• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

Z4納車から2週間、雑感~その4。

Z4納車から2週間、雑感~その4。










7月も3分の1が終わりましたが、未だに梅雨が明ける気配がまるでありません…(涙

alt

今月の下旬には半年ぶりに自粛明けということで登山に出掛ける気でいましたが…
なんだかそういったモチベーションの削り取られそうなほど悪天候が続きますよね。

もう梅雨って呼べるべき時期じゃないですね、コレもう完全に「雨季」ですよ、雨季!
あと数十年もしたらインドネシアとかフィリピンと同じような気候になってる気がします(汗


〇〇回目の結婚記念日のお祝いに今年の2月に出掛けた平湯温泉、奥飛騨温泉郷は
次々と土砂崩れを起こして通行止め、しかも地震も頻発してもう年内の再訪が厳しそう。
そうでなくてもコロナ禍で地元の方たちは当時物凄く不安を抱いておりました…(遠い目

なんだか自分が訪れる場所はいつも直後に地震だの噴火だの事件だのって…多すぎ(涙

今日も今日とて、瑞浪市内を走る国道19号線で土砂崩れがあって通行止めになりましたが、
それって…つい先週納車祝いと銘打って出かけた場所じゃないですか、ええ(爆

alt

この数百メートル先ですよ、崩落したのって…(汗


というワケで、この暑い時期が大嫌いな自分ですが、ますます嫌いになっていきます。
洗濯もままならない、湿気で気持ち悪い、変な虫が出る、雨で服も車もベシャベシャ、
仕方がなくエアコン除湿にしてると水漏れする、体調が優れなくなる、常に軽い片頭痛、
身体の節々が痛くなる、汗ダクになる、オープンカーなのに幌も開けられない、
食中毒のリスクが高まる、脳梗塞のリスクも高まる、熱中症患者も増える一方…

この季節の良いところ、1つでもあったら教えて欲しいです、マジで。

昔ハワイに少しだけ住んでみましたが、死んでも住みたくないと思いました。ありゃダメです。
地元の知人にハワイにいたら頭がバカになると言われたけど、マジでバカになりますよ(爆
年に1週間とか2週間だけ滞在するから良いだけ。やっぱり自分は夏は好きになれません。


さて、散々愚痴ったところで…Z4ちょい乗りしての雑感の続き(笑


ある程度思い当たるところを出し切ったらみんカラのレビューに投稿しようかな、と。



16.アップル社のCarPlayがワイヤレスで接続可能。

alt


コレはちょっとビックリ&ありがたかったですね。だって、USBケーブル使って接続するのが
マストだと思ってましたからね、ええ。因みに2年前に購入したNボックスのインターナビで
初めてCarPlay搭載車を体験したばかりですが…やはり、USB接続しないと使えません。
USBで接続すると本体が認識してCarPalyの画面が立ち上がるシステムです。

で、CarPlayは外部アプリとしての認識なので、CarPlayでナビ案内をさせてる最中でも、
純正ナビの方も同時にナビ案内を起動させられちゃうので、たまにカオスになったりします(爆

Z4の場合は、CarPlayに接続していたら純正ナビは使えないようになってるっぽいですね。
まぁそれが本来だと思うんですが。この辺はまだちゃんと試してないのでこれから検証です。


で、ワイヤレス接続なのは物凄く便利なんですが…いかんせん、肝心のCarPlayについては
どこのメニューにも存在しないので、認識してるのか否かもサッパリわかりません(爆


BMWのカープレイ、死ぬほどわかりにくいです、ええ。死ぬほど(爆


奇跡的にアレコレいじってたら1回だけCarPlayの画面が立ち上がったんですがそれっきり。
で、今度はその画面から純正のナビ画面にしようとしましたが、今度は全然戻れなかったり。
とにかく、めちゃくちゃ使いにくいです。Nボックスの方が何百倍も優秀だと感じちゃいました。

画面はまぁ単純に大きい分だけ見やすいってのはありますが、機能としては全く同じです。

自分はかれこれ30年近く前から、それこそカーナビが50万円でも買えないような時代から
あまりにも病的な方向音痴なせいで常に愛車に搭載してきましたが、全然成長してません。
正直、クルマで道案内っていう根本的な事はもう一生無理な技術じゃないかと思うほどです。


今の時代、テスラだけでなく、日産のプロパイロットもそうですが、自動運転の時代ですよ。
あと10年もしたら本当にハンドルに触れることなく目的地まで移動出来ちゃいそうですよ。

そんな時代なのに、なんでカーナビは30年かけても大して進化しないんでしょうかね???
本気で開発してる人にインタビューしたいくらいです。何やってんの?って(汗

日本はIT後進国と言われてます。実際このみんカラを離れた理由も、ショボいからです(爆
未だにスマホアプリとPCからの接続では内容とか全然違うし、出来ることも全然異なります。
ツイッターなんかは毎年のように進化して使いやすくなっていってるのに、みんカラは…(涙

そりゃね、みんな積極的に投稿しなくなるわな~って思いますよ。少なくとも自分はそうです。
今回Z4買ってなかったらもう絶対みんカラに戻るつもり無かったですからね、ええ(爆

久々にカムバックしたから多少機能的にもUPしてるかと思いきや…恐ろしいほどローテク。
やはり、日本人にITを求めたらダメなんだな、ってハッキリしましたよ、ええ。



それはそうと…散々悩んでたUSBメモリーの件ですが…128GBが届いたので早速使用。

alt
めいっぱい音楽ファイルを詰め込んだ状態でUSBジャックに挿したところ…あっさり認識。
勿論、レジュームも何てことなくしっかり作用してくれてます。やはり256GBはデカすぎか(汗

というワケで、256GBでもファイル自体は認識してくれるので再生自体に問題はないですが、
レジューム機能が働かなくなってしまうので、乗り込む度に再生個所が先頭に戻ってしまい
運転時間によっては永遠に同じフォルダ、アルバムを聴き続けることになりかねないので、
USBメモリを使う場合は128GBまでということで検証おしまい(笑

あとは、カードリーダー的なモノだとどうなんでしょうかね?やはりSDカードにしても
128GBまでしか機能しないんでしょうかね…??

USBメモリは年に数回あるカーナビの地図更新なんかでも使用することになるんですが、
そちらには128GB以上のメモリを使え、とあります。なんだか256GBなら尚OKみたいな
表現に受け取れますが…いかがなもんでしょうかね。まぁデータはそこまで無いですけどね。


データと言えば…

CDDBってどうなってるんでしょうかね??Gracenote社が牛耳ってる…アレです、アレ(笑

色々試してはみてるんですが、明らかにデータベースにあるハズのジャケ写が反映されず
ジャケ写無し、みたいな表示になるものもあったりで…ちょっと謎です。

VWゴルフの時は、500pixのJPG画像を音楽ファイルに添付しておけば、自動認識してくれて
再生時にそいつが表示させられるとかってあったんですが…そうなんですかね??
この辺についても、周囲に自分より詳しい人は誰1人いないので、もう完全にお蔵入りです(汗

寧ろ、ディーラーから教えて下さいと言われるんですが…何で誰も調べようとしないのか(汗




17.ウィンドウディフレクターは正直邪魔。

これ、実際のところ…どうなんでしょうかね??自分は特に街中だったら不要かな、って。
因みにこちらの写真はディフレクターを撤去した状態なんですが…スッキリしてますよね。

alt


これがあるとないとでは、雲泥の差だ!って結構レビューで見ていたので、どうなのか!?
と思ってましたが…う~ん、コレがなくても街中でタラタラ走る分には全然要らないじゃん(爆


寧ろ、コレがあると網目状なもんだから…視界がイマイチなんですよね、見えなくはないけど。
特に雨の日の夜なんかは後方の視界が悪くなるので、自分は無い方が運転しやすいです。
なので、特に今の時期は連日雨だし、端っからディフレクターを外してトランクに入れてます(笑
そう、幌が閉まっている状態だと、ディフレクターが外せないんですよね、なので(汗

alt


まだオープンで高速走行をしたことがないので、梅雨が明けたらディフレクターの有無で
どれだけ風の巻き込み量が変わるのか試してみたいと思ってます。

正直、ポルシェみたいに透明のアクリル板のディフレクターをオプションで出して欲しい(涙



さて、雑感は他にもいろいろありますが…ブログに載せるに当たって写真を撮ってないので
またちゃんとわかりやすい写真を載せながら云々カンヌン述べたいと思います、はい(笑


そういやZ4が納車しちゃったので、メインだったハズのNボックスの出番が激減してるかと
周囲に思われてますが…全然そんなことはありませんのでご安心?を。

寧ろ、Nボックスについては、死ぬほど語れるくらい、そこらの営業マンより詳しいくらいに
使いこなしてると自負しているので、いろいろブログに投稿しようと思っていたんですが、
なんかもう膨大になりすぎちゃうし、需要も少なそうなので…多分Nボックスは無しですね(爆

alt


Z4とかベンツとかVWとかって輸入車の話題が多いと、国産の、しかも軽自動車なんて
話題にも登場しなさそうですが…最近の軽自動車は侮るまじ、です。
だてに300万円オーバーの高級車じゃありません(爆

バブルの頃のクラウンと変わらないんだもんね、アルト47万円世代としては複雑です(爆


あ、そうそう。

義父が乗ってるトヨタクラウンがもうすぐ納車から30年を迎えちゃいます…(爆
もういい加減廃車でしょ!?って約束してたのに…また車検を受けちゃってました(汗
別に大事に乗ってるとか、クルマ好きとかでなく、単純に乗り換えるのが面倒なだけな人(笑

もはやクラシックカーの領域に差し掛かってます。30年乗り続ける自信は全くありません(汗


Z4はどのくらい乗り続けていられるのかな…


ここ最近買った車は比較的長く乗ってます。嫁さんのアシ用に買った日産モコも9年。
その前に乗ってた日産キューブは11年。先日ドナドナしたVWゴルフは7年弱でした。


…果たして!?
Posted at 2020/07/12 23:01:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5 6 7 89 1011
12131415161718
19 202122 2324 25
262728293031 

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation