相変わらず毎日のように雨・雨・そして雨!…梅雨じゃないんだし(汗
そんなワケで、本当は今月28日か29日あたりに仕事をオフらせてもらい
ひと足早い紅葉見物を兼ねた宝剣岳への登頂を目論んだりしていたんですが、
残念ながら天気予報は見事に当たり、当日は朝から雨!なので即刻中止!(涙
仕方が無いので、本来雨だと外へ出るのも億劫になる雨嫌いなヤツですが、
久々に傘を差して外へ出掛けることにしてみました。
…と、その前に。
前日に先日受け取ったばかりのiPhone7の設定で些細な不具合があったので
仕事帰りにドコモショップへ立ち寄ったらキッチンカーがスタンバイ中…。
駐車場に停まってるキッチンカーで無料引換券を出せば何でも食べられる
と店員に言われたので、遠慮なく頂きました。コーヒーや紅茶はドコモの
店内で出してもらえました。なんだか至れり尽くせりですね、ありがたや。
やっぱりiPhone7が売れないからこんなサービスやってるんでしょうか。
いや、いつも受付カウンターは来客でいっぱいだし…うむぅ。
何にしても腹ごしらえになってしまいました、美味しかったです。
その後、今年の2月の1年点検以来オイルや冷却水の補充を一切してないので
久々にパンク修理以来の、購入先ではないディーラーへ立ち寄りました(汗
こちらのディーラーではドリンクの他に有名なシェ・コーベのクッキー付き。
この半年間で5000キロは走ってるハズですが、オイル消費はわずか。
500キロも走ればオイル燃焼で減少するといった説明はウソなのか…。
サービスプラス加入なので、どこの店舗へ出向いてもオイル等の補充は無料。
特にイヤな顔をされることもなく無事に30分足らずで完了しました。
そして、気が付いたらトヨタ×auの「
ながらスマホ禁止キャンペーン」の
アプリを見たら、あとわずかで100キロ達成!
特に用事が無い場合でも1日に15~20キロ走るので、5~6日すれば
否応無しに100キロ達成しちゃうんですけどね(笑
アプリ起動後、運転中にスマホを常に裏返しておくだけで良いもんだから、
期間+地域限定で良かったと思います。でないと無料クーポンまるけだし。
翌日、めでたく100キロ到達したのでクーポンGETになりました。
使用可能な期間まで決まっているので、忘れずにコメダ珈琲へ行かねば。
そして…
予定なら木曽駒ケ岳方面へ出掛け、山に登って紅葉見物&ハイキング…
さらに帰りにはお約束の五平餅&栗きんとん、っていう近年の定番でしたが
この雨では行けそうにないので…今年はちょっと諦めモードが入ってます。
先週もあれだけ雨が降ったというのに…来週も晴れマークは一切無し(爆
どうせ雨で出掛けられないなら仕事していた方がマシだわ!って思い立ち、
仕事へ出掛けたんですが…会議に一瞬顔を出しただけでトンズラです(汗
ちょうどお昼だったので、雨の中…名古屋の中心街へと向かいました。
郊外とは違って名古屋の中心部は…恐ろしいほどポケストだらけですね(汗
久々にポケモンのアプリを立ち上げましたが、すっかりやらなくなりました。
そして、気が付いたら嫁さんの方がレベルアップしてるし…(大汗
でも、最近プログラム更新されたし、iPhoneも新しくなったおかげで
アプリがスイスイ動くもんだから…再び遊んでしまいそうな気もしますが。
お腹が減ったので遅めのランチは嫁さんと今池の
ボンドール本店にて。
日替わり880円を頂きました。この日はサワラとイカのフライがメイン。
ボリュームは男性には物足りないかもしれませんが、私にはちょうど良さげ。
お腹も膨れたところで次に向かったのは…
そうです、
ソニーストアです。なにげに夫婦揃ってプチSONY信者です(笑
予約しないと体験出来ないんですが、平日のこんな雨の日ともなると…
お客なんて誰もいません。専属ガイドのおねーちゃんも凄く暇そうです(汗
というワケで、夫婦揃って順番に
VR体験させてもらいました。
使用感については、
こちらのレビュアーさんが書いてるのがまんまです。
結論としては…思っていた以上にリアルで面白かったし、没入感もなかなか。
強いて言えば、この時点ではバイブレーション機能がなく、視覚情報のみなので
体感としてあまり恐怖心とか動いているという実感が得られにくかったです。
また、ほぼ完全に視界がレンズで覆われているように見えますが、僅かながらに
目のすぐ下…鼻の両端付近からはどうしても外界の光が見え隠れしてしまうので
完璧な没入感を得るまでは至りませんでしたが、それでも360度、上も下も
どこを見ても違う景色が味わえるので、臨場感といったらハンパなかったです。
今回体験したのは深海探索ゲームのデモって感じで、水族館の水槽の中を
泳いでいるような感覚から、突如サメに襲われるシーンまであったんですが、
とにかく視野が広いので、大きなスクリーンでゲームをしているというのとも
また違った迫力や臨場感があるので、もはや別モノのゲームといった具合ですね。
専用のイヤホンやコントローラも含めて実売価格は4万円台ってことなので、
VRという真新しさを考慮すれば、それほど高価な印象は無いですね。
ただ、これを使うにはPS4本体(約3万円)が必要なので、実質8万円弱。
さらに当たり前ですが、プレイするソフトが必要なので、ざっと10万円。
この臨場感溢れるプレイの為に10万円が安いか高いかは…意見が分かれそう。
スマホのショボいモバゲーにちょいちょい課金して年間10万円以上の額を
支払っている人からすれば、激安な気もしますけどね…相対的に見て、ですが。
ガジェット好きにはたまらないかも。メカ音痴なクセにメカ好きなので(笑
来月にはまたさらに一歩先を行くソフトが体験出来るそうなので楽しみです。
因みに、巷では今年はVR(仮想現実)元年なんて言われてますが…
写真のような、スマホを利用したお手軽なVRが今も尚一部で流行ってますよね。
実際にこのソニーの本格的なVRとの違いが確かめたくて、こちらも体験。
コレもなかなか体験出来る店舗とか無いので気になってたんですよねぇ。
おおよそ2~3000円程度と、ソニーVRの15分の1程度で売られてますが、
実際に試してみると…お話になんないくらい歴然の差でした、はい(涙
そもそもスマホで見られる映像がショボい、っていうのもありますが…
視野が全然広くないので、没入感もクソもあったもんじゃありません。
暗がりの部屋で1人、ニンテンドー3Dを遊んでいる感じなんですよね(汗
スマホVR用の映像を見るんですが、視界が狭く見える範囲が狭すぎるので、
その時点でもうあり得ない世界というか空間というか…。
ただ、360度映像となると、一応振り向いたら向いた分その方向の光景が
見られたりするので、何となく映像に包まれてる感は多少なら得られます。
しかし、どうしてもピントが微妙だし、光が漏れて来たりもするもんだから
まぁチョットしたお遊びには良いかも。1週間で飽きると思いますけどね(汗
そういや街中までやって来た目的は、モバイルPCの物色だったんですが
すっかり忘れていました…というか、全然陳列されてないんですよねぇ(汗
そりゃそうか、ネット限定品だったりしますもんね。
因みに…今一番気になっているモバイルPCはこちら。
DELLのインスパイロン11、3000シリーズです。
ノートでもタブレットとしても使える、今流行りな?ハイブリットなタイプ。
現在のメインPCは約10秒で起動する爆速マシンなので、もはや今さら
HDDのパソコンなんて使えません。なので、買うなら当然SSD仕様。
しかし、いろいろ物色していたら…
レノボも良さげなのが出てるんですね。
デルの方は約5万円、レノボは約7万円…うーん、さすがにちょい高い。
とは言え、これだけのスペックでこの値段は冷静に考えたら激安ですよね。
2年前に1万円弱で買ったレノボの中古ノートPCを持ってはいるんですが…
コア2デュオでメモリは2GB、HDDは120GB、OSはWIN7で
14インチ、アダプター類を含めると重量はおおよそ3キロというスペックで、
正直、コーディング用として買ったものの、起動に2分以上かかってるので
イラチな私は到底耐えられず…それだけでコーディングする気は失せまくり。
しかし、半年後の車検でコーディングを戻さないといけないので、結局のところ…
コーディング目的も兼ねた購入ってことになるんですけどね、ええ(汗
近日中に購入すれば来月の旅行にも持参出来るし、良いかな~とも思いましたが
多分、四国&瀬戸内へ旅行してもブログにアップすることもないと思うし(爆
もうちょっと色々お勉強してから買っても十分かな、とも思ってたり…。
そして、この日の最後は某デパートへ出向いてお約束のお買い物…。
本来なら信州の帰りに中津川で買うハズだった「
すや」の栗きんとんに、
そろそろ涼しくなって熱いエスプレッソが飲みたくなってくる頃なので
ネスプレッソの限定カプセルなんかを買って来ました。
カフェジーニョ・ド・ブラジルというカプセル、なかなか苦味が効いてて
かなり頭がスッキリしそうです。砂糖無し、ミルクのみがベストかも。
栗きんとんは、幼い頃から秋になると必ず食べてるんですが…
すやの栗きんとんは甘味が控えめで、栗本来の風味重視という味わいです。
「
川上屋」も二大巨頭として全国区で有名な栗きんとんのお店なんですが、
こちらは若干水飴の独特な強い甘味があるので最近はあまり好みでないです。
因みに一番好きなのは、恵那インター出口にある「
良平堂」なんですけどね。
来月信州へリベンジ出来たら、店舗でテイクアウトしようと思ってます。
そしてこの翌日は…
嫁さんのiPhone5sを
iPhone7に乗り換えて来ました、私の紹介って事で(汗
実は私が乗り換えた翌日には店舗に届いていたのですが日にちを空けました。
予約が遅かったのでまさかこんなに早く届くと思ってなかったらしく…
ケースも何も頼んでなかったので、ハダカで渡されても…ってことなのです。
しかし、2000円相当のガラスフィルムと2000円相当のケースを
ドコモショップの店員さんがプレゼントしてくれました。太っ腹っすね~(笑
そして、帰宅したらこんなのが届いていたので…早速すき焼きにしました。
もらってばかりで恐縮なのですが、貧乏庶民の特権ってことでひとつ…。
さすがに1キロも食べられないので3日連チャンですき焼きるかなぁ、と(笑
さて。
9月も今日でおしまい。気が付けば9月に入ってほとんど晴れ間を見てません。
それもそのハズ…雨が1日降らなかった日は1週間も無かったそうです(爆
恐ろしいですね…今年の6月の梅雨時期よりもはるかに雨が多いという(爆
10月~11月は私の場合、個人的な理由で仕事を結構休みまくります。
だって…お出掛けシーズン到来なので、仕事なんてしちゃいられません(爆
多くの日本人と違い、行列に並んだり待つことが出来ない性分なので、
人の少ない平日を利用して山とかへ出掛けたいところなのですが…
10月に入っても相変わらず
雨マークだらけ!!(;゚Д゚)
なんだかもう残念すぎます。9月末に山へ行けない場合の予備日として、
10月初旬にもオフを調整していたんですが、どうもそれもアウトっぽい。
来週末には晴れる兆しもあるんですが、週末は間違いなく混雑しますしね。
おまけにまた台風も来るんですよね…もうどなっちゃってんだか2016年。
この調子だと、来月下旬の四国&瀬戸内周遊旅行も天候不順でアウトかも(涙
最後に…。
iPhone7のジェットブラックを使い始めて10日以上が過ぎましたが…
いかんせん、乗り換え直前に使ってたiPhone5sがボロボロ状態だったんで
ちゃんとした比較は難しいんですが、かなり好調な気がします。
電波状況も申し分なく、同じ4Gでもこんなに違うのか、とチョット吃驚。
あとは山岳部や海辺での状況次第ですが…これは来月確認出来そうです。
純正イヤホンも試しましたが、見た目よりは装着感は悪くなかったです。
ただ、ちょっとでも汗をかいたりジョギングでもすれば即脱落間違いなし。
そして、一番気になっていたのは…やはり
コレでしょうね。
普段使いの特別高品位でも無ければ安物でもないゼンハイザーのイヤホンで
実際にいろいろ試聴してみましたが…私の耳では違いはワカリマセンでした(汗
一応、元ミュージシャンで音響エンジニアでもあるんですけどね…(微汗
オシロスコープで測定でもすりゃハッキリとするかもしれないんですが、
正直、そこまでしたところで「だから何?」って話なので勿論…しません(笑
とりあえず現時点での結論としては、iPhone5s時代から音質については
フツーに聴く分には違いはほとんどワカリマセン!って話です、ハイ。
それよりも気付いて気になったのが…スピーカーです。
iPhone6sまではイヤホンジャックがあったので、下部に1つだけでしたが、
iPhone7ではライトニングジャックの両端にそれぞれあるんですよね。
当然、両方ともスピーカーだと思うし、LとRだと思っちゃうじゃないですか。
よ~く聞いたら…
右側しか音出てないやん!Σ(゚Д゚)
そっか…本体上部の耳を当てる部分のスピーカーと下部の右側が出力なのか。
なんちゅー紛らわしい!あ、でも左側も音はかすかに出てますけどね(笑
また使い込んだら思いついたことでも書こうかな。
しかしまぁ…
ヤクザなキャリアから脱却出来てホント、清々しい限りです(笑