今週の木曜日から我が地元で始まった
ラリージャパン2024が何だか盛り上がってますね!
今年は行こう行こうと思ってたんですが…どこで見学すれば良いのやら!?って感じで、
結局断念して、ラリってる生中継をネットでいろいろ見てウハウハしておりました(笑
自宅から最寄りの
リエゾンポイントで確実に勝手知ってるといえば
道の駅いなぶとか、
香嵐渓に行く時にいつも立ち寄る下山の里くらいしかよくわかんなかったんですが…
ちょうど今頃は香嵐渓や四季桜の里あたりは紅葉最盛期を迎えていて混雑必至だろうし、
その上でこのラリージャパン開催ですしね、これは下手に訪れても渋滞したり駐車出来ずに
ウロウロしてる間に何も見れずに終わってしまうんじゃ?と思って諦めたワケです(涙
また、今日だったら東濃地方で開催されてるようだったので、それも考えたんですが…
やはり、全くの地元じゃないともっと勝手がわからないので確実に迷うな、と思ってパス(汗
ただ、ルートを見てみると確実に自分も良く知る道を結構通過してるんですよね…
で、WRCとか全然詳しくはないんですが、何故それが楽しいかと言えば、それはもう単純に
一般道を使うからですよ。あと、はちゃめちゃに改造されてる車体ですがパッと見は普通車。
そんなん、もう見るからにウケるでしょ!っていう(^^;
その昔、全くF1とか詳しくないのにモナコまで行ってF1グランプリのコースを見学しましたが
モナコのコースってめっちゃくちゃ狭いのよね。そこをアホみたいに爆走するワケですよ。
…最高すぎるじゃないですか(笑
で、今回のラリージャパンですが、愛知県民なら誰もが必ずガキの頃に訪れたであろう、
日本有数の心霊スポットでもある旧伊勢神トンネルとかコースになってるんですよね(爆
こんなクソ狭いトンネルをレースで爆走するとか…イカレすぎてて最高でしょう(笑
実際にはこのトンネルよりも抜けた後の林道とかも結構細いんで絶対怖そうですけどね。
という感じで、現地で見れないのでこうした動画で我慢してました(^^;
自分のよく知る一般道でこんなの走ってると思うとワクワクしますよね?しないって?(汗
ラリーと言えば、レースとか全然知らないけどこの人だけは昔から知ってる、ケン・ブロック氏。
去年まさかのスノーモービルの事故で他界してしまった大好きなドライバーでした(涙
この映像でも、自分のよく知るサンフランシスコの街中をガンガン走ってるんですよね(汗
サンフランシスコって、昔からカーチェイスのロケに使われまくりな港町ですよね。
訪れたことがなくても車好きな人なら見れば一発でわかりますよね、さすがに(^^;
見ての通り、そこらじゅう凸凹しまくった地形で、長崎や函館みたいな雰囲気なんですよね。
どう考えてもスピードが出せるような道路じゃないのにアホみたいにカッ飛ばすっていう(笑
一般道なので、まかり間違って関係者以外が道端にいたら…それはもう大事故必至です。
しかし、今日はそんなトラブルがまたしても起こってしまったようで、しかも誤ったわけでなく、
意図的に、しかもラリージャパン開催に反対する昆虫保護団体?の抗議行動っぽい。
因みにその車体は横浜ナンバーのワゴン車でしたが…いずれ詳細もわかるでしょう。
映像を見ると、スタッフの制止を振り切ってコースにブッ飛んでいく様子が見えてました。
こんな田んぼのあぜ道のようなところでそれはアカンやろ、と。
当然、レース参加者はそこに車も人も立ち入ってない前提で競技をしていたハズです。
何とか事故などは免れたようで良かったんですが…一歩間違えば大変なことになります(怒
コレはね、運転手…ラリってますね、確実に(汗
この影響で、このエリアに関しては中止になったようです、残念ながら。寧ろ一部で幸いか?
これで全体が中止になるような事があったらそれも大変ですよね。
さらに、これを重く見てもう日本で開催出来なくなったりでもしたら…残念どころじゃないです。
因みにこちらはトヨタGAZOOレーシングの公式フォトなんですが…
こうやって古い町並みの中をレースカーが走っていくんですよね。なんだかシュールです(笑
勿論、ここはさすがにレースのエリアではなくリエゾンエリアだと思うんですが。岩村かな?
先の抗議活動は、実はいろいろ調べてるとちょいちょいあるようなんですね、水面下では。
他の国の開催だとどうなんでしょうかね??ほんと、レースに詳しくないのでわかりませんが。
環境保護団体とかは、要するに自然豊かな森の中をこんなガソリン垂れ流しの競技車両が
バリバリと爆音を立てながらカッ飛ばしていくのが許せないんでしょうね、ええ。
確かに、それだけを言われたらわからないではないです、実際自然への影響が1ミリもない!
とは言えませんからね。しかし、それもこれも程度問題なんですよね。
自分は何年か前から山登りとかにハマって大自然スポットばっかり訪れてるようなヤツなんで
寧ろこの自然とか環境保護団体みたいな人たちに同調すると思うじゃないですか…。
んなワケない、全く反対です!!
もうね、こういう環境活動家とかって、そもそも理論も何もかも破綻してるんですよねぇ。
その人達の言う通りにするなら、もう人間はそもそも全員今すぐ自殺しないといけません。
人間なんて、言うてみれば生きてる限り絶対に多少形自然は壊していきますからね。
でも、人間という知的動物なので、その自然を復興させたり育てるスキルがあります。
生きてる限りは何かしらを犠牲にするものです。1ミリも犠牲が許せない人は今すぐ死ぬべき。
そうでないと、全く理屈が通用しません。しかし、環境活動家にはそれが通用しません(爆
日本なんかだと、昔はよく、人間が森や山を開拓しまくったせいで野生動物の住処を奪い、
そして野生動物が住処を求めてエサを求めて里へ降りてきた、と信じられてきました。
でも、実際には全くその反対で、日本なんかは野生動物を保護しまくってるんですよね、近年。
やたら保護しまくったせいで、そこらじゅうで野生動物が増えすぎて問題になってるだけで(汗
これはね、普段山とか行かない人とか自然に関心が無い人はマジで理解してませんからね。
例えば奈良県なんかは顕著で、もう鹿が増えすぎちゃってどうにもならなくなりつつあって。
自分は山登りを初めてからジビエにハマってハンターの人の家まで行くようになるほどですが、
いつも話をしてると、ほんと、大変苦労されてるんだなぁ、と思います。熊も同じですね、きっと。
そう、保護しているから増える。当たり前な話なんですけどね。
あと、日本ってこれだけ人口も多いし、そこらじゅう開拓してるんで、野生動物の住処なんて
めちゃ減少してるじゃん!っていうのもずーっと信じられてきたワケですが…それも間違いで。
だいたい、日本の面積の80%は森で出来てますからね。
2024年現在に於いても人間が住めない地域の方が圧倒的に多いんです、圧倒的に。
なので、動物の住処なんて、死ぬほどあるんです。寧ろ人間の住処があるようで無いんです。
そんなワケで、ラリーカーが年に数回通過したくらいで自然破壊や生物形態を脅かすとか
まずありえないワケですよ。絶対ではないですよ、人間ですからね。1ミリくらいは破壊しても。
あ、そうそう。因みに先述の奈良県ですが、自然破壊してるのは寧ろ野鹿ですからね(爆
その昔訪れた大台ヶ原なんかも、展望良くする為に木道とか作ったのかと思いきや…
そんなワケないです、全部鹿が食べ尽くして草原になっちゃってるだけなんですよね(汗
同じく奈良県でも、熊野古道とかね。全部食い散らかされて材木置場みたいになってるし。
わずかに残った緑もどんどん食害に遭ってます。保護した結果、これなんですよね。
これも以前登りに行った
大峰山方面なんですが…至る所にこのような姿を見かけます。
そうなると、この森を守るために防護柵を設置したりして鹿を追いやるワケですよ。
ってなれば、鹿は当然…里の方に降りていくしかなくなりますよね。結局そうなっちゃいます。
昨今の移民問題とも似てるかもしれないですね。移民問題って、極論を言いはじめると
もう存在否定するしかなくなっちゃうと思うんですよね。共存って本当に難しいものです…。
…と、かっちょええ~!とだけ言うてたラリーの話題がいつしか食害問題になってしまったんで
最後に、個人的に一番かっちょええ~!と思ったケンさんの走行映像を置いておきます(笑
カッコよすぎて鼻水出ますよね!…いや、これはきっと急な冷え込みの寒さからかな?(爆
ってか、ケンさんもきっとラリってるんだと思います、ええ(汗
そういや今日…地震がありましたね、久々に!と言うても最高震度2でしたけどね(汗
あ、地震来るな!?とすぐに気づいてゴォォォって音が10秒ほどしてから揺れました。
我が家のエリアは震度1だったみたいですが、家がボロすぎて1でも凄く揺れるんです(爆
しかし、今回の地震速報を見たらナント~!!
見事なまでに震源地が我が家の真下にあるじゃないですか(爆
家屋倒壊したら人生終わるな…と、つい気になる南海トラフ恐怖症な愛知県民なのでした。