今年も
新語・流行語大賞のノミネートが発表されましたね、ぶっちゃけどーでもいいんですが(爆
ただ、この時期これを目にすると、そういや今年ってこんなことあったんだな~なんて
振り返ってしまうんですよね。もう若干ボケ始めてるので、思い出せなくなってるのかな(汗
しかし、毎回どう考えてもてんで思い出せないワードが3つ4つ入ってるんですよね…。
皆さんはどれだけのワードを把握してますかね??
今年はパリオリンピックの開催があったので、スポーツ関係が目立つのは当然かもね。
自分が全く記憶にも残って無くて知らなかったワードと言うと…
「アザラシ幼稚園」と「侍タイムスリッパー」、「はて?」、そして「BeReal」の4つかな~。
それ以外は流行った流行らないに関わらず日常会話にも出ていたので知ってましたけどね。
スポーツ関係のワードなんかは今年は結構その場面自体見ていたので覚えてたし、
「猫ミーム」とか「8番出口」とかはネットをやってたら否応無しに目に止まってしまうし…
「はて?」はNHKの朝ドラに出てくるセリフらしいですが、ドラマ見てないから知らないし、
でも、「ふてほど」はドラマを見てないけど周囲がみんな見ていたので頭には入ってました(笑
あと、これは中日ドラゴンズのファンくらいしかわかんないネタだと思うんですが…
「令和の米騒動」っていうと、去年話題になった立浪監督が選手から白米食いすぎて太る!
とかって言うて食堂から白米を取り上げて米を食べさせない暴挙に出た騒動なんです(爆
前代未聞の騒動だったので、令和の米騒動とニュースにもなったのは確かなんですが…
今年の相次ぐ水害で収穫量が減少するとか生産量が落ちているとかで全国的に品薄で
ちょっとした騒動になってましたもんね。そして米問題は収まったけど値上げはそのまま…(汗
因みに我が家はおかげで今年も故郷新潟の親族から1年分の玄米を送っていただいたので
とりあえずお米に関しては安心して1年食べ続けることが出来そうです(^^;
個人的には「闇バイト」と「能登半島」と「大谷選手」の3つが不動の上位3つかな?と
思ってたんですが…闇バイトって、最近やたらニュースで見てるんで今年かと思いきや…
去年の流行語のノミネートだったんですねぇ…(大汗
もうね、去年のワード一覧を見てると、もはや自分の記憶の曖昧さに涙が出てきます、ええ(涙
それって去年だったっけ?一昨年だったっけ??って、夫婦揃ってもはや初期ボケ状態…。
そのうちどのワードを聞いても「なんじゃそれ?!」って感じになっていくんだろうなぁ…(遠い目
大谷選手関連のワードはなんかもう大賞になりそうですね、「50:50」ね。
数年前に大賞に選ばれた「トリプルスリー」と違って野球ファンでなくても浸透したと思うし(^^;
それと、元日に発生した能登半島の震災については全く触れられない感じ…なんでしょうか?
例えば2011年なんかは震災関係のワードがめちゃくちゃ並んでたような記憶ですけどね…。
ネガティブなワードだから?…ってワケでもなさそうですし。こんなところでも疎外されるのか(汗
それだけ国民の関心度が低いってことなのか??なんだか復興の遅れを象徴してるようです。
そんな能登半島、輪島市のあの倒壊したビルですが…10ヶ月以上経てようやく解体スタート。
うーん、なんでここまで時間がかかってたんでしょうかね。正直自分にはよくわかりません。
阪神淡路の時や東日本の時でも1年近くそのまま放置されてた建物なんて聞いたことないし。
さて、昨日はたまたま家族と夕食時にテレビをつけたらこんな番組がやってたので見てました。
「鉄道のプロ&旅好きな1万人がガチ投票!秋に行きたい絶景駅総選挙」ですって。
もうね、コレ系の番組って…絶対に視聴者に納得されない定番な番組企画ですよね~(爆
自分は周知の通り、普段から圧倒的に自家用車旅ばっかりなので鉄道の旅の経験なんて、
ヨーロッパを周遊したり、ニューヨークみたいな大都会で車の移動が困難な場所くらいなので
まぁ知らないスポットがいっぱい出てくるのかな~??なんて思ってたんですが…
フタを開けてみれば…絶景駅というのがテーマなワリに駅はあまり関係ない、っていう…(爆
例えば11位の河口湖駅ですが…河口湖駅周辺に特別な絶景なんてあったっけ!?って(汗
自分、過去50年間に数え切れないほど訪れてるんですが、全然わかりませんでした。
で、結局絶景として紹介されてたのが、なんと!大石公園とか…(爆
大石公園は今年の夏にもラベンダーを見に行ったばかりでしたが…河口湖駅から遠すぎぃ!
距離にして6~7キロあるので、駅から頑張って歩いても1時間半くらいかかりますよ(大汗
もはや駅関係なくない!?って…嫁さんも呆れて途中で見るのを止めちゃいました(^^;
因みに秋に訪れると、こんな感じで夕暮れ時にはコキアと赤富士のコラボが見られます。
あと、8位の由布院駅もなかなかヒドいと思いましたよ。
最寄り駅ではあるけど…紹介されてた有名なスポット、金鱗湖も歩いて20分はかかるし、
さらに紹介されてた狭霧台なんて、結構山の上ですよ。もはや車じゃないと絶対厳しいです!
