• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2024年04月03日 イイね!

北海道に想いを馳せる…

さて、ようやく車中泊の下準備が出来たところ…ですが、もう出発直前になりました(爆

1週間前くらい前までは九州を一周する予定だったんですけどね、九州は5月以降かな、と。
フツーならね、逆ですよね。GW直後くらいに訪れるのが絶対に良いとはわかってるんです、
北海道はね、湿度も低いし涼しいしジメジメしないし、桜もまだ残ってるくらいの時期ですし。

でもねぇ、雪を欲してるんですよねぇ…今シーズン、マジで雪まみれになってないから(涙

それに…せっかく納車された4WDのデリカミニ、タイヤもまだスタッドレスのままなので、
どうせならデリカミニを活かしてやりたいじゃないですか。


そして…どうせ桜も咲いてないこの時期であれば、ここ目指したくなりますよね…

alt


8月でも雪が降る北海道の最高峰、極寒の雪山系、旭岳!

今の時期ならまだ気温もさほど高くなってないので雪崩の心配もそこまで無いだろうし、
何せもう山なんて半年も登ってないもんだから…見たら登りたくなっちゃいますよね、ええ。

というワケで、何とか北海道をウロウロしている間に山の天気が良い日が合えば…ね(^^;

また死にかけちゃうかもだけど。ま、遭難したらしたでまぁそういう運命だったってことで(爆
最後に山に登ったのが去年11月の山形の月山ですからね…身体は全然ナヨってますが(汗

alt


こればっかりは…北海道へ着いて登り始めてみないとわかんないんですよね~。



んでもって、人生4度目の北海道。最後に訪れたのは2019年10月でした…約5年ぶり。

2度に渡って北海道一周してるんですが、実はまだ道北の稚内と道南の襟裳岬が未踏(涙
なので、今回そこを巡って、ようやく本当に北海道周遊ってことにしたいなぁ、と。


で、今回の北海道ですが…昨日も書いた通り、往路では一部フェリーを利用して、
名古屋から新潟まで約10時間かけて移動した後、16時間かけて小樽へ入ろうか、と。

そこからは…正直、謎です!土地勘とか距離感とかイマイチよくわかってないので、
移動にどれだけかかるのか、ザックリとしか把握出来てません。北海道、デカすぎるんで(汗

因みに、初めて訪れる道北と道南の一部以外は基本、リピートにはなるんですが…
どうしても訪れたいところをチョイスしたら、こんな感じになっちゃいましたよ、ええ(爆

alt

小樽インで、函館アウトというのが最低限決まっていて、周遊は…順当なら右回りよね。
日程的には、今週末に上陸してからのスタートとなります。フェリーの予約も未だだけど(爆

で、来週の前半までは好天が続きそうなので、来週前半に大雪山に登頂したいところ。
吹雪とかで死にたくないですしね、ええ(汗

ただ、月曜日が雪マークになってるんですよね。で、その後貼れてるんですが…
気温が16℃なんです。これ、雪崩のリスクが高いんですよね、あからさまに。
で、来週末からは数日間悪天候で、登山どころではなくなってしまうんですよねぇ(涙

alt


まだ先の予報なので、好天に転じるかもしれないし、早まって悪天候が続くかもしれないし、
そこらへんが何ともわかんないのでね…どうしたものか。

そして、万が一日程的にも体力的にも余裕があって天候が良さそうであれば…
大雪山の他にももう1座、阿寒岳にも登りたいと思ってます、ええ(爆

阿寒岳は5年前に登る予定でしたが天候が微妙で雨とかなかったですが風が強かったので
断念したんですよね。せっかく阿寒岳の麓まで来たのに…アカンかった!って…(脇汗

なので、今回北海道へ行ったなら登っておきたいな、と。もう雪山おあずけになっちゃうし。

因みに大雪山の麓から阿寒岳の麓までは、車で約5時間、250キロしか離れてないので
頑張れば大雪山を下山したらそのまま移動したら翌日阿寒岳に登れるかもしれない。
天気が崩れる前に登れたらラッキーかも。しかし、これを逃すと再来週まで回復しないんで
もう登頂を諦めて別の土地へ移動することになりそうだし…うーん、悩ましいですね(汗


今思いついたのは…上陸して最初の5~6日が晴天だと見越した場合、こんな具合…

alt


小樽→積丹→美唄→羽幌→稚内→紋別→網走→斜里→知床→阿寒岳→幌加→旭川

とりあえず上陸したら積丹半島も再度巡ったりしながら…美唄を通って稚内へ北上(笑
稚内からオホーツク沿岸を南下して紋別、網走、斜里、知床までバキューンと移動してから
阿寒湖&摩周湖周辺を通ってまずは阿寒岳に登って、翌日に大雪山まで移動して
大雪山の旭岳に登れば翌日あたりから天気が崩れる予報なら旭山動物園に行けそう。
動物園なんか天気悪くても全然良いし。2~3日悪そうなら札幌か帯広まで出てもいいかも。


後半、天気が回復したら釧路、根室方面を巡った後、太平洋沿岸に沿って函館まで戻る、と。

alt


旭川→北見→標津→別海→根室→厚岸→釧路→帯広→日高→登別→松前→函館

後半も約1500キロほど移動することになるので、全て回りたいところを巡ったとしたら
北海道だけで3000キロほどの移動距離になるので…なかなかハードな気がします(汗
12~3日ほど滞在を考えているので、1日の移動距離としては300キロ以下になるので
これまでの日本一周とか遠征登山を思えばそこそこ余裕をもった日程だとは思うんですが(^^;


算数苦手なんで計算出来ないのよね…(泣


そして、函館から青函フェリーで青森へ渡ったらあとは前回天気が微妙だったので弘前市~
八甲田あたりから十和田湖を通って未訪問だった八戸市へ。太平洋岸へ出たら三陸沖を
ひたすら沿岸道に沿って茨城あたりまで南下していき、あとは1号線で名古屋へ帰る、と。

alt


これも最短で見ても1300キロくらいになりそうですが…北海道巡ると思えばマシかも(汗

うーん…ってことは、名古屋~新潟で500キロ、北海道周遊で3000キロ、
青森から名古屋へ戻って1300キロだから…んんー??ひょっとして5000キロ近い?(爆

あかん、もう完全にバグってるな…軽自動車で高速使わずに5000キロ移動とかって、
もはや頭おかしいの通り越して病気としか思えないぞ…オイル交換とか大丈夫かしらん(笑


誰だよ、日本が狭い言うてたのって!(怒


まぁとりあえずメインは北海道だし、メインは大雪山で雪まみれになることだし…
他はもう半分ノープランで気ままに春の長期休暇を楽しもうと思います(^^;

途中で体力なくなってきても…車で休めるから大丈夫でしょう。それより天気だなー。
あと、雪道不慣れな灼熱都市住まいの人間が事故らず走れるかもわかんないしなー。

テスト車中泊する余裕もなく、ぶっつけ本番みたいな車中泊旅になっちゃうのが心配ですが。


最後に…前回のNボックスで行く北海道周遊時のスナップ写真で振り返ります(笑

そういや当時はあまりみんカラやってなくて、全然北海道のネタを書いてなかったですね(爆


まずは…知床半島の付け根にある、天に続く道!ここは今回も再訪してみたいかも…
当時まだまともにカメラ持ってなくて趣味にしてなかったので良い写真残せてないのよね(涙

alt




知床と言えば北方領土が近い。国後島からのご来光は感慨深かったなぁ…

alt




根室にある春国岱、これも絶対に再訪したい場所。ここも天気も景色も最高でしたしね。

alt



彼方に見える山は今回登ろうとしてる阿寒岳かな。ここの夕景は圧巻です。1日居られます。

alt




この時はそこまで時間もなくて…このまま朝まで夜空を眺めていたかったです(汗

alt




そして、日本の最東端?の納沙布岬。ここから望む歯舞諸島も最果て感があって最高。

alt





富良野と美瑛も最高の天気に恵まれて良い想い出ばかり。美しすぎました。

alt




富良野の農家に泊まらせてもらって朝目覚めたらこの景色…凄すぎました。

alt




そして、今回メインとなりそうな、北海道で一番高い大雪山。この時は眺めるだけでした。

alt




子供の頃、日本地図や世界地図を眺めるのが大好きだった自分。
ある日見つけた不思議なカタチを見て以来、ずっと訪れたかったのがここ、野付半島(笑

alt




そして、日本とは思えない広大な釧路湿原…草紅葉が圧巻でした。

alt




網走周辺も素晴らしいスポットいっぱい。その名の通り、メルヘンちっくでした、メルヘンの丘。

alt




北海道に降り立って最初に訪れたのが網走にある能取岬。訪れた直後から絶景すぎです。

alt




富良野と美瑛はこれまでに何となく写真で見たことのある景色で溢れてるんですよね。

alt




美瑛と言えば、青い池。本当に青いの。この時、2度も訪れました、ステキすぎて。

alt




でも、圧巻だったのはその手前にある白ひげの滝!もう絵画を見てるような絶景に絶句。

alt




いちいち画になるスポットがいっぱい。

alt




この時は天気が微妙で諦めたオンネトー越しに望んだ阿寒岳…

alt




北海道は温泉三昧。屈斜路湖は自由に入れてしまう野湯もいっぱい。

alt




積丹ブルーを求めて訪れた積丹半島の神威岬。これが最後に訪れた北海道でしたね。

alt





今回新潟からフェリーで北海道に渡れば最初に訪れるであろう小樽、夜景もステキ。

alt




そして、今回北海道を離れる際、最後に訪れるであろう三大夜景の1つ、函館。

alt


函館はラッキーピエロとハセストだけでも満足出来そうなほど魅力的ですよね…


ほんと、北海道だけでも何百箇所とスポットを巡ってきたハズですが…まだまだ見ていない
スポットはいっぱいありそうです。良いよね、北海道。

これまでは紅葉最盛期で最高の旅シーズンだったんで尚更ですが、今回はオフシーズンで
それまでの絶景には巡り会えないかもしれないですが、愛車で車中泊で巡れるってだけで
なんだかもうお腹いっぱいになれそうです(笑


2週間も離れると…ホームシックになりそうですけどね、2匹のニャンコにも会えなくなるし(涙

そして、自分が旅から帰宅したらバトンタッチして、今度は嫁さんが旅に出る予定です(爆


北海道に詳しい人が周囲にあまりいないので1人で悶々としながら情報収集してますが、
ここはオススメだ!って場所があったら教えてほしいです(^^;


さて、明日1日で全ての準備と計画を立てないといけないんで…大変だぞこりゃ…(大汗

帰宅する頃には塩カリまみれで泥まみれで悲惨な汚れっぷりだろうな…途中洗車したいかも。
Posted at 2024/04/03 18:54:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2024年03月11日 イイね!

あれから13年、、、、

あれから13年、、、、










気がつけばもうそんなになるんですね…まだ数年前の出来事のように思えます。
震災直後に東北へ訪れたんですが、まともに東北の地に足を踏み入れたのが人生初。

alt


こんな姿になった防災対策庁舎を目の前にしても、こんな大きな建物ですら津波で
丸呑みだなんて、信じられないんですよね…。


少し前にブログにも書きましたが、母の容態は奇跡的に回復して意識もハッキリしました。
とは言え、面会謝絶で病院側は会わせてくれないので兄が代表で病室に入って動画撮影。

前回の話ではもう助からない、このまま死を受け入れなさいと暗に言われて姉がブチギレ。
実際もう助かる見込みの無いところまで行ってたんですが、戦争体験者は強いですね、
医者が絶対助からない、無理だと言ってたのに、意識も戻って家族を認識しております(汗

亡くなる前の神通力みたいなものかもしれないですが、頑張れば帰宅出来そうな雰囲気。
いずれにせよ、本人の意向は絶対に自宅で最期を迎えたいというのがありますからね。
それくらいは叶えさせてあげないと親不孝すぎますし。


不孝というか…不幸と言えば、名古屋が誇る漫画界のカリスマというかスターでもある
鳥山明さんが先日亡くなってしまいました、まだ60代だと言うのに。

自分はアラレちゃん、ホント大好きだったんですよね。ドラゴンボールが連載される頃には
もう大人になってたし、音楽活動の方で必死だったからあまり読む機会はなかったんですが。


そして翌日には以前より何かと家族で気遣って頂いてた声優のTARAKOさんも急逝…。
まさかの日本の宝でもある人の訃報を立て続けに聞くことになるとは思いもよりませんでした。

自分が牛タン好きになったのは、TARAKOさんが毎回仕事で仙台へ訪れた際にお土産に
買ってきてくれてたからなんですよね。そう、だから東日本大震災が発生して暫くして
初めて仙台へ訪れた時に食べた牛タンは本当に美味しかったんですよね…(遠い目)


このくらいの年齢になってくると、周囲でこうした訃報がバンバン入ってくるようになります。
生物なんだし、終わりがあって当たり前なことなんですが、やっぱり人生悔いたらダメだな、と。

ある歳を過ぎてから、優先順位を物凄く意識するようになったんですよね。
歳食ってからでも出来ること、後回し出来ることは後にやるべし、っていう。

年寄りになればなるほど間違いないな、って思いますね。
そう思わない人はきっとまだ若くて元気な証拠なんでしょう。自分にも多少当てはまります。

会えるうちに会いたい人には会っておくべきだし、言いたい頃は言えるうちに言っておくべき。
やりたいことはやれるうちにやっておくべき。そういう当たり前が頭では誰もがわかってても
実際にはほとんどの人が出来なかったりしますもんね…。

今年はそういったことをより強く考えさせられてる気がします。


身内や友人の不幸を悲しんでばかりではダメですね、その分楽しまないと。


ってことで、デリカミニの話題へ。

alt





先日ようやく基礎を完成させた車中泊仕様のデリカミニ。

alt


こうしてみるとバカ広い感じはあるんですが…実際のところ、ハイトワゴンの中では一番狭い。
ジムニーやハスラーなんかと比べたら圧倒的に広いんですが、Nボックスやスペーシア等と
比べると見た目はわかんないですが、乗り込むとすぐにわかってしまいます(汗


普段は2人乗車モードにしてるんですが、いわゆる「荷台」となるラゲッジスペースは
ざっくりと見ると、110cm×110cmなんですよね。助手席を倒すと1mプラスになるだけで。

alt



ただでさえDIYも計算も超苦手なのに…仕方がないので珍しく頭使って考えました(笑

alt


ここから冷蔵庫だの電子レンジだの湯沸かしからガスコンロから…荷物入るんか!?と(爆
っていうか、そもそもデカい大人がしっかりと安眠出来るスペースは出来るんか!?と(爆


まさに、はぁ~!?って感じよね、今流行りの…(大汗

alt




とりあえずチェストはさすがに無理だったのでサイズの合うラックを買いまして…

alt


もう高さはめいっぱい有効活用する方向にしました。これがあればRVボックス2つ置けます。
その下に電子レンジも置けますしね、もはやベッド床に直になっちゃいますが(汗

やっぱりルーフボックス買おうかな…これで膨大な登山道具とかカメラとかどこ置くよ!?って。
一応置けない事はないんですよね、理論上。ただ、今までは助手席側をまるっと使って
常時寝られるようにセットしてたんですが、これからは寝る時に若干セッティングをしてから
荷物を退けて寝床を確保することになりそうなので…そこはちょっと残念かも。

何せNボックスの時は寝たくなったら車を停めて3分で爆睡に至れるシステムでしたしね(笑


まぁね、いずれ軽自動車では限界になってきますよね。素直にフリード買えば良かったやん!
って、ちょっとだけ内心思ってしまう自分がいるんですが…モデルチェンジ間に合わなかったし。

デリカミニの直後にフリードが新型出てたら…軽自動車諦めてた可能性は結構あるなぁ…
でも、軽自動車だからこそ、の車中泊旅なんですよねぇ。デカい車でしても面白くないですし。


というワケで、納車から1ヶ月半経ちましたが…ようやく最初のカタチが完成しそうです。

前述のように、いろいろ身内の不幸やら急変やら相次いでて今シーズンの遠出は絶望的ですが
時間が見つけて何かのタイミングでデリカミニ初車中泊旅したいとは思ってます。



あと、これも先日言うてた…プレイステーション5、ついに来ちゃいました。

alt


とりあえずもう置き場がないのでPS4の上に乗っけてあります(汗

ほとんど嫁さんが仕事の合間にやるくらいなので自分はあまり触ることは無さそうですが…
魔が差したらGT7を買ってしまいそうで怖いです。いや、ハンコン無かったら買わないけれど。

あと、これを機に我が家の通信環境も見直そうと考えました。

去年暮れからいつまでも終わらない断捨離&掃除を時間を見つけては続けてるんですが…
どうせ片付けるなら古い配線とかも入れ替えようかな、と。

よく考えたら我が家、もうLANケーブルとかね…いつの時代から接続されとんねん!?といった
古い状態のままだったりするので…さすがに交換しないとマズいよね?って話。

ルーターとかもNTTに投げちゃってたので…我が家は多分一般家庭に一番普及してるのと
同じ、1G通信ってタイプなんですが、それにしてからもう何年も放ったらかしでしたしね(爆

一応現時点で我が家のパソコンで通信速度を計測すると、そこそこはあるようなんですが…

alt


特別遅いワケではないけど速くもないのでね、やっぱりケーブルやルーターは刷新するか!と。

有線の通信環境はまだ良いんですが、我が家は無線の環境が最悪すぎるので…
嫁さんから仕事にならん!何とかしろ!と云われてるので何とかしたいと思っております(汗

はぁ…何もかも面倒すぎる、誰かやってくんねーかなー(爆



猫は良いよねぇ…猫の手も借りたいよねぇ…

alt




相変わらず今日も今日とて自分の真横でウルトラマンポーズで爆睡しております…(笑

alt



ここ数日また少し冷え込んだけど…もう日中なら半袖Tシャツで過ごせる気候ですよね。
そうなると、猫と一緒に寝るのもぼちぼち終わりだなぁ…クソ暑いですからね、ええ(爆
Posted at 2024/03/11 23:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年03月01日 イイね!

違う、違う、そうじゃない。

違う、違う、そうじゃない。








今日から3月ですね…年を追う毎に月日の流れの早さに驚きを隠せません。
もう如何に自身が年老いてるか、って事ですよね。まさに…

ジャネーの法則じゃね?

いや、完全にジジイになったせいだと思う(笑


さて、1年ほど前から噂されていたNボックスのSUV版がいよいよ現実味を帯びてきました。
というか、もう何度目でしょう?度々ニュースになっては立ち消えてる気がするんですが(汗

で、その予想CGがあまりにもあまりにもだったので…思わず晒してみました(笑

今までにも色々予想されたりしてるんですけどね、あくまで予想?妄想?みたいですが。


これなんてデザイン習った事ない人の典型やん、、、、

alt



見事なハリボテ感、、、、

alt



これなんてもう色を塗り分けてるだけやん、、、、

alt


違う違う、そうじゃないんだって。
そうじゃないんだよ、Nボックスってクルマは!!


うーん…せっかくのNボックスのシンプルな高級感が台無し。ホンダも出したく無さそう(笑

ホンダはもはやNボックス屋さん、なんちゃってSUV屋さん、北米ホンダ日本支店なので(爆
いずれは出すんだと思いますが…ただ見た目だけクロスオーバーとかSUVっていうなら
結局自分は発表されても乗り換えることは無かっただろうなぁ。

結局、求めてるのはそこじゃないですもんね。でも一般世間はあくまでSUV風を求めていて
SUVのスペックや走破性を求めてるワケではないんですよね…残念ながら。難しいところです。



さて、難しいと言えば…

以前も書きましたが、我が家の大型4Kテレビが7年目にしていきなり故障した件。

alt


それから1週間ほど、何とかして奇跡的に直らないかしらん?って、試行錯誤してました。
よくやるリセット、再起動してみたり、コンセントを外して何時間か置いて放電にしたりとか。


それでも全然画面が映る気配もなく、音声だけただただ聞こえてくるだけの状態でした(汗
とりあえずテレビ無しでは淋しいので、緊急用に昔の小型テレビを稼働させてました(笑

alt


人間とは面白いもので…58型が26型になっても、1週間もすれば慣れてしまうんですね(爆

もうテレビもそれほど見なくなったんだから、新しいテレビも買わなくていいんじゃね?とか、
そんなことを思い始めたので、とりあえず買うのは止めることに。そもそも高いですしね…(汗

で、それならダメ元で修理依頼しよっか?ってことで、先日レグザ(東芝)の方に来てもらい…

「これ、もうずっと何やってもダメなんですよねー」って、ポチっと電源を入れてみたところ、
まさかの…正常稼働(爆

いや、その…どっこも壊れてないっすねぇ…ってか、めちゃくちゃ画面キレイっすねぇ…(滝汗

いや、違うの違う。そうじゃないんだってばよ。


結局、何度試してもフツーに動いてるし、念の為に中のエラーとかチェックしてもらうんですが、
特に何も無いし、見た目的にも全然悪そうではないし…すること何にも無ぇーっす!ってことで
結局、出張料と点検料だけお支払いして帰って頂きました(涙

何やったんやねん。。。。


実は、こうなる数日前に、もうどうせ故障してゴミになってしまうなら…ってことで、ダメ元で
テレビの裏パネルを外して中がどうにかなってないか見てみたんですよね、ド素人ながら。

alt


6年以上使ってるワリにはキレイです。ってか、たったの6年ですよ。キレイに決まってます(汗


そしてこちらがパネルを開いたところ。中央がメイン基板ですよね、で右側が受信部分で。
一番左の緑色のが恐らく一番よく壊れるLEDの基盤よね、見るからに。で、左下にB-CAS。

alt

正直、焼け付いてるような箇所も見られず。しかし電源入れてもLEDは点灯しませんでした。
仕方がないので、さらにダメ元で見た目キレイだけど…ダイソンで念入りにバキューム(笑

なんかのび太ママ的というか都市伝説的に、掃除機で基盤を吸ってやると復活するとか!?

まぁどうせね、映らなくなっちゃってるし、壊れたら壊れたでどうせ修理か書い直すだけなんで
っていう気持ちもあったので、超機械音痴な自分はこれよりさらにキレイにしてみましたよ(笑


…で、再びパネルを戻したやりました。すんごい数のネジで留まってるのよね…(汗

alt



因みに裏パネルの裏側は多少使用感というか…樹脂が知らんでますね、熱でしょうか。

alt


しかし、この時はパネルを元に戻して電源を入れてもウンともスンとも、って感じだったので、
結局掃除をしようが1日電源を抜いて放電しようがダメだったね~、って諦めたんですよね。

まさか、このバキュームがキッカケで正常に稼働したのか!?
それとも何日も電源入れずに放置したせいで完全放電されて稼働出来るようになったのか!?

ド素人の自分には全くワカリマセンが…とりあえず元通りになったので良しとしましょう(笑


因みに本来だと、LED基盤が故障したら、その基盤代が約23000円、技術料が約12000円、
そして出張料が3800円に検査料が約1500円ってことで、税込約45000円くらいだそうで。

まぁそれを高いととるか安いととるか…いや、貧乏性なんでこんなキレイな状態なのに、
粗大ゴミとしてポイするのって、なかなか出来ないんですよね。本当は捨てるべきだとしても。

そういうところが断捨離が出来ないクセになっちゃうんで、随分反省していたつもりなんですが。

会社の同僚とか、羨ましいくらいスパッと捨てられるって言うので…羨ましい限りです。


で、若い頃に言われたのが、そもそもそういう人は「モノを自宅に持ち込まない」んだそうで。

そりゃそうだ、それがなければ捨てるモノが生まれないから家の中は常にスッキリですよね。
それもあって最近は極力モノを持ち込まないように…極力思い切って捨てるようにしてましたが
まだまだ自分は甘いようです(汗

衣類なんかだと、1年着なかったら礼服以外は捨てるべき!とはよく言いますが…
衣類に限らず、1年も放置するようなものは置いてたらダメだなぁ、とつくづく思いました。

…で、その反省を活かして?の断捨離なんですけどね、去年暮れからの(爆


まだもう少しかかりそうです…重量にして200キロ分くらいは断捨離したんですけどね(大汗
Posted at 2024/03/02 00:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2024年02月28日 イイね!

サブスク地獄に窃盗被害。

サブスク地獄に窃盗被害。











最近何かと話題のサブスクリプション、略してサブスク。要するに「定期購買」なんですが、
自分は昔からこのサブスクが大好きで、小学生の頃からサブスクに費やしております(爆

言うても昔はサブスクと言えばもっぱら「新聞」「雑誌」「牛乳」くらいなもんでしたよね(笑

しかし、最近では昔からあるそれらのサブスクとは少し意味合いが変わってきていて、
どちらかと言うと「失せ物」に対するサブスクがビジネスとしてもてはやされていますよね。

例えば一番激変したと言えば、やはり「音楽」や「映像」関係でしょう。

それまでは聴きたい音楽があればレコード屋に行ってレコードを買うか、レンタル屋に行って
レコードを聴いて、さらにはカセットにダビングして…と、とりあえず「物」が手元に残しましたが
昨今のサブスクでは「所有」という概念から離れて「一時的所有」「借り物」という感覚です。

そう、もう手元に何でもカンでも残す時代ではなくなった、というワケです。

サブスクがここまで流行る前には、ITの世界では「クラウド」がまさにそれでしたよね。

もうデータを手元に残さない。データがあればすぐにクラウドへ上げてしまう。
クラウドにデータがあれば、そこにアクセスすればいつでも引き出せるので手元は不要。

そんな事から、音楽や映像…映画なんかでも、ソフトを手元に持っている必要もなくなりました。
自分も気がついたらCDとかDVDとかってソフトを全くというほど買わなくなりましたしね(汗

昔はCDを買わず借りてきたとしても「手元へ残さねば」という強迫観念みたいなものがあり、
CD-Rなどに焼きまくってましたが…それもせいぜい10年前までの話。今では誰もしない(笑


みんカラ的にはサブスクと言えば…トヨタ車がやってる「KINTO」とかですよね。

いわゆるリースと違って保険料から税金まで全てひとまとめになっているので確かに便利。
特に車に興味ないしイジらないし所有もしたくないけど車は生活上必要って人なんかには(汗

当初、こんなサービス誰も利用せんやろ!?と思って半ばバカにしてたんですが…
使いようによってはかえって安かったりするので、やっぱり使い方次第…なんですよねぇ。
みんカラだと車好きな人しか基本いないだろうから、車のサブスクなんて???かもですが、
そうでもない人からしたらリースやレンタカーよりもはるかに便利だなぁ、と思うようになりました。
ただ、それでも多くの人が利用しないのはまさに「所有欲」以外のナニモノでもないからですね。


で、そんなサブスクでも驚いたのは飲食産業のサブスク。

何年か前に令和納豆?で炎上騒ぎがありましたよね、サブスクとはちょっと違うんですが。
あれは1万円で生涯無料食事券がもらえるというアホみたいなクラファンでしたが…
でも飲食系のサブスクも、月額5千円で毎日1食ランチ無料になるとかやってますもんね(汗

alt


なんか全国無数にサブスク化されてるみたいなんですが…実際どうなんでしょうかね??
すごくおトクに思える反面、いろいろと無理が出るんじゃないかな、って思うんですが。


サブスクっていわゆる「失せ物」が大半なので、モノを減らす志向が強い現代社会においては
凄くイマドキなビジネスだし、モノも増えなくて良いよなぁって思うんですが、経済評論家には
脆弱ビジネスとか言われてもいますよね。確かに…自分みたいな脆弱庶民は釣られがち(爆

これも断捨離していかないと…生活が豊かになるどころか苦しくなるだけですよね…


ってなワケで、現時点で利用してるサブスクを思い当たるだけ挙げてみると…


まず、一番高額なのが…これ。アドビ社のアプリが全部使えるという完全版。

alt


今年4月にはさらなる値上げも予定されてますが…これ、年額で約8万円です(爆

月額だと6800円とかでしたが、自分は割引を駆使して月額3200円払ってます。
勿論、使っても使わなくても払う事になるので…使わないとめちゃくちゃ損ですよね…
しかし、結局思ってたほど使いこなせなかったので、今春から解除する方向で考えてます。

完全には解除出来ないですが、仕事で絶対使うであろうソフトだけ個別で購入とすれば、
大幅に節約出来そうなので…。そうすると月額1200円くらいには出来そうです。



次に…絶対外せないのがこちら。YouTubeプレミアムです。月額1280円。
年払いにすれば12800円なので、月額1067円になりますね。

alt


YouTubeは恐らく自分よりも先に利用してた人はいないでしょう、何せ自分が始めた時は
日本人アカウントは数えるほどしかいませんでしたしね。というか超無名サイトでした。

というのも、2007年くらいまでは、まず日本語が一切使えない仕組みで、
仮に日本語を使うと文字化けしてしまう状態でした。そもそも当時は日本市場については
全く考慮してなかったんですよね。日本人利用者は英語を使う人か海外在住の人くらい。

当時パソコンで動画、インターネットで動画というのが画期的で衝撃が相当あったんですよね。
まだ巷のデジタルカメラが100万画素で「高画質!」とか騒いでたくらいの時代ですもんね(爆
スマホもiPhoneもまだ無い時代。ケータイにカメラは搭載するようになったとは言え低画質で。

そんな頃から慣れ親しんでいたサイトでしたが、2010年頃だったかな、広告が入り始めて。
有料になってもいいから広告排除して~!と思い続けて10年近く経ってようやく実現しました。
なので、YouTubeについては月額1000円ちょい払うのは全然オッケーだし、寧ろ払いたい(笑

そもそも最近は車に乗っても音楽再生はもっぱらYouTube Musicだったりします、マジ便利。
そしてAIもなかなかスマートなので、これ好きなんとちゃう?みたいなレコメンドも素晴らしい。
意外とあまり聴いたことないアーティストとか流れたりするので、新たな発見も出来ますしね。



…となると、こちらも。これは加入者圧倒的に多いでしょう、Amazonプライム。月額600円。
随分値上がりしましたが…年払いなら5900円なので、492円。1コインは十分安いですね。

alt


Amazonもまた利用履歴を見ると、2000年から利用しているので、もうアマゾン歴24年(爆
YouTubeと並んで超ヘビーユーザーですが、アマゾンはコスパ的にも相当高いですよね。

そもそも「送料無料」となるプライム会員だけでも我が家の場合は十分元は取れてます(^^;

おっそろしい数の注文をしてますしね。今年に入ってからでも既にアマゾン、20回は来てる(爆

勿論、それだけでなく、アマゾンと言えばプライムビデオやプライムミュージックの存在もデカい。
ネトフリほどではないけれど、かなり豊富な品揃えで映画から音楽まで無料で堪能出来ます。

さらにプライム会員だとスマホ等の写真データが容量無制限でクラウド使い放題ですしね。


ただ…動画に関しては別途有料で。Amazon ドライブに入ってましたが…今月で止めました。

alt


~100GBまでだと月額250円、~1TBだと月額1300円と、地味にお高いんです(汗
使いやすさとか考えたら同じクラウドならグーグルドライブの方が良さそうな気がしますね。
当初、GoProやinsta360、ドローン映像を上げようとしてましたが…するまでもなかったです(汗



次に…一度もう止めようかと悩んでた映画&ドラマ専門、ネットフリックスですね。
月額1490円と、気がついたらたった数年で150%も値上げされちゃいましたね(大汗
しかも、年払いは出来ません。映像の質?で金額が変わります。
4Kテレビ以外ならスタンダード、スマホやPCが主ならベーシックで十分だと思います。
55型以上の大型4Kテレビであれば、最高画質となるプレミアムがオススメらしいです。

alt


これも、観る時は結構ガツガツ観るんですが…観ない時は1ヶ月全く触れてなかったり(爆
でもサブスクなので定額支払ってるので全く観なかったらホント、馬鹿らしいですよ、ええ(涙

忙しくなってきたり、休日にすぐ出かけたり…ってなると、本当に観る機会なくなりますしね。
あと、観られるタイトルが結構プライムビデオとダブってたりもするので、正直無くても…??



他にもサブスクでは、山登りをするので、山岳アプリのヤマップですね、月額で475円。

alt


無料でも利用可能ですが、無料会員だと死ぬほどサービスが悪くて条件ヒドすぎるので
必然的にみんな有料サービス…プレミアム会員にならざるを得ない、という具合です(汗

実際、このヤマップの地図とGPSのおかげで命拾いを何度もしているので…
こればっかりはケチったらアカンやつですね。ただ、同じくヤマレコというのもあるので、
使い勝手とか考えて乗り換える可能性はあります。まぁでもいずれは加入必至ですけどね。



さらに、登山系アプリとは別に、こちらにも去年から加入しています。ココヘリ。
こちらもGPSのサブスクなんですが、こちらは救援要請の為の、捜索の為のサブスクです。
月額にして460円ほど払うと、GPS発振器をレンタル出来るのでこれを身に着けておきます。

alt


要するに自分が山で滑落しても、これさえあれば死体をヘリで引き上げてもらえるんです(爆
あと、雪崩とか発生した際もこれをみにつけていると捜索がスムーズになるので、
最近では厳冬期に山へ入る際に「義務」とか「強制」にしている自治体もあるほどです。
所持していないと山で1000円とか1500円とか払うハメになるので、そう考えたら
まぁ普段から自分で持っていたほうが良いかな、と。因みに山岳保険加入料も入ってます。



他には…これも一応サブスクだったなぁ、ソニーカメラのあんしんプログラム、月額550円。
alt


結局フルサイズのデジカメを初めて買ったのがソニーだったので、当然ながらレンズでも
ソニーを利用することが増えたので、正直高くて自分なんかにはもったいなかったんですが、
加入しています。去年カメラ本体を修理したので初めて加入したメリットを感じましたね(笑

高いんですが…これのおかげで例えば撮影中にレンズを落として割ってしまっても
新品に交換してもらえたりするので、まぁ鈍臭い自分みたいなのは入っておくべきかも。



という感じで、思いつくサブスクはこんな程度。他にも入ってたのがありましたが、
年末年始の断捨離に合わせていくつか整理しました。とにかく無駄をなくさねば!…と。

それでもここに挙げたサブスクだけでも月額7~8000円くらいにはなっているので、
これもせめて5000円くらいまで抑えたいと思ってます。



あとは、今更ですが…スマホ料金の見直しも。

我が家は面倒なので全てドコモで統一しちゃっているので、ぶっちゃけ無駄な出費が多い。
もっとうまくやりくりすればいいのにな、とは思うんですが…もう面倒くさすぎるのがイヤで(汗


で、気がついたらドコモって、料金形態が3種類になってたんですね…いや知らんがな(爆

alt


アハモはね、知ってましたけど。去年、これにしようかな?と思って相談したら…
ここ1年の利用状況を見てみるとあまり当てはまらないそうで…だったらまぁいいや、って(笑

しかし、最近イルモが加わっていることを知って…これは嫁さんのスマホにいいんじゃね?って。
そんなワケで、ソッコーで切り替えました。ドコモのメアドはそのまま継続出来るし、それまでは
パケットがたったの3Gでしたが6Gにしたので、よっぽど困ることはなかろうか、と。

そもそも自宅で仕事してる人なので、よっぽど5Gとか使わないですもんね。

alt


で、自分も改めてどうかな?と思ったんですが…ドコモ割引が3000円近くあったりするので
アハモにしちゃうとその割引がなくなってしまうことから、逆に乗り換えたら損しかない、と(汗

そんなワケで、高すぎるとは思いますが…パケ無制限のエクシモで参りたいと思います。
そう、出先でもWi-Fiの方が圧倒的に遅かったりするもんだから、ほぼ5G利用なんですよね。
パケ無制限だから良いけど、職場でも旅先でもガンガン使ってると50Gくらい使ってたり(笑

とは言え…ほんと、ケータイ会社は相変わらずボロ儲けよね。まさに脆弱ビジネスの極み!
自分なんか全然詳しくないもんだから、散々吸い取られまくり…いいカモになってんだろうな。



カモと言えば、以前も書いた…液晶テレビ。たった7年目でまさかの故障…(涙
さすがに最近テレビ観ないとは言え、ニュースやスポーツくらいは観るようにしてるので
テレビ無しでは困るよね?ってことで、使ってなかったテレビをつけてやり過ごしてましたが…

alt



当初、もうこの際だから奮発して買い直すか!って話までしたものの…

alt



我が家のテレビ、本当にピッカピカで、キズも埃1つ無いくらいなもんだから、
これをゴミとして処分するというのがもうやるせなさすぎて…急遽、修理することにしました(汗

古いソニーのテレビとかだったら迷わずポイしてたんですけどね、もう14年目なもんだから。

それに、画面の映りがおかしいだけで一応稼働する場合だとジャンク品でも処分出来ますが、
一切映らないような状況だといくら美品でもアウトらしいので…まぁ修理費次第ではありますが。

近日中に来てもらって見てもらっって何とかします(^^;



さて、そんな感じで不要なサブスクから使わない家財道具やら何やら毎日のように整理して
片付ける日々なのですが…今日、不燃ごみとしていつものように自宅前に出しておいたら、

なんと!!窃盗に遭いました(怒


不燃ゴミって滅多に出す機会無いし、あまり気にしてなかったんですが…
最近名古屋市内、不燃ごみや資源ごみ窃盗がめちゃ増えてて役所でも問題になってるとか。

去年末から出してる我が家の不燃ゴミ…ハッキリ言ってメルカリにでも出せばいくらいにでも
なるようなものもガンガン捨ててます。何せ面倒臭いんでね。

まだ全然使えるものもバンバン捨ててるし、不燃ゴミの袋は透明で丸見えなもんだから、
そりゃ窃盗する側からしたら「ゴミ」として出されてるんだし、透明袋で丸見えなもんだから
「それじゃ~」って、盗っていく輩もいるでしょう。

車のパーツとかもそのまんまごっそり袋に入れて捨ててるし。充電器とかそういうのも、
我が家としてはもうゴミとしてますが、100%完動品ばかりですからね。
因みにライトニングケーブルは10本以上あったけど、全部会社の同僚に配布しました(笑

で、それらを窃盗していく輩は何がタチ悪いって…朝こっそりゴミ袋ごと盗んでいって、
その後不要なモノだけそのまま袋を残していくそうなのです。
で、それがめちゃくちゃになってたり、袋が破損していたりで、正統な市のゴミ回収車が
なんじゃこりゃ!?ってなって発覚するそうです。今回はその前に嫁さんが気づきました。

一部だけ残して回収されてるんだけど!?って。

電話して発覚しました。そもそも不燃ゴミ回収はまだされてないようで、これからでした(汗
窃盗団が市が回収する前に回収しちゃうんだそう。これはホームレスの空き缶集めと同じ?


昔自分がアメリカにいる時…大型スーパーなんかでは空き缶とかペットボトルを回収すると、
スーパーで金券に引き換えてくれるサービスをやっていたんですよね。
アメリカのクセに(笑)、やけにゴミが少ないなーと思ったら、ホームレスたちが回収してるの。
で、それをちゃんと所定のところで潰すなりして投棄するとレシートが出てきて、
さらにそれをスーパーに持っていくとパンとか食料品がもらえたりっていうね。

おかげでホームレスは観光客に物乞いせず、腹が減ったらひたすらゴミ集めしてんのね。
当然、駐車場とか道端のゴミもなくなるし、業者が回収しなくても回収してくれるし、
ホームレスもそれでいくらかの小銭稼ぎが出来るのでタバコ1つ盗むために窓割ったりとか
そういうことも以前よりしなくなった、っていうのを目の当たりにして、なるほどなぁ…って。

まぁウチとしてはちゃんと回収して廃棄してくれるのであれば誰が持ち去ろうとしても
特に気にしなくもないんですが…こういう窃盗とかやるクズって、そんな高尚なワケないから
単に私利私欲でしか動かないし、結局迷惑だし…単なるドロボーなんですよねぇ。


しかし…厄介な社会問題ですな。こっちはめちゃくちゃ頑張って仕分けとかしてるのに。
内心こんなにも分別したところでエコじゃねーだろwwとか思ってても律儀にしてるのに(笑
Posted at 2024/02/28 12:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2024年02月21日 イイね!

断捨離という名の終わりなき旅。

断捨離という名の終わりなき旅。








あ~、なんかもう…全然終わる気配すら感じないです、去年暮れからの断捨離が(爆

これを機に車だけでなく身辺整理から自宅の修繕、メンテナンス、大掃除…と続けてますが、
ふざけんな!っちゅーくらい廃品も出してるんですが…ちょろっとキレイになったかな?って(爆

ここ15年くらいまともに片付けたりしてこなかったツケがまさに今回ってきてるんだろうけど。


年齢も年齢だし、このままだと10年経たずにゴミ屋敷のボケ老人になりかねないですしね(汗


というワケで、時間を見ては押入れとか引き出しの中とか整理したりしてるんですが…
もう記憶力も悪ければ視力も一気に落ちてきたし…老害になる前に何とかせねばね(笑


で、滅多に見ることのない引き出しとか整理してるとゴミくずに紛れてこんなのが出てきたり。

alt


オマエ…何しとったんや…(汗

2000円札って沖縄サミットか何かの時でしたっけ???今でも発行してるんかしらん??
というか、最後に使ったのも間違いなく10年以上前ですね、こんなところに出てくるってことは。

今見てもマヌケだなぁ…自分なんか老眼すぎて老眼鏡無いと5千円札と区別も出来ない(爆



二千円札が出てくるということは…$紙幣なんかもあちこち出てきます、ほぼゴミで(汗

alt


昔は度々アメリカに足を運んでたんでその度にこうして小銭とか余ってたんだよね。
でも面倒臭いからそこらへんにポイっとやってしまうので…ワケわかんない場所から発掘(爆

因みにこの後、モロッコのディルハム紙幣とかも出てきたりしました、いつ使うんや…(笑



いつ使うんや?って言えば…悪趣味な腕時計もあちこち出てきました(笑

alt


なんか奇抜な腕時計見ると買っちゃうヤツだったんですよね…もう全部ポイなんだけど。

そういや一番右の時計は地元のFMラジオ、ZIP-FM開局3周年の企画で
当時自分がプロデューサーとして仕事した際に頂いた記念品でしたね、懐かしい…
それも30年近く前じゃなかったっけ??そりゃジジイになるハズだ(爆


あと、自宅スタジオにしていた頃のケーブルが未だに何百本と発掘されるのでこれもポイ。

alt


当時は何せ何もかもがアナログだったので配線まみれになってたんですよね…(遠い目)。


そして、これも懐かしい…そういや捨てた記憶があまりなかったです、大昔のケータイ電話(笑
自分は初めて手にしたのは確かアステルのPHSで、その後東海デジタルホンだったような?

alt


こちらはその後に変わったJフォンですね、ジェイフォン(笑
このケータイが出た頃はまだ文字でメールが送れるのがJフォンだけでしたよね、確か??
NTTドコモは半角カタカナ50文字だけは送信出来たんじゃなかったっけ…

多分25年くらい前ですね、記憶が正しければ(汗

もう1つある赤いのはその後に初めて手にしたカメラ付きケータイってヤツですね。
これでも多分20年くらいは経ってるような気がします(^^;



んで、当時ヘビースモーカーだったもんだから、こんなのまで出てきました…タスポ(笑

alt


そう、タバコを買うのに何故かこんなIDみたいなのを出さないと買えなかったとかいう…
今思えばアレは一体何だったんでしょうかね???タバコくらいフツーに吸わせろよ、って(爆

でも、この鬱陶しいのがあったおかげでタバコを止めることが出来た気がします(^^;



で、度々アメリカに行くと、いつも通ってた拳銃クラブがあるんですが、ショップで弾薬を買って
まぁそれを気が済むまでバンバン撃ちまくってて、薬莢とか結構ポケットに入ったままで(爆
そのまま飛行機乗っちゃうもんだから気がついたらあるのよね、だから連行されてたのか(笑

alt


でもこれ、タバコを立てるのにジャストフィットだったもんだから自分で買った拳銃の弾を
いくつか持ち帰って灰皿に作ってたのよね。因みに一番長いのは357マグナムですね~。

あ、因みにバキューンした後なので弾薬は入ってません。入ってたらブタ箱入っちゃう(大汗


まぁしかし、そんなこんなでいちいち懐かしんだり仕分けしてたら…永遠に終わら無さそう(爆



そしてデカいゴミはほぼほぼ処分済んで後は細かいのばっかりやなーって家族で話してたら…

テレビが壊れました(涙

我が家、モノが壊れない事だけが唯一というくらいの取り柄だったのに…まさかの7年目で(涙
16年前の東芝液晶テレビと13年前のソニー液晶テレビが全然壊れてないのに何故何故…


というワケで60インチ近いデカいテレビの前に30インチもないちっこいテレビを緊急稼働(汗

alt


でも、考えたら20年くらい前なんて24型とか一般的で32型なんて大型なイメージでしたよね。
車もそうだけど…何でもカンでもモデルチェンジごとにサイズがデカくなるのは世の常なのか。


あまりに突然の故障で、もはや修理する気にもなれず、録画した番組も突然サヨナラ…(涙


で、仕方がないのでただでさえデリカミニやパーツ類諸々買ってお金もろくにないのに
慌てて家電屋に行って次なるテレビを物色してきました(汗

alt


2024年、肥大化するのは自身の身体だけでなく、テレビとて同じ。
もう65型のテレビを見ても「ちょっと小さくね?」って思えてしまう自分が怖い…老人すぎる(爆

パソコンのモニターも32型じゃもう小さすぎてダメだもんなぁ…昔は15型とかだったのに?(汗


というワケで、車と同じでテレビなんてそうそう壊れるもんじゃないのでリサーチ不足極まり…
今回壊れたテレビは2017年式で、ちょうど4Kチューナーがまだ搭載されてないくらいでした。

あと、YouTubeとかVODとかってサービスが始まって間もなく、ってところじゃないですかね??
今では恐ろしい数のサブスクが登場してますもんね。勿論4Kチューナーなんて当たり前だし。


しかし、もうお金も無いのでとりあえず安いのでいいから画面だけデカいのを買うことにします。


はぁ…ここ数ヶ月、貧乏すぎて泣ける…ゴミも出ていくけど財布の中身も出て行きまくりで(涙
Posted at 2024/02/22 07:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation