• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

2024年、紅葉散策エキシビション。

2024年、紅葉散策エキシビション。







今年もM-1グランプリが開催されましたね。今年は自宅でじっくり生放送で視聴しました。
相変わらず番組始まってからネタが始まるまで1時間近く伸ばしに伸ばしまくってましたが
1万組以上の中から選ばれた10組の演者のネタが始まると…結構釘付けになりました(^^;

alt

なんだか今年は特に面白い気がするなぁ、と。審査員も刷新されたことが話題でしたが、
その審査員の評価も物凄く的を射ているというか、解析も素晴らしかったんじゃないかと。

そして、今年はネタを全く見たことのない人も何組かいましたが…
フタを開ければ全員それぞれ特徴もあって面白くて、一緒に見ていた嫁さんも笑ってました。
普段バラエティ番組とかほとんど興味無いタイプなんですが…なんとも珍しい(汗


去年に引き続き2連覇となったのは令和ロマンでしたが、これも納得だなぁ。面白かったし。
話芸のプロなんだから当然かもしれないですが、皆さん本当に上手いですよね。
この大舞台で終始噛まずにテンポ良く喋れて、しかもしっかり聞き取れるって、スゴすぎる。

また、ちゃんと時代に迎合していて、みんなが刺さりそうなワードも多かったですしね。

昨今テレビはつまらなくなってきているのは否めないし、実際日本もこれだけ貧しくなると
スポンサーだってお金出さないし出せないから、つまらなくなって当然なんですよね。
でも、漫才とかだとマイク1本で喋くるものなので、特別何か必要なものっていうのが無いから
演出だとか制作費とかほとんど関係ない芸だからこそ、面白いのかもしれませんね(^^;






さて、12月も半ば…先週訪れた愛知県犬山市にある寂光院の紅葉なのですが…

alt

下山する頃には日没1時間前くらいになってたので、そのまま尾張パークウェイを通って
帰ろうと思ったんですが、そこそこ夕焼けも綺麗だったので、近くも桃太郎神社へ。





桃太郎神社は以前も確か紹介してましたが、寂光院よりもさらに北部、大平山の麓にあり、
非常に郊外な上に結構寂れちゃってるところなのですが、子どもの頃から何度か訪れてます。

地図で見ると、位置関係はこんな感じです。

alt

桃太郎神社からさらに北へは集落が1つありますが、それ以上先は木曽川の断崖絶壁で
アクセスすることは出来ませんが、物凄く秘境感満載で愛知県とは思えぬ景色です(笑

まぁそれだからライン下りとか昔から観光名物の1つとしてあるんですけどね。





というワケで、天気は下り坂でしたが夕焼けに染まりゆく桃太郎神社へと来ました。

alt

県道185号線沿いの真正面にある鳥居はなかなかデカいですよね。






その県道沿いには神社で一番大きな大銀杏があるんですが、さすがに落葉してますね(汗

alt

あと2週間くらい早ければ…今年だと12月5~6日あたりなら凄かったんじゃないでしょうか。
例年通りだと12月に入ると結構落葉しちゃってるんですけどね、温暖な尾張地方とは言え(^^;






境内にあるもみじも紅葉の見頃はさすがに過ぎてますが、それでもまだ見応えあります。

alt








この桃太郎神社は戦前からあるんですが、何故か桃太郎生誕地という伝説があるそうで。

いやいや、桃太郎言うたら岡山じゃろがい!って思ってたんですが、それを言うと犬山では
そこは鬼退治に行った鬼ヶ島があるだけだがや!って言い返されたりして謎めいてます(笑
そして、厳密に言うたら鬼ヶ島は香川県でしょうが!と、地理ヲタな自分は言い張ります(爆

alt

まぁそうなると、目の前を流れる木曽川の上流からドンブラコ、ドンブラコ…ですよね。
おばあさんが洗濯したと言われる洗濯岩とかありますしね(笑

いやいや、木曽川ってそこそこデカい川だから桃なんか流されるやろがい!…って思いますが、
そこまで突っ込んだところで、ようやくこの桃太郎神社の序章となります(汗



そして、境内には至る所に桃太郎に登場する人物などの石像が鎮座しています(^^;
何故かおじいさんがめちゃくちゃ中途半端なところで疲れ切った顔でいるのがシュールです(汗






2つ目の鳥居を潜って階段を登ると、真正面に天下人みたいになってる桃太郎が…。

alt








向かって右側には宝物殿があり、左手には神社の本堂がこじんまりとあります。

alt

恐らく、安産祈願とか、子どもだったり孫が生まれた、って時に訪れる神社なのでしょう。
何度も訪れてはいるんですが、ぶっちゃけ…あまり詳しくは知らずに来ています(爆






今回はさすがに遅いし平日なのでお店も閉まっていたんですが、この犬山と言えば…
こちらの、木の芽田楽が名物です。これ、母親がめちゃくちゃ大好物だったんですよね。

alt

名店と言われるお店もいくつもあり、この桃太郎神社の境内にも、すぐ近くにもお店があります。

我が家でも実家では当たり前のように夕食として木の芽田楽が出てたりしたんですが…
味噌豆腐をおかずにするの!?って、結構地方の人には驚かれたりしましたね、そういや(汗

でも、最近はこれまたインバウンド効果もあって、結構人気になっていたりします。
焼いた豆腐に甘味噌がかかっていて、そこに山椒をかけるんですが、それがまた絶妙で。


愛知県民のソウルフードなんだな、ってつくづく思います。山椒のピリ辛と甘くて濃い味噌。
うなぎの蒲焼も甘みのあるタレに山椒って、まさにそんな感じですしね。

自分は最近すっかり食べなくなってますが、本当に美味しいので愛知県へ来たら是非。
なかなか紹介されないんですよね、上っ面だけの知ったかぶり旅番組とかだと(爆








そして、桃太郎神社を離れて、不老滝がすぐ近くにある不老公園へ。
歩いて3分の場所に滝がありますが、もう薄暗くなってたのでそちらはパスしました。

alt








ここも紅葉ピークは過ぎてはいますが、なかなか綺麗なスポットの1つです。
立派な公衆トイレもあって車中泊にも良いですね。目の前には木曽川が流れてます。

alt

紅葉ピーク時であればここも相当綺麗なスポットなんですけどね(^^;







結局この日の午後は天気が微妙な下り坂というか、冬らしい雪雲も出てきていたので
夕焼けも微妙な感じになりましたが、もう少し天気が持てばきっと最高だったでしょう(^^;

alt









寂光院筆弘法展望台からもよく見えていた鵜沼城址のある城山にズームイン。

alt

そういやあの城山にはまだ登った記憶が無いので、今度来たら登ってみようかな(^^;







というわけで、自宅から1時間足らずで気軽に行ける尾張北部の紅葉スポットでした(^^;

alt








まだまだ地元には紅葉スポットはめちゃくちゃ沢山あるんですが…またそのうちいずれ(^^;

alt

他県と違ってちょっと残念なのは、いわゆる名泉と呼べるほどの温泉が無いところかなぁ。
いや、天然温泉自体は少ないながらもありますけどね。でもそうじゃないんですよね。

近年ボーリング技術は上がってボーリング費用は下がったので、そこらじゅうで温泉が
生まれたりはしてるんですよね、何なら自宅から歩いていける場所にも天然温泉ありますし(爆

ただ!温泉の定義って…水温25℃以上で18種類ある成分のうち1つでも一定量含めば
それを「温泉」とみなす事ができるもんだから、限りなく水道水みたいな温泉が多いんです(爆
そもそも日本なんて源泉だらけなわけで。しかもそれを飲用としてる地域も膨大にありますし。


自分も温泉ソムリエになるまでは全然知らなかったんですが…いろいろ知ってしまうとね、
それまで見聞きしていた温泉に対する見方も変わってきちゃうんですよね、良くも悪くも(汗




なので、本当に温泉を楽しみたい人は是非、歴史が長い!とか有名ってだけで選ばず、
しっかりと泉質を見極めて、良質な温泉に入ってもらいたいものです、観光ついでに(笑
ブログ一覧 | スポット | 旅行/地域
Posted at 2024/12/22 23:44:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

まだ間に合う?紅葉日和な愛知県の寂 ...
Alan Smitheeさん

【総括】今年も1年ありがとうござい ...
Alan Smitheeさん

三河エリアへの紅葉ドライブ&時之栖 ...
Mr.REDさん

14回目の志駒渓谷ツーリング
あおまくさん

お気に入りスポット
aranao_R32さん

秋を探してドライブ
おぬまさん

この記事へのコメント

2024年12月23日 16:53
Alanさん
こんばんは。
夕景が奇麗でしたね。
コメントへの返答
2024年12月23日 19:26
ライトバン59さん、こんばんは。

もう少し雲がなければ良かったんですけどね、日没時の日差しがちょっと弱すぎました(^^;
2024年12月23日 17:32
近場に綺麗な場所ありますね☺️
神社でおみくじを引いて凶しかでなくて!鬼に食わせた様な気がします笑
懐かしいな〜行ってないな〜犬山。
コメントへの返答
2024年12月23日 19:30
自宅から1時間足らずだし、夏にも来てますが紅葉の寂光院は数年ぶりだったので訪れてみました(^^;
神社で凶を引くのって、ある意味強運の持ち主なのか?はたまた桃太郎神社は敢えて鬼に食わせる為に凶が多いのか?!

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation