翌日に北海道最高峰、旭岳の登頂を予定していたので再び旭川に戻ることになりました。
本当は2日前のタイミングで登りたかったんですが、完璧な条件を出したかったんで(笑
北海道上陸から
8日目。昨日は少し雲が出てきて一瞬心配にもなってたんですが…
朝目覚めればご覧の通り雲一つ無い快晴。これなら方向音痴な自分も安心ですね(笑
大雪山の登山口までは除雪で出来た雪の回廊が出来ていました。さすが豪雪地。
ロープウェイでバキューンと
姿見駅まで登ったらあとは彼方に見える山頂を目指すのみ!
現時点で積雪量は約2m、気温はこの時5℃近い…暑すぎてTシャツ1枚で大丈夫そう(笑
2m以上積もってる雪を解かしながらあちこちで噴気を上げてますね、さすが火山。
周囲を見渡しても人影はほとんどなく、ひたすら銀世界を歩き続けます(^^;
そして、ついに北海道で一番高い場所に無事登頂!自身のザックだけポツン…です(汗
誰もいないので、その間に…雪山ではお馴染みの
アヒルちゃんテロを強行します(笑
誰か来たら気まずいので止めようと思ったんですが、誰も来ず山頂はアヒルまみれに(爆
あまりの絶景に1時間以上山頂を堪能していたら
NHK北海道のクルーがやって来ました。
どうやら2024年秋に放送予定の特番撮影だそうで。まさかのアヒルもターゲットに(大笑
なんやかんやで盛り上がって山頂で知り合った方たちと談笑しながら下山(^^;
そして、次の目的地へと向かう途中…神々しい夕焼けに(涙
富良野に沈んでいく夕陽も美しかったです。ほぼ毎日夕陽が見れて幸せですね~。
そしてこの車中泊旅もぼちぼち後半戦。北海道上陸から
9日目の朝を迎えました。
朝起きて窓を開ければ見事な青空と雪山。このまま1日ボーッとしていたいですね(汗
この日はオーバーツーリズムで問題となっている
富良野や
美瑛からスタートですが…
まぁ自分にはオーバーツーリズムは全く関係ないかも。観光客に殆ど会うこともないし(爆
富良野&
美瑛は以前も秋に訪れてますが、秋と違い雪山の景色も素晴らしいので、
愛車の撮影スポットなどを巡りつつ、おさらいも兼ねてあちこち転々としました(^^;
こちらも誰もいないので、
十勝山脈の絶景をバックにのんびり休憩しながら撮影。
そして
美瑛と言えば、お約束の
白ひげの滝。残雪もまだまだあり春の訪れはもう少し後?
そしてこちらも、言わずと知れたお馴染みの
青い池。まだ一部凍結していましたね。
こちらはさすがに観光客もちらほらといましたが、言うても2~30人くらいでしょうか(笑
この他にも定番スポットから内緒のスポットまでグルグル巡って
富良野を最後にします。
お花畑の時期でなくても十分に絶景が堪能出来るこちらのスポットがイチオシです(^^;
そして、次に向かったのはこれまで全く訪れることのなかった本命の
夕張です。
因みにこちらはこの時期にしか見られないシューパロ湖の絶景。観光客は…ゼロです(汗
実際に見るまでドキドキでしたが、想像していた以上の絶景で、暫く湖畔を散策しました。
夕張川に架かる
白銀橋も歩いて渡りました。これまた素晴らしい光景。
対岸の樹林帯には立ち枯れの樹林帯も広がってます。そして日が差して青く光る氷の湖。
この壮大なスケールは美瑛の青い池以上じゃないでしょうかね。改めてそう思いました(^^;
振り返るとシューパロ湖越しに夕張岳がそびえ立ってます。雄大ですね~。
シューパロ湖を後にして、いよいよ財政破綻とメロンと炭鉱で有名な
旧夕張市街地へ!
至る所にリゾートホテルなどがありますが、勿論営業はしておらず、半ば廃墟と化してます(涙
そんなゴーストタウンと化した夕張市を散策して何だかやり切れない気分になっていたところ
その途中には
ヤリキレナイ川が。ますますヤリキレナイ気持ちを抱きながら次の場所へ(汗
そして夕張から
馬追丘陵を越えると目の前には
石狩平野が広がり…見事な夕陽が!
そして、どうしても
十勝の豚丼が忘れられず、
恵庭にある豚丼の名店へ!
さらに完成してまだ1年、ピッカピカの
エスコンフィールドへ!
日本ハムファイターズ~!
そして、この日の
天然温泉は知る人ぞ知る名泉、
松原温泉の
モール泉で整えます(^^;
因みに今回の北海道~東北周遊旅では20箇所以上の温泉に訪れています(^^;
食事と温泉で無事〆ることが出来たら後はもう寝るだけです!
というワケで、サクっと移動。この日の車中泊先はこちら、とても静かな
苫小牧の
ウトナイ湖畔でした(^^;
自宅を出てから10日が経ちましたが、残る車中泊旅もあとわずか…早いものですね(涙
今回は比較的頑張って余裕を見て日程を増やしたんですが、それでも全然足りてません!
北海道で訪れたいスポットだけでも多分1000箇所くらいはありますからね…(爆
あと何回周遊したら満足出来るやら…(遠い目
そんなワケで、4月5日深夜0時に自宅を出てから4月14日までを振り返ってみましたが
残すは道央の一部と渡島半島だけとなりました。
約2週間かけて移動距離は約5000キロ。それでも訪れたい場所の半分くらいが限界でした(涙
5年前の時は約1週間強かけて、約2500キロほど周遊しましたが、半周って感じでした。
7年前に初めて愛車で上陸した際は約1500キロほど周遊しましたが、南部だけでした。
いや~、北海道を巡るのもなかなか大変ですね。1万キロ以上走ってもすべての自治体を
訪れることは困難かもしれませんね。今回の旅でほとんどの地域を訪れてはいたつもりですが、
離島なんか全く訪れてませんしね。利尻島、礼文島、奥尻島、天売島、焼尻島…の5島。