いや、
キャンディーズでもなく、
猪木さんのモノマネの人でもなく、早春の嵐なんですが(^^;
今週後半に訪れそうですね~って言うとりましたが、もう既に今日強風でした(汗
もうこれ、十分に春一番だったんじゃないでしょうかね?!2月中旬ですもんね。
あ、因みに自分はキャンディーズは
ミキちゃん派でした、マイノリティでっしゃろ(照
ちょうど
春一番の時期になると一緒になってやってくるのが…
スギ花粉と黄砂ですよねぇ(涙
ただでさえアレルギー性鼻炎なのに…今年こそ花粉症デビューか!?と、ドキドキします(汗
元々重度のアレルギー体質なので抗ヒスタミン剤やら何やら服用しまくってるせいで
どう考えても花粉症になるであろう体質なのに、いわゆる花粉症には至らない状態です(^^;
さて、先週はついに灼熱の名古屋でも2回に渡って積雪がありましたね!想定内ですが(笑
特に先週末から日曜あたりは爆弾低気圧も相まって北国ではかなり大変な様子でしたね。
我が家の積雪の様子を防犯カメラの映像で見てみましょう(^^;
先週前半の降雪の時は、寝てる間にパラパラと降り出して…
でも1~2時間くらいしか降ることもなく…
早朝になって積雪量は
1センチ未満って感じで日の出の頃にはきれいに解けてました(汗
そして先週末の、さらに拍車が架かった最強寒波では…
こちらもやはり深夜になってパラパラと降り始めて…
明け方頃まで断続的に降り続いたみたいで、愛車もすっかりホワイトアウト(笑
日の出の頃から急速に解け始めていって出かける頃には全く残雪もなく(^^;
結局積雪は
1センチでとどまりました…うーん、残念(涙
今回、北陸でも何度目の正直かわかんないですが、ようやく真冬らしくなりましたよね…
先週ずっと寒波が続いてしまったおかげで融雪するタイミングもなく、積雪が凄かったですが(汗
ニュースで見ていると、やっぱり雪の事をまだまだ知らない名古屋民はそう簡単には
雪国へは近寄れませんね。除雪にしても、スケジュールとか範囲とか全くわかんないですしね。
しかし、そんな名古屋でも2年前のクリスマスイブには結構積もったんですよね(^^;
パッと見ても10センチくらい積もってるのがわかりますよね。
思わず嬉しくなって家の前の道路の雪かきしまくった後、雪だるま作ってましたしね…(爆
雪山へ向けてヒヨコちゃんテロを仕掛けてみたり…(笑
それでも、出勤する時間にはほとんど解けちゃうんですよね…所詮はおこぼれ降雪だから(涙
それに、ほとんど氷点下になることがないし、天気が良いのと交通量の多さで雪が残らない。
今回の大雪で連日ニュースにはなってましたが、気温はどこもかしこも全然高かったですよね。
積雪1cmの名古屋と積雪1m以上の北陸で最低気温がほとんど同じだったりしますもんね(爆
そういや、先日ブログに書いてた札幌雪まつりは無事にフィナーレを迎えましたみたいでしたが…
千歳空港の飛行機の多くが欠航していて、こちらは全然無事では済まなかったようですね(汗
これがあるから札幌雪まつりってハードルが高いんですよねぇ、内地の人間にとっては(涙
さて、今年の冬はもう大して遠出とかも出来ない分、時間があれば自宅で猫と戯れるか
去年の暮れまでなかなか見れなかった映画とかをガシガシ見ているんですが…
シーズン1でめちゃくちゃハマってしまった韓国ドラマ「イカゲーム」の続編、「イカゲーム2」が
去年暮れに解禁されてたものの見る時間がなくて…最近ようやく全エピソード見れました(^^;
基本的に続きモノはハマってしまうし、時間もかかるので敢えて見ないようにしてましたが、
ネトフリは…ヤバいですね、「地面師」もそうだし、「極悪女王」もそうだし、面白すぎてヤバい。
やっぱり年間50兆円ものサブスク代を徴収してるだけあって、お金かかってると違います(笑
出演者もあまりに制作費用が違うんでドン引きした、とか言うてるくらいですもんね…
続編の「イカゲーム3」も既に制作済みで、今年の6月に解禁になるので今から楽しみです(^^;
韓国ドラマって、アメリカ映画のようなわかりやすさと、日本映画のような感情移入のしやすさが
絶妙なバランスだよなぁ、と思って見てます。悪く言えば単純なんだけど…単純とも違うような。
因みに、そんな「イカゲーム」の原作から脚本、監督まで務めたファン・ドンヒョクさんですが…
なんとー!ウチの兄貴と同じ学校の後輩クンでした…世の中どんだけ狭いねん(笑
あと、もう1つ。天体がテーマだったので原作を読んでたんですが、めちゃくちゃ面白くて
アニメの方もネトフリで見てますが…凄いですね、原作のクオリティそのままって感じ。
「チ。-地球の運動について-」のタイトルも面白いです。地動説が主体となっているので、
当然、「チ」=「地」なワケですが、その歴史的背景に「知」と「血」なども絡んできます。
そもそも…原作者の
魚豊さんがとてつもなく凄い。
去年連載終了した「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」も複雑なのにわかりやすくて、
でもどう転んでいくか全くわかんない展開だし、よくそこまで緻密に計算出来るものだなぁ、と。
前出の作品もそうですが、共通してるのは「分断」や「対立」。
いわゆる「正義」と「悪」という勧善懲悪みたいな対立ではなく、見方次第でどちらも正義だし、
それって、まさに現代社会そのまんまだな、って。
アメリカでは見事に二分した共和党と民主党、日本でも常に分断が生じてますよね。
ワクチン1つとってもワクチン推奨派と反対派と。でも絶対にどちらが正しいとも言えない状況で。
で、前述の「イカゲーム」なんかも、まさにその対比を常に描いてますよね。
今の韓国なんて、与党と野党でとんでもない分断が生じてるんで、尚更響きますよね。
まさに「シロ」と「クロ」だからわかりやすい構図なんだけど、複雑なんですよね。
うーん、自分なんかじゃまともに説明出来ませんが。まぁ思う所の非常に多い作品でした(^^;
勿論、ネトフリとかアマプラを見てると…まるで見聞きしたことのないようなB級映画も多くて(汗
昔よく友人たちとB級映画ビデオを持ち合って視聴会とかやってたんですが…
最近のB級映画って、古き良き時代のB級感はほとんど無いのが唯一残念なところ。
昔は手作り感があって、そこが粗っぽくて面白かったり、味があったりしたんですが…
最近の映画は低予算でもCGとかバンバン使いまくれちゃうせいか、味気ないんですよね。
ヒューマンドラマ系とかコメディ系なら良いですが、特にホラー系なんかだと残念すぎちゃって。
今の時代、一般家庭のテレビの多くは既に4Kが主流で、スマホも勿論超高画質。
そりゃ画質は悪いより良い方が良いとは思うんですが、高画質=良作、良品ではないよな、と。
ホラー映画なんかを見ているとつくづくそう思います。
車でもそうかもしれないですね。自分はガジェット好きだし、EVのような近未来の車って、
かなり興味を持っていたし、以前にも書いたようにそれをキッカケにみんカラも始めましたが…
最新鋭のシステムが揃ってても車って成立しないんだな、っていうのを最近凄く感じます。
あと、音楽もそうですね。もうこれだけEDMとか主流になってくると、生楽器ってどうよ?!
って思えてくるんですが、どれだけ優れたトラックでも最新鋭の音源だけで構成される音楽は
正直、新しいとは思えるけど、面白いとか良いと思えるかはまた全然別問題なんですよね。
…なーんて事を考えながら、大雪の話はどこへ行ったんや?って思えたところでおやすみ(笑
ブログ一覧 |
雑記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2025/02/11 23:57:51