• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

ディスるぜ県民ショー。

ディスるぜ県民ショー。







先日たまたま地元飯の話題になったんですが…全国各地に旅行で訪れたりすると、
当然ながらその御当地の料理が堪能したくなりますよね、そこでしか食べられないもの(^^;
わざわざ北海道に行って牛丼も少し違うし、香川に行って蕎麦っていうのも何だかな、と(汗

そんな中、こんな記事があったので気になりました。

alt

確かに…全国的にはその土地の定番グルメだと認知されているんだけれど、
フタを開けてみれば地元民は大して食べて無くて、寧ろ訪れた観光客向きだけだったりとか。

この辺については、ゴリゴリの地元民じゃないとわかんないところですよね、実際。

秋田県民から言わせたら「おめーらきりたんぽばっかり食ってるとか思うじゃねー!」って?
長崎県民から言わせれば「そう頻繁にちゃんぽんなんて食ってるわけねーよ!」とか?(笑



某日テレの「秘密のケンミンショー」のような番組の影響なんかも結構多そうですよね。
あの番組で昔名古屋めしを特集していたんですが、あまりにも大袈裟でウソが多かったんで
ちょっと辟易したんですよね。そんなもん頻繁に食うワケ無ぇーだろ!!って(大汗

一番ヒドかったのは、愛知県民は味噌が好きすぎて朝食のパンにも塗ってるとかって(爆
いや、そんなに味噌塗らねぇーよ!ってか、味噌消費量意外と少ねぇーんだよ!って(怒

こうやって冗談半分なデマがメディアを通じて全国に浸透していくんだな、って思いましたよ。


あと、この中に入って無くて良かったですが、未だに勘違いされる「名古屋名物エビフライ」
これねぇ、タモさんが悪いんですよね、タモリさんが!

昔、タモさんが番組でとにかく名古屋をディスりまくってて、それがまぁ1つの持ちネタでしたが
名古屋の人は何でもカンでもみゃーみゃー言う、エビフライもエビフリャーとか言うてるって(笑
んなワケないわー!!とか当事は思ってたんですが、気づいたら名物にされてましたよね(爆

因みにこの語尾は事実なんですが、この名古屋弁は戦前までに残ってた高貴な人の言葉。
なんか自分は下品に聞こえるんですが、実際は名古屋の城下町の言葉だったと言われてます。
下民はそもそも使いません。京都の女性が普段から「◯◯どすぇ~」とか言わないのと同じ(笑



…っと、話は戻って。



じゃあ我が地元愛知県の場合は…と、ここで見てみると…

「ひつまぶし」
「矢場トン」
「きしめん」
「味噌カツ」
「ういろう」

…とありますが、いやちょっと待て。なんで「矢場トン」と「味噌カツ」って…一緒やん、ほぼ(爆
大体何で矢場とんだけ、食事のカテゴリーでなく店名になってんのよ(汗


まぁ厳密に言えば矢場とんの味噌カツと他店の一般的な味噌カツはちょっと違いますけどね。
矢場とんの味噌カツは味噌ダレが出汁で伸ばしてあって粘度がかなり低いんですよね。

alt

名古屋市民的にはこれを「しゃびしゃびのソース」とかって表現するんですけどね(笑

因みに矢場とんは通常のロース定食だと今は値上がって1300円くらいでしたっけ?
他県からすればこれでも相当安いと思われますが、名古屋市民はこれを高いと思ってます(笑




どうでもいいですが、現在矢場とんは何やらキャンペーン中らしいんですね…

alt

ポスターを見ると、どう見ても「でらまず」としか見えなくて焦ります(汗
いや、そんなワケないですよ、矢場とんは「でらうま」です!

ただ、こんな味噌味噌したのはぼちぼち胸焼けになるお年頃なので、若い内だけよね…。



味噌カツ以外では「ひつまぶし」や「きしめん」、「ういろう」なども確かに定番だとは思います。

だがしかし!!!!

「ひつまぶし」は全国的に知られた名古屋名物ですが、実際地元民は頻繁に食べてません。
昔はうなぎ自体が非常に安くてブルーカラーの多い工業が中心産業の愛知県では消費量が
物凄かったのは事実です。我が家みたいな貧乏庶民でも毎週のように食べてたりしたし(^^;

だいたい、マグロとかブリよりも安かったんだから当然よね。今だと信じられないかもですが。


でも、時を経てうなぎの稚魚が色々あって捕れなくなってきて、今では希少な魚になってしまい
さらにうなぎ職人も減ってきたりして、気がついたらうなぎ料理=高級料理となりました(涙

東京なんか行くともはや1万円とかザラですもんね。愛知県はまだ地場で安い方なんですが。
それでも頻繁に食べられるのは富裕層や仕事の経費、そして何かのイベント時くらい…(涙

ほんの20年くらい前なんて、うなぎはハンバーグより安い料理って認識でしたからね(爆




あと、「きしめん」も名古屋オンリーな料理ではありますが…実際そう食べてるとも思えず。
だいたい、きしめんが全国的に認知されたのは、間違いなく新幹線の名古屋駅でしょうね。

alt

東京や大阪から出張してくるサラリーマンがこぞって駅ホームで立ち食いしまくってたしね。
で、古いうどん屋だときしめんは定番であるけど、昨今きしめんの無いうどん屋もあるそうで。
自分も気づいたらきしめんなんて、10年以上食べてません…別に嫌いじゃないんですが。




そして、「ういろう」については、もはやこれ、他県へのお土産で買うって感覚ですよね。
例えばどこか同じ県内でお邪魔した時、お茶菓子としてういろう出てくること、まず無いし(爆

子どもの頃は1日に1回は必ず目にしていた青柳ういろうのCMも今じゃ全く見ませんしね(汗







そんな中、農林水産省が昔ながらの伝統的な郷土料理を推進すべく、こういうのを出してます。

alt





実際に地元である愛知県の郷土料理は何が紹介されているのか、と見てみると…

alt

他にもまだまだいくつか紹介されていたんですが…
うーん…これだけ地元に住んでいても全く知らない料理がいくつかありますね~(大汗
それ愛知県なの?とか、そもそも口にしたこともない料理もあったりで。


というか、まぁ愛知県とは言っても尾張地方三河地方じゃ随分離れていますしね。
尾張地方は関西寄りだし、三河は関東寄り。さらに愛知県北部は岐阜県の影響が強いという。
そもそも言語もかなり違いますもんね、尾張と三河で。一言発するだけで違いが出るし(爆
そして、尾張と三河の南部は三河湾という大きな海を有してるので魚介の文化も大きい。

名古屋めしが結構注目されたのって、このミックス具合だと思うんですけどね。
悪く言えばどっちつかずな感じ。関東と関西の間で独自な食文化が形成されたっていうか。


因みに、大人になって全国区でないと知って驚いたと言えば、この中だと鬼まんじゅうかな。
これは結構よく食べてたし、未だに手土産でもらうこともあるので、まさに名古屋の銘菓かと。

まぁ勝手にそう思ってるだけかもですが。50年以上食べ続けてるから余計に。



しかし、こうしてみると…名古屋めしというか、愛知県の料理ってやたらと茶色いですよね(汗


そういや最近外で食べたのを見ても…見事に茶色い…

alt

因みにこちらは地元のとんかつ屋。メインと茶碗蒸し以外は全て食べ放題で1100円也(爆

名古屋の外食産業は相変わらず狂ってますよね、これだけ物価高騰しまくってるというのに、
意地でも値上げをしないっていう。勿論、客からしたら泣いて喜ぶべきことなんですが…

最近、ほんと、安すぎて怖いんですよね。え?利益出てるの?潰れないの?って、
全く大きなお世話なワケですが。




そして、こちらはいつもの、ニクコメさんですが。やっぱり茶色いっすねぇ(笑

alt

因みに、これまたメインのハンバーグ以外は全ておかわり自由の食べ放題で800円也(爆

いやいや、以前も書いたけど…おかしいよ。後輩クンなんてご飯も味噌汁も5杯食べてたよ(汗
自分なんてもはやメインのハンバーグ無しで、キムチとか牛肉しぐれだけでも十分よ(^^;


せっかくなので、アメリカの友人にこの写真を見せて、税込みで$5だよ!って言うたら、
そんなウソ信じるかよ!と言われましたが、そりゃそうよね…信じられるワケないよね(汗
おまけに日本ではアメリカと違ってチップもサービス料なんかも不要ですからね、基本的に。

アメリカじゃ$5(=約800円)出してもビッグマック1つ買えないんだし…(遠い目

alt

因みに平均価格は$5~6だけど、アメリカのマクドナルドはチェーンでも地域変動制なので
地域によっては$10くらいになったりしてます。近年のマクドナルド騒動もありましたしね。


でも、世界が為替の影響だけでなく日本の異常な物価安を知りつつある上に、
これまで高価で行けなかった日本旅行に訪れて、ぶっちぎりで美味しくて高品質な料理を
堪能してしまったら…いろいろと大変なことになりそうな気がしてなりませんね(汗

LAのマクドナルドでアルバイトしてる女子高生ですら月収50万円もあるんだから、
そんなん日本に来たら豪遊出来ちゃいますもんね…しかし、恐ろしい世の中になったもんだ(汗



…というワケで、良い感じに脱線したところで、おしまい(^^;
Posted at 2024/11/27 00:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2024年02月29日 イイね!

20年目の節目、本日は結婚記念日。

20年目の節目、本日は結婚記念日。







今日は4年ぶりとなった結婚記念日。気がつけば20年目という節目を迎えました。
お互いスポーツも好きだったのでオリンピックイヤーに合わせて入籍したのよね(笑


というワケで、特別な日に訪れているいつものお店へ。

alt

Z4ではなかなか利用し辛かった地下駐車場もデリカミニなら余裕です(笑



訪れたのは…いつぶりでしょうか。日本一大好きなフランス料理店「とれふる」です。
前回はコロナ禍でオーナーも嘆いていましたが、今は平穏な?日が戻ってきてる様子。

alt



とれふると言えばこの赤い皿。かなり年季が入ってきてました(笑

alt

いつもメニューが凝っているので半分くらい理解出来ずに食べてる貧乏庶民です(爆




というワケで、まずは本日のスープから。
飛騨産の菊芋と百合根に信州きのこを加えたオマール海老のスープにミルクフォームを添えて

alt

百合根のしゃくしゃくした歯ごたえと菊芋にミルクフォームまで加わって超マイルド。




続いて前菜。
ズワイガニと人参のマリネにアボガド、カリフラワーとブロッコリーのペーストに
食用薔薇とラディッシュの千切り

alt

相変わらず美しい前菜です。食べるのがもったいなくなりますが…平らげます(笑




そして本日の鮮魚。
真鯛とオマール海老のムニエルにサフランソースとハーブ、そして炒めた菜の花

alt

高級食材を全て説明されるのですが、全部覚えられません…美味しいのだけは確か(汗




そして本日のメインディッシュ。
牛ヒレ肉のステーキにジンジャーと山葵ソース、蓮根と人参と京芋にハーブ添え

alt

とれふると言えばホホ肉の赤ワイン煮込みが絶品ですが、今回は嫁さんの方がそちらを、
自分はこちらにメニューを事前にリクエストさせていただきました。

いや~、いちいち感動します…絶品すぎて(涙




そして食後のデザート。
数種のナッツに65%カカオのケーキとピスタチオのアイスに焼きメレンゲ、ミントとビオラ添え

alt

最後まで素晴らしいですね、ナッツ類の歯ごたえに加えて絶妙な苦味のあるカカオと
しっかりしたピスタチオの甘味にミントの清涼感、食用のビオラ…って食べられるのね(汗
そしてメレンゲを焼いたという不思議な食感…どれもこれも凄かったです。



嫁さんの方のディッシュにお祝いメッセージのデコがありました(^^;

alt

それほど頻繁に通ってるワケでもないのにオーナーさんも覚えてくれてて感動でした。



そして最後はコーヒーを頂いてフィニッシュです。

alt



自分のような庶民にはなかなか来られないフレンチですが、ここは比較的気軽でいられるし、
何よりヘルシーさを売りにしているだけに、食材の野菜も本当に素晴らしいです。
とにかく味付けが優しい。甘味や塩味、苦味など全てにおいてマイルドなんですよね。

フランス料理ですが、日本国内各地の食材を惜しみなく使っているところも最高です。


そして…オーナーに覚えてもらえていて嬉しかったです。車好きなのも覚えてくれてました。
もう少し頻繁に来られると良いんですが(大汗


帰り際、車が変わったことを報告したら…なんと!オーナーさんは、ガチの登山者だと判明。
北アルプスの超難所であるジャンダルムも登頂されておりました…全くイメージ出来ない(爆



というワケで、足を運ぶようになって10年以上経って…初めて知った衝撃もあり、
ささやかな20周年アニバーサリーを楽しむことが出来ました。

季節が変わったらまた来ないとね(^^)
Posted at 2024/03/01 01:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年09月19日 イイね!

食欲の秋、爆食ツアーついに解禁!

食欲の秋、爆食ツアーついに解禁!









気が付けばまたしても更新が…!
ってなワケで、3週間ぶりくらいでしょうか、今回はプチグルメな話題ばっかりです(汗


一般世間様は4連休を楽しんでると思われますが、自分は当然…ありません(涙
なので、仕事の合間とか徹夜仕事明けに強引にお出かけしたりしているのですが…
このシルバーウィーク明けに、年に数回しかない連休があるので車中泊&登山計画を
随分前から予定していましたが…今回は見事に全て雨マーク!ってことで中止です。

コロナ禍で医療従事者という立場上、ずーっと我慢してましたが、もう随分落ち着いたので
半年以上ぶりに県外へ!と思ってたんですけどね…残念です。

ということで、山へ行けなくなった腹いせみたいな勢いで、あちこち外食しまくってました(笑

alt


9月に入って朝の光景も随分秋らしくなってきてるんですよね。
窓辺からは石川県の白山、北アルプスの乗鞍岳、御嶽山までクッキリ見えてます。


では、まずはつい先日食べたラーメンから。

alt


町田食堂という、いわゆる横浜家系ラーメン。普段は博多ラーメンの鶴亀堂だけですが、
久々に浮気しちゃいました。豚骨醤油で想像以上に濃厚な味でした。リピートありかな?


あと、この時期には欠かせないミニストップのスイーツも。食後のデザートです(笑

alt


いつもハロハロばかりでしたが、今回は白桃パフェをチョイス。

alt


やはり、ミニストップのアイス系デザートは裏切りませんね…どれを食べても美味しい。


そして、アイスと言えば当然?シャトレーゼなワケですが、今回は限定スイーツもゲットです。

alt

シャインマスカット系のスイーツはどれを食べてもなかなか美味しかったです。


次に向かったのは…

名古屋市の爆食デルタ地帯と呼ばれる天白区のこの界隈と言えば…

alt


以前プチオフでも何度か訪れた洋食屋の寅安がかなりメジャーどころですよね。
そして今ではすっかり全国区となった小倉抹茶スパでおなじみの喫茶マウンテン。
そこに、今回訪れた知る人ぞ知る爆食の洋食工房パセリがあります。

この3店を取り囲むエリアは昔から非常にデンジャーでカオスなので要注意です(笑

というかまぁ…学生街だから飢えた若者が多いだけなんですけどね。
あと、バンドマンも多いんですよね、昔から楽器屋やリハーサルスタジオが多かったんで。

なので、安くてボリューミーな料理を出す店が自然に増えていったんですよね。


そんな中の1つ、洋食工房パセリは爆食系ではありますが、盛り付けもきっちりしてるし、
単にアホみたいに量を増やして提供してる店ではなく、味付けも素晴らしいのでオススメです。
前出の寅安もそうですが、味付けも盛り付けもちゃんとしてるんです。ただ超多いだけで(笑


当然、歳もとって小食となった今では到底食べきれるワケもないので注文は小盛です(汗

で、実際にオーダーしたのは一番サイズの小ぶりな味噌カツ定食です。

alt


これ、写真だと全然サイズ感…伝わらないですよね(汗


alt


1切れがアホみたいに分厚くて重たいんです…
正直、ウチの嫁さんだと、この1切れで夕食のおかずは十分との事でした(爆


alt


とにかくデカいんです。でも、味はとってもしっかりしていてとにかく甘い豚肉です。


因みに、嫁さんは端っからパックに残り物を詰めて帰る気満々で日替わりランチを。

alt


はい、こちらも写真ではイマイチですよね…これ、コロッケとロースかつなんですが、
コロッケのサイズがゲンコツ1つ分くらいあります、はい(爆
自分はこの半分でも十分なくらいですが、まぁ他の来客は図体のデカい人ばかりで、
こんなのをペロリでした。おそるべし。もっとおそるべしは…ご飯お替り無料なので、
ただでさえ丼飯でボリューミーなのに、皆さんとにかくガツガツ食べまくりです…(怖


因みに多めのLで注文すると、だいたいこれの倍サイズで出てくるのでヤバいです(汗

そして、お値段は…おおよそ1000円前後という、イマドキ考えられない激安っぷり。
これは前出の寅安もそうですけどね。値段が600円とか700円とか、んなアホな!って。

因みにこの日はこのランチを食べただけで15時間何も食べずに過ごしました…ゲフッ。



そして、ここから本題です(笑



そう、昔から大ファンである、お隣の三重県津市にある高虎ドッグというお店なんですが、
コロナ禍にも関わらず今年の夏に移転してリニューアルオープンしたんですよね。

以前は津港のヨットハーバーにあったので、よく海を眺めながら食事していたんですけどね。


というワケで、早速移転したNEW高虎ドッグへGO!

alt


はい、こちら。開店時間に合わせて到着しました。開店時間は7時から8時に変更しました。

そうそう、秋めいて来たので日中にオープンにしていても大丈夫になってきましたね~。


立地としては、伊勢自動車道の芸濃ICを下りてすぐなので、以前より確実にアクセス良好。
かなり田舎な雰囲気ですが、実際にこの一帯は田舎です(笑

お店の敷地に入ると駐車場はお店の裏側に広々とあります…が!砂利面なので要注意。

alt


この駐車場手前に少々判りづらいところに入口があります。

写真の左側に映るシルバーのドアが入り口です。ぶっちゃけ看板ほとんどありません(爆

alt



ドアの手前にこんな陶製の鯉のオブジェがありますが…傘立てになってますね、これ(汗

alt



んで、入るとすぐ正面にはいつものショーケースがズラリ。

alt


スイーツ系はだいたい2~3個ずつ並べられてますが、総菜系は一部のみとなっていて、
基本的にはオーダーを受けてから厨房で1から作るので作り立てほやほやです。


こちらのショーケースは食品サンプルですね。多分メニューだけでは判りづらい品々。

alt


正直、どれも魅力的で美味しそうなものばかりです。

因みに、こんな具合で、高虎ドッグは50種類以上あります。さらにそのドッグには、
ソフト系、ハード系と種類によって使われるパンも違ってきます。

見た感じから…ちょっと食べにくそう?って感じますが大丈夫です。
注文時に真っ二つにカットをお願いすれば、キレイにカットして提供してくれます。


さて、リニューアルした高虎ドッグの店内も見てみましょうかね。

コンセプト別に3種類あって、今回初めて用意されたのがこちらのお座敷タイプです。

alt



そして、ヨットハーバー時代からのシンプルな洋風のこちらのエリア。

alt



そして、静かにこじんまり過ごしたい自分向き?に…個室タイプの計3つです。

alt


以前よりも座席1つ1つのゆとりは個室以外ではそれほど無いですが、
まぁ特別狭いって事はないですね、天井も高いですしね。以前が広すぎただけ、ですね(笑


そして、メニューも一部刷新されましたが、内容も一部変更したようです。

モーニングセットの基本はこんな感じです。

alt


ドリンク+フルーツサラダヨーグルトのモーニングセットが180円です。安っ!!!!
因みにこの値段では、ショーケースの中からドッグを1つチョイスすることになります。
なので、320円のドッグをオーダーしたら、セットで500円って感じですね。

因みに高虎コーヒーについては、お替り無料なので何杯でも頂けるのでありがたいです。

だって…ドッグ1つじゃ絶対足りないですからね、もっといろいろ食したいですからね(笑

そんな欲張りさんな自分は、ドッグを2つオーダー。

alt


手前のチキンはチーズトッピングで言うまでもなく…激ウマ!パンはハード系です。
その上のサーモンバジルのドッグも文句無しに…旨すぎてヤバいです。パンはソフト系。

alt



さらにこの後、こちらも追加オーダーしちゃいました(汗

alt


手前は油淋鶏で、奥にあるのがスイーツ系の抹茶クリームですね。ボリューム満点。

alt


勿論、嫁さんとシェアしてますけどね。なので、2つに予めカットしてもらってます。
おかげでいろんな種類のドッグを味わえたので満足でした~。お値段もそれなりでした(汗

alt


まぁドッグというか…フツーにお惣菜屋さんとして最高ですね。どれ食べてもハズレなし。


というワケで、大満足してお店を後にしましたが…帰る頃には大勢来店されてましたね。
メニューによっては欠品の可能性もあるので、行くなら朝一番に限りますね、ほんと。
土日祝なんて、相当並ぶんですよね。一度だけ午後に訪れたことがあったんですが、
もうショーケースの中は数えるほどしかありませんでした…50種類以上あるってのに(爆

alt



さて、高虎でモーニングというよりほぼブランチとなってしまった我々夫婦は次に…

alt


はい、菰野町に新たに出来たオシャレな複合施設、アクアイグニスにやって来ました。

どーでもいいけど、広い駐車場でやたら目立ちまくりですよね…この赤いの(笑

alt


駐車場の車の数のワリにはほとんどお客はいない様子でガランとしてました(汗

ここはどうやら名古屋市千種区にあるセントラルガーデンと同じっぽいですね、店とかも。
とりあえずせっかく来たので、パンとか色々買ったり周辺を散策してみました。

alt

天気が良ければかなりイイ感じになりそうなスポットでしたね、御在所岳の麓ですもんね。



alt


この広大な芝生も良いですね。また御在所岳の登山の帰りなんかにも寄ろうかな…


そして、アクアイグニスを後にして次に向かうのは…ここからさらに北上、いなべ方面です。


はい、こちらにあるのがパティスリーカフェこんま亭です。初めて来ることが出来ました。

alt


愛車をテラスで眺めながらの優雅な?ひとときは良いもんです。

連休直前の平日なので高虎ドッグに続いて…貸切です、ええ(笑


因みにここで食べたのは、かぶせ茶のチョコタルトです。かぶせ茶は員弁の名産玉露茶。

alt


言うまでもなく、非常に香ばしくて美味しかったです。


他にもこちらのお店では名物の巨大なハード系シュークリーム「キャベツ」がありますね。

alt


あと、緑茶の名産地なので、それを活かした「茶っぷりん」という名のプリンがありますが…
こちらはこの時は食べきれなかったので、テイクアウトとして注文しました。

デザートも食べてお腹いっぱいになったところで名古屋へ戻っていきました、一般道で(汗


そして、この日のラストは…

alt


はい、いつもの居酒屋さんです。コロナ禍でずっとこうした飲食店には入れなかったので
ウズウズしてましたが…8か月ぶりに入店しました。多少コロナ対策の跡が見られました(笑


alt


焼き鳥、うまうまーです!!嫁さんはビールばっかり飲んでましたが(大汗


そして最後の最後は…

alt


今が旬な…松茸の釜飯です。出汁をかけて食べるのが最高に美味しいんですよね~。


ってなワケで、ザックリでしたが…ここ数日の我が家の爆食っぷりでした。

我が家のエンゲル係数…アホみたいに高すぎて泣ける…(貧



さて、ぼちぼちZ4納車から3ヶ月となるので、次回あたりレビューでもしようと思います。





Posted at 2020/09/19 23:09:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年07月04日 イイね!

Z4の納車祝い&誕生日祝い。

Z4の納車祝い&誕生日祝い。










さて、新しい愛車Z4ですが、納車から1週間ほど経ちました。慣らし運転も500キロほど。
いかんせん、納車したその日から思いっきり雨続きなので、なかなかオープン走行ならず。

しかし、運良く雨が上がった際にはすかさず幌を開けて、オープンドライブを楽しんでます(笑

相変わらずめっちゃんこカッコイイです、改めて思います。身分不相応すぎるなぁ…(汗

alt


そして先日は誕生日祝い、昨日は納車祝いで、立て続けに大好きなお店へ(笑



1軒目は、ついに愛知県から飛び出して3ヶ月以上ぶりとなるお隣の岐阜県へ越境。

alt


はい、岐阜県の東濃地方では知る人ぞ知る名店、「みわ屋本店」ですね。


平日にも関わらずなかなか大勢の方がみえました。コロナ禍で窓は全開で距離を取るので
どうしても回転率とか悪くなってしまいますが、そうでなくても超人気店なんでね、ええ(汗

alt


みわ屋と言えば飛騨牛の牛まぶしなんですが、今回はふんだんに牛を使ったランチを。

alt


相変わらず異常なほどお安いです。自分みたいな貧乏庶民にはちょうど良い贅沢です。

しかも、大入りランチなんて、これだけのボリュームでたったの1000円です。目を疑います(汗

alt


いろいろ悩みましたが、朝から飲まず食わずだったので、みわや牛ランチをチョイス。

しかし、これがちょっと裏目に出てしまいました、ええ…(汗



とりあえず、しばらくするとオードブルが登場しましたが…これがそこそこボリューミーで。

alt


当然、ペロリです。しかし、飛騨牛ハンバーグも美味しいですが、自家製のお豆腐も最高です。
因みにその上にも牛肉が乗ってます。とにかく飛騨牛や和牛尽くしなんですよね(笑


そして、メインが登場です。うひゃー、めっちゃあるやん…食べ切れるんかしらん!?

alt


そもそも、この手前にあるお櫃1つで十分なボリュームですよ、奥さん!!
お刺身もしっかりあります。その中にローストビーフやトロまで並んでますからね…。


alt


これでもか!ってくらいお肉がわんさか。さらに大きなエビとかイクラまで添えてあります(汗


さらに…

alt


天ぷらがまたボリューミーで。がっつり揃ってます。しかも牛肉まで天ぷらにされてるし(汗


いや~、2時間かけて全力で食べましたが…もう白飯はほとんど食べれませんでした(涙
朝から飲まず食わずでお腹すきすぎると余計に入らないんですよね、反省です…

alt


しかし、食後は食後でデザートとコーヒーもあります。アイスクリームもなかなかの量です(汗


これで2000円ですからね、とんでもないです。普段なら定番の牛ひつまぶしでいいかも。


というワケで、もう動けそうにないくらいにお腹いっぱいになったところで帰宅につきます。
往路では高速道路も走行しました。帰りは幌も開けましたが、この日は断続的に夕立があり、
帰り道でも途中から雨模様になったので残念ながらオープンドライブはお預けになりました。




そして、誕生日から1週間が経過…昨日はこれまた思い入れのあるツァ・ディーレへ。

alt

ドイツ車乗りなんだからまずはドイツ料理を食べなきゃ話にならんだろう、と…(違


Z4も1週間ほどほぼ毎日乗ってアレやコレやとイジったり何なりやってたおかげで
多少ですが、わかってきましたね。あと、気づいたポイントなんかもいくつかありました。

なので、またそれらは別の記事に投稿しておきたいと思います、勿論、備忘録も兼ねて。



さて、このドイツ料理店ですが…こちらもまた、自分のような貧乏庶民にありがたいお店で、
価格もとってもリーズナブル。リーズナブルなのにボリュームもクオリティも申し分ありません。

やはり、コロナ禍の影響もあって、前回と比べたら客は全くというほどいませんでしたね(汗

alt


ま、でもおかげで涼しい顔して広々と静かなところで頂けるのは非常にありがたいです(笑


メニューはスタンダードなランチコースです。ボリュームもちょうど良い感じです。


まずは、口取りから。

alt



そして、前菜。

alt


生ハムもチーズもサーモンもテリーヌもロストビーフも…どれも美味しゅうございました。


そして、ツァ・ディーレと言えばこちら。桃の冷製ポタージュスープでしょう!

alt


相変わらず激ウマ!なのです。もうこれ、本気で何杯でも飲めちゃいます、結構な量ですが。

ほぼ桃のジュースみたいな味付けなんですが、絶妙な甘さと舌触りも最高なんです。
これを飲みに来ていると言っても過言ではありません(笑

因みに桃以外に温スープに変更することも可能です。自分は絶対にしませんが(汗


そしてメインです。自分は肉と魚とソーセージの3種のうち、三河豚のステーキをチョイスしました。

alt



そして、嫁さんの方は…

alt


定番のジャーマンソーセージの盛り合わせと牛肉ステーキ添えをチョイス。これも激旨です。


バゲットは写真撮り忘れてますが、美味しいです。バゲットは最近お替りが有料になりましたが
それ以外のパン類であれば、オーダーすれば無料でお替りを頂けます。
因みにそのバゲットも、有料と言ってもたったの110円ですからね、どんだけコスパ高いのよ。



そして最後はデザートとドリンク。

alt



ムースとメレンゲとパウンドケーキかな、それにベリーと生クリーム添え。

alt


最後までとっても美味しく頂けました。

これだけ出してもらって…これまた2000円チョイですからね。ほんと、ありがたいものです。

東京なんて行くと、ラーメン1杯食べるだけで簡単に1000円超えちゃうわ、駐車場代も入れたら
2000円なんてザラ。ファミレスにしてもデザートまで頼んでたら2000円近くなったりもします。

そう考えると、駐車場もあって、広くてキレイで景色の良い席で静かに会話をしながら、
しかもとてもゆっくりと料理を味わいながら寛げるこういうお店って、ほんと…最高ですね(笑

貧乏庶民でもこうしてプチ優雅に過ごせるこの地方はほんと、ありがたいものです。



というワケで、久々のみんカラで、久々の食べログなネタでした。

何だかそれも含めて懐かしいですね…(遠い目)



あと、最後に…

alt


納車したての一時的な事象だとは承知してますが…ランキング1位、何だか嬉しいです(^o^)ノ

パーツレビュー&整備手帳、燃費記録と結構まとめて投稿出来るものは全て投稿しましたが、
いつもながら特にZ4に特化してるものばかりでもなく、いわゆる改造とも全然かけ離れていて
生活じみたモノばかりですが…まぁ参考にしていただけたら、と。誰より詳しく書いてあります(笑
Posted at 2020/07/04 16:23:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年06月30日 イイね!

ウソつきは走り屋の始まり…。

ウソつきは走り屋の始まり…。









6月も今日でおしまい、明日からは7月…2017年も後半に突入ですね。
歳もまた1つ増えてジジイになりましたが、心は少年のままいたいです(謎

そして、昨日はピッタリ5ヶ月ぶりのオフ会でした。



今月はほとんど休日が無いので、オフ会の30分前まで仕事してました(爆
しかし、空を見ると…明らかに今から雨を降らせまっせ!と言わんばかりの
どんより天気で、超晴れ男なペパさんを以ってしても今回ばかりは…

と思いきや、一瞬小雨がパラついたものの、何とか雨も免れました(笑
これはですね、ペパさんが晴れ男というのもありますが、私が雨男から
晴れ男に生まれ変わりつつあるんじゃないか、と思うのであります。




そして、生まれ変わったと言えば…



満面の笑みを浮かべる…この男、ド嘘つきにつき…です(爆


いつもの場所へ集合すると、何やら見慣れぬ青いクルマがあるじゃないですか。

あれ?as800eさんもゴルフRの代車なんだ?ってシンパシーを感じたのも束の間。
…まさかの箱替えでした(爆


つい先日私がブログで代車に後期型のゴルフRを借りて、久々にテンションUP、
ぶっちゃけ、こんなに改良されているならゴルフRが絶対に良いな!って、
しかも、カラーは誰が何と言おうとこの青しかあり得ない!って言ってたばかり。


もはや、完全にしてヤラれてしまいました。まるで伏線のようじゃないですか。


正直、愛知県下には試乗車すら存在しない新型ゴルフRを既に納車済みとは!



早速乗らせてもらいましたが、後部座席でも助手席でも非常にジェントル!
これはアウディの新型TTと同じで、モードや走り方次第でどうとでもなる
化け猫仕様であることはハッキリしました、いや、大袈裟抜きに。

乗り心地も排気音も今私が乗ってるHLとほとんど変わらない印象です。

この辺の印象は、当の持ち主であるas800eさんも同じように言ってます。
やはり、初期ロットのゴルフRがちょっとやりすぎだったんでしょうね(汗
個人的にはアレはアレで好きでしたけどね。あくまで個人的に…ですが。


GTI時代(笑)には、悪くても燃費が12キロ以上ということだったので、
今度の、310馬力を誇るぶっちぎりのスポーツカーで一体どれくらいの
低燃費走行を実現させるのか?これはちょっと楽しみではありますが、
日本全国探しても、Rに乗ってそれを気にする人は彼1人だけでしょう(爆



しかし、今回のオフ会は久々ってこともあって、いろいろ変化しまくりですね。

そして、語られる話題も全く尽きません(汗



そうそう。そもそもは…まず、こちらのお披露目もあったんですよね。



ペパさんの新たなオモチャ、特別仕様のオープンカー、スマートカブリオです。

これ、黄色かったらピカチュウですよね、ペルシャ猫っぽいですが(笑
本人曰く、ニコチャン大王と申してましたが、若者には通じにくそうです(爆


ペシャってなってるから、横幅が異常にデカく感じる不思議なデザイン。



最初、あれ?コンバチじゃないの?って思ってたんですが…



間違いなくオープンカーですね。リヤの部分までしっかり剥き出しになります。
おまけに、ルーフの骨格部分も外してトランクに収納できるようになってます。
そこまですると、完全にオープンカーなので解放感もさらにUPですよね。

全長3mチョイしかない車ですが、パワーウェイトレシオはゴルフCLと同等、
それに、条件が良ければ無給油で名古屋~東京間くらいなら往復出来ちゃうので
昨今の軽自動車がどれだけ超低燃費でも、それよりも巡航距離が長いのが凄いです。


2人乗りでも車幅もそこそこあるせいか、運転席はゴルフポロの感覚に近いので
狭さは全然感じられないですね。ただ、完全なる2人乗り、ってだけで。

前回のオフ会ではメルセデスGLEクーペのお披露目でしたので、
次回のオフ会ではきっと、さらなるお披露目が待っていることでしょう(爆


...とまぁ、みんカラらしく?クルマの話題で盛り沢山(謎)でしたが、
ひとまず、いつものランチへ向かいます。


今月既に紹介していたお店なので、詳細は割愛します。

今回もとんかつ屋さんですが、お二人は初めてです。



平日なので、私は結局いつもの平日ランチをチョイス。1580円だったかな?
コスパはお世辞にも凄く良いワケではないですが、クオリティは高いです。

メインはヒレカツとメンチカツでしたが、どちらも相変わらず柔らかい。
ほとんど租借しなくても飲み込めるんじゃないか?ってほど口でとろけます。

今回のお店は、何よりもその柔らかさが"売り"ですもんね。


因みに、キャベツとライスはお替り出来ますが、キャベツだけお替りしました。
ライスは…小盛でしたが、それでも半分残させてもらいました、ごめんちゃい。



〆はこちらもランチサービスでついてきます。何種類かチョイス可能です。





お腹いっぱい、話題も尽きぬまま…お店を移動。



この界隈で一番紅茶が美味しいと言われているマダム御用達の高級紅茶専門店へ。



アフタヌーンティセットだけでも、フランス料理のランチ代より高い店です(爆
因みにウチの嫁さんは謎の女子会でよく利用しているそうです…(汗

今回、お目当てのタルトが売切れてしまっていた為にアッサムティのみでした。
ま、ランチの時にもソフトクリーム食べてるからそれでも十分でしたけどね。


なかなか寛ぐことが出来ました。雰囲気は完全にイギリスのティールームです。
以前も訪れた森の談話室なんかにも通じる雰囲気を感じさせます。
こちらは紅茶専門店なので、コーヒーはありませんけどね。

静かに時を過ごしたい時、ホンモノの紅茶を飲みたい時にはオススメです。



因みに、普段みんカラ的な話題が少な目ですが、今回はみんカラ的な話題で
持ち切りでしたね。ま、何だカンだ言っても皆さんクルマ大好きですし(笑



その後、再び集合場所に戻って解散しましたが、空を見上げると…



雨どころか、青空すら少し見えていました…おそるべし、晴れ男パワー(笑


あれだけ雨マークまみれだった1週間でしたが、微妙な梅雨週間でしたね。



ま、雨が大っっっ嫌いな私としてはありがたいんですが、農作物が…(汗


というワケで、また次のオフ会でお会いしましょう~。


因みに、次のオフ会で私がまさかのゴルフRで登場!とかは120%無いです(汗
しかも私、次に乗り換える車を早くもバラしているのでサプライズ出来ないし(涙



…次に会う時には…もうちょっと鍛えて痩せておきます(照




そして、帰宅。



毎月Amazonで定期購買しているサプリたちが次々と着弾。


カルシウムは…間違ってオーダーしてしまったので次からはパスだな~(汗

ルテインとか補給してるけど、老眼進行には無駄な抵抗かしらね…(涙
いよいよ最近スマホを見るのも辛くなってきましたし。
ダイソーの老眼鏡を捨て、いよいよメガネ屋で作って来ようか悩みどころ。


そして徹夜で仕事してそのままオフ会もして…それでもジムは欠かせません(爆



2日起きてるとさすがに腹筋しながら寝そうになりますね、何じゃそりゃ。


ジムから帰っても、モリモリお肉を頂きました。
本日の摂取カロリーは普段よりやや多めで2300kcal。たまには良いですね。



そして本日。

午後からの仕事だったので、思いっきり寝倒してやりました(笑

本来梅雨シーズンなんて、蒸し暑くて寝苦しさからすぐ目が覚めそうですが、
今年は扇風機の微風だけで窓閉め切っても寝ていられる陽気で助かります。
クーラーの出番は梅雨明け後で十分かな。おかげで体調がとても良いです。



日中少し雨が降ったものの、結局夕方にはこんなに晴れ上がってます(笑

このまま梅雨も終わってくれたら良いんですが…そんなワケないですよね。


明日から7月になりますが、7月も仕事の都合上平日の休みはあまりなく、
その代わり土日の休みがやたら多いので、一般のサラリーマン的ですね(笑

今月は最低でも2座くらい登りに行きたいと思っているので休みも多めに。
今月めちゃ頑張ったのだから、それくらいいいよね、って勝手に思って(爆



さて。


7月に入ったら、毎年恒例の?秋の大旅行大会の計画を始めねばなりません。
今回は一昨年の九州全県1周旅行よりもさらに移動距離が長いですしね。

この時は5泊6日で移動距離約3500キロ、128箇所スポットに訪れ、
しかもほぼ毎日登山までするという、完全にイカレた内容だったんですが、
今回は7泊8日くらいで、移動距離4000キロあたりを想定してます。

ただ、いつもは絶対に誰も真似出来ないような低予算ドライブをしていますが、
今回はあまりにも長くて過酷なので、予算はちょいUPするつもりです(貧
それでも、そんな予算であり得ない!と言われますが…だってお金無いもん(涙


愛車ゴルフHLで日本一周計画も、いよいよ佳境を迎えるワケです(笑

…あ、沖縄は度外視の方向です、念の為(汗
Posted at 2017/06/30 21:02:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation