• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

未だに終わらぬ断捨離とお片付け。

未だに終わらぬ断捨離とお片付け。









去年末からバタバタと片付けなんぞやってるんですが…色々忙しくしていて進んでません(汗
とりあえずデカい家財道具なんかは一掃出来たんですが、まだまだ小物がたんまりと。
これまで捨てるのはいつでも出来るからまぁいいやーって後回しにしていたツケですな(涙

滅多に開けることのない押入れとか見てみると…まぁ出てくるわ、なんでとってある?的な。

その中に、タイトル画像にもあるこんなのも見つけました。

alt


そう、10年前に乗っていたVWゴルフ7に生まれて初めて買ってつけてみたレーダー探知機!

正直、スピードに興味の無い人なので、そもそもレーダー探知機なんて全く不要なんですが、
ゴルフ7に乗り換えた際、あまりにも静かにそしてクソっ速かったので思わずつけたんですよね。

当然、それでも遅い!なんて速度超過マンセーな人は当然、マストアイテムにしてるハズ(爆

でも、結局自分はスピード出すのは未だに怖いし、そもそも車内で音楽をガッツリ聴いてるし
家族で出かけたりするんで、めっちゃ飛ばすこともないならこんなの要らねーじゃん?って、
結局取っ払ってしまったんですよね…で、その後、行方不明に(汗

Z4を買った時、正真正銘スポーツカーなんだから、レー探必要じゃね?って周囲に言われるも
いや、そういう趣味じゃないし…ってことで移設することもなく。

で、今思えばそれだったら寧ろNボックスにでもつけておけば良かったかも??
何せめっちゃ距離を走るので、特に深夜とか多いし…と思ってはみたものの、
そもそもNボックスでもチンタラと一般道を走ってるし高速道路乗る機会も少なかったので
それもまた無くなって…で、今回ふと出てきたので、不燃ゴミで捨てる気でいたんですが、
なにげにデリカミニにOBD接続したら、ちゃんと起動しやがったんですよね、ええ(笑

え?こんな10年以上前のレーダー探知機なんて使い物になんねーだろwwと思いきや。

慌てて公式サイトを見てみても…当然、コムテックのZERO83Vなんて、販売終了してます。
DLとか更新が恒久的に無料との謳い文句があっての購入だったんですが、
一応試しにDLサイトを経て専用アプリで更新チェックしてみたところ…まさかの更新データ有。

どうやら2023年11月までは更新は継続されてたんですね…素晴らしい(笑

alt


というワケで、機種項目に83Vとあったので、そちらを選択すると更新されました!


あと、OBDについてもデリカミニ用としては無かったですが、日産ルークスの対応があったので
恐らくそれで設定すれば車両情報も引き出せるんじゃないか、と…。

alt


また明日にでも試して、うまくイケそうなら…ちょっとデリカミニに装備してみようかな??
鈍足なデリカミニでレーダー探知機って、なんだかギャグみたいなんだけど(笑


それよりも問題は…どこにつけんねん!?っていう(汗

alt


レーダーだから大抵は運転席の右端が定番な位置だと思うんですが…
何せ軽自動車、狭いんで…ここにつけると吹出口に干渉するのよね、サイド窓の吹出口が。

ほぼ配線も見せずに計算してきただけに、突如ってなると…ダメですね、止めようかな(汗



そういやゴルフ7で思い出したのが…ゴルフ7の時も少しだけ車中泊をしたことがありました。

言うまでもなく、普段の走行などとは違って車中泊となると恐ろしい程快適性はありません(爆
かろうじて後席が倒れて何となくフラットになるので足は伸ばせないこともないんですが…
めちゃくちゃ斜めになってるので到底安眠は出来ませんでした。1度傾斜があるとダメらしい。

で、最近デリカミニ納車の関係でいろいろグッズなどを物色していたんですが…

alt


こんな便利そうなアイテムがあったんですね…なんで10年前に無かったんだろう(涙


alt


そう、ゴルフ7のようなコンパクトカーやセダンなんかだと、そもそも前席をリクライニングしても
後部座席に被ってしまうんですよね。国産車の多くは後席とピタっと合わせられるんですが。
なので、無理矢理タオルやブランケットなんかで段差を穴埋めしたりして強引にフラット化して。


alt


でも、こういうアイテムがあればそういった煩わしさも無いですもんね。
ただ、残念ながらこのスタイルだと確かに水平に出来るので安眠は出来ると思うんですが、
長さがねぇ…160センチくらいだと思うんですよね。170センチ以上の人だときっとアウト。
なので、背の高い人は無理っぽい。それに、重たい人もきっとダメですね、小柄な人向き。

ただ、これを知ってたら当時ソッコーで買ってたと思います(^^;

やっぱり人間、足をしっかり上げて水平を保たないとリラックスは不可能ですからね。


そう思うと猫はいいですねぇ…どうとでも寝られて(笑

alt




ウチの子たちは…手をつないで寝ています…どういう仲やねん(笑

alt




それにしても、昨日起こった静岡県の新東名高速の事故…

ニュース映像で流れた現場…事故った陸送中のトラックの荷台にデリカミニらしき姿が!

alt


リヤの小窓のカタチからするとルークスかもしれませんが…納車待ちだったら気の毒です(涙



気の毒と言えば、この年末年始で実に30回以上も宅配業者が荷物を運んでくれたんですが(爆
ネットで膨大な数をポチっている中、最近では巧妙な迷惑メールも増えて来ました。

alt


さすがにこれは騙されるところでした…実際、物凄い数のヤマト運輸に届けてもらってたんで。
最近はスパムもリアリティが増してきてますね、というか日本人によるスパムも横行してそう。

それまでは日本語を読めば明らかにスパムだとすぐに判るものばかりでしたが…最近は違う。
ロゴとか文言がフツーに本物。リンク先も全部がブラクラみたいな罠じゃないんですよねぇ。

自分は引っかかりやすい騙されやすいタイプだと自認してるのでいつも気にしてるつもりですが
こうなってくると…いつかやらかしちゃうんだろうなぁ…怖い(涙

去年暮れに人生初のフィッシング詐欺の被害に遭いましたしね、実害はゼロでしたが。


皆さんも気をつけましょう~。自分みたいにどんくさい人はいないと思いますが(汗



Posted at 2024/02/11 00:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年01月22日 イイね!

どこまで進むのやら。

どこまで進むのやら。








前回のブログの続き。

相変わらず円安傾向は変わらず、物価高騰はどこの国でも変わらず。
そして日本国民の収入も…一部大手企業くらいで末端の庶民は…変わらず。
いや、そこは変わってよ!って感じなんですが。

それはそうと、ようやくデリカミニ、届きました。

車検証は随分前に出来上がってるのに納車はまだまだ先になるそう。え?なんで??
いや、確かにディーラーに陸送されてきたら最低限の点検とかはあるだろうけど。
そもそも電装品も何も一切オプションらしいオプションもつけてないもんだから
てっきりディーラーに入庫されたら3日くらいでどうにかなるものだと思ってました。

車検証の日付から2週間以上経っても納車されないのって…フツーなのかしらん??

因みにNボックスは車検証の発行日から1週間後には納車されてましたが(汗



車を乗り換える時期がぼちぼち近づいてくると…いろいろ情報収集したり物色しますよね。
でも、車を買ったばかりだとか乗り換える気も無かったらあまり新車に試乗しに出かけり
カタログ取り寄せたり…なんてことは滅多にしませんよね。

まぁある程度ネットで勝手に入ってくる情報はあるだろうけど。

なので、自分も正直、興味ない車種だとか以前よりチェックしなくなったんですが…
久々に情報収集したり、公式サイトを覗いたりしたら、結構凄いことになってて驚きますね。



で、前回のブログの延長なんですけどね。欧米の物価の話。


少し前にもブログで書いてたホンダの本格的EV車、ホンダe。もう後継車が出ててビックリ。
しかも、ホンダeの面影はコレポチもない…ってことは、欧州では派生車種ってことかしらん?

なんかもう見た目はフツーにヴェゼルだよね(笑

alt

名前はホンダhonda e:Ny1だって。
もうこういう化学記号みたいっていうか厨二病みたいなの…ヤメません?(汗




リヤビューは一瞬某ポルシェのような雰囲気(汗

alt





そして内装は…テスラに屈しましたね、iPadポン付けコンソールとなってました(笑
結局、全面デジタル化とすると…こうなっちゃうんでしょうね。

alt



そして、肝心な?お値段は…1000万円オーバーでした(爆


いや、もうね、驚かないぞ!(笑



だってもう、シビックだって市民置いてけぼり価格ですもんね、500万円クラス。
え?それってタイプRのか買うじゃね?って思ったらタイプRなんか1000万でも買えない(涙

alt



そして、相変わらず中日ドラゴンズの球団方針とそっくりな経営方針を打ち出すホンダさん。
ちょっと売れなくなればソッコーでモデル廃止。でもちょっと煽られたらすぐ再販しちゃう(爆

日本にもまた入ってくるんじゃね?とか言われるCR-Vも海外では新型が登場してますね。
alt



北米価格を見てみると…さすが、北米で不動の人気を誇るホンダ。意外と安くてビックリ。
ハイブリットで600万円前後だったら他車とくらべてかなりお値打ちな気もします。