この写真は2年前の秋に訪れた狭霧台ですが、由布院駅ははるか彼方なんですよ…(爆
正直、由布院駅ってフツーに駅のホームをバックに雄大な由布岳が望める駅なので、
由布岳をバックに九州の特別列車と撮影して、絶景駅です!って紹介なら良かったんですが。
他に、7位の岐阜駅も…え?何か絶景あったっけ!?って思ったらまさかの…岐阜城!
もはや岐阜駅まるで関係ないし(大汗
岐阜駅から金華山の岐阜城までは歩くと麓まででも1時間近くかかるんですよ。
昔は毎年花火大会に行ってたんで、汗ダクでよく長良川まで歩いたもんです…(遠い目
そう、そもそも長良川までが最短でも3キロはあるので、歩くとまぁまぁ大変なんです。
で、結局岐阜駅がどうとかいうよりも、この絶景が…この月とお城のコラボ写真でした(^^;
確かに岐阜駅から3~40分歩けば岐阜城が見えるポイントがいくつもあるし、
月が昇ってくるタイミングが合えばこうやってデカい月も撮影出来るっちゃ出来るんですが…
こんなの、めっちゃ望遠じゃないと撮れないし、そもそも肉眼ではよっぽど視力高くないと
岐阜城もハッキリ見えないと思うんですよね…
因みに自分はコレをキッカケにバズーカーを買ってしまったんですけどね、鬼ローンで(爆
まぁおかげで毎回死ぬほど重たくて泣きそうになりつつも良く持ち歩いてますけどね(^^;
結局のところ、駅がどうってのは関係なく、単純に紅葉シーズンに利用者の多い駅ってだけ?
せめて駅舎がやたら渋いとか、駅舎や列車にからめて絶景が素晴らしいとかなら良いですが、
まさかの駅から近いどころか歩いて行けないスポットとか紹介してたので…なんか残念でした。
SNSでもめっちゃ叩かれてましたが…恐らく鉄道マニアさん達でしょうね。
本当にガチな鉄ヲタならそんなの選ばない!って。そりゃそうです。駅はほとんど関係ないし(汗
そして、栄えある1位となったのが…日光駅でした。まぁ、日光が1位なのは全然納得です。
でも、これも駅と言われてもなぁ…って感じ。最寄りの景勝地と言えば勿論、日光東照宮。
自分はみんカラ始めた頃からずーーーッと行きたくても行けなかった超有名な観光地(^^;
それでも、多分日光駅から歩いたら…30分くらいはかかると思います、ええ(汗
今年なんかは紅葉がかなりズレ込んでるので、ちょうど今週あたりが見頃な気がします。
自分は観光客が圧倒的に少ない時間を狙って訪れたのでのんびり散策出来ましたが(^^;
本当に綺麗ですね、やっぱり日光は秋が特に綺麗だと思います!
去年日光へ訪れた時はおもいっきり真冬でしたけど…冬もステキです(汗
あと、日光駅に絡めて…やはり、中禅寺湖や華厳の滝なども紹介していました。
ただ、11月上旬だと中禅寺湖周辺の山間部はもう紅葉のピークは過ぎちゃってますけどね。
奥の方には去年冬に登頂した日光白根山が見えてますが、既に冠雪していますしね(^^;
中禅寺湖で紅葉と言えば、やっぱり半月山から見える八丁出島でしょう~。
こちらも今年は随分紅葉が遅れてるとは言え…もう先日の連休で見頃は終わってるかも。
だいたい例年通りであれば10月20日くらいが真っ赤になる頃合いなんですよね。
華厳の滝も地形が奥まっていて、紅葉らしい紅葉はそれほどでもないかな~。
ただ、その周辺の散策エリアはぶっちぎりで紅葉が進んでるんじゃないですかね?
華厳の滝の周辺、中禅寺湖湖畔はなんだかのんびりしていて良いんですよね。
あと、なにげに日光グルメが好きすぎる!!もっと食べ歩きまくりたいです…。
個人的にはちょうど今の時期の日光なら、日光駅から北へ徒歩1時間くらいの場所にある
こちらの霧降の滝がオススメですけどね。それこそ車なら駅から10分もかかんないですし。
黃葉や紅葉に混ざって常緑樹もあるのでカラフルなんですよね。
霧降の滝へ向かう散策路もまたステキ(^^;
滝の向こうには男体山や女峰山なんかの絶景が見えて素晴らしいんですよね~。
ですが…番組では、この霧降の滝も半月山も八丁出島も紹介されませんでした…グハッ!
まぁ良いんですけどね、その分自分は混雑とは全くの無縁でのんびり観光出来ますからね(笑
そんなワケで、まぁ番組のコンセプト?である駅云々を度外視すれば良いランキングでした。
ただ、近年インバウンドの影響があまりにもデカくて京都の嵐山とかあまり興味無いですが(爆
若い頃に散々旅行してたからもういいや、ってのもありますし。京都自体は良いんですけどね。
11月に入っていよいよ平地でも紅葉が見られるようになってきたので、天気が良い日には
是非みなさんも紅葉を満喫しに出かけてみて下さいませ~。
因みに…ここに上げた日光の主な写真はちょうど数年前の今頃の時期に撮影してます(^^;