• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

超久々にブログ更新、2021年のベストバイは?

超久々にブログ更新、2021年のベストバイは?








めちゃくちゃ久々にブログ更新しておいて何故こんな話題を…って感じもしますが(汗
ふと、何となく思いついたので、今年買ったものを振り返ってみようと思います。


2021年、BESTBUYベスト10!


1.ソニーα7III + タムロン中望遠レンズ + ケンコートキナPLフィルター

alt

これはもう文句無しにベストバイでしょう!みんカラを始めてから初めて一眼を買って
え?こんなにもよく撮れるんだ!って、小学生並みに喜んでたのも懐かしいんですが、
今年になって満を持してフルサイズのミラーレス一眼の購入。
お金持ちとは違うので、こんなエントリーモデルを買うにも物凄く悩みまくりの日々でした(汗

一緒に買ったタムロンのレンズも王道らしいですが、このZXというフィルターも王道らしい(笑
実際、使ってる人がめちゃくちゃ多いので参考になったんですよね。ちょっと高いんですが。

あと、ここにはないですが、さらに奮発して買ったレオフォトの三脚。10万円近いでやんの。
それまで1万円以上もする三脚なんて使った事なかったのにまさかの高額商品でした(涙

しかし、実際使ってみると「そりゃ高いだけあるわよね」って感じの精度だし、使いやすい。

肝心なカメラですが…もはや説明不要。つい最近新型の4が発表されましたよね。
勿論、噂はあったので驚きもしませんでしたが値段が10万円くらいUPするようなので、
逆にこの3を買っておいて良かったな、って感じです。ド素人では違いもわかんないし…。




2.レイテック ZF デスクトップPC + カスタムバージョン

alt

これも今年の中ではベストバイに入るんじゃないでしょうかね?デスクトップパソコン。
実は今年、この直前にノートPCも新調しましたが、これを控えていたのでそっちは中古で(汗
この直後にコロナ禍で半導体不足に陥って色々パーツが不足して大変になったそうだけど
そうなる前に買い替えてラッキーでした。ハッキリ言って、自分には超オーバースペック(爆
3Dアニメーションとか8K映像まで編集出来るんだけど…そんなの全く無縁ですからね(笑

なんかもうこういうのはハイスペックなのにしておけばストレスフリーかな?って思っただけ。
というか、360度カメラとかドローンの4K映像なんかを再生したり編集したりってなると、
結構ハイスペックなマシンじゃないと何をするにも遅くなるから嫌だったんですよね。

ただ、それまで7年くらい使い込んで来たパソコンも当時超ハイスペックマシンだったので、
今でもまだフツーに使ってます。ぶっちゃけ、普段使いなら全然困ることはないですしね(汗

しかし、カメラ関係とパソコン関係だけで、中古車買えるくらいの散財になりました…ヤバい。




3.ポジティブグリッド モデリングギターアンプ

alt

これは楽しかったです。ワリと衝動的に買った感はありますが…ずっと以前から欲しくて
この手のモデリングアンプは常に物色してたんですよね。
で、突如SNSなどで話題になった全く知らないメーカー。一切試奏することもなく、
YouTubeなどにあるレビューを参考にして最後にはポチっちゃいました(笑

3万円前後しますが、何と言ってもスマホで全てを制御出来てしまったり、BGMを流したり、
Bluetoothアンプとしても利用出来たり、何十種類にも及ぶエフェクトが内蔵されていたり、
とにかくまぁ多機能なんですよね。でもそれだけなら以前買ったアンプと似てるんですが、
このアンプは何と言っても…音がやたら良い点。コシのある音がちゃんと出るので最高です。
それもそのはず、このアンプはギターだけでなくベースもアコギも鍵盤までも接続可能(爆
実際ベースやアコギもブチ込んでみましたが…想像以上に良い音で驚きました。
それに、音量もかなりデカいのでカフェくらいのステージなら通用しちゃいそうなほどです。




4.プエブロレザーのラウンドジップ長財布

alt

これも欲しかったアイテム。かれこれ6~7年使い込んでいたブライドルレザーの財布は
もはや元の色がわからないほど変色して、それはそれでシブくて嫌いじゃないんですが、
いかんせんそれだけ使ってると財布の中の解れ具合とかが気になってしまって…(汗

で、次はどうせなら違うパターンが良いな、と思って以前から気になってたプエブロを選択。
表面が若干毛羽立っていてザラザラ。イタリアンレザーへの打痕もそのまま残ってるし、
とにかく表情が良いので一発で気に入りました。今度の財布は中まで全てレザーなので
馴染むまでしばらくかかりそうですが、何せ見た目からして激シブ。良い買い物でした(悦




5.モンベル チェーンスパイク

alt


これは登山アイテムの1つですね。アイゼンでは大袈裟すぎる冬山でも雪深くもないし、
山の傾斜もそれほどでもない…って場合には本当に素晴らしいアイテムでした。
というか、冬場に山へ行く人ならほぼ全員携帯しているであろうアイテムのようですが…
一応?軽アイゼンも12本爪アイゼンもあるからわざわざ買わなくてもいいんでね?って
ずっと思ってたのが間違いでした。こんな手軽で便利だと知ってたら…(遠い目)

とてもよく伸びる硬くならない柔軟なゴムなので極寒下でも簡単に靴にセット出来るので
アイゼンと違って煩わしさがまるで無いのに驚きました。寒くてもゴムが固くなったりせず
また写真のようにトレラン用のシューズにも装着出来るので、本当に助かりました。





alt

こちらも登山関係になるんですが…いわゆる汗冷え防止の肌着、通称アミアミです(笑
この忍者みたいなシャツですが、この上にTシャツを着ると、汗ばんだTシャツがベタつかず
汗を急速に乾かしてくれるので汗冷えすることがないという機能性シャツ?ですね。

実際、富士山のナイトハイクで初めて使ってみましたがなかなか良かったです。
夏の富士山は山麓では気温30℃以上、夜登ってるうちに標高が上昇するにつれて
気温もグングン下がっていって山頂では氷点下になってさらに強風ともなると極寒です(涙
しかし、富士山へ登頂するにはそこそこの運動量(往復すると約5000キロカロリー消費)
となるだけに、極寒であっても汗だくになりがち。そんな時これを着ていれば汗冷えも防げて
体調を狂わすこともないワケです。実際、そこまで理想的な機能が働くワケではないですが、
着ていると着ていないでは確実に汗ばみ具合とか不快感も違ってくるのでまさにベストバイ。





alt


トレラン界ではとても有名なイギリスのinov8社のトレランシューズです。
それまで履き続けてた同じくinov8のトレシューがボロボロになってきたので買い替えました。
今回もまたAmazonのワードローブを利用して6足のシューズを送ってもらって自宅で試着。
そしてその中からコレを選んで残りは返送、って感じでした。いや~、便利な世の中(笑

今回のはゴアテックスなので防水仕様。しかし、靴としてはトレラン用だけにヒョン軽です。
それを自分の場合はフツーにどんな山でも使ってます。その名の通り、岩場向きですね。
フツーの登山靴だとオーバースペック気味というか、ジムニーを街乗りするようなもので、
街乗りなら街乗りに適した車の方が運転しやすいに決まってるし…って、山でも同じですね。
昨今の登山靴はゴツすぎてかえって足底の情報が得られにくいので岩場だと恐怖なんです。
かといって本格的なクライミングシューなんか不要なので、バランスを考えるとコレなんです。
おかげでトレシューにしてから足底筋や膝が痛くなることはほぼなくなりました…素晴らしい。

グリップ力もあるので当然、フツーの靴より圧倒的に靴底が減るのは早いのは車と同じ。
なので、以前のトレシューも3年は持ちませんでした。それほど歩いたワケじゃないのにね。





ここへ来てようやくみんカラらしく?車のアイテムの登場です(笑
普段メイン?で長距離用として乗っているNボックスですが、基本、車中泊仕様です。
今までは専用のシェイドを使って、寝る時にはそれらを1枚1枚吸盤で窓に貼り付けてましたが
さすがに何度か繰り返すうちに面倒になってきて最終的には使わなくなっちゃいました(爆

Nボックスは窓が計10枚もあるので、当然シェイドも10枚用意されてて…準備が大変でした。
そこで、フロントは普段使ってる折り畳み式のフロントガラス用シェイドをフツーに使うとして、
サイドやリヤガラスはカーテンにしようと思いつきました。昔のワゴン車と言えばカーテン(笑
で、小窓用のカーテンを買って、そこに100円ショップにあるカーテン用ワイヤーを組ませて
写真のように設置してみました。これだと眠くなったら一瞬で全てをカーテンで覆えるので
車中泊の準備をしてる間に眠気が覚めてしまうこともありません、パッと準備して爆睡です(笑

シェイドと違って多少の隙間がありますが、何てことないです。遮光カーテンですからね。
あと、シェイドと違って吸盤痕も無いし、結露でシェイドがびしょ濡れになることもありません。
カーテンの色はベージュなのでカーテンをしても車内が何となく明るくなって良い感じです。





alt


これもまた車中泊アイテムの1つなんですが…このランタンはサイズも小さいし、
無段階で明るさを調整できるし、色調も暖色から寒色まで調整出来るスグレモノです。
で、さらにポイントは…このリモコンです。車中泊の際、シュラフの中に潜って眠りますが、
ランタンは基本的に天井に吊るして使うので、当然手元に無いのでリモコン式でないと
いちいちシュラフから出て手を伸ばすハメになりますが、リモコンがあれば安心ですよね。
でも、意外と多くないんですよね…何故でしょうかね。因みにバッテリー容量は小さいので
1日中つけっぱなしにしておくと消えちゃいます。ま、寝る時くらいしか使わないんですが。
1つ2000円もしないくらいなので、何ならあと2つくらい買って明るくしたいところです。




最後もZ4用ではなく、Nボックス用になるんですが…巷で流行りまくりなミラー型です(笑
流行りに便乗してゲットしたんですが…まだ取り付けてません、またあの面倒な作業が…
って考えたら何だかやる気がなくなったので、正月明けに心に余裕があったら設置します(汗

試しに仮で設置してみましたが…まぁ画面が12インチもあるのでデカくて見やすいのなんの。
これだったらリヤハッチが荷物やカーテンで遮られていても後方確認はバッチリですよね。
昨今のドラレコはやたら小型なんですが、小型故にボタンとかも全部が全部小さいもんだから
操作性が最悪で…どこをどう触れば良いかもう老眼の自分には全くわかんないんですよね(涙
なので、液晶画面上でほぼ全て操作出来るし、文字もあからさまにデカくて読みやすいので、
これは昨今のドラレコとしてはベストバイだと思います。もっと早くから欲しかったんですが、
そこは日進月歩…Nボックス購入時は画質も操作性ももっと悪いのしか無かったんですよね。



そして、忘れちゃならないベストバイ、圧倒的1位は…

alt


…ですよねぇ(笑

2年半ぶりに、自身としては最短インターバルで機種変更となったiPhone13Proです。
256GBの容量じゃ全く足りなくなってきてたので、512GBにしましたが、2年持つかどうか(汗

とりあえず使い勝手は良いし、さすがだな!とは思うんですが、カメラは皆が絶賛するほど
良いとは思えません。暗所に多少強くはなった、ってだけで、望遠レンズはゴミレベルだし(爆



…というワケで、ザックリでしたがふと思いついた今年買ったアイテムのベストバイ10。
他にもここには挙げてませんが、これはなかなか良かった!というアイテムはあります。
カー用品としてもレビュー投稿していないだけでいくつかあるのでまたいずれUPします。

いずれ…(笑



というワケで、半年近くぶりの更新なので誰も読んでくれてはいないとは思いますが(大汗
備忘録という事も含めて、振り返ってみました。何やかんやで結構散財してましたね…(貧


Posted at 2021/12/28 23:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 暮らし/家族
2021年06月26日 イイね!

またひとつ、おじいちゃんへ…。

またひとつ、おじいちゃんへ…。








誕生日を迎えてしまい、また1つ天国への階段が近づいてしまいました(爆
まぁよくこの年齢にもなると、誕生日なんて別に嬉しくも何ともないわ!って言うけれど、
それはまだ若いうちだけですよ。もっと歳を食うと、終末期がだんだん見えてくるからね。
1年何とか無事に大病も患わずに元気で過ごせた!ってだけで、感謝しちゃうもの。
なので、誕生日を迎えると最近は再び子供の頃のように少し「嬉しい」と感じます。

とは言え、相変わらず忙殺されてるので、誕生日当日であっても徹夜で会社です(涙


仕方がないので、その前に出向いたお気に入りのお店などを。


1つ目はこちら。地元ではそこそこ有名な老舗洋食屋さんです。

alt

そういや最近行ってないな?ってなったらソッコーで食べに行ってみます(笑

駐車場は強引に店の下に突っ込んでますが…立体駐車場並みの高さなので、
いわゆるSUVとかは入れないと思うので要注意。ま、道路反対側にも駐車場はあるけれど。


この時に無性に食べたかったのがハヤシライスでした。

何故なら…仕事中にハヤシライスの話題が出たから(笑

alt

昔ながらの、懐かしい味のするハヤシライスでした。因みに1300円だったかな?
お世辞にもコスパは高いとは言えませんが、そんな事よりプルースト効果狙いなのよ。

まどかさんはデミグラスソースが絶品なので、とりあえず頼むならそれ系がオススメ。



そして、こちらは…かれこれ15年くらい通っているであろう博多ラーメン鶴亀堂さん。

何でも6月いっぱい限定で麻婆博多ラーメンなんてエグいのがあるってことで急遽。
基本的に暑い時期にラーメンなんぞ食べたくなかったんですが、この日は雨冷えで
ワリとホットなものが食べたい感じだったのでタイミングが見事に合いました、はい(笑

alt

普段の博多ラーメンは全部のせでも脅威の税込690円という恐怖のコスパですが、
こちらの麻婆ラーメンはその全部のせのベースとなる博多豚骨ラーメンの上に
ひき肉たっぷりの麻婆豆腐がどっさり被っていて820円と、やっぱりコスパ絶大でした。

ほんと、最近新規開拓?として出かけるラーメン屋なんてほぼ1000円くらいするのに
ここはいつまで経っても低価格で頑張ってるのはマジで凄いと思います、というか心配?



そして、麻婆をほぼ平らげた後は当然…替え玉!さらにチャーチューも追加します。

alt

因みに替え玉もボリュームたっぷり、チャーチューも抜群。ともに100円と、激安クン(爆


最後の方は麻婆の風味が程よくジャンブルされて味噌ラーメンっぽく変化する点も良し!

結局いろんなラーメン屋を渡り歩くんだけれど…ベースは鶴亀ちゃんなのよね(汗



ってなワケで、仕事三昧な誕生日でした。もうすぐ終わっちゃうけど…(汗



因みに、誕生日プレゼントなんぞありません。何故なら…勝手にテメーで買っちゃうから(爆

今回の誕生日プレゼントは以前もブログに書いた、広角単焦点レンズでした。色気ゼロ。





さて、6月26日と言えば…


ちょうど5年前の今日、VWゴルフでオフ会やってたなー、と。思わず思い出しました。

alt

この何日か前に年下の親友をガンで亡くして精神的にヤバかったんですけどね。
しかもこの3か月前にいわゆる頚椎症という重度の負傷で、死にかけてましたしね。
自分で食事すら出来なくて大変でした。当然、仕事も長期休暇を強いられて…

まぁそんな気も知ってか知らずかでオフ会は何事もなくフツーに食事だけで終わり(汗


やっぱり6月って、鬼門だな。1年でもっとも嫌いな月を挙げるなら迷わず6月だもんな。



ところで…

グーグルさんって、もう誕生日になっても誕生日専用バナーとか出なくなったんですかね?
以前は誕生日にだけ、ささやかにトップページが変化したりしたと思うんですが…うーん。

Posted at 2021/06/26 22:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月14日 イイね!

猛暑と猫にカメラとラーメン。

猛暑と猫にカメラとラーメン。











ついに30℃を超えてしまった名古屋名物、ジメっと猛暑…(涙
5月いっぱいまでは全然余裕でしたが、今月に入ってじわじわとしんどくなってきましたね。
今年は東海地方が5月半ばに異例の早さで梅雨入り宣言されたワケですが、
関東地方は今日になってようやく梅雨入り宣言。実に名古屋よりも1か月遅れての事(爆

正直、もういい加減梅雨でなく、「雨季」だよね。もう気候も温暖湿潤じゃなさそうだし…。

そんな中、我が家の2匹の猫たちも、すっかり夏バテに向かってまっしぐら。
いつ覗いても同じようなかっこうで洗面所を占拠してます(困

alt

どうやら我が家の洗面所はこの子にとって最適なお昼寝スポットになったようです(涙


しかしまぁ…よくこんなかっこうで眠れるよね、猫っておかしい。

alt


そして、人間で例えたらまだ10代の女の子のハズなのに…もう女を捨ててる猫(笑


alt


しかし、たまには猫相応のかっこうで寝てるみたいで安心です。いや、安心じゃないか(汗


もう1匹、先住猫であるキジトラのふーちゃんも、そこそこバテてますね。

alt


いや、こんな日当たりの良い場所で寝てるんだから、寧ろちょうどいいくらいなのか(汗


午前中は反対側に日が差すので…

alt


キャットタワーのハンモックで寝てるんですが…相変わらずあり得ない姿で寝てますね(爆


黒猫のあんちゃんの名誉?の為に…

alt


寝姿はブッサイクですが、基本的には美人なニャンコだと思います(笑


そんな猫たちの為に、先日自動給餌機をリニューアルしました。

alt


今までは先住猫の分のみで、あんちゃんは毎回同じ時間にご飯を用意してましたが、
さすがに毎日決まった時間となると大変なので、ふーちゃんの自動給餌機も古くなったので
まとめて2匹分、新調してみました。2台まとめてだし同じ機種なので時間が狂っても安心(笑


いきなり自動化しちゃって順応出来るのか?って、心配でしたが…

alt


ちゃんと自分のご飯はわかってくれてるみたいです(^^;

あんちゃんは1歳だし、ふーちゃんは推定4~5歳くらいなのでご飯の中身と量が違います。


しかし…食欲旺盛な若者であるあんちゃんは我慢しきれずに…

alt


ふーちゃんがその場を離れるや否やソッコーで隣のご飯を盗み食いします(爆

やっぱコイツは女を捨ててるとしか思えません…(涙


まぁでもこれで1~2日くらいなら自宅を留守に出来るかもしれないですね。
自動給餌機、マジありがたいです。あとは…トイレ問題が残っちゃうんですけどね(大汗





話は変わって…

こんなコロナ禍で大変な状況ですが、我が家の外食事情はコロナ以前と全く変わらず。
先日も新規開拓ってことで、未訪問だった近場のラーメン屋へ夫婦で訪れました。


それが、こちら。


ででーん!!

alt


えー!!って、ちょっと!店構えだけで判断したらアカンですよ。


何せ、半世紀近く前から通ってた某うなぎ屋なんて、食べログ日本一でしたからね!

alt

50年以上前からこの店構えは変わらず、もうボッロボロなんですが…
マセラッティとかベントレーに乗った富裕層が頻繁に食べに来てますからね(汗
この前行った時は、飛行機でわざわざ食べに来てる方がいました。名店おそるべし。


そんなラーメン屋、営利庵もこのうなぎ屋と同じ匂いを感じさせます…
それもそのはず、このラーメン屋はご主人1人で全部やりくりしてるんですが、
某料理屋で30年以上シェフをしていたというご主人。腕は確かです、きっと。


メニューは至ってシンプル。ベースは魚介系なので、基本あっさりとしています。

alt


今回自分が頼んだのは…


魚介出汁が一番感じられる「特煮干し極め」です。

alt


スープが魚介出汁によって黒くなってますが、味はコクがありますがスッキリしてます。
脂っこいラーメンが苦手な人には良いでしょうね。思わずスープを飲み干しそうでした(汗


そして、せっかくのランチなのでチャーハンも頂きました。

alt


チャーハンは至ってフツーですが、油にまみれておらず十分美味しかったです。

因みに嫁さんは塩ラーメンを食べてましたが、嫁さんにも好評でした。ごちそうさま。


お世辞にもキレイなお店ではないし、1人で切り盛りしてるので1人ずつしか作れないし、
そもそも店内はカウンターのみで、5人しか座れないので忙しい人には不向きなんですが、
これだけのクオリティなら並んでも良いかも?って思えるラーメンです。


以前からSNSや食べログでも話題になってましたが、話題になるだけありますね、ええ。





話題と言えば…やっぱり?案の定?どうしても我慢出来ずにこちらをポチっと…

alt


はい、少し前にも話題になってた広角レンズです。コソっと買ってしまいました…(汗


さて、何を買ったんでしょうか(謎

alt

少し前に買ったα7はボディだけだったので、オールマイティなタムロンの中望遠レンズを
1つ買って基本それだけで十分だとは思うんですが、少し前に天の川を撮影に行った際に、
28mmではとてもじゃないけど狭すぎてイマイチだわ、って実際に撮ってみて理解したので
何だかアドバイスされるがままに…14mmの超広角単焦点レンズを買った、というワケです。

いや、決してレンズ沼に向かおうとしているワケではありません。断じて。お金もう無いし(汗

まだ開封もしていないので、次回試し撮りをしたらいくつか写真をアップしようと思います。





さて、最後に…話題と言えば、新型コロナ。

我が社の別の部署で陽性患者が何人か出てこの春はバタバタしまくり…でした(涙

そして、自分も自分で、何度もPCR検査を受けているんですが…

alt


まぁ今のところ、何度やっても陰性です。ほんの少し肩の荷が下りる程度ですが(笑


遅れに遅れたワクチン接種予定ですが、これでようやく2回目を接種を迎えました。
散々脅されてた副反応については、筋肉注射なら極当たり前の筋肉痛のような痛みが
接種後に1日続くだけで、特別おかしな事になる様子もありませんでした、他の同僚も。

まぁこの辺も副反応の出た人をやたらフィーチャーしてマスコミが煽ってるだけなんじゃ?
って思わずそんな目で見てしまいますが、病院では副反応らしき影響で発熱こそないけど
倦怠感を訴える人は一定数いるので、やはり要注意ではありそうですね。

ただ、2回目の接種まで行ったからもうコロナは怖くない!皆で酒が飲める!とかっていう
アホな人が増えないことを祈るばかりですね。あ、もう都会じゃとっくに増えてるんだっけ(爆



今回のコロナ禍では医療従事者側から見ていて、いろいろ学ぶものが多かったです。

まず、何がすごいって…知ったかぶり人間の多いこと、多いこと!
こちとら毎日研修やら何やらで感染症とか勉強して生業にしてる人間ですらわかんないのに
感染症のかの字も知らないド素人が、コロナは〇〇に弱いだとか、マスクの使い方がどうとか
エラそうにガンガン語っているのを見ていると、もうこっぱずかしくて仕方がありません(笑

車の免許もない中学生が、やっぱポルシェって空冷だよね、とか熱く語ってるようなもの(笑

ほんと、そのスジの人からしたらドン引きなので、知らない事は知らないと言いましょう(笑
看護師とか薬剤師とかって、結構そこらじゅうにいますからね。きっとバカにされますんで(汗


因みに自分は車は好きだけどメカ音痴なので、車のコーナリングがどうとか足回りがどうとか、
そういった話題にはまともに触れられません、だって…よく知らないんだから(笑
みんカラは、自分で車をイジれちゃうような人がゴロゴロいるだろうからね。
そんな詳しい人だらけの場所で、わかった風な口は絶対に聞けません(汗


あと、開催日が近づくにつれてより一層話題に事欠かない東京オリンピックの是非とかね。

正直、自分は内心思うところはあっても、いちいち口に出して開催出来るとか出来ないとかって
話題にすること自体ナンセンスだな、って思ってるのでほとんど家でも話題にしてません。
そもそも、オリンピックをずっと目指してきたアスリートに対して失礼すぎますもんね。
開催されれば当然応援するだろうし、開催されなければ残念だったなって思うだけですよね。



アスリートと言えば…登山もね。そうそう、今年はどうやら富士山は登っても大丈夫そう。
コロナ対策を万全にして、いろいろ制約はありそうだけど、入山許可は出すらしい。

ってことで、早速7月の半ばに計画を立てました。

いつも仕事帰りにそのまま高速で静岡までカッ飛ばしてそのまま徹夜で夜中に登って
富士山のてっぺんで昼寝してから再び下山してそのまま仕事へ行くという、
頭のイカレすぎなスケジュールばかりだったので、今回こそ前日はゆっくり休もうか、と(汗

ま、でも深夜に日帰りで弾丸登山になるのは間違いないんですけどね。

富士山なんて何も遮るモノが無い山なので、昼間なんて登ってらんないですからねぇ(汗
夜中に1人で懐中電灯照らしてチンタラと登る方が自分にとっては安心安全、気楽です。


もうコロナで自粛しすぎてジムにも一切行けてないし、もう見事なまでにリバウンドしてるんで
いきなり富士山日帰りは厳しいだろうから、その前に八ヶ岳くらい登っておこうかな…?


コロナ禍ですっかりエベレストの計画も立ち消え寸前ですが、ネパールも今年から徐々に
受けれるようになったみたいなので、今年はさすがに無理だろうけど、来年の秋あたりに
再びヒマラヤ登山も計画しようと思います。会社を休職しなきゃいけないのがネックですが(汗


Posted at 2021/06/14 22:31:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | ペット
2020年08月14日 イイね!

dining De dying...

dining De dying...










気が付けば…早くも8月も半ば、一般世間はお盆休みの真っ只中なんでしょうね。
相変わらず自分はお盆休みなど関係なく、コロナ禍に怯えながらも仕事三昧です(汗

さて、梅雨明け早々いきなり40℃近い高温になって、日本もいよいよ本格的に亜熱帯化。
我が家のダイニングはイマドキのエアコンが無いので朝から34℃オーバーっていうね(爆
まぁでもこんなボロ家な一軒家でも旧い家屋では湿度が高くならないのがありがたい限り。

とは言え、名古屋…こんなですよ??頭おかしいでしょ。コロナよりはるかに深刻です、はい。

alt


個人的にはアメリカ砂漠のように乾燥していて、ロシアのように寒いのが理想の郷土(爆
当然、こんなクソ暑い夏は好きになれるワケもなく、山に出掛けて避暑っていたかったですが
…コロナ禍の今年はもう全くというほど山へ行けなくなって、去年を振り返るばかりです(涙


去年のちょうど今頃と言えば、いつものように仕事帰りに富士山の山頂へ登って…

alt



ご来光と共に幻の如く見える東京湾と横浜の街並みなんかを見て感傷的になりながら…

alt



いつもの場所で影富士と南アルプスの絶景を眺めながら用意した枕でお昼寝をして…

alt


そして、何事も無かったかのように仕事場へ出勤していたのですが…(爆

そんなことも今ではもう懐かしい思い出の如く…です。ルーテインだったのになぁ、残念。



そして、8月と言えば…嫁さんの誕生日でもあります。

いつものフレンチへ…と思ったんですが、ふと7月は土用の丑とかあったにも関わらず、
忙殺されまくってたせいで食べ損ねていたので、急遽うなぎ屋へ行くことにしました。

今回訪れたのは…説明するまでもなく地元では有名な「うな富士」さんです。

alt


数軒隣の家が幼馴染の自宅だっていうのに、嫁さんはここで食べたことが無いらしい(爆
ってなワケで、今回はこちらのお店にやって来たワケですが…相変わらず大盛況ですね(汗


alt


でもまぁ平日はランチでも予約出来るので、ありがたいですね。
何せ自分は30分以上待てない人なので。そんなに待つなら仕事してた方がいいもんね。


alt


お世辞にもコスパはよろしくありません。嫁さんが来た事があれば来ませんでした(笑



で、今回注文したのは鰻肝入りのお吸い物がセットになった「ひつまぶし」です。

alt



まぁ名古屋めしの王道中の王道、うなぎのメッカですからね。


alt


味付けとしては、他店と比べるとかなり上品で、関西のうなぎ屋っぽい感じがします。
名古屋のうなぎ屋って、結構味が濃い目だったりするんですが、うな富士はサッパリ系。

しかしまぁ、そこそこボリュームもあるのでお昼にこれだけ食べたらもう夕飯は要りません(笑
嫁さんにもそこそこ気に入ってもらえたので、また機会があったら食べに来たいところですが、
いかんせん、フツーにひつまぶしを食べるだけで2人で1万円もするので、庶民には辛い(泣


毎週のように食べていた時代に戻りたいところです、はい(汗


そして…今回の本題?です。



実は少し前から我が家の軒先にあまり見かけない野良猫が訪れるようになったんです。


そして、ついに…

alt


帰宅するといつもアブラゼミと一緒に網戸にひっついてたりするんです、ええ(大汗

ただでさえボロボロなのにさらに網戸がボロボロにされるのも困るんですが…
よーく見たらこの子、どう見ても生まれてまだ数ヶ月って感じの仔猫。しかもメス猫っぽい。

当然、我が家の先住猫(保護猫)であるふーちゃんもこのところ気にしまくっておりました。
ただ、どちらのネコも威嚇することもなく、いつもラブラブな感じ。ひょっとして遊びたいのか。
しかし、我が家の周辺には黒猫とサバトラ系ばかりなので、ウチのふーちゃんもひょっとして
この子と同じ家系なんじゃないかな?と実は思っています。というか、ほぼ確信しています(汗

近くに親猫がいて、仔猫を産み落としてるんでしょうね…やれやれ。



で、どうにもならなくなってきたので…いろんな事を考えた末に…

alt


はい、捕獲…保護しました。したくなかったけど、しないとこっちが困るんでね。


とりあえず、色々調べたけど…いわゆる迷い猫とか脱走猫の類ではないらしい。
しかし、多少なり汚れてはいるもののやたら毛並みもよくてケガとかハゲも全くナッシング。
ひょっとして誰かに外飼いされてるんじゃ!?とも思ったけど…さすがにそれもないか??
仮にそうだとしても、こんな夜中でも車の往来のある幹線道路沿いですよ?どうなのよ。


で、いろいろ考えた末…一時的に我が家で面倒を見ることに。早速かかりつけ獣医へ。

alt


当然ながら保護した猫なので、名前はありません。8月14日現在でもまだ名無しです(爆

先ずは捨て猫基本セットの如く、いつものように害虫駆除系の薬を各種頂いてきました。
ハッキリ言って、なかなか高くつきます…動物って、マジ大変です。お金も時間もかかる(汗


そして、最低限必要となるアイテムもひと通り買ってきました、ほぼダイソーですけども(笑

alt



ケージはフツーの猫用じゃとてもじゃないけど小さすぎるので犬用を友人から急遽拝借。

alt


おかげで簡易トイレと食器、ちぐらと爪研ぎのスペースが確保出来たので、ひとまずやれやれ。
しかし、初日はニャフー!ってちょっと威嚇したりもありましたが…初日だけでしたね、ええ(笑


野良猫にしてはキレイです。まぁメスの仔猫なので、特にケンカとかしてなかったんだろうな、
って思ってたんですが…捕獲する直前も、おもいっきり他のノラとケンカしてましたね、ええ(汗

alt


一昨年に捕獲・保護した先住猫ふーちゃんと比べると、やる気満々で若干怖いくらいです。
因みに獣医で計測したら体重は1.4キロとの事。生後3ヶ月ってところでしょうかね。


そして、3日目には相当懐柔されまして…すっかり甘えん坊と化してしまいました(笑

alt



それをあまりよろしく思わない?先住猫ふーちゃんが壁の端からジトーっと見つめてます(汗

alt



しかしまぁ…メスとは思えないくらいワイルドで、オスであるふーちゃんとはとても対照的。
ふーちゃんはオカマ猫、このチビ黒猫はオナベ猫…といったところでしょうか。

alt


1日に2~3時間は遊んでやらないと、暴れん坊すぎて手に負えません…(涙

ただ、ちょっと感心したのは、やる気満々でオラオラなワリに、本気で噛んだりはしないのね。
爪も軽くしか立てないので、手指や腕がキズまみれになる…ってことは今のところナッシング。

しかし、遊び道具や猫じゃらしは一瞬で破壊してしまうほどトチ狂ったかの如く遊び倒します(汗


猫エイズや猫白血病の伝染の恐れもあるので、先住猫と部屋を隔てて3ヶ月は隔離となるので
部屋のスペースも占拠されてしまうし、お互い接触させないようにしつつ毎日相手したりして…
いや、半世紀以上猫や犬を飼ってきてるので慣れてはいるものの…やはり疲れます、はい(汗

ま、ふーちゃんは5種混合ワクチンだけでなく、白血病もエイズも全て予防接種はしてるので、
よっぽど他の野良猫と接触しても大丈夫だとは思うんですが…万が一ってのがありますからね。


一応、知人や友人を通して里親を募集してはいますが、このまま我が家の新しい家族になる
可能性も無きにしも非ず…なので、しばらくは何とも中途半端ですが、見守って行こうと思います。


それにしても、コロナは第二波がさらに深刻になりつつあって…ますます遠出が遠退いてます(泣
明日はたまたま仕事がオフになったので、涼しい朝のうちにオープンドライブでもしようかな!?



最後に…肝心な?愛車の話題を。


早いもので、納車からもうすぐ2ヶ月を迎えようとしておりますが…
信じられないくらい狭いスペースへの車庫入れも随分車幅感覚が掴めるようになりました(笑

ソナーの画面を見ての通り、ほぼ衝突状態です(爆
もうこのスペースに入ろうとした途端にソナーの警告音がけたたましく鳴りっぱなしです、毎日(汗

何せ、壁までの距離は2センチですからね、2センチ!いずれホイール、ガリっちゃいそうです。
勿論、正面も隙間は3センチです。バンパー下も5センチ。パッと見はもう事故ってる状態です(笑
近所の人に、どうやってこんな場所にこんなデカいの入れてんの!?って頻繁に訊かれます(汗

でも、毎日出し入れしてると…運転下手な自分みたいなジジイでも慣れちゃうんですよねぇ…

alt


因みに…
運転席側も壁まで25センチくらいしか無いので、2センチずれただけでドアが開きません(爆

そして、今より体型が2センチでもデカくなったら、ドアが開けられても体が出せません(脇汗


ダイエットにはもってこいですよ、Z4!おすすめです(笑

Posted at 2020/08/14 13:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月25日 イイね!

Z4納車から1ヶ月経ちました!

Z4納車から1ヶ月経ちました!










相変わらず長梅雨で雨模様が続いていますが…皆さん、いかがお過ごしでしょうか(汗

alt



昨日、月末にようやく晴れマークを見かけたので、ようやく梅雨明けか!?と思いきや…

alt


はい、もう絶望ですね(爆

お天道様、全く梅雨を明けさせる気なんてサラサラなかったようです(涙

という事は、我がZ4の幌も開けさせる気なんてサラサラないワケですよね、ええ(汗



が、しかし!納車からめでたく?1ヶ月を迎えました~!<パチパチ

alt


そして、走行距離もちょうど1000キロに到達しました。思ったよりも走ってることに驚き(汗


そんなワケで、梅雨明けはまだまだ当分先になりそうですが、梅雨が明けたら今度こそ
本格的なツーリングに出かけたいと思ってます。というか、早く山にも登りに行きたいです…


が、しかし!

新型コロナは終息するどころか、さらに状況が悪化しています、しかも世界各地のほとんどで(涙

alt


一般人と違って自分のような医療従事者は、さらに行動範囲とか制限されちゃってるので、
もうほんと、まともにお出かけなんかしてられません。再び家族とも会えない日々に逆戻り(汗

まぁ面倒臭いので専門的な話はヤメておきますが、今の時点では自分はワリと楽観してます(笑

アメリカに40年住んでる姉はもうそこらじゅう火炎瓶を投げられて住んでた所も丸焼けだそうで(爆
とりあえず、放置してきた愛車は燃やされる前にネットで売却しておいて良かったね、って感じ。
このままだと姉もアメリカに帰らず、日本に永住してしまうことになったりして。どうするんだろ。

アメリカさんはコロナどころじゃないよね。発生源である中国も洪水の危機でそれどころじゃないし。
日本も日本で、コロナ以前に…この4連休だって大雨続きでレジャーもクソもあったもんじゃない。
しかもまだ梅雨が始まったところで、これから梅雨明けの猛暑と台風ラッシュが始まるんだからね。


そんなだからもうジムにも山にも行けるワケがないし、仕事はバタバタ…心労も絶えません(涙


そんなワケで、少し前にもうジムに置いてあるエアロバイク買っちゃいましたよ、ええ(汗

alt

あと、24時間現場で働いていて体がヘトヘトなので、帰宅した時くらいは安眠したいと思って…

alt

ちょこっと良さそうなベッドのマットも新調しました。おかげで睡眠の質が少しだけ向上しました(笑



まぁ仕事柄、リスクマネジメントとストレスマネジメントは一般の人より確実にスキルを持ってますが
そうは言ってもね、こう何もかも制限かかってるといろんな衝動に襲われるのよね。


…ってなワケで、先日仕事中にたまたま時間が出来たもんだから、コッソリ違うことしてました(汗

alt

そう、ニュルブルクリンクとかいうドイツにあるサーキットのロゴをパロって名古屋バージョンに(笑

ニュル~って、実は知ったのは2~3年くらい前じゃないかな、ええ(爆
多分、そこまで知らないヤツはみんカラで自分くらいじゃないかな、って思ってます、ええ(笑
alt
モータースポーツ自体、勿論嫌いでも何でも無いんだけど…圧倒的に知識が無いだけなんです(汗

まぁそれで、最近スポーツカーも買ったことだし、気が向いた時にモータースポーツ系の記事を見て
そういやこのニュル~のロゴって何となく…って思ったもんだから、その場でフリーハンドでもって
自身の住む名古屋の市境をサクっと描いて似たようなフォントを置いたら、「お?それっぽい」って
思ったので、そのままステッカーにしちゃったワケなんですけどね、ええ(笑

alt


とりあえず、名古屋圏に住んでるスポーツカー乗ってる人たちにバラまいておくかな…(笑


んでも、なんかせっかくソレっぽいのを作ったからな~ってことで、ニュル~Tシャツをイメージしてalt

ワンオフでTシャツまで作っちゃうっていうね、暴挙に出ちゃうんですよね…することがないと(爆
いや、仕事は死ぬほどあるんですよ。単なるもう現実逃避みたいなもんです、はい(笑
alt

まぁこれは…そうだな、オフ会にでも行ってバラまくか。オフ会なんて当分やれそうにないけど(爆


そんなこんなで、早くも7月が終わろうとしています…結局去年と同じですね、ほぼ全部雨、って。
去年の今頃も、めっちゃニュースになってましたもんね、日照時間がエゲつないくらい少ないって(汗
今年は6月上旬から既に雨が多かったので、去年をはるかに上回ってるんじゃないでしょうかね?

alt


山へ登る人間としては、気象予報士並みに天気図や天候を雲の流れ、カタチなんかを観測したり
風速計を持参していちいち計測したりもしてるんですが、いよいよ予測が出来なくなってきました。


去年の今頃から秋にかけて、登りまくってた山々の想い出も…尊いです。


毎年恒例となってる富士山の弾丸登山とか(汗

alt



毎回ぶっちぎりの快晴しか経験してない晴天率98%を誇る登山野郎なんですが…

alt


もう富士山の山頂でいつものように昼寝をすることも今年はコロナ以前に無理ですしね(涙



alt


中央アルプスの紅葉絨毯も…今年は無理っぽいなぁ…どうかなぁ??



alt


奥秩父方面も、言うまでもなくぶっちぎりの快晴、そして山頂はいつものように貸し切り(笑


南アルプスも台風の影響でそこらじゅう崩落していたけど、まだ登れたもんね。

alt


ただ、この数日後にさらにデカい台風が来て完全に登れなくなっちゃったんだけれど(涙
山小屋もとんでもなくガラガラだったもんね、この時既にソーシャルディスタンスだったっていう(汗


そして、1日中誰もいなかった標高3000m以上ある憧れの天空の稜線の紅葉絨毯…

alt


だ~れもいないんだからコロナに感染なんかしたくても絶対出来ないと思うんだけどね(大汗

それでも、きっと無理なんだろうなぁ。もう山小屋もまともに営業出来ないだろうしね(涙


当然、エベレスト計画も中止となってしまいましたしね…トホホ。

alt



本当だったら3ヶ月後にはこんな場所をこんな感じで1人テクテク動いてたハズなのに…

alt



んで、酸欠と戦いながら目指してたのに…

alt


年齢的にも非常にヤバくなってきたので、来年までコロナの影響が響いてネパール政府から
ダメです!って言われたら…いよいよ断念せざるを得ません。キリマンジャロに変更も無理(汗

死ぬまでにやり遂げたいことはまだまだいくつも残ってるのにね。



ほんと、しょんぼりーぬです。(´・ω・`)



さて、話題はクルマに戻りまして(爆


先日、雨が上がった瞬間を狙って360度カメラのテストを改めて行ったんですが…
その際、ふと気づいてしまいました。こんなゴム製のパーツがポロリしたんです。

alt


最初、全く何かわかんなかったから窓からポイしそうになったくらいです。<ヤメロ


全く見に覚えもないし、オープンにしてたからどこかから落ちてきたのかな?とか、
ひょっとしてカメラ関係の器材の一部がとれたのかな?とか色々悩んでたんですが…


わかりました、コレでした(汗

alt


なんか、元々どうなってたかも知らなかったんですが、コレっぽいし、押し込めば戻ると思って
くっつけようとしましたが…全然うまく行かず。結局そのまま放置プレイになってしまってるので
近日中に再びディーラーへ持ち込んでハメ直してもらおうと思ってます、はい(汗

うーん、納車して早々…プチ不具合というか、何というか…出てきますねぇ、輸入車ならでは?


因みにもう1台のホンダ、Nボックスはまるで不具合なんてありませんけどね。さすが高級車(笑


これだけ雨模様にも関わらず、少しでも雨が止んでる時はすかさず幌を開けるようにしてるので、
多分、誰よりもオープンで走ってると思うんですよね。なので、不具合の発生率は確実に高い(汗


あと、この幌の表面を支えている紐バンドとかね。

alt


これ、フツーにちょっと両手で引っ張れば簡単にちぎれちゃいますね、確実に(爆
構造上、骨組み?の部分は良いとして、そこに幌の布地が張り合わせてあるんですが…
その布地をこの紐バンドで支えてるんですよね。勿論、これだけで支えてるワケじゃないですが。

とは言え、こんなビックリするほどショボい紐なので…まぁ半年持たないでしょうね、ええ(爆
これも予めそうなることが自分みたいなクソど素人でも予測可能なので、対策してもらわねば。

してくれるのかは謎ですけどね。

寧ろ、コイツの不具合についてほとんど語れれてない時点で、普段あまり幌を開閉してる人は
多くないんだな、ってことはわかりますよね。

因みに、Z4を契約する前に、BMWの認定中古車ディーラーで同じZ4を見かけたんですが、
そいつは既に完全にちぎれてました。最初、なんじゃこのヒモは!?って疑問でした(汗

さらに、別のディーラーの展示車では、既にヒモがちぎれかけてました。そこで漸く気づきました。
あ~、こんなんじゃそりゃちぎれちゃうわな、って。

時速50キロ以下だと幌の開閉が可能でボタン1つで作動するようにはなっていますが…
走行中なんかに幌を開けたら当然、ある程度空気抵抗はあるので、この紐にもかなりの抵抗が
かかるんじゃないかな?って、素人目には映ったんですが…技術者の話を伺いたいものです。


オーディオとかパソコンでもそうですが、「プロ」と言われてる人のワリに、自分みたいなド素人より
何も知らない人って、結構多いですからね。あ、クルマの機械的な面でもそうでしたね、ええ(爆


最後に。


プロと言えば…昔は一応?プロのミュージシャンをやらせてもらっていた自分。
久々に放置プレイしていた当時のYouTubeの自分のチャンネルを見たら、半分くらいの動画が
規約違反で削除されておりました…そりゃそうだ、当時はOKだったカバーでも今では…ねぇ(汗

再生数が100万回以上になってくると、海外のレコード会社からいろいろメッセージが来ます(汗


で、200万回とか300万回になると、ほぼ強制的に運営側から削除されちゃうんですが、
恐らく、100万回を超えたこちらの動画もぼちぼち削除されちゃうと思うのでこれ以上見ないで(笑

alt


ただ、このくらい視聴してもらると、あともう1台くらいZ4が買えそうですけどね、複雑心境です(笑


それにしても…自分がYouTuberしてた頃は日本に自分も含めてまだYouTuberは10数人くらいしか
いなかったのに…14年経った今、めっちゃくちゃいるよね。面白い反面、飽きてきちゃうよね~。


だからみんカラも閑古鳥鳴いちゃうんだろうけどね…(汗
Posted at 2020/07/25 21:53:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation