• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月11日

春一番ダァーッ!

春一番ダァーッ!












いや、キャンディーズでもなく、猪木さんのモノマネの人でもなく、早春の嵐なんですが(^^;
今週後半に訪れそうですね~って言うとりましたが、もう既に今日強風でした(汗
もうこれ、十分に春一番だったんじゃないでしょうかね?!2月中旬ですもんね。

あ、因みに自分はキャンディーズはミキちゃん派でした、マイノリティでっしゃろ(照

alt






ちょうど春一番の時期になると一緒になってやってくるのが…スギ花粉と黄砂ですよねぇ(涙
ただでさえアレルギー性鼻炎なのに…今年こそ花粉症デビューか!?と、ドキドキします(汗
元々重度のアレルギー体質なので抗ヒスタミン剤やら何やら服用しまくってるせいで
どう考えても花粉症になるであろう体質なのに、いわゆる花粉症には至らない状態です(^^;

alt








さて、先週はついに灼熱の名古屋でも2回に渡って積雪がありましたね!想定内ですが(笑
特に先週末から日曜あたりは爆弾低気圧も相まって北国ではかなり大変な様子でしたね。

alt








我が家の積雪の様子を防犯カメラの映像で見てみましょう(^^;


先週前半の降雪の時は、寝てる間にパラパラと降り出して…

alt






でも1~2時間くらいしか降ることもなく…

alt






早朝になって積雪量は1センチ未満って感じで日の出の頃にはきれいに解けてました(汗

alt









そして先週末の、さらに拍車が架かった最強寒波では…

alt







こちらもやはり深夜になってパラパラと降り始めて…

alt







明け方頃まで断続的に降り続いたみたいで、愛車もすっかりホワイトアウト(笑

alt







日の出の頃から急速に解け始めていって出かける頃には全く残雪もなく(^^;

alt

結局積雪は1センチでとどまりました…うーん、残念(涙


今回、北陸でも何度目の正直かわかんないですが、ようやく真冬らしくなりましたよね…
先週ずっと寒波が続いてしまったおかげで融雪するタイミングもなく、積雪が凄かったですが(汗

ニュースで見ていると、やっぱり雪の事をまだまだ知らない名古屋民はそう簡単には
雪国へは近寄れませんね。除雪にしても、スケジュールとか範囲とか全くわかんないですしね。





しかし、そんな名古屋でも2年前のクリスマスイブには結構積もったんですよね(^^;

alt

パッと見ても10センチくらい積もってるのがわかりますよね。





思わず嬉しくなって家の前の道路の雪かきしまくった後、雪だるま作ってましたしね…(爆

alt






雪山へ向けてヒヨコちゃんテロを仕掛けてみたり…(笑

alt

それでも、出勤する時間にはほとんど解けちゃうんですよね…所詮はおこぼれ降雪だから(涙
それに、ほとんど氷点下になることがないし、天気が良いのと交通量の多さで雪が残らない。


今回の大雪で連日ニュースにはなってましたが、気温はどこもかしこも全然高かったですよね。
積雪1cm名古屋積雪1m以上北陸で最低気温がほとんど同じだったりしますもんね(爆





そういや、先日ブログに書いてた札幌雪まつりは無事にフィナーレを迎えましたみたいでしたが…
千歳空港の飛行機の多くが欠航していて、こちらは全然無事では済まなかったようですね(汗

alt

これがあるから札幌雪まつりってハードルが高いんですよねぇ、内地の人間にとっては(涙






さて、今年の冬はもう大して遠出とかも出来ない分、時間があれば自宅で猫と戯れるか
去年の暮れまでなかなか見れなかった映画とかをガシガシ見ているんですが…

シーズン1でめちゃくちゃハマってしまった韓国ドラマ「イカゲーム」の続編、「イカゲーム2」
去年暮れに解禁されてたものの見る時間がなくて…最近ようやく全エピソード見れました(^^;

alt

基本的に続きモノはハマってしまうし、時間もかかるので敢えて見ないようにしてましたが、
ネトフリは…ヤバいですね、「地面師」もそうだし、「極悪女王」もそうだし、面白すぎてヤバい。

やっぱり年間50兆円ものサブスク代を徴収してるだけあって、お金かかってると違います(笑
出演者もあまりに制作費用が違うんでドン引きした、とか言うてるくらいですもんね…

続編の「イカゲーム3」も既に制作済みで、今年の6月に解禁になるので今から楽しみです(^^;
韓国ドラマって、アメリカ映画のようなわかりやすさと、日本映画のような感情移入のしやすさが
絶妙なバランスだよなぁ、と思って見てます。悪く言えば単純なんだけど…単純とも違うような。





因みに、そんな「イカゲーム」の原作から脚本、監督まで務めたファン・ドンヒョクさんですが…
なんとー!ウチの兄貴と同じ学校の後輩クンでした…世の中どんだけ狭いねん(笑

alt








あと、もう1つ。天体がテーマだったので原作を読んでたんですが、めちゃくちゃ面白くて
アニメの方もネトフリで見てますが…凄いですね、原作のクオリティそのままって感じ。
「チ。-地球の運動について-」のタイトルも面白いです。地動説が主体となっているので、
当然、「チ」=「地」なワケですが、その歴史的背景に「知」と「血」なども絡んできます。

alt







そもそも…原作者の魚豊さんがとてつもなく凄い。
去年連載終了した「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」も複雑なのにわかりやすくて、
でもどう転んでいくか全くわかんない展開だし、よくそこまで緻密に計算出来るものだなぁ、と。

alt

前出の作品もそうですが、共通してるのは「分断」や「対立」。
いわゆる「正義」と「悪」という勧善懲悪みたいな対立ではなく、見方次第でどちらも正義だし、
それって、まさに現代社会そのまんまだな、って。

アメリカでは見事に二分した共和党と民主党、日本でも常に分断が生じてますよね。
ワクチン1つとってもワクチン推奨派と反対派と。でも絶対にどちらが正しいとも言えない状況で。

で、前述の「イカゲーム」なんかも、まさにその対比を常に描いてますよね。
今の韓国なんて、与党と野党でとんでもない分断が生じてるんで、尚更響きますよね。

まさに「シロ」と「クロ」だからわかりやすい構図なんだけど、複雑なんですよね。
うーん、自分なんかじゃまともに説明出来ませんが。まぁ思う所の非常に多い作品でした(^^;



勿論、ネトフリとかアマプラを見てると…まるで見聞きしたことのないようなB級映画も多くて(汗

昔よく友人たちとB級映画ビデオを持ち合って視聴会とかやってたんですが…
最近のB級映画って、古き良き時代のB級感はほとんど無いのが唯一残念なところ。

昔は手作り感があって、そこが粗っぽくて面白かったり、味があったりしたんですが…
最近の映画は低予算でもCGとかバンバン使いまくれちゃうせいか、味気ないんですよね。
ヒューマンドラマ系とかコメディ系なら良いですが、特にホラー系なんかだと残念すぎちゃって。

今の時代、一般家庭のテレビの多くは既に4Kが主流で、スマホも勿論超高画質。
そりゃ画質は悪いより良い方が良いとは思うんですが、高画質=良作、良品ではないよな、と。

ホラー映画なんかを見ているとつくづくそう思います。


車でもそうかもしれないですね。自分はガジェット好きだし、EVのような近未来の車って、
かなり興味を持っていたし、以前にも書いたようにそれをキッカケにみんカラも始めましたが…
最新鋭のシステムが揃ってても車って成立しないんだな、っていうのを最近凄く感じます。

あと、音楽もそうですね。もうこれだけEDMとか主流になってくると、生楽器ってどうよ?!
って思えてくるんですが、どれだけ優れたトラックでも最新鋭の音源だけで構成される音楽は
正直、新しいとは思えるけど、面白いとか良いと思えるかはまた全然別問題なんですよね。




…なーんて事を考えながら、大雪の話はどこへ行ったんや?って思えたところでおやすみ(笑
ブログ一覧 | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2025/02/11 23:57:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

モームリ!
よっし☆さん

休養
バーバンさん

green bellの…。(イカス ...
1960じぇ~ん♂さん

バイクで佐渡初上陸
michimixさん

ツーリング日和
もーと@はかたさん

この記事へのコメント

2025年2月12日 6:49
花粉症がまだまだ周りで認知されていない頃から苦しんでいて、病院で薬み貰うだけでなく、ヨーグルトや漢方薬を試したり、寝る時もマスクして寝ていた時もありましたが、10年程前から、徐々に花粉症の症状が軽くなり体質が変わったのかなと思っていたら、歳を取ると老化現象で花粉に対しての反応が鈍って来るらしいです…

まあ歳を取っているのは事実だし花粉症で苦しむよりは全然良いです。


そうそう、私もミキちゃん派でした。
コメントへの返答
2025年2月12日 22:21
花粉症ってここ30年前には無かったですもんね。というか、アレルギーに対する認知がそもそもまともにされるようになってまだ30年弱ですしね。
花粉症はそもそも戦後のスギ植樹による副産物でもあるんですが、昔は小麦アレルギーとか甲殻類アレルギーとかどうしてたんだろう??って凄く疑問ですね。今だと学校の給食等でもシビアに対処してますが昔はそんなの一切無かったですもんね。

老化現象で鈍くなるのは喜んで良いものやら…でも癌の進行でもその方が遅いですもんね。
重度の花粉症だと常時涙が止まらず痒みも強くなって悲惨ですもんね、周囲にそこまでの人はいないですが…。

ミキちゃん派でしたか。実は意外に多いのか?!
周囲ではスーちゃん派が多かったような。
2025年2月12日 8:09
おはようございます。
春一番!
キャンディーズどんぴしゃ世代ですね~🎵
ちなみに、私も、数少ないミキちゃん派です…(笑
東京も昨日はかなりの風が吹いてました・・・
まだまだ、寒い日が続いていますますが、
週末は気温があがるとかの予報もでてますし、
ほんと、「もうすぐ、は~るですねぇ~🎵」と
口ずさみたくなりますね~(^^♪
コメントへの返答
2025年2月12日 22:26
こんばんは。
キャンディーズ、今聴いても良いですよね~。吉田拓郎さんの楽曲センスも相まって。
シュールさんもミキちゃん派でしたか!やっぱり隠れミキちゃん派が多いんじゃ?!

確かに寒いっちゃ寒いんですが、身に沁みるような寒さを全く感じないんですよね、近年。
ある意味ありがたいと思えるんですが、真冬でこんなだと夏になったらどうなるんだ!?という不安が先に来てしまって憂鬱にもなるんですよね。
今年の春も4月なのに真夏のような気候になったり真冬に戻ったりするんじゃないか、と(汗
2025年2月13日 15:31
「最強寒波」は最凶にならず助かりました.毎日,名古屋の積雪量に〇を一つつけた程度で,地味にゼロから80cmになったという感じです.何年か前に交通マヒした国道のバイパス沿いの歩道に毎日踏み込んでは,歩道は膝上まで積もってます,と報道し続けた各社,ご苦労様でした(笑.会津若松とか,新潟市はかろうじてあったかも知れませんが,豪雪地じゃないところが突如積もって大変なことになっていたので,そういうのを報道して欲しいです.

ゲリラ豪雨ならぬゲリラ豪雪になるのが雪の特徴.先週は山雪ー里雪ー長里雪,をいったりきたりで読みにくかったです.爆雪予測して,在宅勤務にしてデスクワークしてましたが,そこまででは無かったか..車の雪下ろしして通勤するのも一手間なので,自宅でのデスクワークの方が捗りました.

2月下旬に寒波となっていましたが,来週も来るようで.メディアが期待する絵になることだけは勘弁です.
コメントへの返答
2025年2月13日 21:59
近年豪雪が少なかっただけに突如これだけ豪雪になると大変そうですね。
近年では夏のゲリラ豪雨がやたら増えてるのだから冬のゲリラ豪雪があってもおかしくないですよね。
個人的にこうした豪雪で唯一心配になるのはエッセンシャルワーカーですね。中でも医療従事者は命がけでも出勤しないといけませんからね。しなくてもどうにかなる仕事なら豪雪だろうが別にどうってことはないですが。
実際救急車とかスタックしてる映像とか見ているとちょっと恐怖です。
年寄りは申し訳ないけど豪雪地帯なんかに住んでたらダメですね。完全に自立されてる方ならいざ知らず。

来週も第二弾の寒波が訪れそうですが、今年はとにかく気温がやたら高いので先週ほど長期にならなければ雪解けも早そうです。
真冬なのに豪雪地でここまで気温が高い方が自分は心配です。
2025年2月15日 10:18
医療や介護が無かった頃は,豪雪地だろうが街中だろうが助からなかったので同じでしたが,今は透析にしろその他にしろ,医療と介護が欠かせない方が多いので,交通が断絶したり困難になって,介護や医療が途切れると拙いですね.会津では救急車の平均搬送時間が2.5倍,片側2車線が1車線ギリギリになり,間を縫うこともできずかつスタック祭りでは.帯広のゲリラ豪雪は,介護の方,徒歩で頑張って事業所に辿り着いたが,それ以上はどうにもならなかったようです.亡父の介護は事業所隣だったし,雪国では無いので天候の心配はしませんでしたが,コロナでその事業所が一週間サービスを休んだ時は帰って在宅勤務しながらみてました.
コメントへの返答
2025年2月15日 19:52
老人=田舎、若者=都会っていうのは完全に間違いで、実際はその逆の方が豊かになれるというか。
少しでも他人の世話になる必要がある人間はまず田舎を出る事から始めないと話にならないです。それこそそうした田舎で働く医療従事者がある種二次被害を受けることになります。免許返納しない超高齢者と同じで年寄りの我儘なんですよね。勿論、多くの人はそこを承知してるから田舎を出て町の施設とかに入所したりしてると思いますが。
雪に関しては雨とは違って物理的にアクセス出来なくなる危険があるので、透析患者もそうですが、そろそろ自覚すべきだよな、とは思います。
まぁ国は極力在宅介護を充実させる方向で指導してるのでそれはそれでまた問題だと思いますが。
林業や漁業など生業にしてる人は仕方がないにせよ引退した人ならわざわざ不便な土地に居座る必要ないですしね。
例えコロナがあったとしても絶対的に介護や医療が必要な人もいるので休みという概念はありません。最終的に全員コロナ感染してコロナ感染した看護師や介護士がコロナ感染した患者や要介護者の世話をすることになるわけですが。
既に田舎だと世話する人も年寄りばかりになってきてますよね。そもそもなり手もいないという問題もありますが。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation