• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

嗚呼、レイニーデイズ。

嗚呼、レイニーデイズ。








相変わらず毎日のように雨・雨・そして雨!…梅雨じゃないんだし(汗
そんなワケで、本当は今月28日か29日あたりに仕事をオフらせてもらい
ひと足早い紅葉見物を兼ねた宝剣岳への登頂を目論んだりしていたんですが、
残念ながら天気予報は見事に当たり、当日は朝から雨!なので即刻中止!(涙

仕方が無いので、本来雨だと外へ出るのも億劫になる雨嫌いなヤツですが、
久々に傘を差して外へ出掛けることにしてみました。

…と、その前に。

前日に先日受け取ったばかりのiPhone7の設定で些細な不具合があったので
仕事帰りにドコモショップへ立ち寄ったらキッチンカーがスタンバイ中…。



駐車場に停まってるキッチンカーで無料引換券を出せば何でも食べられる
と店員に言われたので、遠慮なく頂きました。コーヒーや紅茶はドコモの
店内で出してもらえました。なんだか至れり尽くせりですね、ありがたや。



やっぱりiPhone7が売れないからこんなサービスやってるんでしょうか。
いや、いつも受付カウンターは来客でいっぱいだし…うむぅ。

何にしても腹ごしらえになってしまいました、美味しかったです。

その後、今年の2月の1年点検以来オイルや冷却水の補充を一切してないので
久々にパンク修理以来の、購入先ではないディーラーへ立ち寄りました(汗
こちらのディーラーではドリンクの他に有名なシェ・コーベのクッキー付き。



この半年間で5000キロは走ってるハズですが、オイル消費はわずか。
500キロも走ればオイル燃焼で減少するといった説明はウソなのか…。

サービスプラス加入なので、どこの店舗へ出向いてもオイル等の補充は無料。
特にイヤな顔をされることもなく無事に30分足らずで完了しました。

そして、気が付いたらトヨタ×auの「ながらスマホ禁止キャンペーン」の
アプリを見たら、あとわずかで100キロ達成!



特に用事が無い場合でも1日に15~20キロ走るので、5~6日すれば
否応無しに100キロ達成しちゃうんですけどね(笑

アプリ起動後、運転中にスマホを常に裏返しておくだけで良いもんだから、
期間+地域限定で良かったと思います。でないと無料クーポンまるけだし。



翌日、めでたく100キロ到達したのでクーポンGETになりました。
使用可能な期間まで決まっているので、忘れずにコメダ珈琲へ行かねば。

そして…

予定なら木曽駒ケ岳方面へ出掛け、山に登って紅葉見物&ハイキング…
さらに帰りにはお約束の五平餅&栗きんとん、っていう近年の定番でしたが
この雨では行けそうにないので…今年はちょっと諦めモードが入ってます。



先週もあれだけ雨が降ったというのに…来週も晴れマークは一切無し(爆

どうせ雨で出掛けられないなら仕事していた方がマシだわ!って思い立ち、
仕事へ出掛けたんですが…会議に一瞬顔を出しただけでトンズラです(汗


ちょうどお昼だったので、雨の中…名古屋の中心街へと向かいました。



郊外とは違って名古屋の中心部は…恐ろしいほどポケストだらけですね(汗

久々にポケモンのアプリを立ち上げましたが、すっかりやらなくなりました。
そして、気が付いたら嫁さんの方がレベルアップしてるし…(大汗
でも、最近プログラム更新されたし、iPhoneも新しくなったおかげで
アプリがスイスイ動くもんだから…再び遊んでしまいそうな気もしますが。

お腹が減ったので遅めのランチは嫁さんと今池のボンドール本店にて。



日替わり880円を頂きました。この日はサワラとイカのフライがメイン。
ボリュームは男性には物足りないかもしれませんが、私にはちょうど良さげ。

お腹も膨れたところで次に向かったのは…



そうです、ソニーストアです。なにげに夫婦揃ってプチSONY信者です(笑

予約しないと体験出来ないんですが、平日のこんな雨の日ともなると…
お客なんて誰もいません。専属ガイドのおねーちゃんも凄く暇そうです(汗

というワケで、夫婦揃って順番にVR体験させてもらいました。



使用感については、こちらのレビュアーさんが書いてるのがまんまです。
結論としては…思っていた以上にリアルで面白かったし、没入感もなかなか。

強いて言えば、この時点ではバイブレーション機能がなく、視覚情報のみなので
体感としてあまり恐怖心とか動いているという実感が得られにくかったです。
また、ほぼ完全に視界がレンズで覆われているように見えますが、僅かながらに
目のすぐ下…鼻の両端付近からはどうしても外界の光が見え隠れしてしまうので
完璧な没入感を得るまでは至りませんでしたが、それでも360度、上も下も
どこを見ても違う景色が味わえるので、臨場感といったらハンパなかったです。

今回体験したのは深海探索ゲームのデモって感じで、水族館の水槽の中を
泳いでいるような感覚から、突如サメに襲われるシーンまであったんですが、
とにかく視野が広いので、大きなスクリーンでゲームをしているというのとも
また違った迫力や臨場感があるので、もはや別モノのゲームといった具合ですね。



専用のイヤホンやコントローラも含めて実売価格は4万円台ってことなので、
VRという真新しさを考慮すれば、それほど高価な印象は無いですね。
ただ、これを使うにはPS4本体(約3万円)が必要なので、実質8万円弱。
さらに当たり前ですが、プレイするソフトが必要なので、ざっと10万円。

この臨場感溢れるプレイの為に10万円が安いか高いかは…意見が分かれそう。
スマホのショボいモバゲーにちょいちょい課金して年間10万円以上の額を
支払っている人からすれば、激安な気もしますけどね…相対的に見て、ですが。

ガジェット好きにはたまらないかも。メカ音痴なクセにメカ好きなので(笑
来月にはまたさらに一歩先を行くソフトが体験出来るそうなので楽しみです。

因みに、巷では今年はVR(仮想現実)元年なんて言われてますが…



写真のような、スマホを利用したお手軽なVRが今も尚一部で流行ってますよね。
実際にこのソニーの本格的なVRとの違いが確かめたくて、こちらも体験。
コレもなかなか体験出来る店舗とか無いので気になってたんですよねぇ。



おおよそ2~3000円程度と、ソニーVRの15分の1程度で売られてますが、
実際に試してみると…お話になんないくらい歴然の差でした、はい(涙

そもそもスマホで見られる映像がショボい、っていうのもありますが…
視野が全然広くないので、没入感もクソもあったもんじゃありません。
暗がりの部屋で1人、ニンテンドー3Dを遊んでいる感じなんですよね(汗

スマホVR用の映像を見るんですが、視界が狭く見える範囲が狭すぎるので、
その時点でもうあり得ない世界というか空間というか…。

ただ、360度映像となると、一応振り向いたら向いた分その方向の光景が
見られたりするので、何となく映像に包まれてる感は多少なら得られます。
しかし、どうしてもピントが微妙だし、光が漏れて来たりもするもんだから
まぁチョットしたお遊びには良いかも。1週間で飽きると思いますけどね(汗

そういや街中までやって来た目的は、モバイルPCの物色だったんですが
すっかり忘れていました…というか、全然陳列されてないんですよねぇ(汗
そりゃそうか、ネット限定品だったりしますもんね。

因みに…今一番気になっているモバイルPCはこちら。



DELLのインスパイロン11、3000シリーズです。
ノートでもタブレットとしても使える、今流行りな?ハイブリットなタイプ。
現在のメインPCは約10秒で起動する爆速マシンなので、もはや今さら
HDDのパソコンなんて使えません。なので、買うなら当然SSD仕様。

しかし、いろいろ物色していたら…レノボも良さげなのが出てるんですね。



デルの方は約5万円、レノボは約7万円…うーん、さすがにちょい高い。
とは言え、これだけのスペックでこの値段は冷静に考えたら激安ですよね。

2年前に1万円弱で買ったレノボの中古ノートPCを持ってはいるんですが…
コア2デュオでメモリは2GB、HDDは120GB、OSはWIN7で
14インチ、アダプター類を含めると重量はおおよそ3キロというスペックで、
正直、コーディング用として買ったものの、起動に2分以上かかってるので
イラチな私は到底耐えられず…それだけでコーディングする気は失せまくり。
しかし、半年後の車検でコーディングを戻さないといけないので、結局のところ…
コーディング目的も兼ねた購入ってことになるんですけどね、ええ(汗

近日中に購入すれば来月の旅行にも持参出来るし、良いかな~とも思いましたが
多分、四国&瀬戸内へ旅行してもブログにアップすることもないと思うし(爆
もうちょっと色々お勉強してから買っても十分かな、とも思ってたり…。


そして、この日の最後は某デパートへ出向いてお約束のお買い物…。



本来なら信州の帰りに中津川で買うハズだった「すや」の栗きんとんに、
そろそろ涼しくなって熱いエスプレッソが飲みたくなってくる頃なので
ネスプレッソの限定カプセルなんかを買って来ました。

カフェジーニョ・ド・ブラジルというカプセル、なかなか苦味が効いてて
かなり頭がスッキリしそうです。砂糖無し、ミルクのみがベストかも。

栗きんとんは、幼い頃から秋になると必ず食べてるんですが…
すやの栗きんとんは甘味が控えめで、栗本来の風味重視という味わいです。
川上屋」も二大巨頭として全国区で有名な栗きんとんのお店なんですが、
こちらは若干水飴の独特な強い甘味があるので最近はあまり好みでないです。

因みに一番好きなのは、恵那インター出口にある「良平堂」なんですけどね。
来月信州へリベンジ出来たら、店舗でテイクアウトしようと思ってます。


そしてこの翌日は…



嫁さんのiPhone5sをiPhone7に乗り換えて来ました、私の紹介って事で(汗
実は私が乗り換えた翌日には店舗に届いていたのですが日にちを空けました。
予約が遅かったのでまさかこんなに早く届くと思ってなかったらしく…
ケースも何も頼んでなかったので、ハダカで渡されても…ってことなのです。

しかし、2000円相当のガラスフィルムと2000円相当のケースを
ドコモショップの店員さんがプレゼントしてくれました。太っ腹っすね~(笑

そして、帰宅したらこんなのが届いていたので…早速すき焼きにしました。



もらってばかりで恐縮なのですが、貧乏庶民の特権ってことでひとつ…。
さすがに1キロも食べられないので3日連チャンですき焼きるかなぁ、と(笑


さて。

9月も今日でおしまい。気が付けば9月に入ってほとんど晴れ間を見てません。
それもそのハズ…雨が1日降らなかった日は1週間も無かったそうです(爆



恐ろしいですね…今年の6月の梅雨時期よりもはるかに雨が多いという(爆

10月~11月は私の場合、個人的な理由で仕事を結構休みまくります。
だって…お出掛けシーズン到来なので、仕事なんてしちゃいられません(爆

多くの日本人と違い、行列に並んだり待つことが出来ない性分なので、
人の少ない平日を利用して山とかへ出掛けたいところなのですが…



10月に入っても相変わらず雨マークだらけ!!(;゚Д゚)

なんだかもう残念すぎます。9月末に山へ行けない場合の予備日として、
10月初旬にもオフを調整していたんですが、どうもそれもアウトっぽい。
来週末には晴れる兆しもあるんですが、週末は間違いなく混雑しますしね。

おまけにまた台風も来るんですよね…もうどなっちゃってんだか2016年。

この調子だと、来月下旬の四国&瀬戸内周遊旅行も天候不順でアウトかも(涙


最後に…。

iPhone7のジェットブラックを使い始めて10日以上が過ぎましたが…
いかんせん、乗り換え直前に使ってたiPhone5sがボロボロ状態だったんで
ちゃんとした比較は難しいんですが、かなり好調な気がします。



電波状況も申し分なく、同じ4Gでもこんなに違うのか、とチョット吃驚。
あとは山岳部や海辺での状況次第ですが…これは来月確認出来そうです。

純正イヤホンも試しましたが、見た目よりは装着感は悪くなかったです。
ただ、ちょっとでも汗をかいたりジョギングでもすれば即脱落間違いなし。

そして、一番気になっていたのは…やはりコレでしょうね。



普段使いの特別高品位でも無ければ安物でもないゼンハイザーのイヤホンで
実際にいろいろ試聴してみましたが…私の耳では違いはワカリマセンでした(汗

一応、元ミュージシャンで音響エンジニアでもあるんですけどね…(微汗
オシロスコープで測定でもすりゃハッキリとするかもしれないんですが、
正直、そこまでしたところで「だから何?」って話なので勿論…しません(笑

とりあえず現時点での結論としては、iPhone5s時代から音質については
フツーに聴く分には違いはほとんどワカリマセン!って話です、ハイ。

それよりも気付いて気になったのが…スピーカーです。

iPhone6sまではイヤホンジャックがあったので、下部に1つだけでしたが、
iPhone7ではライトニングジャックの両端にそれぞれあるんですよね。

当然、両方ともスピーカーだと思うし、LとRだと思っちゃうじゃないですか。



よ~く聞いたら…右側しか音出てないやん!Σ(゚Д゚)

そっか…本体上部の耳を当てる部分のスピーカーと下部の右側が出力なのか。
なんちゅー紛らわしい!あ、でも左側も音はかすかに出てますけどね(笑

また使い込んだら思いついたことでも書こうかな。


しかしまぁ…ヤクザなキャリアから脱却出来てホント、清々しい限りです(笑
Posted at 2016/09/30 21:52:22 | コメント(7) | 雑記 | 日記
2016年09月24日 イイね!

ながらスマホ運転事故防止プロジェクト。

ながらスマホ運転事故防止プロジェクト。






先日たまたまニュースで見ていて面白かったので早速導入したアプリ。

それがこの「ドライビングバリスタ」なのですが…



最近ポケモンGOの影響もあってか、ながらスマホ運転が大流行なう。
ってなワケで、コレはいかん!とばかりに面白い企画が生まれたようです。

専用アプリは無料で、ダウンロード後アプリを起動してスタートを押すだけ。
あとはスマホの画面を平坦な場所に伏せておいて運転をすれば、
位置情報から移動距離を計測してくれます。
そして、その距離が100キロに達すると、最近上場もして全国区となった
名古屋が誇る?老舗喫茶チェーン「コメダ珈琲店」でコーヒー1杯無料!

…ってなワケで、一昨日の深夜に早速立ち上げてみたんですが…



うーん…。

普段チョロチョロっとしか移動しない私には100キロは厳しいかも(汗

これはなかなか距離を稼ぐのが大変だな~なんて思ってたんですが、
昨日仕事がオフだったので近所を諸々の用事でウロウロしたところ…



そこそこ距離が稼げたようです。あと60キロ。3分の2ですかね。

因みにこれ、走行中に少しでもスマホの画面をひっくり返したりすると、
コメダ珈琲のコーヒーカップからコーヒーがこぼれてNGとなります(笑

車が停止中に覗くのはアリみたいですね。

まぁそんなこんなで、普段の移動距離がそこそこある方だと1~2日で
コメダ珈琲でコーヒー1杯無料券がゲット出来るんじゃないですかね?

…って、たかだかコーヒー1杯の為にアホらしい!とは思うんですが、
ながら運転を少しでも止めましょう!という啓蒙活動の一環ですしね。
気が向いたら皆さんも是非!!

…って、残念ながらコレ、愛知県限定なんですよねぇ…勿体ない(汗

また、期間限定なので、あと2週間足らずしか使えないアプリなので(爆
愛知県民の方は急いでDLして起動させましょう~。きっとすぐ貯まります。

それと、スマホを助手席なんかに適当に伏せて置くだけだと、スマホ画面が
安定しないので、運転中にスマホをイジったと判定され、せっかくの距離が
チャラになってしまう可能性もあるので要注意ですね。

私の場合はスマホをVWゴルフのカップホルダーのスライド蓋に置いてます。
この場所なら至ってフラットですし、左右前後にあまり動くこともないので。

あともう1つ。通勤距離が長い人だと一発で到達してしまうし、
何度もコーヒーを提供するハメになるので、2回目は200キロ設定です(汗
2杯以上無料で飲もうと思ったら300キロ走行することになるので、
コメダ珈琲でコーヒーをタダ飲みする道のりは…なかなか険しいですね(爆


まぁ何にしても、トヨタ×コメダ欠けるauの企画なので、auじゃないし
トヨタ車オーナーでもない私は何となく気が引けてしまいそうなのですが、
みんカラな人たちは是非ゲットして、コメダでオフ会でもしては如何か(笑


んで…如何なものか?と言えば…

先日仕事中に嫁さんからもらったドリンクを飲んでいたんですが…



デザートだとリンゴ×シナモンなんて最高じゃーん!って感じなのですが、
残念ながらドリンクにした途端に…味はともかくとして、この漂う独特な
臭いというか風味というか…どう考えても公衆トイレの芳香剤ちっく(爆

いや、決して臭いワケじゃありません…。

公衆トイレと言ってもそう古いトイレでなく、そこそこキレイなトイレ。
なんだろうこの何とも言えない古びた風味は。
まぁきっと最初で最後になるとは思いますが、気になる方は是非。


そして翌日…昨日24日なのですが、恐らく今年2回目?のマクドナルドへ。
たまたまコマーシャル見てたら何となーく飲みたくなってしまったので(汗



…森永キャラメルとの夢のコラボレーション~!!

しかしながら…味は想像し難くない、あのキャラメルまんまな味でした(笑
なので当然…クソ甘いです。血糖値急上昇インシュリンぶっしゃー!です。

よりによって期間限定三角ももクリームパイと共に食べたもんだから…(死

そうなると、その反動で辛いモノが食べたくなってきてしまうのが人間の性。

これまた超久々にバミっちゃいました。ココの油淋鶏が大好物なのです。



とは言っても、激辛は全く苦手なのでピリ辛なものだけです…(照

それと…黒いギョーザなんてのもあるんですね~。



写真だとどう見ても焼きすぎて丸コゲになっただけにしか見えませんが(涙


さて、気が付けば9月もあと1週間切っちゃいましたねぇ…早いものです。
9月と言えば、平年通りだと台風シーズンになるワケですが…



今年はもう春のうちから台風到来しっぱなし!って感じでヤになりますね。

我が地元愛知県は今のところは大きな被害もなく助かってはいますが…
九州をはじめ、東北や四国なんかではかなりの被害が出ているようですし。

画像はつい数日前の徳島県内なんですが…



私が訪れるところ、訪れようとしているところ…常に災いアリって感じ(涙

一昨年に訪れた福島の吾妻山も、訪れた数週間後に火山活動が活発になって
入山禁止、スカイラインも通行止め…。

去年の九州旅行も、直後に桜島やら阿蘇山の噴火、そしてあの熊本地震…。

そして、噴火からもう2年になりますが…戦後最大の犠牲者を出してしまった
御嶽山の噴火…噴火の直前にブログで「噴火するかも…」と書いておいて
本当に噴火してしまいました。噴火した時、登山予定だったんですよね。
でも、地元では火山性微動が急増していると度々ニュースになっていたので
紅葉見物を兼ねた登山はキャンセルしました。そしてまさかの噴火です(汗

少しでも危険かもしれないって思ったら、せっかくの休日だろうが何だろうが
潔く中止するという"勇気"も必要ですよね。



…ってなワケで、来週半ばに予定している駒ヶ岳方面の天候なのですが。

うーん…今のところビミョーなラインですねぇ。水曜日なら一応晴天か。
でも、本命の木曜日は雨模様ですね。うぬ~ぅ。

3000メートル級の木曽駒ヶ岳は9月末~10月初旬が一番紅葉見物に
最適だと睨んで、私にとっては年に数回しか無い貴重な連休を確保したのに
このままだと自宅でヒキコモリンになりかねない…何ともビミョーです(汗
少しでも晴れマークなら決行しますが、逆に雨マークがあるなら中止です。

厳密には今回の目的地は「宝剣岳」なので…雨風あったら怖いんですよね。
定期的に登山者が滑落してあの世に逝ってますもんね…最近は減ったけど。

…因みに、こんな感じの山です。一歩踏み外したら即死ですよね(汗
ちょっとデカい三脚も昇れない高所恐怖症なんだけど…大丈夫かしらん。



今年の5月に訪れた際は、当然ながら止められました。積雪&凍結で…。
それで、駒ヶ岳周辺を縦走しただけでしたが、やはり宝剣岳を登頂しないと
この映像にあるような絶景は見られないですしねぇ…やはり天候次第です。

因みに…

本当は1人で仕事が終わったら警察に届け出てコソっと登りに行く予定でしたが
せっかくの紅葉を独り占めしたら申し訳ない!ということで、10月に登る
四国の名峰「剣山」の練習も兼ねて、嫁さんにも登ってもらおうか、と(笑

但し、さすがに宝剣はキツいので、こちらは麓のヒュッテで待機ってことで。

因みに、宝剣岳を下から眺めるとこんな写真のような感じになります。



とってもカラフル!宝剣岳はちょうど写真の中央の尖がった部分です。
しかし、今年はかなり暑かったから…色付き加減は微妙かもなぁ…。


さて、月末も大事ですが、来月下旬の四国瀬戸内めぐりも計画せねば!

雪の降る冬と、アホみたいに暑くて外に出たくない真夏に動かない分、
秋は多少無理してでもアクティブに。仕事も1年で一番しない時期です(爆

今回は東北や九州と違ってプランニングの時間が全然取れなかったので
正直、かなり焦ってます…。日程だけは決めたんですけどね、4泊5日。
宿泊先が取れません…私は野宿でも全然構わないんだけどなぁ…(爆
Posted at 2016/09/24 03:56:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2016年09月23日 イイね!

ジェットブラック、一番乗り~!

ジェットブラック、一番乗り~!







え~、今回もまたみんカラ的な内容がオマケ的にしかありませんが…(汗

さて、iPhone7が発売されてから6日目の昨日、ようやく入荷の通知が…!
というワケで、予約時と同じく偶然中の偶然に仕事がオフだったこともあり
早速ドコモショップへと走りました(笑

他のカラーは既にぼちぼち入荷されているようでしたが、私が予約したのは
未だに国内には数台しか見当たらないという新色ジェットブラックだったので
当然ながらこの日もドコモショップには私の分が1台あるだけ、という状態。

予約受付と同時に1番乗りで予約受付したにも関わらず発売日より6日遅れ、
というワケで、やはりジェットブラックはその複雑な製造工程が災いしてか
納期が予定よりも遅れているのが現状だそうで…そりゃそうでしょうね(汗

店頭のスタッフも誰1人と現物を見ていないというのも異常事態ですよね。
なので、"開封の儀"はショップの方も興味深々でありました(笑



これまでずーっとソフトバンクでしたが、みん友のシンクレアさんも以前
ボソッと「こんなヤクザな商売…」と発言されていましたが、冷静に考えると
大手キャリアの料金プランとか異常な価格設定っぷりに唖然となりますね。
なので、一度はMVNOと言われるSIMフリー版で格安電話会社で…と
考えもしたのですが、何せ私、携帯電話とかあまり興味も無くて無知なので、
こういうのに手を出せずにいるんですよねぇ…何せ機械音痴ですから(涙

というワケで、確実に割高なのは承知で大手キャリア続行と決めましたが、
普段はともかく、たまに出掛ける海や山では圧倒的にドコモしか通じない為
いつも不安になっていたので、ドコモへの乗り換えは選択の余地無しでした。


実際こうして今使うだけでも、ソフトバンクとは明らかに違いますね(汗
だいたい4Gのつながり具合も違いますし。私みたいなクソど素人ですら
その違いが判るんですから、そりゃ相当なもの?なんでしょうね。

料金プランは大手キャリア3社共にほぼ横並びですが、ドコモだけ若干高め。
まぁ仕方が無いかな~と思ってましたが、結果的には最安になりましたよ。


まず、バッテリーが満充電100%でも、メール3通くらい送信するか、
「何シテル?」を3回くらい投稿するだけで20%くらいまで激減する(爆
もう完全に瀕死状態のバッテリー状態で、常時モバイルバッテリー接続で
最近は使ってたくらいですが、スクロールや文字入力も5~6回に1回しか
まともに動いてくれないので、もはやメールを読むだけでも苦労しまくり、
っていうもうポンコツ状態でしたが…容量問わず下取りは22000円!

ヤフオクでフルパッケージの美品でも2万円前後で落札されてる事からして、
ブッ壊れていても傷だらけでも本体のみで無条件で下取ってくれるのは
非常にありがたかったです。因みに私のiPhone5sは傷だけは皆無でしたが。
iPhone5sに機種変した際のアクセサリー類はそのまま7でも使えるので
これだけでもなかなか助かりますよね。イヤホンとか正直要らないけど(汗


そして、これを機にフレッツ光からドコモ光へ変更、さらにドコモチェンジ割、
さらに夫婦揃ってソフトバンクから乗り換える予定でしたが、嫁さんの予約は
私よりも数日遅れているので、私が嫁さんをドコモに紹介するカタチとなるので
紹介料?みたいなキャンペーンも適応されて、dカードもついでに発行して…
勿論それに加えて2年に渡って月月割というスマホ代の割引もあるんですが…

ひと通り手続きをしたところ、合計10万円近い割引になってしまいました(笑
なので、iPhone7の本体価格よりも安くなったので、実質無料というワケです。
私のiPhone7は128GBなので、本体は9万円くらいですしね。

さらにオマケでガラスフィルムやらマイクロファイバークロスやら何やら
3000円分くらいのオマケもついてきたのでこれまたラッキーでした。
ソフトバンクでiPhone4sから5sに機種変した時なんてカップ麺だけでしたが(爆


正直、大手キャリアだと機種変したらまたさらに月額支払いが上がっちゃう!
って若干嘆いてましたが、結果的には今までと支払う料金は同程度で済みました。

何だかよくわかんないけど、無理してSIMフリーにしなくて良かったかも。

因みに、窓口で乗り換えの手続きやらカード発行やらフレッツ切り替えやらで
気が付いたら2時間くらい経ってました…(大汗



帰宅して改めて"開封の儀"です。早速フィルムとケースを装着です。
ジェットブラックだけ、外装の箱が真っ黒で差別化を図っています。




中には簡素な説明書や、ステッカー、そしてSIM解除用のピックも。


そして、今回一番の改変と言えばコレ…ですよね。



実はまだ試聴してませんが、一般世間の評判は想像以上に良いみたいです。
ま、少なくとも劣化するワケはないと思ってるので大して気にしてません(笑

基本的にはジムなどではBluetoothイヤホンを使用してるので関係ないですし。


あと、予約してから手にするまでの6日間…様々なレビューを拝見しました。
いわゆるプロのレビューから、いわゆるド素人のレビューまでいろいろと。

1つ1つ検証?していこうと思います。

まず、ジェットブラック特有の噂について。

1.擦り傷が付きやすい。




一部店舗ではジェットブラックのモックでない見本が展示されてましたが、
確かに細かいキズが既についてましたし、付きやすいのは間違いなさそう。

でも、いくらこの方がカッコイイとは承知していても、私の場合どうしても
手から滑り落としやすいので、TPUケースありきで考えているもんだから
正直、キズがどうこうって…どーでもいいんですよね(爆

因みに今まで使ってたiPhone5sは、ゴルフ7のルーフに置き忘れてしまい
そのまま発車して道路に落下、2~3台の車に轢かれたりしてましたが(爆
とてもそんな目に遭ったとは思えないほど…無傷でしたしね(笑


2.総務省の刻印がダサい。



よく見ると…今回のiPhoneからフォントも変更された上にクレジットには
マークではなく、総務省指定番号がその漢字と共に刻印されていますよね。

巷ではこの漢字が許せない!という輩が多いですが、これも私に言わせれば、
0.5ミリ以下のポイントの文字なんて、よっぽど目を凝らして読まないと
見えへんわボケッ!て話。そんな神経質な人はスマホ自体持たない方が良い。

もっと言うと、ジェットブラックだとさらにこんな文字…見えませんから。
これが1ミリ以上のポイントになってきたら…話はまた別ですけどねぇ。


3.シャッター音がデカすぎ。

これ、何も知らず店内でスクリーンショットを撮ったら皆振り返りました(汗
聴感上倍以上の音量になってますね…スピーカーのせいでしょうかね(笑
レストランなんかで物撮りしようものなら大ヒンシュク間違いありません!

しかし、今のところiOS10ではアクセシビリティの項目をカスタマイズすれば
シャッター音が消すことが出来るので、一応ひと安心って感じなのですが、
どう考えてもバグの一種だと思うので、次の更新時には改善されるでしょう。

それよりも何よりも、一番のデメリットはコレでしょう!


4.設置面とのわずかな差で模様が浮き出る。



コレは私のではないですが…こういう事例がいくつも報告されてるようです。
ジェットブラックは何層にも渡ってツルピカ仕様に仕上げている為、
特にTPUやポリカのケースではムラムラになってしまうようですね。
私のも若干こんな風になってしまい、嫁さんはドン引きしておりました(涙

これはケース側にわずかながら水分が残っているのも原因の1つかな~?
なんて思ってるんですが…耐水スマホだし、一度はクリアしたとしても、
結局透明ケースを使うとこうなっちゃうんじゃないかな、と半ば諦めです。

そこで、急遽…やはり手帳タイプにするか!?ってことで再び物色中です(笑

ケースをせずにゴルフ7HLの車内に持ち込むと、見事に同化するんですよね(笑
VWゴルフも7だし、スマホも7だし、同じピアノブラックだし…ってことで
まぁ要するに…ジェットブラックで良かったと思ってます。

入荷があまりにも遅れて待てずに再予約されてる方も沢山いるようですが、
月末には相当数入って来るみたいなので、我慢すればあと数日の話ですね。

因みに、実は一番クールなのはマットブラックなんじゃないの?…って話。
実際に昨日初めて手にしましたが…はい、マットブラックきっと最強です(爆


世間で言われてるように手垢は断然付きにくいですしね。素晴らしい処理。
私は別に神経質じゃないから良いですが、神経質だと自覚のある人は絶対に
ジェットブラックなんてチョイスしたらダメですね。
ただ、世間で言われてるほど少し触ったくらいで手垢まみれにはなりませんが。
逆にそれはアンタの身体の油脂分の問題じゃねーの?って感じですもん(爆

ってなワケで、ジェットブラック仕様という面でのファーストインプレでした(笑


肝心な中身…機能については、当然ですが…申し分ない気がします。
6から機種変してる方と違い、5からですと中身がまるで違いますからね。

サイズもちょうどひと周り大きくなったおかげで老眼な人でも安心です(笑


あ、そうそう。今回大幅改変されたうちの1つ、ホームボタンなのですが、
これも世間では「めちゃくちゃ違和感あり!」との意見を散見したので、
若干不安でしたが、実際触ってみたら…3日で慣れるレベルでしたね、ええ。
やっぱりド素人と神経質な輩のレビューは参考にしちゃイカンですね(笑

私が仕事で以前音楽評論してたからって、いきなり一般人を相手にして、
この曲のセカンドバースでオーバーダブしたギターのリックが2K付近は
もう少しハイに寄せた方が良いよね!とかって語ってるのと同じでしょ。

とりあえず…半日ほど触ってましたが、カメラも大幅に改変されているし、
何よりメニューの詳細がかなり増えたので…覚えるのに四苦八苦間違いなし。

それよりも…失敗こいたと思ったのがコレ。



そうです、いわゆる保護フィルムってヤツです。
ケースは一切装着してないって人でもフィルムは大抵貼ってますよね??

しかし、最近気づいたんですが…やたらガラスフィルムが多いんですよね。
今まで私が使って来たのは衝撃吸収タイプで、硬質なフィルムとは違って
とても柔軟で、強いて言えばゴムみたいな感触だったんですよね。
なので、車のタイヤに惹かれても無傷で無事だったワケですが…

今度のガラスフィルムはヒドいです。貼ろうとしただけでパリ~ン!!

ありえません…まだ貼ってもいないのにハイ終了!って(涙
慌てて購入先に、いくらなんでもあんまりや~!と言ったらソッコーで
もう1つ新しいのを送ってくれるとのこと。ありがたや~。
でも、実はドコモショップでサービスで頂いたフィルムを貼っちゃったんで
それはもう割れた時の予備にしようかな、と思ってますです、はい(笑


いずれにせよ、昔理科の実験で使ってたプレパラートを極薄にしたような
そんなフィルムなので、いくら貼り直せるとは言え、ちょっとでも動かすと
パリ~ン!って割れたりヒビが入ってしまうので要注意です。
この雰囲気だと、到底落下した際にディスプレイは防げないでしょうね…。

それに、最大の欠点は…



端っこの方はほとんどカバーしてくれないので、ケースとの間に2ミリほど
隙間が出来るので、この隙間は完全な無防備なワケだし、埃もたまりやすい。
なので、もしも貼るならフルラウンドタイプのフィルムが断然オススメです。
ホームボタンの下のところもカバーされないので確実に汚れまくりますね。
これはさすがに神経質じゃなくても気になりそうです。痕になりやすいし。

もっと言うなら、やっぱり弾力性のあるフィルムが良いですねぇ…。


…というワケで、長くなっちゃいましたのでこの辺で。
バッテリーの長持ち具合や、山間部での電波状況とか楽しみです~。

iPhone7はがっつりケースに守られてますが、ケースの手垢の方が凄い…(爆

※iPhone7本体の画像は画像検索結果の中から拾いモノです、あしからず。
Posted at 2016/09/24 00:58:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2016年09月14日 イイね!

一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。

一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。









約1ヶ月ぶりの更新となりますが、皆さまは如何お過ごしでしょうか。
久々にして突然おかしなタイトルですが…特に気にしないで下さい(汗

8月はそこそこ休日があったので、おかげで夏バテすることもなく、
ほどほどに遊んだり身体を休めたりすることが出来て何よりでした。

しかし、スマホの方はもうバッテリーは瀕死状態で、100%にしても
1時間くらい待機させておくだけで30%くらいになってしまう有様(泣
おかげでモバイルバッテリーを常時用意していないと電源が持たない。
それだけでなく、メールのやりとりやニュースの閲覧でスクロールしても
全然動かなかったり突然猛スピードで動いたり、とっても挙動不審…。

やはり、Apple社が言うように、基本寿命は3年なんだなぁと実感しました。
そこで、ちょうど3年経ったら買い替えようと目論んでいたんですが…
思いの外ダメージがデカくて、年末までとても使えそうにないと判断。
ちょうどその頃、iPhone7の情報がリークされるも信憑性はまるで無く。

機能を大幅改変するにあたり、モデルチェンジを2017年に持ち越す…
なんて情報もつい最近まで出回っていたので情報は錯綜しまくりでしたね。

結局、8月に入ってから翌月のプレゼンで発表になることが確実視され、
ようやく日本時間の今月8日にiPhone7のリリースが正式発表となりました。

そして、翌9日はちょうど仕事が休みだったので、早速近所のショップへと
足を運んだんですが…誰もいなかったので拍子抜けしまくりでした、ええ(汗



まだ発表から1日しか経ってないこともあり、ちゃんとした値段も不明。
おおよそ8~10万円くらいというだけ。まぁ6の時とほぼ変わらずですね。

因みに私、ずーっとソフトバンクでしたが、これを機にドコモへ乗り換え。
値段だけで選べば確実にauなんですが、山岳帯へ足を運ぶことも多いので
迷わずドコモとなりました。山ではソフトバンクやauはNGですからね。

もっと言うと、楽天やAmazonで鬼のようにネット通販しまくってるので、
いっそ楽天モバイルに乗っかろうかとも考えたのですが…今回はヤメました。
なにせ私、スマホにそれほど関心がない上に知識もないもんだから…(大汗

いろいろ試算してみると、月平均3000円近くおトクなようでしたが、
制約とかあるだろうし、なんかもう面倒臭くなってたんでまぁいいや、って(笑

そして、ショップ1番乗り(というか他に客がいない)の私は早速予約。
選んだのは言うまでもなく、新色のジェットブラック。容量は128GB。
いわゆるピアノブラックってヤツなので、ゴルフ7の内装にピッタリ…かも(笑



今回のiPhone7最大の売りの1つ、耐水性はIP67等級ということで、
一応風呂場や海辺、雨天時に使う分には問題無さそうです。
でも、頑なに「防水」とは謳わないところがミソですな。ずるい気もしますが。

そして、一番懸念していたのは…やはりコレ!



ヘッドフォンジャック(3.5mm)の廃止。充電とライン入出力は1つの端子で、
ライトニング端子だけで済ませるという荒技に出たワケですが…
まぁそれまで使っていたお気に入りのイヤホンとか使えないワケじゃないし、
一応ライトニングとの変換アダプターも付属してるので大問題ではないですが、
いちいちアダプターを介して接続するというのがちょっとお粗末な気もしますね。

それに、音質重視みたいな事を言ってましたが、本当に音質重視でいるなら
ワイヤレスで音楽を聴くなんて、絶対にあり得ませんから、ええ(大汗
こういう素人でも解るようなウソをついちゃうところは昔から変わりませんな。
そもそもスマホで音楽を聴くという時点で、音質云々なんて言語道断なのですよ。
それよりも利便性の方が圧倒的な理由となるでしょう。

何はともあれ、予約開始時間と同時に予約を済ませることが出来たので、
9月16日の発売日には恐らく入手出来るとは思うのでレビューは後ほど。

先月の北アルプス登山でまだ新品だったコンデジを破壊してしまったので
今度のiPhone7のカメラには大いに期待をしているのであります(笑

因みに…

そんな落下破損を防ぐべく、iPhoneにはケースが必須アイテムなんですが、
今回は手帳タイプにしてみようかな、とか思って物色しておりました。



なにげにコレ、GTIライクなデザインだしシンプルで良さそう!って思って
ポチろうとしましたが…そういや私、GTI乗りじゃなかったんだよな、って
我に返ってポチるのを止めて、結局今のiPhone5sと同様のTPUタイプに(汗



今回のiPhone7は何が嬉しいって…ノッペラボーなところでしょうかね。
iPhone6ではクソみたいなアンテナのラインが入っていてゲロゲロでしたが
このジェットブラック仕様だと、もはやアンテナの影すら見え無さそう。

本当はケース無しで使うべきですが、小心者なのでそれは出来ません…(汗
せっかくの光沢ある真黒色なので、ケースは極力シンプルでクリアがベスト。



勿論、画面も落として割ったりしないように強化ガラスフィルムも購入。

ソフトバンクからMNPで乗り換えってことで、転出料は3000円だし、
2年契約縛りを無視してるので契約解除料1万円も必要になったりだし、
機種変更ってことでさらに事務手数料3000円も必要になったりだし、
気が付けば本体とはカンケーないところで約2万円のロストですよ、ええ(涙

ほんと、ファッキン!ですね、大手キャリア…チョロい商売してんな!
それに乗っからざるを得ない自分も自分なんですけどねッ!(*´з`)

しかしまぁ、にわかなガジェット好きーなので、iPhone7、楽しみです(笑

それに先駆けて昨日、iOS10もリリースとなり、iPhone5sに入れてみました。



一部ではアップデートして不具合が多数発生!なんて話題になってましたが、
正直、毎度のことなので特に驚くこともなく。iTuneを最新版に更新した後、
有線接続して更新すれば…何てことはなく数分で更新は無事に完了です(笑

さすが、大幅更新と言われているだけに、至るところで変化が見受けられます。
メールとか慣れるまでに時間を要しそうです。マップも相当向上してるようです。
いずれにせよ、あくまでiPhone7をフル活用すべく設けられたOSだと思うので、
iPhone5sで体験するのはきっと2~3日だけなので…今のうちですね(笑

いずれにせよ、予約してから発売までの1週間…とっても待ち遠しいです。


さて、9月に入っても俄然、怒涛の台風ラッシュが続いていますよね…。
しかし、季節はしっかりと秋へと変わろうとしているのが窓の景色で判ります。



春から夏の間はどれだけ晴れていても滅多に見えることのない御嶽山ですが、
秋になると空気が澄んで靄も晴れ、こんな日でもちゃんと見ることが出来ます。

赤色の矢印が御嶽山になります。その右、黄色い矢印は登山口のある三笠山。
そして反対の西側に見える青い矢印の先は…北アルプスの乗鞍岳になります。

100キロ以上離れた先の山がこうして見られるのは寒い時期だけなので、
こうなると絶景ハンターとしてはチョイとテンションが上がってきますね(笑
とりあえず今月下旬には紅葉見物第1弾として、宝剣岳を目指す予定です。

まだ1メートル以上積雪のあった春の時は、誰1人と登っている人がおらず、
少しでも滑落しようものなら奈落の底へ死のダイブすることになってしまうので
さすがに怖くて目指すのは止めましたが…今は雪も無いのでリトライ決定です。

但し…天気が少しでも悪かったら断念しますけどね。命が惜しいですからね(笑


惜しいと言えば…いや、全然惜しくはないんですが(汗



子供たちの夏休み最後の日、久々にナゴヤドームへ野球観戦に出かけました。

嫁さんがまたしても懸賞当選したらしく、普段は手にすることが出来ないであろう
プラチナシートのペア券で、とても間近で観戦出来てなかなか楽しかったです。

とは言え、最下位争いをしている中日と阪神の試合なので、嬉しくはないです(涙
なんかこう終始しょんぼりって感じでしたし。それより何より…阪神ファンだらけ!
プラチナシートなんてシーズン券の席だし、よっぽど地元ファンしかいないハズ!
なーんて思ってましたが、そんなこともないんですね。お隣さんも目の前の人も、
そして後ろに座っている若者たちも虎ファンで、全くアウェーな気分でしたよ(爆



こうして間近で見てると、野球選手が如何に凄いかよくわかりますね…フムフム。

そして、チアドラのおネエちゃんたちもなかなか可愛くてよかったです(笑


んで、最近は忙しくてあまり外食をする機会に恵まれず、グルメレポ的なものは
このくらいしかありません…残念。牛肉のコースは…とても美味しかったです。




暑い夏の間は時間が出来てもまともに出掛ける気持ちになれないので…
衝動的に場所を取りまくるドラムセットなんぞ買ってしまったワケですが(大汗
1か月くらいドンドコ叩いていて、ペダルのギミックに不満を抱くようになったので
結局通常のペダルを購入…せっかくなのでツインペダルにしてみました(笑



これで心おきなく、YOSHIKIさんのモノマネやメタリカごっこが楽しめますね!(違
因みにこの後、オーケストラ譜面台とかもセットして、さらに窮屈になりました(涙

エアコン&扇風機をフル稼働させていても…結構汗だくになるもんですねぇ。
そう考えるとドラマーは肉体労働ですね。ギタリストはデスクワーカーですわ(笑


最後に…

7月下旬にリリースされて社会現象にまで発展した「ポケモンGO」なのですが、
結局、お盆を過ぎた頃からほとんど遊ばなくなってしまい…見事に玉砕です(爆



ちょいちょいやってると、結構バグとか不具合とかあり得ないアルゴリズムとか、
気になるところが多くて…それに、こういうゲームって、結局"作業"的になるので
ある時点からやっていてもつまんなくなっちゃう運命なんですよね、きっと…。

そんなワケで、9月に入ってからはまともに起動すらしなくなっちゃいました。

しかし、つい先ごろも一部システム改変があって、自身のお気に入りのポケモンを
連れて歩くことが出来たり、ポケモンの詳細を調べてもらえたりするようになって
幾分飽きさせないような工夫を凝らしたのはわかるんですが…時既に遅し、です。

ま、ポケモン探し=散策=ダイエットには良かったと思うんですが…
根本的なシステム不備は、プレイ継続するには致命的だと言わざるを得ません。

まぁでも何事も"百聞は一見に如かず"ってことで良かったと思ってます、はい(笑



どーでもいいけど…卑猥すぎやしないかい…(脇汗
Posted at 2016/09/15 03:06:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 話題 | 日記

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819202122 23 24
2526272829 30 

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation