• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

Z4納車から2週間、雑感~その2。

Z4納車から2週間、雑感~その2。











さて、立て続けですが…Z4に対する感想を思い立ったところでザックリ書いてます(笑

とりあえず、パーツレビューもこの数日に一気に30点ほど投稿しました、30点(爆
整備手帳や燃費記録も今のところ全て。とにかく細かく根こそぎレビューしてるか、と。


それでは、前回ブログの続きを早速…。


4.CDやSDカード等の再生メディアが全く無い。

とは言っても、一応?唯一あるUSB挿入口からの入力ソースはOKなようです(汗

alt

VWゴルフ時代ではCD/DVD、SD、USB、それにBluetoothを介してスマホの計5種類の
再生メディアに対応していましたが、Z4の場合はUSBとBluetoothを介したスマホの2種類のみ。

え?コレかなりヤバくない?って思いましたが…正直、VWの頃にCDやDVDを再生した回数は
年に1回か2回でした。最後の3年くらいなんか、一度も使った記憶がありません…(爆
なので、そこは特に問題にはしてませんでした。

が、しかし!とんでもない不具合を早速見つけてしまいました…それが…

レジューム機能が無い!(爆

もうね、アホか!って思っちゃいましたよ。

レジュームとは…要するにどこぞのアルバムの3曲目を再生してるところでエンジンを切っても
レジュームが働いて、普通なら次に運転する時はその続きから再生されるのが当然の仕組み。

しかし、事もあろうかBMWの場合は、常に先頭に戻ってしまいます。なんちゅーマヌケな!!

なのでZ4に乗り込むとUSBに入っている音源の一番最初を常に再生してしまうので、
毎回同じ曲ばかり聴かされるハメになるので、もう3日目にはウンザリしています、ええ(涙

いくら走りに特化したBMWだからって…コレは大失態ですよね。
まぁ走りに特化した趣向の人だと、こんなのも気づかないのかもしれないですが。

これは一応音楽でメシを食って来た自分としてはまるっきり頂けない仕様でしたね、残念。

因みに、このUSBメモリーからZ4内のHDD(ライブラリ)にデータをコピーすれば、
コピーシタライブラリ内ではレジュームは働くようですが、HDDの容量がたったの30GB!(死

イマドキ30GBって…あんまりでしょ。ワタシ、CDだけでも2万枚以上あるんで、30GBなんて
クソみたいなカスみたいな容量ですよ。1TBとまでは言わないけど200GBくらいは無いと!

きょうび自宅のパソコンの容量ですら、30TBとかですよ?30GBなんてカスみたいなもんです。

こういうところでいきなり日本の100万円の国産軽自動車より劣ってしまうのは勿体ないですね。



5.乗り心地がめちゃくちゃ良い。

この乗り心地って表現は…正直、イマイチですよね。どの物差しって言ってるのかワカラナイ。
走り屋からしたらフワフワな乗り心地は決して良いとは言わないでしょう、間違いなく。
逆に普段からクソ真面目にエコ運転でセダンしか乗らないような人からしたら、
足回りがカタくてゴリゴリした感じはもはや乗り心地は全然良くないと感じてしまう事でしょう。

alt


なので、一概に乗り心地が良いとは言いたくないんだけれど…敢えて言ってみました(笑


直前まで乗っていたVWゴルフとベンツML、さらに現在乗ってるNボックスを比較対象にして
クルマに詳しくない代表として意見させてもらうとすれば…

まず、シートの作りがぶっちぎりで良いです。BMWは以前から何でこんなに良いの?って、
前モデルの3シリースや1シリーズ、X5なんかに乗っても素人ながらそう感じてました。

体型にジャストフィットするんですよね。太ってる人でも痩せてる人でも小さい人でもデカい人でも。
VWゴルフはぶっちゃけ、フィットしてませんでした…どうやってもシートがデカすぎてダメでした。
初めて乗った時、どんだけデカいヤツが乗ること想定しとんねん!!ってキレたくらいですしね(汗

なので、カッコ悪いの承知であちこちクッション入れて隙間を埋めたりしてました。なんじゃそりゃ。

しかし、Z4は違う。明らかに違う。アホいたいに違う。どうやっても完璧にフィットしてしまう。
スポーツカーなんだから当然じゃん?って思われそうですが、そんな事はないです。
このフィット感はポルシェと近いです。ポルシェも、気持ち悪いくらいフィットしちゃうんですよ。

さすがにこのクラスにもなると、膝の座面が延長するんですよね。なので膝にも優しい設計。
シートはフルオートでメモリー式。前後左右、バケットの具合、背面も調整可能なので尚更です。


そして、一番は…こんな極太超扁平タイヤで専用スポーツサスペンションが入っているにも関わらず
乗り心地が良いと感じてしまうのは、路面の凸凹を瞬間的に衝撃吸収してしまう、というか…。
一瞬ガタンとなりそうなところを瞬時に戻してくれるのでイヤな体の揺れや突き上げ感もなく。

シートに厚みもあって、クッションが絶妙なんで…そもそも座り心地から全く違うんですよね。

結構Z4のレビューを見てると、ガチガチだとかって言ってる人もいたけど、大袈裟すぎんだろw
きっとクラウンかクレスタしか乗ったことがない人なんだろうな…(笑

VWゴルフと比べたら明らかに乗り心地は「悪い」という表現にはなるけれど、シートの作りが
とにかく良いし、体にフィットしている分、余計に体が動かないので結果的に疲れることもない。
体が持っていかれると、その都度肩肘なんかに力が入って、運転後にヘトヘトになりますしね。


というワケで、超扁平タイヤだし覚悟はしていましたが…拍子抜けするほど良かったです。

もっと言えば、スポーツカー大嫌いな我が家の嫁さんが乗り心地が良くて感心してるほどなんで
まぁ間違いないだろうな、とは思いますね。国産大衆車しか乗ってない人にはダメだろうけど。



6.ボディの隅々まで塗装されている。

何のこっちゃって話ですが…これまた今まで乗ってたゴルフやベンツと比べて、ですが…
例えばゴルフの時はリヤのディフューザーなんかは無塗装のウレタンで出来てました。
しかし、Z4は全てグロス塗装です。テカテカ。樹脂がむき出しになってる箇所がないんです。

alt



唯一判るのは…リヤタイヤのハミ出しを防ぐために日本仕様車のみ取り付けられたであろう
ツライチ用の帳尻合わせのフェンダーパーツです(笑

alt


本当にさりげなく設置されてるので、よっぽど目立つことがないので気にしてませんが…
これ、気になる人は気になりますよね。でもコレがないと車検通らないですよね、きっと(汗
あと5ミリ~10ミリハミ出たら相当カッコイイんだろうな~とは思いますけどね…って、話脱線(汗


他の箇所を見ても、特に樹脂丸出しな箇所はありません。

alt


バンパーのところもグロスブラック塗装されてます。

フロントで唯一アレ?ってなったのは…キドニーグリルでしょうか。
こちらはよくよく見てみると、勿論ウレタンではないですが、プラスティック製だからか
シルバーのドット状の部分は良いですが、それ以外の部分は無塗装でプラそのままでした(汗

他は…無さそうですね。Aピラーのところも黒黒テカテカです。サイドミラーもそうですね。
あと、オープンにした時のヘッドレスト?部分もピアノブラック仕様になってますね。

こういう地味なところでもケチってない点は素晴らしいと思います。まぁ実際高いですしね(汗



というワケで、今ふと気がついた良い点や悪い点を挙げてみました。


オーディオに関しては、本当に残念です。ハーマンカードンについても素晴らしいには違いないけど
サラウンドと言っても思ってたほど効果は顕著じゃないし、EQも7バンドくらいしかありません。
まぁそれがあるだけマシ…とも思いますけどね。OP未選択だとハイとローしか調整出来ないんで(爆

スピーカーの数は無駄に多いけど、そこまで徹底するならDSPとか頑張ってほしいよね。


まだまだ雨続きで梅雨が長引いていて全然Z4に乗れませんが…
また気づいた点があれば投稿したいと思います。

Posted at 2020/07/08 00:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5 6 7 89 1011
12131415161718
19 202122 2324 25
262728293031 

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation