
これだけハッキリと彗星が見えるっていうのは本当に素晴らしいですね!

ほんと、見れて良かったです(涙





こちらもまた条件を変えて撮影した1枚。ほぼ肉眼で見える光景と同じ感じになってます。

alt

正直、今回の彗星は写真にはまぁ映ってくれても肉眼じゃ大して見れないんじゃ…?と、
半ば期待値も下がりつつあったんですが…フツーに写真のように見えてましたからね(^^;


それはそうと、久しぶりに実家の裏山へ来ましたが…なかなか絶景スポットだったんだな(爆
子どもの頃とかそんなこと1ミリも気にしたことすらなかったもんな…(大汗

…やるじゃん、地元!(笑





夜が更けていって暗くなってくると…彗星の尾がやたら長くなって見えてきます。

alt

星景写真として撮ってみましたが…星景写真としてこんな街明かりって相反してますが、
街の中に沈んでいく彗星っていうのもロマンチックで良いかもしれません(^^;





ここからズームレンズに切り替えて彗星にズームイン。

alt

安いカメラだとこれくらいが限界でしょうかね。それでも結構長い尾が映ってますね。

望遠鏡などを使うとこの時点で既にダストイオンの2つの尾がちゃんと確認出来てたそう。
しかも、さらに光害の無い地域で撮影された写真ではアンチテールまで観測されてました。





尾がかなり長いので縦構図で。

alt

感度の良いカメラで撮影してたらもっと尾が長く映っていたかもしれないですね(^^;






さらにレンズを変えて撮影しましたが…そんなに変わらないかも(汗

alt








この時間になると、肉眼でもまだ見えてはいるんですが…よく見ると薄雲がかかってて
若干そこに光が遮られてるような気もしますね。ま、どうせ街明かりもありますけどね(汗

alt









そして日没から1時間半以上経った19時を過ぎる頃には現像してこんな具合。

alt

もうちょっと厳しかったですね、肉眼でも最初から観測してるから見えてるだけって感じで、
いきなりこの時点で空を見ても探せないくらい。それでもまだ尾は靡いています(^^;


改めて…こんな街中でも1時間半もの間、沈みゆく彗星が見れて本当に良かったです。

ここまで見られるんだったらもっと用意周到にしておけば良かったなぁ…
タイムラプス撮影とか色々考えたんですが、毎度の如くトラブったりしてダメだったんですよね。





さて、明日はもう全国的に雨っぽいので、なかなか観測されることは無いと思いますが…
明後日、明々後日あたりはまだチャンス到来の可能性が出てきています、現時点で。

alt



東海地方は金曜日も雨マークに変わってしまいましたね、残念。木曜日が唯一のチャンス?

alt

20~21日も天気は良さそうなので観測自体は出来るとは思うんですが、
この頃になるともはや誰でも空を見上げたらすぐに見られる状況ではなくなっているので、
普段から星座とか天体観測している人じゃないとすぐには見つけられないだろうし、
スマホで撮影しても暗すぎてこれまでのような彗星らしく撮影することはほぼ不可能でしょう。





というワケで、やはり木曜か金曜あたりがラストチャンスになりそうです。
20日以降の晴天日でも彗星自体は観測出来ますが、専用機材でも使って撮影しないと
ただの点にしか見えない可能性が高いですが、月が隠れるという唯一の好条件があるので
ひょっとしてひょっとしたらまだ見えているかもしれません。

但し、昨日撮影したような街明かりのある場所では絶望的なので、観測出来るとしたら
光害の限りなく少ない山奥や海辺になりそうですね。
東海地方であれば、東へ向かうなら治部坂高原、西なら揖斐川町あたりが良さそうです。
どちらも名古屋の自宅から往復5時間はかかるので、それほど近くでもないんですけどね(汗





そんなワケで、あと数日くらいしか見られない近年稀に見る見事な天体ショーとなりましたが、
残りの人生最期になるであろう肉眼で見られる彗星。しっかり焼き付けておきたいものです。


因みに、昨日も書きましたが…今年に入って新たにアトラスが発見した新アトラス彗星ですが、
太陽に向かっている途中でコアが崩壊して宇宙の藻屑となって消えてしまったようです(涙

彗星って…物凄く単純に言えばデカい流れ星みたいなものなので、いずれは消失しますしね。
今回の紫金山・アトラス彗星も次は8万年後に!と言うてる人もいますが…
どこをどう考えても8万年もの間、コアが保たれているワケもないですし、非周期とあるので
地球から離れて太陽系の外へ出る頃には消滅しちゃうんじゃないかと思ってます(汗


ハレー彗星でも76年周期で比較的短いスパンで太陽系を巡っている彗星ではありますが、
言うても76年…人間の平均寿命とほぼ同じくらいなので、2度は見られないですよね…(汗
それに、いずれは崩壊して消滅する運命なので…崩壊して見られないかもしれませんし(爆

今、40代くらいまでの若い人であれば…前回は幼すぎて見れてはいないと思いますが、
次回の最接近、2061年では見ることが出来そうですね、頑張って長生きしたとして(笑

因みに、次回のハレー彗星は地球がハレー彗星のダストの中を通過するのでは?との噂。
ってことは、とんでもない流星群が見られる可能性もありそうだし、彗星の見える大きさも
とんでもなくデカくなりそうで、そうなると真っ昼間でも見える可能性大です!(爆


あと15年くらい遅く生まれてたら見れたのになぁ…残念(^^;

alt

それにしても…きれいな夜景だな。

眼下に元あった実家、その先に今の自宅があると思うと…
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2024/10/16 00:07:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

紫金山・アトラス彗星、観測3日目。
Alan Smitheeさん

赤い彗星のシャア、ついに現る!
Alan Smitheeさん

天体観測
ジェダイさん

またしても崩壊か…
フォル太さん

アトラス彗星を追いかけて~😆
zero!さん

紫金山アトラス彗星観てきた!
Hamp(ハンプ)さん

この記事へのコメント

2024年10月16日 10:57
綺麗ですね!中学生の頃天体望遠鏡を買ってもらって,ハレー彗星みました.最悪の地球との配置だったので,観ることに価値がありましたが,僅かに尾らしき滲みはみえました.ウエスト彗星の騒動の時は,郊外に父に連れていってもらって双眼鏡で観察したんだっけ.百武彗星はデカかったので,空の透明度の低い新潟でも余裕で肉眼でみえました.

そんな私も空をみなくなってその種のニュースをウォッチしなくなって久しく,でもこうやって「身近」でみる人がいるとみてみたくなります.実家の片づけに帰るので明日はチャンスかも.西の空は山が高いので上手くみえるかどうか...
コメントへの返答
2024年10月16日 19:38
正直肉眼で見れないレベルの彗星だったらそこまでワクワクもなかったんですが…今回は肉眼で尾までしっかり見える明るさに発展してくれたので観測し甲斐がありましたね(^^;

百武とかヘール・ボップは想像以上に見えたので、当時カメラとか機材があったら撮りまくってたかも。部屋の窓から毎晩見れるって…凄いことですもんね。

ハレー彗星は当時めちゃくちゃ話題になりまくってたので望遠鏡がアホみたいに売れてたけど、いざ地球に最接近してみたら全然遠くてしかも隠れちゃうから望遠鏡でガチで観測しないとまともに見られない、っていう哀しい結末でしたね。双眼鏡でも見えないレベルって何?っていう(涙

昨日からは高度が相当上がってきてるので光害と薄雲さえなければ明日以降郊外ならよっぽどどこでも見えそうな感じでしたね、森の中とか建物だらけじゃない限り。
名古屋は薄雲と光害があったので今日はまさかの晴天になったにも関わらず…微妙に見えませんでした。
明日は満月で月明かりの影響大なので見られる時間帯も限られてくると思います。夜更けになるほど見えるかと思いきや…案外そうでもないので。
20日以降になるともう肉眼では厳しいし尾も見えなくなっていくので専門家や望遠鏡の方は見えると思いますが、自分みたいに普通のデジカメでは厳しそう…一応狙ってはみますが(^^;

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation