
とは言っても超絶機械音痴なジジイなので、もう手当り次第、場当たり的な撮影ですが(笑
というワケで、メカ音痴なクセにガジェット大好きおじさんは何だかガジェットを集めてしまう(汗
でも、使わないのに買ってたらアホみたいなので、同じアホでも何とか駆使しようと試みます。
で、一昨年くらいにGoProを買い、去年にはドローンを買い、今年には360度カメラを買いました。
いわゆるデジイチみたいなカメラだと、もう自分なんかの技量じゃろくな写真が撮れません。
それでも毎年のようにフォトコンテストで受賞出来てるのは、単に被写体が凄いからだけです(爆
なかなかフツーの人が気軽にいつでも行けるような場所じゃなかったりとか。
まず、GoProを買ったのは…山へ登る人には定番カメラだったから。堅牢性も高く4K映像が可能。
最近買った60型の4Kテレビで鑑賞してると、もうクソど素人の映像でもこんなに美しい…(笑
なので、それ以来、自分は頭にGoProをくっつけてよく山へ登るようになりました。
一瞬でもバランスを崩したら即死、みたいな場所とか(汗
高所恐怖症も多少克服してきた感がありますが、命綱はそろそろ買おうと思ってます(笑
そして、アクションカムでは飽き足らなくなって、次に手を出したのがドローンでした。
これまた4K映像がバッチリ撮れるし、ジンバルがあるのでクソど素人な自分でも手ブレ皆無(笑
以前から言ってましたが…去年、スカイダイビングをした際に、この目線で撮りたいな、って。
4000m上空から見た景色は高所恐怖症を凌駕するくらいスゴかったんですよね~。
あ、そうだ!ドローン買えば撮れるじゃん!って。
…とっても単純なジジイです(笑
で、早速買って…日本全国各地で飛ばしました。
憧れの北海道、富良野とか。
これまた憧れの新潟県、棚田だとか。
ドローンはカメラというより扱いはほぼヘリコプターなので、車を買うのとぶっちゃけ同じです。
訓練も必要だし、認可も必要だし、任意保険も必要だし、車両保険も加入します。しかも更新性。
正直…むちゃくちゃお金がかかります。気軽には始められません(涙
なので、これだったらフルサイズのデジタル一眼レフ買えちゃうじゃん?って言われましたが…
いかんせん、すこぶる機械音痴でカメラの知識がなさ過ぎて扱える自信がないのでパスです(汗
その点、ドローンは操縦さえ覚えてしまえば後は自動で?撮影してくれるワケですから、
頑張れば何とかなりそうな気がしてました。いや、でも実際のところめちゃくちゃムズいですが(涙
そして、自動操縦させて自撮りも可能です。1人で007ごっこも可能です、はい(笑
しかし、これもなかなか気軽に出来ることではないので、いずれ面倒になって止めてしまいそう(汗
ってことで、次なるガジェットは…こちら!
はい、定番のinsta360です。当初はGoProMAXにするつもりでしたが、自分の持っているGoProは
HERO6で、手ブレ補正が最新版と比べるとかなり不自然さが残ってしまうのでイマイチなんです。
なので、バリバリに手ブレ補正してくれる4Kカメラを探してるうちに…こちらのカメラが発表されて、
しかも、4K広角カメラと360度カメラと2つのレンズがセットになってるって事で、もう即買い(汗
正直、こんな映像撮れるワケ無ぇーじゃん!とか思ってましたが…
いやはや、意外とそれっぽいのは簡単に撮れてしまうものなんですね…驚きました(笑
因みにこちらは今年の厳冬期に新潟県の谷川岳にアタックした際に消える自撮り棒で撮影。
見事に自撮り棒が消えてるので、自分の姿を低飛行してるドローンで追尾撮影してるっぽい(笑
んで、YouTubeでは360度カメラ対応してるので、マウスで動かしてやると全方位の光景が
自由に見ることが出来るので、それもまた面白いですね。しかも、5.7Kという驚異的画質で。
但し、エンコードにとんでもない時間がかかるので…諸刃の剣とはこの事です、はい(涙
今のPCでもそこそこハイスペックなCorei7ですが…とてもじゃないけど、非力すぎますね。
お金が溜まったら編集用として処理能力の高いPCを買わないと…全くお話になりません。
ただ、カメラから直接アウトプットして4Kテレビに映したりは出来るので、自宅では楽しめます。
そこで、この360度カメラを駆使して、愛車を如何に面白く激写出来るか!?と思案中です。
どうしたもんだか…。
因みに、アクションカムをZ4に設置するなら、まずこの場所は定番なんですが…
高さがイマイチ出せないので、ドラレコ映像に近いだけであまり面白みは無いですね。
勿論、ドラレコと違って4Kだし、スーパー広角とか色々遊べるので、映像自体はステキですが。
あと、このディフレクターがあまり堅牢性が高くなさそうなので…カメラごとポロリしそうで怖い(汗
なので、アタッチメントも比較的軽いプラ製を使ってました。多分これなら何とかなりそうです。
次に、見えない自撮り棒を使ってみました。テストです。
ディフレクターがキズになるといけないので念の為にタオルで保護してます(笑
あと、ナナメになってるのはわざとです。360度カメラなので、ぶっちゃけ関係ないのです。
少しでも後方に持っていくことで、よりオウンビュー感が出せるんじゃないか、って話です。
実際これでテスト撮影しましたが…まぁギリギリ、ゲームっぽい映像にはなりましたが、
いかんせん、ディフレクターもショボいし、アタッチメントもショボいし、カメラがそれなりに重いので
次第に自撮り棒が倒れてきてしまったので、峠道なんかだとダメかもしれないですね…
ってなワケで、カメラマニアな人に推奨されたこちらの商品をゲット。
これはかなり期待出来そうです(笑
こんなのがあるなら最初から買っておけば良かった…(汗
あとね、Z4って…よくわかんない場所によくわかんないものがついてんのよ。
運転席と助手席の後ろに…フタがあってパカって開けると…何なんですかね、これ!?!?
触るとかなり頑丈そう。ひょっとしてここにアタッチメントつけられるんじゃね?って…密かに(笑
あと、こちらの箇所もうまく行けば…
但し、自撮り棒なんかだとそれなりに負荷がかかるのでボディへの受傷は免れそうになく(汗
あと、当然だけど…幌を開けた時しか使えないですしね。
というワケで、せっかくの超絶カッコイイ車なので、超絶カッコイイところを撮りたいと思います(笑
ま、フツーにスマホで写メってるだけでも十分なんですけどね~。
やっぱりこの角度が一番エロくて良いな~(笑