ってか、日本人の平均年収の倍近くあると考えたら日本でちょっと高い軽自動車とか
コンパクトカーを買うような感覚でそこそこ高級なCR-Vが買えるワケだし(汗

ジムニーもそうだけど、デリカミニなんかちょろっとオプションつけたら中古でもコレだし(大汗
alt




しかし、欧州の方はどうなんやろ?とイギリスの公式サイトを見てみたら…
alt


何てことはない、やっぱり1000万円以上しました、えへ(爆

こんなんだからそりゃここ最近のドイツ車とか、価格がブチ上がるのも分かる気がします。

VWゴルフなんかビックリですもんね、もう自分が乗ってた時なんて乗り出し300万円ですよ。
調子こいて色々オプション追加しまくっても400万円行かないくらい。
だって、GTIが乗り出し400万円くらいでしたからね。で最高峰のRでも500万円台。

それが…今では1Lの低コスト版ゴルフですら既に乗り出し400万円近かったり。
ゴルフRなんて乗り出し800万円近い。そりゃそうだわなーって。


みなさん、思い出してみて下さい。バブルの頃、ホンダNSXが登場した時、話題になりました。
日本初のスーパーカー!言うてね。で、見に来ました。自分なんか見積も出しました。

今でも覚えてます…その時、800万円台だったんですよね、諸費用込ですよ??
当時3Lのトヨタ・クラウンとかが400万円くらいで売られてた時代。高級セダン2台分。

なんかもう日本って、あまりにインフレも何も無かったもんだから金銭感覚が止まってるのね。
なので、800万円!とか聞くともはやスーパーカーを買うような感覚に思えちゃうんですよね。


なのに…これが1000万円とかって聞くとね、とてもじゃないけど手頃だね!にはならんのよ。
国が違う、貨幣が違う、時代が違うのは勿論承知で。ま、日本でも600万円するけれど(汗

alt




イギリスの強気価格はこんな大衆車でも。日本だとフィットとして売られてるJAZZ。
なんとー!
この一番コンパクトな大衆車がまさかの500万円オーバー(爆

alt


うーん、何かの間違いとしか思えませんね、ええ(汗

ってか、日本では同じのを買っても300万円くらいですけどね、諸費用込んでも。

まぁでもこれも収入の額からしたら大したことない、って感覚なんでしょうかね??
日本でも収入がもっと上がって行ってればそんなおかしな金銭感覚にはならないだろうし。


いずれにしても高いです。

今回買ったデリカミニでも、たかが軽自動車…ではなくなっちゃいましたもんね。
ってかNボックスが登場した頃からすでにそういう兆候でしたが。

だって、軽自動車って言うと30年前だと下手したら5~60万円でありましたもんね、新車で。
20年前でもまだ100万円くらいの感覚でした。というか、20年前にワゴンRを買ったんですが
乗り出しちょうど100万円くらいでした。2年乗って80万円で売ったのをよく覚えてます(笑

ホンダビートが出た時に138万円だったんですが、え?軽が2台買えちゃうじゃん!高ぇ!
って、周囲の人たちにちょいちょいバカにされたこともありましたしね…(遠い目

今はもう138万円では5年落ちのNボックスの中古すら買えませんぜ…(爆


やっぱ頭も切り替えていかないとダメですね。でもその前に日本人が豊かにならないとね(涙



因みにトップ画像は早ければ今年出るらしいと噂の新型プレリュード。またしても復帰作。

alt

めっちゃカッコイイと思うんだけど…結局数年で売れないからって捨てられそう(汗
なんだかソニーと開発してるEVにもそっくりなんだけど…どうなんでしょうかね??




Posted at 2024/01/22 19:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2024年01月20日 イイね!

値段はアゲアゲ、気分はサゲサゲ。

値段はアゲアゲ、気分はサゲサゲ。









以前から当ブログで話題にしていた一蘭のとんこつラーメン、日本で食べると約1300円。
ぶっちゃけ、とてもこのラーメンに1300円の価値があるとは思えないんですが(爆

不景気で1億総貧乏人と揶揄される日本で食べるラーメンですらそれだけ高いとなると
アメリカに進出してるラーメンは当然、もっと高いワケですよね。

因みにこちらは値上げ前のタイムズスクエア店のメニューなんですが…値上げ前、ですよ。

alt


何の具材も無い、ベースとなる素のラーメンが$22です。勿論、消費税等は別ですよ?
消費税込みだと現在の日本円で…3500円。少し前まで4000円だったから安いね(爆

そこに最低限の煮玉子やチャーシューなんかのトッピングを盛り付けると$29+TAX。
日本円にして約4600円ってところでしょうか。
それに、日本だとランチタイムは無料になったりもするライスを1杯つけると+約560円。
ラーメンとご飯のセットだけで既に5120円と、5000円をオーバーしてきます(汗

そこに食後のデザートの抹茶プリンとお茶を頼むと日本円にして約2500円…ってことは、
アメリカに行って一蘭でラーメン1杯にライスをつけてさらにお茶とプリンを食べたら…

…7620円!!(驚愕

そりゃ、アゴも外れるわな…(笑

今は日本に滞在中のアメリカ人の姉が月に100万円あっても足りないって嘆いてたけど、
そりゃそうだろうよ。アメリカの平均年収は1000万円くらいだけど、それでも安いとのこと。
もう物価がそれ以上に上回っていってるもんね。日本だと年収1000万円は金持ち扱い。
そりゃそうです、日本人の平均年収は450万円なんだから。貧乏すぎるよね…(涙

アメリカも少し前までは給料と物価のバランスはここまで崩れてなかったと思うんですけどね。


因みに、世界の物価の指標となると言われるビッグマック指数なんていうのがあるんですが…
1位はそうですね、スイスです。これ、自分がスイスに行った数十年前でもかなり上位でした。

当時はまだマクドナルド指数なんて誰も言わなかったし知らなかったと思うんですが、
自分は世界一周する際に、世界の物価が知っておかないと放浪出来ないと思っていたので
そこで世界中どこへ行っても共通してあるもの=マクドナルドってことで各国で食べ歩いて
当時手帳に全てレシートをメモって残してました(笑

因みによくマクドはアメリカだとデカいとか何とかって言うてる人いますが、ウソなので。
唯一サイズが異なるのはドリンクで、サイズは基本同じ。だからこそ指数が生きるのです(笑

alt


ただ、この指数…ちょっと古いデータみたいですが一応2023年版です。

この指数を見て驚いたのが…アメリカが以上に高騰している点です、もうビックリです。
北欧と変わらないじゃん!っていう。え?スウェーデンが物価下がってるだけ?いや違う。
自分が現地でマクドナルドを食べ歩いた時は圧倒的に北欧やデンマークは高かったし。
スイスの方がまだ買えたもんね、ビックマックを(笑
あと、中国が日本よりも指数が高くなってしまってることも衝撃的でした。


因みにアメリカは$1.89とかだったので$1=100円としても200円くらいですよね。
当時のビックマックは日本だと350円くらいしていたので、アメリカ安すぎだろwwって、
特に初めてアメリカを訪れたバブル崩壊直後の頃なんか衝撃的でした。

その後日本ではハンバーガー価格をダダ下がりにしてアホみたいな値段で売られましたよね。
ビッグマックも280円とかどんどん安くなっていって。それでもアメリカより断然高かったんです。

だって、その値下げした時、超円高で$1=80円台でしたからね(爆
当時アメリカでは日本円にして180円くらいでビッグマックが買えたワケです、27~8年前。

でも当時のアメリカの平均年収って、やっぱり日本人よりは高くて600万円とか言われてて。
散々日本人に大してエコノミックモンキーだとか何とか言うててオマエらもらってんじゃねーか!
って、冗談半分でアメリカ人と言い合いになったのを覚えてます。
というか、日本人の大学初任給がドルに換算したら2000ドルも無いんだぜ?って言うても
誰も信じてくれなかったですからね。5000ドルくらいもらえるだろwwとか笑われて。
そんなにもらえるかボケ!ってちょっと本気でイラっとしてみたり。そんな1990年代でした(笑


で、話は戻って。


因みに最新のアメリカのマクドナルドの値段も聞いてみました。

ビッグマックが$6.20だそうです…ってことは、現在約1000円!(驚
因みに$1はザックリと150円弱、消費税は9%くらいで算出してます。

30年も経たないうちに、約5倍になった…とも言えるワケです、はい(爆

コレはある意味納得です。何故なら、1990年代のディズニーランドの入場料も5倍だし、
ガソリン代もアメリカは平均して5倍近くなってますからね。物価高と円安、恐るべし。


そして…以前聞いたマクドナルドの時給が2500円くらいだったので、1時間バイトすると
ビッグマックが2つ半買える、って計算。物凄く単純計算なんですが(汗
日本だとビッグマック1つが450円。日本でマクドの時給はおおよそ1200円。
ってことは、日本だと1時間働いてビッグマックが2つ半以上は買える計算になります。

なので、要するに…アメリカはそれなりに収入があってもそれ以上に物価高騰してるって話。

アメリカ人は物価高騰に生活が追いつけなくなってきてるのが何となくわかりますよね…。
数年前なんかだと物価が高くてもそれなりにもらえてるんだから…なんて話してましたが、
それはもうコロナやウクライナ情勢以前までの事でした!っていう事なんですかね。


こうなってくると、最近ちょいちょい行くようになったバーガーキングのフザけた限定メニューが
なんだか安く感じられてしまいますね、こんなの誰が頼んでんだよー!っていう(笑

alt


因みにアメリカに居た頃では一番食べてたのはマクドよりバーガーキングでしたが、
バーガーキングはマクドよりも全体的に価格帯は上です。モスバーガーほどではないけど。


しかし、アメリカがこんな感じだとビッグマック指数1位のスイスなんかどうなってんの??
って思って見てみたら…やっぱスゴいのね。もはやインフレはかつてのジンバブエの如く(爆

alt


これを見ると、ビッグマックの単品は7.10ってありますね、通貨はスイスフランです。
現在の為替で計算すると…消費税入れたら約1300円になりますね(爆

他にポテトとドリンクを頼むと…2000円ちょっとオーバーする感じです。
でも、正直…思ってたほど高くない印象です。というか、元々スイスは物価高かったですから。

当時、哀しいくらいお金のない放浪をしてたのでほとんどスイスでご飯を食べた記憶もない(爆
ま、そりゃそうですけどね。コソっと会社辞めてコソっと家族にも内緒で日本を離れてたから(汗

そして、スイス人の平均年収は、日本人の3倍以上です、はい(爆

なので、マクドナルドで時給3000円以上もらってればビッグマック1つ買うのに1300円なんて、
全然大したことがないんです。前述の単純計算と同じで、1時間マクドで働いたお金で買える
ビッグマックの数は結局アメリカや日本と大差無いワケですからね。寧ろもっと買えちゃう(笑

逆に時給1000円足らずの日本人がスイスなんか行ったらもう全然損でしかないですよね。

なのに兄家族は行ったんですけどね、家族旅行で行ったらベンツ買う方が安かったそうです(爆

ま、そこはもう価値観なので…家族でスイスに旅行に行くのとベンツ新車で買うのと同じ額なら
どっちに出す方が自分にとって嬉しいか?!みたいな。自分はどっちも嬉しくないですが(汗


まぁスイスなんかは収入が圧倒的に多いので生活はある意味豊かで良い気がしますが…
やっぱりビックマック指数がグイグイ上昇しまくってるアメリカはヤバいですよね。
日本よりは収入が高い言うてもスイスほどではないですもんね。なのにスイス並みの物価に
なろうとしているっていうね。恐ろしいです。

まだマクドナルドのようなファストフードは先述したように、国によって量が違うワケでもないし、
そもそも個人店とも違うので価格差ってこれでも相当平均化されてる方ですもんね、良心的。


ただ、これだけの格差というか物価が変わってくると…そりゃインバウンド、考えますよね。

例えばマクドのバイトで年収1000万円稼げるスイス人からすれば日本なんてバーゲン王国。
何もかもがダラ安にしか思えないでしょう。それはかつてバブルの頃の日本人が物価が安い
東南アジアに遊びに行きまくったりしてたのと同じようなもので。

アメリカ人にしても、普段1杯4~5000円でラーメン食べてるのに日本に来たら1000円!
5分の1の値段!ってなったらそりゃビックリだし、豪遊しまくるでしょう、しまくれるんだから。

もう見事に30年前の日本とアメリカ、形勢逆転って感じですよね…面白いように。

そうなってくると日本人も貧乏な日本人相手にするよりインバウンドを狙った方が良いよね。
…ってなっちゃうもんだから、最近北海道なんかはもはやぼったぐり状態。

最近訪れたところで外国人に人気の白馬リゾートも完全にインバウンド狙い。
もう腰抜かすほど物価を上げてきてるので自分みたいな庶民はもう行けなくなりそうです(涙


というワケで、恐ろしい物価のお話でした。


これを見越して30年前からドル建てで頑張ってた連中は今…死ぬほどウホウホだそうです(汗
Posted at 2024/01/21 00:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | ビジネス/学習
2024年01月15日 イイね!

久々にクルマ関連のミーティングに参加。

久々にクルマ関連のミーティングに参加。





昨日、日曜日は毎月恒例のホワイトハウス社主催のカーミーティング「Cars&Coffee」へ
久々にみん友さんと参加してきました。もうZ4も手放してしまいますからね…(涙

ということで、今回は前回参加した時よりも1時間くらい早めに現地へ行く事にしたんですが…

alt

はい、朝6時の段階で…我がZ4は前日の夜の雨で洗車も出来ず、また急激に冷え込んで
見事にカチコチに凍りついてました(汗


暫くしてエンジンをかけたら-3℃だって。灼熱の名古屋でも寒い時は寒い(笑

alt


さすがにどうすることも出来ないし、幌もガチガチに凍ってるのでオープンに出来ず、
ひとまず途中のコンビニまで暖房ガンガンに入れながら自然解凍を待ってみます(笑


何とか途中のコンビニへ立ち寄る頃には幌の方は解けてくれたのでオープンに出来ましたが、
ボディの方は現地へ到着しても全く解ける気配もなく、カッチコチのままでした(爆


とは言え、めっちゃくちゃ良い天気に恵まれました。


8時~10時開催で、少し前から入れるようなので、7時半に現地へ着けばいいかな?なんて
思ってたんですが…7時半でもう駐車場は満杯状態。何とかギリギリ停める事が出来ました(汗

alt

今回は参加費は全て先日発生した能登半島地震へ募金されるそうです。
それとは別に募金した人はステッカーも配ってました。少額ですが募金しときました。



こんな氷点下の朝だからそこまで集まらないんじゃないかと思いきや、大盛況。
よく考えたら2024年最初の開催だし、新年の挨拶も兼ねて集まるよね、天気も良いし。

alt

オープンカーも多かったのでオープンカー同士で集まってみました(笑



正面にはフェラーリディノとかフォードGTとかロータスとか見たことあるスーパーカーが。

alt




でも何と言うても一番はこれ、スティングレーです。いたら絶対に見入ってしまうクルマ(笑
元々クルマ好きになるキッカケとなったのは80年代に入ってから生産された最終型?で
コルベット好きからしたらパワーダウン化されたモデルなのでとっても不人気らしい(汗

alt

で、今回集まってたコルベットスティングレーは3台ともC3で初期型みたいですね。
そういや知りませんでしたが…コルベットってトランクがないんですね(爆
厳密にはあるんですが…座席を前に倒すと背中のところに押入れみたいになってました(笑
コンバーチブル仕様だと、そこに幌が収まるんだそうです。

このコルベットもバブルの頃は2~300万円くらいであちこちで中古が売られてたんですが…
今ではもう当時の新車価格より高いのばっかりになっちゃいましたよね…って、当たり前か(汗

最近じゃバブルの頃の国産スポーツカーがウソみたいな価格ついてますもんね。
スカイラインGTRだって300万円台で売られてたのに…今では3000万円でも買えない(爆

そう考えると大好きだった初代のロードスターのVスペシャルは買っておくべきだったかも。


それにしても、良いクルマがいっぱい集まってくるので目の保養になって良いですね。
2月も11日に開催されるようなので、まだ手放していなければ参加したいと思います。

2月中には確実に手放す予定…というかもう決定してますしね。

alt





カーミーティングが終わった後は少し寄り道。久々の平成展望台。
激狭で急坂を入っていくんですが…実は最初タイヤがスピンして上れませんでした(爆

alt




お昼近くなっても雲ひとつ無い超快晴~!!もはやオープンドライブ日和でしかない(笑

alt

それもあと数週間…せめて少しでもオープンドライブを堪能しておきたいものです。




そして本日。注文したデリカミニが製造工場である岡山から陸送されてるっぽい!
ってか、岡山で作られてるんですね。そんなことも全然知らず(汗

ディーラーには納車前に全額支払ってきました。さよなら諭吉。


というワケで、今週末には納車になりそうな気配。結局納車待ちは4ヶ月ってことかぁ。
まぁ当初言われてたよりは多少短くなったとは言え、4ヶ月は長いですよね。
4ヶ月で長い!とか言うてたら未だに1年待ちがザラなジムニーとか永遠に買えませんね(笑


そんなジムニーと言えば、大人気すぎていろいろおかしくなってるクルマですが(汗


欲しかったなぁ、5ドア仕様のジムニーシエラ…かっこよすぎでしょ(遠い目)

alt




今日まで開催されてた東京オートサロンでもめっちゃ注目されまくってたようで。

alt

別にスズキのブースとかでもなく、パーツ屋さんがたまたま逆輸入しただけみたいですが…


でも、逆輸入となると400万円以上は確実らしく。国内でスズキが売るにしても300万円とか。

うーん…そうなってくると一気に冷めちゃうなぁ。言うてもジムニーって完全に見た目だし(爆
内装とか装備面で考えたら昨今の軽自動車よりはるかに劣る快適性や燃費だったり…
そもそも現行モデルで1年以上待たされるんだから、こんなの出たところで、って話よね(大汗


ただ、5ドアだと夢の車中泊が実現出来そうなんですよね。3ドアだと内寸こんな感じだけど…

alt


これで5ドア仕様だと長さが40センチくらい増すみたいだから…室内長も2200mmくらい?
そうなると、Nボックスよりも長いからベッドキット入れたら身長2mくらいの人まで寝られそう。

現状の3ドアだと身長160センチ以上の人には狭くてゆったり寝られないですしね、頑張っても。
そもそも窮屈して眠れたとしても、荷物の置き場所もままならないし、高さもないしなぁ…。

というか、5ドアというかシエラの時点で軽じゃないから、普通車枠で車中泊を考えるんだったら
他にいくらでも選択肢があるからジムニーじゃなくても良くなってしまいますもんね、ええ(爆

今回発生した能登半島の震災の影響からか、車中泊仕様の問い合わせとか増えてるようだし
車メーカーもそろそろ車中泊とか、そっちの方も考えた車を出してもらいたいものです。

いや、あるにはあるんだけど…キャンプ仕様の車って極端なんですよね、何かと。
例えば軽キャンを見てるとベースとなる車が非力すぎ。ターボ車とか全然見当たらないし。
で、ただでさえ非力なベース車にアホほど重たい装備をするから走行性能なんて惨めなもので。
最高時速80キロとかさ、何考えてんの?って思うんだけど…誰も何とも思わないものかね??

軽トラをベースにしてたりすると、まぁ荷室の居住スペースはそこそこ快適かもしれないけど、
そもそもその車で遠出するから車中泊が必要になるワケで。寝る時間以上に走る時間は長い。
その長い時間、農作業車である質素で全然走らない軽トラを運転するなんて…耐えられない。

というワケで、自分は内装も豪華で快適でバチクソ速いNボックスカスタムだったワケだけど。


あ、脱線しましたね(汗


で、ジムニーなんですが…どえらい人気だけに、カスタム仕様もめちゃくちゃ多い。


例えばこのルノーっぽいのとか。堂々とノンターボを謳ってるところがイカしてますね(笑
alt



まさかのランチアもいましたね…笑える(笑

alt



個人的に一番ツボったのはこのキャルルックなジムニー。いや、マジで欲しくなる!

alt


何ならこれ、アメリカ持って行ってもウケそう。フォードと一緒に並べられて欲しい(笑



そして、中にはこんな魔改造されてるジムニーもあったり(爆

alt




ニコイチは昔よく流行ってたけど…ヨンコイチは聞いたことがありません(爆

alt


もはやギャグでしかないよね…ってか、一応これでも走らせることは出来るのかしらん??

名古屋でも3月にオートサロン?が開催されるようだけど、正直ヤンキーちっくな車ばっかりで
行ってもきっと大して面白くないだろうしなぁ…シャコタンとか死ぬほど興味無いし(爆



それよりも…コレの方が気になってたり。まぁフツーにホンダのNバンなんですが…

alt



N-VANのEV仕様が出るらしく?しかも、今度のは1+1仕様だとか。コレは素晴らしい!

alt


超実用車。見た目は全くカッコイイわけがないけど、正直そこはどーでもよくて(笑
助手席側を最初っからフラットにして座席すら取っ払ってるところがまさに車中泊の理想の1つ。

だいたいキャンプとか車中泊とかって、大人数でするでもないし、基本1人で乗って出かけるから
こんなんで十分なんですよね。何なら今度納車されるデリカミニの後席なんか捨てたいくらい(爆

これでEVでなく、ガソリンターボ仕様とかだったらそれなりに需要もありそうな気もするんだけど。


ホンダeもねぇ…EVじゃなく、このままのデザインでガソリン仕様出せばいいのにね。

alt


なかなかどちらも理想的な車っていうのはないものだなぁ…
Posted at 2024/01/15 18:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2024年01月13日 イイね!

おすすめスポットをまとめて更新、そして近づくラストラン…。

おすすめスポットをまとめて更新、そして近づくラストラン…。







年明けからもうすぐ2週間。いよいよ注文していたデリカミニが陸送されてくる頃ですが…
今回の新車購入ではカーナビからETCまで電装系は全て自前で用意することにしたので
年末年始のセールでまとめてデバイス各種をポチリまくっていたワケですが、
当然?カーナビやドラレコ、ETCなど自分みたいな機械音痴がDIY出来るハズもなく…

取付けについては専門業者へ依頼する前提だったので、念の為に三菱ディーラーにも
取付け作業の見積を出してもらいました。そしたら驚愕でした…

alt


はい、まさかの工賃だけで…9万円超え!!(震


いや、そうなっちゃうと思ったからUSB増設とかはコンソールパネルをがっつり外した際に
ついでに作業してもらおうと思ったんですけどね、その方がラクだろうし安上がりだろうし、と。

某オートバックスで作業してもらっても店頭で買ったものなら一括でせいぜい5万円くらい。

さすがに10万円近くも工賃に払えるワケもなく、ソッコーでお断りしました、ええ(汗


この他にも例えばスタッドレスタイヤ交換も予定してるんですが…これまた仰天回答。
標準装備だと160/60R15サイズなんですが、冬用では165/60R14にインチダウンして
装着しようと思って既にスタッドレスタイヤも買ったし、ホイールはNボックスからの流用で、
と考えてましたが…最初の回答では純正タイヤサイズと違うので出来ません!と(大汗

いや、だから…外径ほとんど変わらない、数ミリの誤差なので法的にも問題無いハズ…
で、二度目の回答では、だとしてもブレーキ等に干渉する恐れが云々…って(汗

うーん…まさかディーラー側がこんな機械音痴な自分よりも車のことを知らないとは(涙

結局もうディーラーに任せたり相談するのは時間の無駄だと思い、丁重にお断りしました。

ただ、納車前にコーティング施工をしてもらうので、その前にステッカー類は一切排除、
というのを条件としてきたんですが、それも最初はよくわかってないようなので1から説明。


因みに以前乗ってたVWゴルフでも今乗ってるZ4でもエンブレムも全て外してもらってます。
外した上でコーティングなり施工してもらってます。何故取るか?って…邪魔だからです(笑

そしてこちらに関しては、ディーラーで作業するのではなく、基本的にはコーティング業者が
作業前にエンブレムなんかはタコ糸使ってサクっと外しちゃうだけの話なので、
それをちゃんと伝えれば理解してもらえますよ?ってことで何とか話を通してもらえました。



うーん…納車前からディーラーの対応がビミョーなのはいかがなものか…。
そもそもそれがなくてもあの三菱ですからねぇ、あの…(遠い目)

そんな中、Nボックスで付き合いのあるホンダディーラーにも足を運んだりするんですが、
もはや雲泥の差なんですよね。まぁ担当営業者が元エンジニアってのもあるんですが。

やっぱりね、バブルの頃に散々三流だ!って言われてたスバルと三菱とマツダの3社はね、
マジで接客とか応対とかもうちょっと何とかした方が良いと思うんですよね。

ってか、実際スバルやマツダはまるで別会社のように見違えましたよね…


というワケで、結局タイヤ交換の作業は以前もお願いしたことのある近所の整備工場へ。
そして、カーナビやドラレコ等の電装品一式の取付けも、これまた近所の整備工場へ。

因みに電装品の見積を同じように出してもらったら…三菱の3分の1でした(爆


三菱さん…どんだけぼったぐりやねん!って(涙

だいたい半日で終わる作業で9万円ももらえるようなチョロい商売しちゃいかんよね。
やっぱり何の文句も言わずにホイホイと300万円近い車を1回商談しただけで成約したから
足元見られちゃってるんだろうなぁ、って…つくづく反省。やっぱり密な商談はすべきですね。




さて、そんな事もあったワケですが、昨日は去年食べに行けなかったフグを食べに豊浜へ。

alt


天気が良かったのはいいんですが…暑すぎました、知多半島。危うく冷房使うところでした(爆

もうすぐ手放すことになりそうなので、極力オープンドライブを堪能したいと思います。

そして知多半島の先っちょ、豊浜の魚ひろばに到着。

alt




いつものように海鮮丼やらトラふぐやら堪能しました、ごちそうさま。

alt




さすがフグの名産地だけあって、街中で食べるのとは全然違って良いですね。

alt


ぶっちゃけ、タコとトラフグ以外を食べるなら…静岡とか北陸とか行っちゃいますしね(爆


久々に仕事の手が空いた嫁さんとのんびり出来て良かったです。

そして、昨日はZ4のトランクに冷凍冷蔵庫とポータブル電源を積んでおいたので
おかげで帰りがけには冷凍食品などを買って帰る事も出来ました。これが最高ですよね~。
せっかく市場に来たのに生鮮食品はいつも買えずにいましたしね(涙



んで、昨日あたりから時間を見てはみんカラ内のコンテンツ「おすすめスポット」一覧を
鬼のように大量に更新、投稿しております。主に車で比較的簡単に行ける場所を主に
アップしているので、ドライブ先に困った際は参考にしてみて下さい。

おすすめスポットは挙げたら軽く2000箇所くらいはあると思うので気長に更新していきます(笑

こちらをクリックして一覧を参照下さい。


ただこの機能というかコンテンツ…写真が1枚しか添えられないのが残念ですね(汗
今のところ絶景スポットが大半ですが、グルメ系とか仏閣なんかも投稿していきたいですね。




最後に、おすすめスポットに投稿した写真の一部を並べておきます。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



というワケで~。明日は久々に地元のカーミーティング、Cars&CoffeeにZ4で参加します(^^;

Posted at 2024/01/13 23:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation