• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

契約してからちょうど1年。

契約してからちょうど1年。

個人的に気に入っているのは、11型の大型ナビが取付可能な点。
コンソールのデザインによってはエアコン吹出口等の問題もあって
純正品しかつけられないケースもあるんですが、
デリカミニだとどこにも干渉しないので自由度が高くて助かります。

360度カメラ+デジタルインナーミラーは神アイテム。
当初はデジタルミラーは小さすぎて使い物になるのか不安でしたが
半年も経ったら慣れてきました。純正だし安心感もあります。

360度カメラはもうマストですね。
これも以前までは軽自動車サイズなんて車幅感覚問題無いよね?
と思ってましたが…それはあくまで昼間の話で、
例えば深夜の街灯もない場所では絶対に必要不可欠です。
また、センサーもあるのである程度衝突防止になります。

他に、エアコンやヒーターの効きが明らかに強いです。
40℃を超す真夏では役に立たないだろうと思ってましたが
相当強力で、冬場の暖房やハンドルのヒーターも実用性大。

こういった装備が全て備わっているので、そりゃ昨今の軽は
高額になって当然なので、別に200万円以上とあっても
特に驚くことはないし、寧ろ安かったら不安になります(汗

リセールも確実に良いので、そうした点を含めたら高くもないです。
燃費は昨今の普通車より確実に劣りますが、その代わり
エンジンオイルや保険や税金等の維持費が圧倒的に安いので
総合的に見たら、やっぱり軽自動車は庶民に優しい車です(笑

車体が小さいとどこへ行くにもラクだし、
細い山道での離合や狭い駐車場での切り返し等々、
日常的なストレスが軽減されるのは本当にありがたいです。

軽自動車だと万が一事故った時にペシャンコになる、
といった理由で危険だとかって話が巷でよくありますが、
万が一の話を持ち出す時点でナンセンスです(笑
年に1回しかスキーに行かないのにSUVを買ったり、
全く荷物を載せないのにトラックに乗るくらいナンセンス。
墜落するかもしれないから飛行機に乗らないのと同じです(笑

じゃあ反対にデカい車に乗ったら逆に加害者になる可能性が
UPするから乗らない、って言うてるのと同じ理屈ですしね。

所有者なので敢えて厳し目に見てしまいますが、良い車です。
大ヒット!とか言われてますが、あくまで数の少ない
三菱車としての話なので、実際には街で滅多に見かけません(汗

なので、TVCF効果なのか出先でよく声をかけられます(^^;
よっぽど巷ではこの見た目がウケてるんでしょうね。
Posted at 2024/09/29 16:46:12 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年09月25日 イイね!

星空に願いを。

星空に願いを。








9月もいよいよ終わってもうすぐ10月に入っちゃいますね。
灼熱の名古屋もようやく猛暑から真夏日になりました。残暑はこれからですかね、ええ(爆
もう3ヶ月近く部屋の温度も25℃以上で続いてるので、体調は…ズタボロです(涙


さて、去年の今日、9月25日は自分はちょうど奥穂高岳にいたなぁ、と今思い出してます(笑

alt

ようやく少しは気温も下がってきたのでどこかへ出かけたいところなんですが…
今年の秋はそれも難しそうです。延命させず病院から連れ帰ってきた母親の余命宣告された
その日がもう目前だったりするので、出先で訃報を聞きたくないというのもあったりで。



そして、9月25日というと長野県の白樺峠では毎年恒例の?鷹の渡りがピークを迎えます。

それまで全く知らなかったんですが…乗鞍岳に行った帰りにたまたま立ち寄ったスポットが
日本有数の鷹の渡りの聖地だそうで、日本中からバードウオッチャーが集まるんですよね。



鷹の渡りとはワタリドリの事で、要するに…鷹が避寒の為に南国へと渡っていく事です。
それはそれでビックリでしたけどね。え?鷹って涼しいうちは日本で暮らして寒くなったら
東南アジアまでわざわざ移動しちゃうんだ!?って(大汗

alt

めっちゃ寒い時期でもフツーに海の近くや山で見かけるのになぁ…と思ってたんですが、
どうやら鷹の中でも、サシバとかハチクマといった種類がそういう生態なんだそうです(^^;




カメラを始めた数年前に少し興味を持っただけだったんで、それまで全然知りませんでした。

alt

大体ワシとトンビとタカの区別もほとんど解ってなかったようなヤツですからね、ええ(爆

で、その9月25日頃が大抵ピークで、10月下旬までにはほとんど飛び立つようです。
その一斉に飛び立っていく姿を見ようとバードウオッチャーが集まるワケですね。
以前見た時は鷹がトルネードの如く空をグルグル回りながらやがて去っていきました。


今年はこれだけ猛暑続きで紅葉も確実に遅れてきてるので鷹もまだまだ日本で暮らすよね、
なんて思ってたら1~2日前から急激に冷え込んだせいで、鷹も驚いたんでしょうね…
昨日の1日だけで5000羽以上が渡っていったようです、とんでもない引っ越しですね(爆

なので、今週末に観察に行こうかとも思ったんですが…毎年の観察記録を見ていると、
このピークを越えると少数しか見られないようなので、鷹の渡り観察はまた来年…ですねぇ(涙




そしてそんな鷹がいるかと思えば、今度は入れ替わりにロシアから白鳥がやって来ます(笑
ちょうど鷹がいなくなる頃から飛来して…真冬には各地で白鳥だらけになりますよね(^^;

このいわゆるワタリドリは以前からよく観察に行ってましたが…かわいいんですよね(^^;

alt





ただ、ライチョウなんかもそうですが…鳴き声はジャイアンなんでね、ダミ声なんですが(爆

alt

で、この子らは春が近くなってくるとまたロシア方面へ帰っていきます。
人間からしたら真冬の日本もそこそこ寒いと思うんですが…極寒のロシアからしたら
さぞかし暖かいんでしょうね~(笑






さて、ようやく本題です(笑



今年も結局あまりの猛暑で気力も何もかも失って観測に行けなかった夏の天の川…

alt

特に東海地方は6月頃からやけに天気に恵まれていたのか渇水するんじゃないか?ってくらい
晴天が多くて特にお盆以降は台風到来があってもほとんど大雨になることもなかったんで
星空観察にはうってつけだったハズですが…深夜になっても汗ダクになるほどの猛暑では
とても出かける気にもなれませんでした。地元の夜空じゃイマイチですからね、ええ(爆



しかし!今年は念願の紫金山・アトラス彗星が到来します!というか、既に近くまで来てます(笑

彗星って、何気に数年に1度くらいのペースで地球の近くを通過しているものなんですが…
実際に素人が目で見て「あ!彗星だ!」ってわかるようなケースって、ウン十年に1度くらい(汗

流星群もそうですが…毎回期待に満ちたアナウンスはされるんですが、蓋を開けてみれば…
大したことありませんでした、っていうオチが大半だし、見れるとしても天気次第ですからね。


でも、今年飛来してる紫金山・アトラス彗星は、その周期といい、時間帯といい、時期といい、
かなり好条件が揃いました。しかも、まだ太陽の周りを回る前だし、地球に最接近する前から
既に日本国内でも観察出来る時期に入りました!明朝の5時頃には、東の空に見えそうです。

alt

今回の紫金山・アトラス彗星は結構彗星のキモでもある尾が結構デカいと言われてます。
そして、最大の明るさはマイナス4等星くらいになるのでは?とまで言われています。
マイナス4等星ってなると、もはや夜空で一番明るい明けの明星…金星の明るさですよね(爆


彗星の尾は2つあって、1つはプラズマ、もう1つはダストで、前者は太陽光の影響で見られる
青白い光で、ダストは読んで字の如く、ダスト…つまり彗星の核から放出される塵ですよね。

当然、太陽に近づくほどにそれらは大きくなるし、明るくなりますが、太陽に近いほど地球からは
見えづらくなってしまうので、そのバランスが絶妙に良さそうなのは10月9~12日頃となります。

因みに今現在、彗星は太陽に向かっていて2日後には太陽をクルっと回って戻っていくので
そのタイミングでめいっぱい塵を放出させつつ光を帯びた明るい彗星が見られるワケですね。



前述の流星群と同じく、蓋を開けたらなんじゃそりゃ!?ってケースがあまりに多いというのは
実際に彗星が太陽を回ってくるまで専門家でもわからないんだそうで…(汗

例えば彗星と言えば何と言っても1986年にやって来たハレー彗星ですよね!
当時、日本中で天体ブームとなり望遠鏡がアホみたいに売れまくりで連日大騒ぎになるほど。

しかし…地球に最接近した日、せっかく天気にも恵まれたハズなのに…あれ?ナニコレ!?
望遠鏡や双眼鏡で見てようやく言われてみれば彗星っぽいな…くらいにしか観測出来ず(爆

日本中の子供らがズッコケた、っていうね…(涙

で、次に回ってくるのは2061年。76年周期ですもんね。とっくに死んどるわ!って話(大汗


そんな事もあるのでわかんないものなんですが…しかし、今回はどうもアタリな予感。


因みに、自分が覚えてる限りでは、1997年に回ってきたヘール・ボップ彗星があります。
肉眼でもおもいっきり見えたので、夜空を見上げれば確実に彗星だとわかるレベルでしたよね。

alt

しかも、尾がちゃんと2つ出てるし、何よりめちゃくちゃ明るかったし、何週間も見られたので
逆に彗星を見てない人なんかいないんじゃね?ってくらい観察されまくってましたよね(^^;

この時、前年には百武彗星という日本人が発見した彗星も来ていて当時は見れていました。
しかも自分は部屋の窓からも見れていたので観察もラクでした(笑

ただ、ヘール・ボップ彗星のように尾がやたら小さかったので彗星って感じには見えず(汗
なので、翌年大接近!と話題になってたヘール・ボップ彗星には期待大でした。




そしてそれから20年以上経って、再び日本で凄い彗星が見られる!と話題になったのが、
コロナ禍に見られたネオワイズ彗星でしたよね。当初はそれほどでもないとの噂でしたが…

alt

実際には肉眼でもハッキリと見られる明るい彗星となって散々話題にはなったんですが…
最接近した2020年7月は、ウソでしょ!?ってくらい全国的に雨続きの毎日でしたよね(涙

東京なんて、1日通して晴れた日が3日くらいしか無かったとかって話題でしたよね、確か。
おかげでほとんどまともに観測も出来ず、自分は写真に1枚も残すことすら出来ず…(涙
月食とか日食と違って彗星は結構見られる時期が長いので大丈夫だろうと思いきや、ですよ。

そしてこのネオワイズ彗星が次に地球に接近するのは西暦10720年頃なんですよね(大汗
因みに先述のヘール・ボップ彗星ならもう少し早くて西暦4385年頃と言われてます、はい(爆

さらに…
今回見られる紫金山・アトラス彗星に至っては次回見られるのは西暦80660年頃です(死


そう考えたらハレー彗星は短周期彗星だから運良く2回見られる人もいるワケだし、
これらの彗星を思えば身近なもんですよね~(^^;




そんなワケで、こういう自然モノっていうのは、一生に一度モノが非常に多いです。

昨今、自然災害が多発するおかげでそれまで当たり前のように見られたものが見られなくなり、
誰でも行けた場所へ誰も行けなくなったり、それまであったものが次には消え失せていたり…

だからこそ、行けるうちに見られるうちに、って強く思うんですよね。


今回の彗星は、自分の年齢だと、恐らく生きてるうちで最後のチャンスになると思われ…
これを逃すとまた何十年かご無沙汰になってしまいますからね、彗星自体はいくつかあっても
肉眼で見られるくらい、明るくて尾をしっかり引いてる彗星なんて、ほんのわずかですからね。



かの文豪、宮沢賢治なんか「銀河鉄道の夜」などといった作品を生むくらい天体ファンでしたが、
こともあろうか、1910年に大接近したハレー彗星を見損ねてるんですよね…(爆
当時彼は14歳とか15歳で、天体にめちゃくちゃ興味を持った時期だし一番見たかったハズ。

だとしたら、何が何でも優先しなきゃダメですよね。この次は絶対に見ることないんだから(汗

因みにこの時のハレー彗星は1986年とは違って、相当条件が良かったようですよ、記録上。
結局はどういうタイミングで最接近するか、軌道にもよるし、当然その時の天候にもよりますしね。



というワケで、宮沢賢治のようにならない為にも、夜空が好きな人は是非、見ておきましょう!
特に60歳以上のジジババは、これを逃したら恐らく死ぬまで彗星を見ることは無いと思います(爆

宮沢賢治はきっと天国で未だに悔しがってると思いますよ、ハレー彗星を見損ねたことを(汗

alt

自分も20年以上前に見たヘール・ボップ彗星以来だし、恐らく生きてるうちに見られるのは
これが最後だと思うので…何とかして時間を作って観察したいと思います(^^;



ただ、ここ最近とは打って変わって東海地方に限ってはかなり雨予報が多そうですが…(汗

alt

とにかく、今日から天に祈ることにします、晴れますように…(^^;
Posted at 2024/09/25 18:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 趣味
2024年09月21日 イイね!

秋じゃないのにもう飽きた、って話。

秋じゃないのにもう飽きた、って話。








9月に入って気がついたらもう3週間が経ってましたね、もうあと10日で10月ですよ、10月。
中秋の名月もとっくに過ぎましたよ、ええ。因みにその日も当然?猛暑でしたよ(汗

alt



今週はようやく雨が降って気温が下がるかと思いきや…昨日まで暑さは続き…

alt

中秋の名月の翌日なんて午前中から40℃近くまで気温上昇。もうダメ、マジでダメ(涙

ってか、雨予報がことごとく晴れちゃうもんだから全然気温も下がらないんですよね…
降るには降るけど、ほとんどがにわか雨。お盆からまともに1日雨になることも無いし(爆



で、今日…ようやく猛暑が収まって本来の真夏の暑い日、って感じになったんですけどね。
いやいや、それはそれでおかしいでしょ!もう秋だってばよ。34℃でもアウトでしょ!

今日も本当なら雨予報でしたが…全然雨が降る気配なし。



そして発表される週間予報…え?10月まで延長しちゃうん?いや、マジで勘弁して!(涙

alt

普段の秋でこの天気なら喜べるんだけど…この暑さじゃ何1つ喜べません、夏だから!




んで、今朝は北陸…またしても能登半島がとんでもないことになってしまいましたね…



これ…どうなるの?っていうか…どうすんのよ?!




数日前から上海付近に上陸した台風14号がまさかまさかの真東に向かうという暴挙に(爆

alt

さすがにもう温帯低気圧に変わってるから大丈夫やろ…とか思ってたらとんでもない。




そもそも既に日本海には低気圧があるし。何なら千島列島の方にもおかしいのがあるし。
んで、秋雨前線が見事に太平洋岸に沿ってひっついてるし…そこに弱まったとは言え台風。

alt

そりゃ誰がどう見ても大雨になりますよね、日本海側。で、今朝になってやっぱり土砂降り。




瞬く間に能登半島全域で大雨洪水となってとんでもない事態になってしまいました…。

alt

現時点では被害状況など把握しきれないだろうから何とも言えないですが…




あと数日もしたら復旧工事も終わって開通予定だった国道249号線中屋トンネルで…



復数人の作業員が濁流に流されて行方不明とのニュースが…


なんだかもう、なんでこんなに能登半島ばかり災害が集中しちゃうんですかね??
ほんと、何か恨みでもあるのか!?ってほど。

8年前の熊本もそうでしたけどね…大地震に大噴火に台風直撃と次々に災害に見舞われて。


今年1月の震災で何とか仮設住宅に避難出来たと思ったら今度はその仮設住宅まで被災って。
正直、自分がこの立場だったら…さすがに立ち直れる自信が無いかも。心折れるよね…。


それでも何とか復興に向けて頑張ってもらいたいものです。ほんと、言葉にならないですよね。



午後以降は雨も弱まって夕方近くになって多くの地域で雨は小康状態になったみたいですが
雨雲レーダーとか見てると日本海には真っ赤な雨雲が徐々に東へ向かってるっぽいです…

alt




しかも明日の朝の天気予報図を見てみると…能登半島直撃してるじゃないですか(怖

alt

日本政府も本気で能登半島の問題を解決しないと…取り返しがつかなくなっちゃいますよ(涙




近年、本当に異常気象ばかりが目立っていて、もはや「異常」と言えなくなってきてますよね。
だって、毎年この時期になると水害だらけ。しかも台風が全く来て無くても大水害起きてるし。

地球温暖化とか何とかとは別に思っちゃいないですが…傾向としては間違いなく現時点では
温暖化してるのは事実ですからね。50年後に氷河期みたいな時代が到来するかもだけど(汗

毎年今年はおかしい、おかしい、って気がついたら言われてますもんね。

「今年の風邪は厄介らしい。」みたいなのと同じ理屈なんだろうかね!?(爆




そして9月21日は…確か2年前に生まれて初めて富山県の立山に訪れた日だったような?
で、調べたら…そうだ、やっぱり9月21日でした。夏は嫌いだからほとんど出かけないので
9月21日になって、ようやく気温も下がったところで登山を再開したんですよね。



で、その時の立山というのがこちら。

alt

そういやどこかブログで書いた記憶もありますが…見事に秋の様相でした(^^;



有名な立山の雷鳥沢キャンプ場もこんな具合。

alt




ところが、今日のライブカメラを見てみると…

alt

なんだこりゃ…。まるで秋の様相では…無いですよね、ええ(大汗


若干色づき始めてるっぽいっちゃぽいんですが…。因みにこのカメラは雷鳥沢方面を
映してるものだと思うんですが、比較するまでもなく違いますよね(爆


立山アルペンルートの公式サイトでは見頃に入りました~!的な発表をしてましたが、
完全に…ウソですよね。紅葉目当てにコレだったらさすがにガッカリしちゃいます。
まあ紅葉なんかなくても立山はぶっちぎりで絶景には違いないんですけどね(^^;


やっぱり気候変動…間違いなくこういうところにも現れてますよね、現実に。


昭和時代、我々が習った時は温暖湿潤気候で、名古屋もこんな猛暑だったことはまず無くて。
だいたい結婚するまで自宅にエアコンすら無かったですしね、冷房が無くても過ごせたんで(爆

今なんて冷房が無かったら絶対に死にますもんね、確実に(怖


我が家はボロいおかげで?真夏でも気密性の高いマンションと比べたら圧倒的に涼しいですが
それでもエアコンは7月頃からもうつけっぱなしにしないと翌日には熱中症で倒れてます(汗

特に今年は7月に入ってからエアコンを切ることなく、もう3ヶ月近く電源入れたままっす(笑

あと、扇風機も自宅にいる時は確実に稼働。もういつモーターが焼けても不思議でない程(爆


10年くらい前まではまだ耐えてましたが、自分も老齢になってきているし、ペットもいるしで。
そう、寒さに弱いハズの猫たちが熱中症になりかけて…欠航大変でしたよ、実は。

猫が熱中症になりかけるって…どんだけやねん!っていう…。もう名古屋には住めないかも。


もう日本はどこへ行っても何かしら災害を受け入れるしか無いのかもしれないですね…
我が家は地震も洪水も土砂崩れもほとんど無関係でいますが…猛暑という災害がありますしね。




それにしても…2024年って、ろくでもない1年になりそうですね、もうあと約3ヶ月ですが。
それなりに良いこともあったと言えばありましたが…あまりに残念な出来事が多すぎますね。



きっと大谷選手があり得ないくらいの機運を日本を代表して奪ってるとしか思えませんね…(爆

alt

Posted at 2024/09/21 19:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | ニュース
2024年09月09日 イイね!

9月になっても悲願バナ。

9月になっても悲願バナ。








9月に入って久々の更新になりました。未だに暇を見ては北海道の写真を現像してるんですが
なかなか終われません…いや、アレって確か4月のハズだったような…(爆

9月1日は実母の誕生日でした。90代後半を迎えても生きてるのが息子ながらビックリです。
典型的な老老介護状態ですが、半寝たきりとは言えまだ動いてはいますからね。
ほんと、戦前生まれの日本人はマジで強いです。どうせならもうすぐだから100歳まで生きて
何かしら祝ってあげたいくらいですが…余命宣告も受けてるのでぼちぼち覚悟のしどころです。



さて、気がつけばもう9月も中旬に差し掛かろうとしてますが…相変わらず猛暑が続きますね(汗
最高気温だけ見れば九州の方がもっと深刻みたいですが、最低気温も相変わらずですよね。

7月からずーーーーーーーっと熱帯夜が続いてます。今月も下旬までは熱帯夜だそうで(爆
そりゃそうです、9月半ばになろうとしてるのに、寝る時間になっても室温28℃とかですしね。

alt

お陰で我が家の電気代、あれ?ウチってオフィスビルだっけ?!みたいな高騰っぷりです(涙
エアコンたった2台しかないのに。まぁ7月から2ヶ月以上つけっぱなしではあるんですが(汗

その代わりガス代はウソみたいに下がるんですよね、熱くてほとんど使わなくなるから(笑
お風呂も水風呂にしか入らないし、シャワーも水しか使わないからそりゃそうだわな、と(^^;
なので、7月や8月のガス料金は高騰しているにも関わらず2000円行かないっていうね(爆
きょうびワンルームマンションの独身宅でも2000円は越えるぞ?って思うんですが。




9月の半ばに差し掛かる今頃は、ちょうど彼岸花が満開を迎えつつある時期ですよね。

彼岸花と言えば、埼玉県にある巾着田が全国区で有名なスポットだと思うんですが、
なかなか機会がなくて、去年の9月にようやく訪れることが出来ました。

alt

この日は早朝小雨もあって客足が少なかったおかげでのんびりと写真を撮ったり出来ましたが、
地元で有名な彼岸花をいくつか見た後だったのでさすがに感動はそこまで…って感じでした(汗




愛知県高浜市半田市は彼岸花だらけですもんね、しかも種類も豊富で飽きません(笑

alt

今年はどうなんでしょうかね。これだけ暑いと自分はとても散策に出かける気分でないですが
どうせ見に出かけるなら訪れたことのない彼岸花スポットへ出かけてみたいですね(^^;





さて、ここ最近のどうでもいいようなよくないような、そんなニュースや話題をいくつか。



散々煽りまくっていた台風10号は9月に入ってようやく消滅。今思うと凄いコースでしたね。

alt

で、フタを開けてみれば…台風の直接被害よりもゲリラ豪雨の方が惨事だった、っていう(汗
東海地方は一部三河で崖崩れが発生してしまいましたが、名古屋はウンともスンともで何より。




この直後に発生した台風11号ヤギは、10号以上の勢力になって中国へ向かいましたが…



いや~、こんなのが日本に上陸してたらと思うと…さすがにゾッとしますね。もはや映画の世界。




そしてそんな中、人知れず盛り上がっていたパリ・パラリンピック2024
健常者のオリンピックと比べると恐ろしいほど誰も白熱しないっていう、ある意味スポーツの闇。


パリパラ開催中、そんな障害者を支援するテイで放送される24時間テレビもありましたが…

alt

番組で犯罪を犯しておいて堂々と番組を続ける神経は素晴らしいと思いました!(爆
今の時代、直接身障者に寄付することだって出来るので、仲介業者を通すのはナンセンス。
お金をドブに捨てても、それが犯罪に使われても平気だい!って人は是非番組に寄付しましょ。




そんな話はともかくとして…車いすテニスでは男女共にシングルで金メダル獲得。
どちらもリアルタイムで見ることが出来ましたが本当に素晴らしい試合展開でワクワクしまくり。

alt

そんな金メダリストの小田凱人さんはまだ18歳。終盤でめちゃくちゃ追い込まれまくってて、
さすがに厳しいかも?と見ていたら会場にプレッシャーをかけて本人は笑ってました(爆

そしてそこからとんでもない逆転劇でそのまま金メダル。もはや漫画ちっくすぎて笑えました(^^;

で、優勝後のインタビューで開口一番「ヤバい!かっこよすぎるオレ!」って(爆
こういう若い子がいるとおじさんは嬉しくなるばかりです、実際超カッコ良かったですしね(笑


因みにそんな小田凱人さんは愛知県出身です。地元民の活躍は嬉しいものですね!





愛知県出身と言えば…

少し前にたまたま付けたテレビで、こんな番組がやってたので思わず見ちゃってたんですが…

alt





よくよく考えたら…熊本の加藤清正って名古屋の人だし、神奈川の源頼朝だって名古屋だし…
石川の前田利家もそういや名古屋の人じゃん?家康信長秀吉だって愛知県じゃねーか(爆

alt

それに、偉人ってカテゴリーなのに…現役バリバリの歌手とかいるし。なんだそりゃー(汗
でもまぁ地元にこれだけ偉人がいっぱいいることは…改めて誇りに思わなくては(^^;





逆にこんな人がいるばっかりに全く誇れないのは兵庫県ですよね(汗

いただき知事ちゃんこと、斎藤元彦兵庫県知事(笑

alt

ここ1~2週間、ニュース番組をつけると必ずこの顔を見るので嫁さんがキレかけてます(汗
ついには大元である維新からも辞職勧告される始末ですが…それでも辞めない姿勢な様子。




きっとね、斎藤知事…辞めたら爆発しちゃうんだと思います。間違いない(爆



誰か助けてあげなよ~(笑





いただき知事と言えば…
自分はちょっとコレが気になってましたよ、DJIの最新ドローン、Neo!コレはいただきたい(笑



ただ、残念ながらDJIの技術をもってしても…99グラムの壁は厚かったようですね、残念。
申請無しで飛ばせる99グラム以内のドローンだったら登山時なんかにセルフィーとして
山頂や稜線なんかで利用出来るなーって思ってたんですけどね。

とは言え、このスペックで本体だけなら3万円チョイ。コントローラーつけても5万円。
昨今の円安事情や物価高騰を考えたら相当凄いことだとは思います。

自分の使ってるMavicAirなんて、15万円くらいしましたし。それに保険とか申請費用やら(涙
まぁそれでも当時としてはスペックに対してかなり破格だったとは思いますが。



ドローンと言えばDJI以外では考えられないんですが、最近他社もかなり頑張ってるようです。

alt

こういうドローンだと墜落してもまずケガの心配も限りなく少ないし、全方位ガードされてるので
セルフィーとして飛ばすだけなら扱いも簡単な気もします。DJIのNeoよりは少し高いですが(汗

誰かからいただきたいものです、斎藤さんを見習って(爆






飛ばすと言えば…

ぼちぼちコイツらが異常発生する時期でもありましたね、オオシロカゲロウ(汗



ちょっとした大群なら見かけたことがあったんですが…ここまでのは見たことがなくて。
しかし、自分も山登りを始めてから何度も長野や新潟へ遠征するうちに遭遇するハメに…(涙

ほんと、これ毎年なんですよね。毎年信濃川(千曲川)って、結構な確率でこうなってます(爆
大抵今ぐらいの時期になると突如として出没するんですよね、なんでですかね??


橋を渡るしかないので仕方がなく突っ込むんですが…何百万匹と地面に敷き詰められてる
カゲロウの死骸を踏みつけながら橋を渡るのって、なかなか地獄絵図なんですよね。

ひょっとして長野県や新潟県民にはもう慣れっこなんでしょうかね!?
愛知県内でも多少なら見かけますが、こんな規模のカゲロウは見聞きしたことすらないです(汗




なんか改めて見てたら若干気持ち悪くなったので、別のカゲロウでお口直し(^^;









そういやステージ映像で思い出したんですが…

来年、大好きなバンドの1つ、GREEN DAYが15年ぶり来日決定だそうで。
つい先日はOASISが15年ぶりに再結成ってニュースで盛り上がったばっかりでしたよね。

alt




グリーンデイと言えば、デビューして売れ始めた頃、ビリージョーさんは言うとりました…
オレらのファンはティーンズが多いんだ、だからチケット代は彼らでも払えるようにするんだ、と。


おー!なんて若い衆に優しいんだ!貧乏なおじさんにも優しいじゃん!…と思いきや…

alt

さ、さ、さ、3万円~!?(爆

いや、ビリージョーよ、もう年寄りには無理ですわ、生活費でカッツカツですわ!(涙



そう考えると、5~6年前のポールマッカートニー師匠の名古屋公演は破格だったかもしれない。

alt

だって、2万円もしないんだもの…(爆


いや、5~6年前とは言え、当時2万円近くするチケットは決して安い!とは言えませんでしたが
ポールマッカートニーという、世界的な奥御所と思えば「安い」と言っても過言ではないでしょう。

こうなってくると、再結成したオアシスなんて、どうなっちゃうんだろうね、来日公演になったら。

解散直前に行われた来日公演って、確かそれでも9000円とか、そんなもんだったと思うけど。
まあ15年前ですからねぇ、円安でもないし。昨今の世界的物価高騰の煽りもなかったし…。

どれくらハネ上がってしまうんだろうか。まぁ安くても3万円はするんだろうなぁ…5万円くらい?





ハネ上がると言えば…

先日、帰宅してふと壁を見たら黒い物体が…!?
え?軍曹さん?デッカい蛾か何かか!?と思って明かりをつけたら…

alt

まさかのコウモリさんでした…しかもめっちゃ寝てるし(笑



なんかかわいそうになってきたのでしばらく放置して様子を見てたんですが、
その後、急にゴソゴソして…どうやら明るくなって目覚めたのかキョロキョロし出したので
急遽洗濯ネットを使って触れないようにして、そろ~っと外へ逃がしてやりました(^^;

alt

捕獲した時に、オギャー!とか鳴いてたけど…間近で鳴いてるは初めて聞いたかも(^^;
しかしまぁ…こんなデカいの、どうやったら我が家に入ってこられるんだか!?(怖

因みに後ほど調べたら、アブラコウモリと言って、住宅街の屋根裏なんかに生息してるらしい。
ということは、この子の家族が我が家の屋根裏あたりにいるってことなんでしょうかね(^^;




さらにその前日には我が家の猫1号、ふーちゃんがカナブンを捕まえてきて…(汗
勿論、ふーちゃんは外には絶対出ないので、自宅の中で捕まえたことになりますね(笑

alt

いや、もうカナブンはええやろ…って、ポイ!っと外にやったらめっちゃ猫に睨まれて。
きっと大事なおもちゃを奪われたって思ってるんでしょうね、初めて見ました起こった顔(汗





そして今度は…クワガタさんです(^^;

alt

いや、もう…我が家、猫は飼ってるけど、動物園じゃないんだからさ!ここ名古屋だし!(笑
こちらはどうやらミヤマクワガタらしいです。昔は飼ってたけどなぁ、もう全然覚えちゃいない(汗




近くにいても踏んづけそうになるので軒先へ追いやったらコイツも何だかちょっと怒ってた(笑

alt

いやいや、お前の住むとこちゃうやろがい!って思ったんですが…仕方がないですね。



我が家はヤモタン保護の為に門灯を常時点灯させるようにしてるんですよね、それも蛍光灯。
なので、どうしてもカブトムシからコウモリまで近くに寄ってきてしまいがち(^^;

ヤモリは蛍光灯に集まってくる虫を食べてくれるから我が家にとっては半ば仕事人なので(笑
因みにめちゃくちゃ怖い存在ではあるけど、軍曹さん家族もいます。絵ヅラがヤバすぎるんで
画像は載せませんが…軍曹ことアシダカグモは益虫です。ほんと、害虫いなくなります(^^;





害があると言えば…

ぼちぼち熊が出没しまくる時期でもありますよね、食べ物豊富な秋ですし。
去年も岩手県内の道の駅で車中泊してたら道の駅に熊が出没して奥騒動になってました(爆

もはや人間が多くいる場所でもダメですね、彼らはもう人間をまるで恐れて無さそう(大汗
先日も、圧倒的に観光客や登山客が多いことでも知られる立山のこんな場所に出没…

alt

いや、コレはビビるでしょう…いきなりいたら(怖



因みに反対側からのアングルで見ると、こんな感じの位置関係です。

alt

自分も一応気をつけるようにはしてるんですが…いつどこで出没するかなんてわからないんで
こうして出没箇所をリストアップして何となく身構えるくらいしかないんですよね、後は運頼み(汗
そもそもこんなデカいのが迫ってきたらどうやっても無理~!冷静でいられそうにないです(涙





デカいと言えば…

自分は夏の間は特に食欲が無い中、無理して食べるようにしてるんですが…
幸いにも果物系と飲料に関しては全然食欲抵抗が無いので、夏場はとにかく食べまくります。

alt

大体まとめて約2キロ以上のフルーツをこうして刻んで一番デカいボウルで混ぜてます(^^;





そして、無糖のヨーグルトを500グラム、ゴソっとブッかけて和えます。

alt

暑くて食欲なくて食べられない日が続くので、真夏はしばらくカリウム地獄に堕ちるのです(笑

飽きたらヨーグルトでなく生クリームにして、フルーツサンドイッチにしてプチ味変?します(^^;






最後に…地獄と言えば…

ネットでニュースになってた牛角という焼き肉チェーン店の話題。
自分は行ったこともないので全然知らないんですが…色々と最近揉めてたようで。


例えば女性限定で半額セールみたいなのをやったら男性差別だの何だのって…(汗

alt

何というか、女性専用列車とかもそうですが…もうね、面倒臭いヤツ多すぎて萎えるわ!
別にいいじゃん?って思うんですけどね。実際女性って一般的にはそんなに食べないんだし。
子供だってそうでしょう。勿論、中にはエゲつないギャル曽根さんみたいな人もいるけど(笑

これが、女性はそのまま据え置きで男性だけ値上げします!とかだったら文句もわかるけど。



いや、そんな事よりも…牛角の食べ放題キャンペーンで、お店に入って注文したところ、
食べ放題で選べるメニューのうち、これだけ品切れで提供出来ません!って事の方が
よっぽどとんでもないし、詐欺紛いで訴えるべきだと思うんですけどね、ええ。まさに地獄。

alt

因みに自分がよく行ってた某地元の焼き肉チェーン店では入店時に必ず◯◯と◯◯が
現時点で品切れてます!とかアナウンスしてくれますけどね。あと回転寿司屋とかでも。

これだけ品切れまくっててキャンペーンとかやってて同じ料金払わされるのはさすがにねぇ。



因みに、言うまでもないですが、我が家では少食で到底食べ放題なんて言われても
小学5年生女児くらいしか食べられないので、食べ放題とか大盛には微塵も惹かれません(笑

名古屋って結構大盛のお店が多いんですよね、フードファイターの聖地とか多くあったり。
ただ、大盛が有名であっても味がめちゃくちゃ美味しければ勿論、行っちゃいますけどね(^^;





というワケで、9月に入って最初の投稿だったので、何となく思いついた事なんかを
ダラダラとテキトーに書いてしまいました。さて、現像の方もぼちぼち続けますかねー(大汗



あぁ、、、、早く涼しくなって欲しい(切実
Posted at 2024/09/09 23:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
222324 25262728
2930     

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation