• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

やったぜドジャース世界一!

やったぜドジャース世界一!







いや~、凄かった…いや、凄すぎました。まさかここまで凄い試合になるなんて…!!

大谷&山本率いるLAドジャース、ついに世界一!

今日は試合をリアルタイムで観戦することが出来て幸せでした(^^;
NYでは試合終了時でほぼ深夜0時を回ってましたが、LAは時差の関係で19時頃だから
さぞがし本拠地のLAでは盛り上がってたでしょうね~!

因みにLAは名古屋市の姉妹都市。世界一が決まった直後に号外が配られてました(^^;


世界一に大手となったドジャース、敵地NYでの第5戦。序盤は惨憺たる試合展開でした(汗
初っ端から3点も獲られて次の回も、さらに次の回までも得点されていきなり5:0の展開…。

さすがにヤンキースも背水の陣だし、今日はさすがに厳しいかもな~って雰囲気。
今週末には本拠地LAに戻れるから、地元で優勝すればいいんじゃね?とか話してました。

ところがどっこい!!5回表でヤンキースにウソみたいなエラーが連発するという事態に。
そして、この1イニングだけでアッちゅー間に同点になってしまうというミラクル展開(爆
初戦でもちょっと厳しいかな~?って思った矢先に逆転サヨナラ満塁本塁打で勝ちましたし(笑


結局これをキッカケにドジャースは士気が高まって来たのか勢いを取り戻しましたよね。
双方ともに投手がもういない状態。手当たり次第に投手をブチ込んでいくのが笑えました(^^;


そして、最後にはもう投手がいないのか、先発投手がクローザーとして登場して…

alt

もうね、ドラマチックというか…最後の最後までまるでマンガのような展開で面白かったですね!



ヤンキースも近年ずっとワールドシリーズは制してなかったようですが、ドジャースの方は
4年ぶりだったんですね、すっかり忘れてました(汗

alt





そして、このワールドシリーズのMVPは言うまでもなくフリーマン選手ですね、問答無用で。

alt

ポストシーズンの活躍が凄すぎて…本当に足にケガとかしてたのか?と疑いたくなるほど(爆
1発や2発じゃないですもんね、WS12打点とかって…結構とんでもない記録ですよね…(汗




因みに本日の始球式は元ヤンキースの野手、ゴジラ松井さんが務めました。

alt

登場したと思ったら前触れもなくあっさり投げて帰っていっちゃいました…(大汗

因みに自分が以前嫁さんをヤンキースタジアムにつれて行った時もゴジラ松井は大活躍で、
試合は当初負けていたんですが…松井のホームランで逆転しました。いいもん見れました(笑





そして、肝心な?大谷選手の活躍は…ポストシーズンでは正直、あまりありませんでした(汗
ヤンキースのジャッジ選手もそうですが、やっぱこういう大物は浮き沈みが大きいですね。

大谷選手については左肩亜脱臼がそれほど大事に至らなかったようで…良かったです(^^;

alt





今日の試合をリアルタイムで見られなかった人は是非、ハイライトで!



このハイライト映像を改めて見てみるだけでもワクワクしますね、本当に面白い試合でした(^^;





そして、大谷選手が凄すぎてその影に隠れがちですが…山本由伸投手も大活躍でしたよね。

alt

2試合目の先発でも完璧でしたしね。今日の試合でドジャースが負けていれば最終第7戦
先発予定だったんですが…それは結局幻となってしまいましたが(^^;


そんな山本由伸投手も12年で約500億円という、とんでもない契約をしてるんですが…
彼、なにげにタイトルコレクターですよね…振り返ると彼、優勝まみれなんですよね(爆

2019 プレミア12優勝
2021 東京五輪優勝
2021 オリックスリーグ優勝
2022 オリックスリーグ優勝
2022 オリックス日本一
2023 WBC優勝
2023 オリックスリーグ優勝
2024 ドジャース地区優勝
2024 ドジャースリーグ優勝
2024 ドジャース世界一 ←New!

なんかもういろいろと凄すぎて庶民で凡人の自分にはもうワケわかんないです(大汗






そして、今夜は日本シリーズベイスターズソフトバンク戦の方も第5戦ですよ!

alt





巷の下馬評ではシーズン中にぶっちぎりの好成績を収めたソフトバンク有利って感じでしたが、
ここへ来てベイスターズが2連勝して振り出しに戻しましたからね、全く先がわかりません!

alt

個人的にはね、以前も書いたように…横浜推しなんですが(汗


今晩は福岡での3連戦最後。なので、どちらにせよ、日本一が決定するのは横浜ですしね。
ベイスターズとしても地元に戻って日本一を決めたいだろうし、そうなったら最高ですよね。
何せシーズン3位でしたもんね。そこからCSを得てリーグ優勝ってのもなかなか凄いですが。

しかしソフトバンク…めっちゃくちゃ強いからなぁ…面白い試合が期待出来そうです(^^;







それはそうと…今日で10月もおしまい。本日は10月31日…ハロウィーンでしたよね(汗

alt

基本的に日本ってハロウィーンってほとんど関係の無い行事だと思うんですが…
いつからハロウィーンのイベントとか各地で行われるようになったんでしょうね??

自分が子どもの頃はハロウィーンなんて何も無かったと思うんですけどね…(遠い目




因みに…コロナ禍になる直前までは渋谷ではハロウィーンで盛り上がってましたよね。
寧ろ、積極的にコスプレとかしてドンチャン騒ぎを推奨しているかのような状態で(大汗

alt






ところが、世間から批判が集まると…ビックリするくらいアッちゅー間に手のひら返し(爆

alt

行政も、若者たちを踊らせるのが上手いんだから(笑






そして…ついに今年はハロウィーンをお休みすることになっちゃいましたね(爆

alt

自分が歳を食ったせいかどうかは知らないですが…
いつもこれのどこの何が楽しいのか今ひとつ理解出来なかったんで無いなら無いで良いですが。

お隣の韓国ではハロウィーンのお祭り騒ぎで集まった若者たちが何百人と亡くなりましたよね。





さて、10月31日になってようやく名古屋も秋らしい冷え込みで、ついに「寒い」と感じました(笑
とは言うても深夜や早朝だけですけどね、日中は…残念ながらまだそこそこ暑いんです(爆

alt

日曜日には11月だと言うのにまだ夏日になるというウソみたいな予報が出ていたりしますが
来週以降はついに最高気温も20℃を下回るようになりそうなので、ようやく秋到来ですよ(爆


でも、既に朝晩はかなり冷え込んできてるので、秋らしい秋を感じる時間は本当に短いです(涙





そして今年の富士山も、ついに10月中の初冠雪が記録されず観測史上最長記録を更新。
富士山って、8月でも山頂だと雪が降ることあるくらい寒いハズなんですけどねぇ…(大汗

alt






とは言え、近年の富士山って、なかなか真っ白になることはありません。
11月に富士山に訪れてもこんな感じで…山麓の紅葉は見事ですが、山頂付近はまっ黒け(汗

alt

10月下旬に冠雪はあるんですが、ちょっと晴天が続くとほとんど解けちゃいますしね(^^;






なので、11月になっても富士山は結構フツーに夏山登山とか出来ちゃったりするんですが(笑

alt

今年もこんな感じになってそうですね。冠雪した真っ白な富士山は今季も来年になりそうです。





この時期に冠雪があると、富士山の山腹では紅葉と樹氷のコラボ絶景が楽しめるので
異世界感を味わいたい人には是非、オススメです。一歩間違うと命の危険はありますが(爆

alt







さて、11月に入るし、ぼちぼち猫たちも寒そうにしてるんで…毛布でも出そうかな(^^;

alt

猫とか虫たちは本当に季節に敏感です(^^;
Posted at 2024/10/31 16:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | ニュース
2024年10月27日 イイね!

いろんな所が壊れてきましたが。

いろんな所が壊れてきましたが。







昨日に続いて今日もまたLAドジャースは見事に勝利を収めることが出来て何よりでしたね!
先発でマウンドに上がったのは山本投手。見るからに絶好調。6回目まで登板してました(爆
誰から見てもまさしく2戦目の立役者だったと言えるでしょう!最高です!!

alt





しかし、試合後半でこともあろうか大谷選手が盗塁しようとしたところで悲劇が…

alt

どうやら盗塁でスライディングして左手を地面に着いた際に左肩亜脱臼したようです(汗
試合直後に精密検査で病院へ向かっていて特別大事には至らなかったようですが…


うーん…次の3戦目からは敵地のニューヨーク3連戦を控えてるんですが、大丈夫でしょうか。
野球ファンの間ではこのワールドシリーズに於いては絶望的という見解もあるようですが(汗
それだけで済むならまだ良いですけどね、肩を壊して来季の投手として絶望的となると…

ほんと、何から何までマンガ的展開が待ってますね…ケロっと戻ってきて欲しいものです(涙






壊れると言えば…我が家ではもう随分前から使わなくなっているVHSビデオデッキなんですが
未だにリビングのAVラックに鎮座していて、これが壊れたら未だに数多く残っているテープが
再生出来なくなってしまいそう。そして2016年を最後に日本ではVHSデッキが消滅しました。

alt






そして…そんなVHSデッキを最後まで作り続けていたあのFUNAIが突然倒産しました(汗

alt

こんな大きな企業がいきなり破産して、従業員の給料すら払えなくなるとは…(大汗





今年に入って我が家ではテレビの調子が悪くなっていたので買い替えようかな?ってことで
近くのヤマダ電機を訪れた際も、FUNAIのテレビがめちゃ並んでましたけどね…

alt

因みに我が家では船井電機の製品を使ったことは結局一度もありませんでしたが(笑
大抵家電のメインってなると我が家の場合は昔から圧倒的にソニーが多かったからなぁ…
って、テレビは何年か前から東芝に乗り換えていましたが(爆






そして壊れて乗り換えると言えば…衆議院選挙であります(笑

alt

少し前にあった自民党総裁選の時点で、ド素人から見ても未来予想図は完成してましたが(爆
ほとんどの人が思っていた通り…もはや当たり前のように自公連立過半数割れという結果に。




alt

有権者の多くは、やっぱり裏金問題を軽くは見ていなかった、ってことでしょうかね。
それがなくてもあの総裁選を見ていたら「ダメだこりゃ」ってなってもおかしくないですよね(汗

賃金がろくに上がらないのに物価だけ上がりまくって生活費やら税金やら苦労してるってのに
肝心な自分らが税金ちょろまかしてオイシイ思いばっかりしてたらそりゃ皆怒るわな、って話。




小選挙区を見ても、田舎では圧倒的に強いとされていた自民党ですが…

alt

ただ、消費税増税したくて仕方が無さそうな立憲民主党がここまで支持されちゃうってことは
日本国民の皆さんは消費税増税は賛成なんですね~、ビックリ(笑


結局のところ、ウンコ味のカレーカレー味のウンコか、どっちか選ぶしかないっていう、
ある意味究極の選択を迫られた結果だけじゃない?って思ってみたり…(爆

政権交代したところで悪夢しかならないと思うんだけど、このままでも悪夢だよね、っていう。
どっちに転んでも不味いじゃねーか!っていうね。そりゃ若い世代も呆れて当然よね。







そして、今回の投票率ですが、53%前後になりそうですね。思ったほど低くなかったな(^^;

alt

玉木さんはこれまで以上にチヤホヤされまくりそうだな…(謎

ってか、公明党って…要る??(爆






過去50年を振り返るとそりゃまぁ圧倒的に低いってことにはなるんだろうけど。

alt






自分が昼過ぎに投票に行った時はまだ10%以下でしたけどね(笑

alt





大谷選手の肩が壊れたり、我が家のビデオデッキが壊れるのは勘弁して欲しいけど…
今の内閣はとりあえず一旦ブッ壊れてもらった方が良いんだろうね、民意としては(^^;


というか、これだけ経済悪化を招いてるのって…財務省が元凶ではないんですかね?


…知らんけど(笑







そしてもうすぐアメリカの歴史が動くであろう大統領選挙がありますね。

alt

どっちに転んでも凄いことにはなりそうだけど…日本にとってはあまり変わらなさそう?


…もっと知らんけど(笑
Posted at 2024/10/28 07:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | ニュース
2024年10月26日 イイね!

現実は漫画より奇なり。

現実は漫画より奇なり。







MLBワールドシリーズ第1戦、ドジャースVSヤンキースの試合、最高でしたね!

正直、後半に進むにつれてドジャースは若干厳しい展開が多かったと思うし、
そもそもヤンキースのメンツは素人が見ても凄いってわかるくらい凄いもんだから(笑
投手陣に問題を抱えてたり、3番打者のフリーマンのケガの事もあったりで心配でしたが…

そのフリーマンが最後の最後にとんでもない事を成し遂げたので…もう笑うしかないです(笑



よく昔から「事実は小説より奇なり」とは言いますが…奇なりすぎでしょ(爆

いや~、もうこの試合展開あまりにベタすぎて野球マンガを超えちゃってますよね??
ダメですよ、フィクションの世界を軽く越えるようなことを現実世界でしでかしちゃ!(汗



フリーマンに全部持っていかれた感はあるものの、大谷選手の活躍も素晴らしかったですね。
初っ端、ベッツと共に立て続けに本塁打をとり損ねたものの、しっかり出塁してましたし。

alt

とりあえず会場が本拠地のドジャースですもんね、ホームで初戦落としたら痛手でしたし、
まずは1勝出来て良かったです。ただ、ここまでハデな試合展開を繰り広げちゃうと…
ヤンキースも黙っちゃいないだろうしなぁ…案外2戦目無得点で負けたりしやしないか、と(大汗



今回もう1つ話題になったのは…最終回、9回表のヤンキースの攻撃時。
トーレス選手が打った打球をまさかの外野のドジャースファンが捕球してしまうハプニング(爆


今見ても正直、ギリギリ入らなかったであろうコースだし、それだとどのみち2塁打だよね?
ってな展開だったからか、それほど大騒ぎにはならなかったようですが…ダメだよね、絶対(汗



当然、ドジャースファンからも大ブーイングで、おもいっきり顔まで晒されてしまったこの客は
即座に警備員によってどこかへ連れ去られて行きましたが…この直後の一番おいしい展開を
見逃すことになってたかもしれないですね~。すんげぇ高いチケット買ってただろうしね(汗

まぁ警備員に連れられなかったらヤンキースファンに拉致されてたかもしれないですもんね(爆




ところで、その…今回のこのワールドシリーズ、チケットの額がとんでもないみたいですね。


このつまみ出されたファンがいたこんな遠い外野席でも…

alt

ナント!13万円~ですってよ、奥さん!!(爆

例えば通常のナゴヤドームだと2500円とかなのになぁ…いや、比べちゃいかんのだけど(大汗


さらに…バックネット裏にもなると、$30000以上でした、勿論オフィシャルのチケットですよ。
やっぱりアメリカでもダフ屋みたいなのいたりするんでしょうかね?だとしたらいくらするのかな(汗

因みに自分も以前、ドジャースタジアムにチケット買ってフラ~っと観戦に行ったことがありますが
その時はシーズン中の試合だったり随分前の時代だったこともあって$35とかでした(汗
シートは1類側で上の座席表だと150番くらいのところだったかなぁ??
しかもこの時、来場者全員にドジャースのベースボールキャップをプレゼントしてたのよね。
売店で$15くらいで売られてる帽子。え?MLBってそんなサービスあるのか!って驚きでした。



ついでに言うと…ドジャースタジアムって、収容人数56000人なんですよね。

今回のワールドシリーズのチケットは当然?完売してるようなので、それを計算すると…
今回のたった1試合だけで軽く100億円以上の売上になってました…いや、怖い怖い(爆

実際には物販とかもあるだろうし、あと駐車場もね、ドジャースタジアム…クソ広いのよね。
まかり間違って遠くの方に停めちゃうと1キロくらいは歩かされちゃうの(爆
球場もバカ広いから当然ですが、収容台数16000台分あるからまぁアホみたいにデカい。


で、この駐車場も…自分も車で行ったから駐車場代を払ったんだけど、確か$5とかでした。

それが、現在は$30以上するんですよね…1台一番安い場所で約5000円だそうです(爆

そして、この1晩の駐車場代だけで、ほぼ全て埋まると1億円以上になります…ヒェ~!!!
なんかもうアメリカって何もかもがスケールがデカすぎて意味不明ですよね…おそるべし。




そして3戦目からは今度はニューヨークへ移動して3連戦となるんですが…こちらもなかなか。

ヤンキースタジアムもやはり自分は嫁さんを連れて観戦に行ったことがあるんですが、
この時も1塁側の内野席で、まぁナゴヤドームなら同じくらいの席で6000円くらいかな。
で、シーズン中でしたが、自分がオンラインでチケットを買った時はそれでも$50くらい。

なので、ナゴヤドームと入場料ってあんまり変わらない感じよねーって話てたんですよね。


しかし、ワールドシリーズとなると…もはやとんでもない事になるみたいですね(汗
バックネット裏にもなると、もはや最低でも200万円とか、250万円となっております、ええ(爆

alt

因みに自分が観戦に訪れてた時のヤンキースタジアムは旧スタジアムだったので、
現在の15年前に新しく開場されたスタジアムよりも1万人ほど収容人数も多かったです。

そう、あの有名なヤンキースタジアムがなくなってしまう!ってことで観戦に行ったんだっけ(^^;

で、現在の球場でも46000人くらいの収容人数だから、チケット代だけでも100億円超


MLBの選手って、大谷選手こそ10年で1000億円以上とかとんでもない年俸なんですが、
他の選手たちもぶったまげるくらいもらってますもんねぇ。それだけ収益があるわけですよね。

ただ、野球好きなのは良いけれど…こんなにチケット代がクソ高くても皆行くんですねぇ…。
「お父ちゃん野球見に行きたい!」とか息子に言われて、じゃあ家族で行くかー!とかってなって
ワールドシリーズ見に行こうものなら車1台買えるくらいの出費になりかねないですよね?!
自分の子どもがそんなこと言い出したらもう絶対に一服盛ってでも自宅待機させるだろうな(爆

だいたいチケット代だけじゃないですもんね、先の駐車場とか食事とかグッズとか…どれも高い。



因みに…球場メシっていうのがアメリカでも勿論あるんですが、MLBではお約束で食べるのが
スタジアムホットドッグで、これが今だと$8くらいだそうです。自分の時は$5でした。

まぁ$5でも当時の物価からしてもかなり高額ですけどね。球場の外に出ればホットドッグ屋で
$2も出せばお釣りが来るくらいでしたしね。まぁその分スタジアムのはサイズがデカいですが。



この辺の価格なんかも、アメリカにいた頃や世界一周してた時に結構マメに記録していたので
現在の価格と物価の変動とか改めて比べてみるのも面白そうです(^^;

何せ、日本経済は失われた30年とか言われていて周知の通り、賃金も物価も特に上がらず、
金利だけはどんどん下がっていって、そして為替レートは最大200%も円安になりましたしね。

alt

alt

今年に入ってアメリカのニュースでマクドナルド論争がちょっと面白かったんですよね(笑


日本でも最近はチェーン店であっても地域による価格変動制を導入したのは周知の事実。
青森のマクドナルドと六本木のマクドナルドでは随分違っていたりする…と言っても知れてます。

が、アメリカの場合、例えばビッグマック1つが一番安い地域だと600円くらいなのに対して、
一番高い地域では1300円くらいになると言うのです。ほぼ倍も違うって…凄いですよね(汗

日本だと現在ビッグマックは1つ450円なので、まぁどのみちアメリカの最安値と比べても
最近値上げされまくってる日本のビックマックの方がまだずっと安いワケですが(^^;




…閑話休題。




さて、すっかり野球の話から脱線しまくっちゃいましたが、気を取り直して(大汗



同日夜には今度は日本シリーズの第1戦、横浜ベイスターズ福岡ソフトバンクホークス
こちらも気になるところですね、シーズン3位からCSで巨人を下して這い上がった横浜と、
シーズン初っ端からブッちぎりで最後まで首位を独走し続けていたソフトバンクとの試合!

素人的に考えたらソフトバンクの方が圧倒的に分がありそうなんですが…どうなんでしょうね?



そして、この初戦の始球式…まさかの権藤博さんが登場して、ちょっとビックリでした。

権藤さんと言えば、中日ドラゴンズのコーチや最近では解説でもお馴染みでしたよね。
しかも、気づけば権藤さん…もう85歳だったんですね!あまりに若々しいもんだから(汗

そういや王貞治さんがもう84歳ですもんね、そりゃそうか…


そんなおじいちゃん(失礼)ですが、始球式に呼ばれたのは良いけど、ちゃんと投げれるかな?
なんて思いきや…全くの大きなお世話、見事にワンバウンドさせることもなく真っ直ぐミットへ!


いや、凄いわ。このおじいちゃん、かっこよすぎるわ。本当に85歳なんだろうか、権藤さん(爆

こんなおじいちゃんからしたら自分なんかクソみたいな若造だもんな…(大汗


因みに日本シリーズ初戦はソフトバンクが横浜に勝ってまずは1勝となりました。
横浜ファンには申し訳ないんですが…順当だと言えるんじゃないですかね。
でも個人的には横浜の日本一を密かに応援しております、はい(笑

普段ドラマをあまり見ていないんで、野球でドラマを見てみたいんです。<なんじゃそりゃ




というワケで、翌日の第2戦も…日本でもアメリカでもどちらも楽しみですね!

そして運命の…衆議院選もありますね。なんかもうイベント多すぎるな、大渋滞ですがな(汗
明日の今頃には日本全国で色んな意味で情緒不安定な状況になってるんだろうなぁ…
Posted at 2024/10/27 03:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | スポーツ
2024年10月24日 イイね!

そうこうしてるうちに霜降に。

そうこうしてるうちに霜降に。









10月23日は「霜降」でした。読んで字の如く…霜が下りるくらいの陽気となる季節。
…のハズでしたが霜が下りるどころか炎天下。台風も列島を横切っただけで大雨にもならず。

東京でも明治初期からの観測史上初の夏日を記録したんだとか。

九州では未だに蝉が鳴いていたり、我が家では今年初めて蚊が飛んできてました(笑
いや、今頃かよ!!って。我が家に10匹ほど定住しているヤモリたちもまだ玄関にいます(汗
寒くなってくると集団になって軒下から出てこなくなるハズなんですけどね…

因みに…同じく定住してるスズメのファミリーは既に屋根裏で冬支度が始まってるようです(^^;
家主である人間の方はまだ冬支度どころか秋支度にも入っていないんだけど…(爆




そんな地元名古屋も相変わらずな予報…

alt

9月24日の間違いじゃね?ってくらい気温も高くて、秋を感じるのは明け方くらい(笑
そして、雨マークがやたら多いワリに、実際にはほとんど雨にならないっていう…砂漠化か?


さすがにクーラーは使わなくなりましたが、扇風機はまだまだ必要不可欠です(汗




先の予報を見てみると、結局今月中はほぼ夏日で終わってしまいそう。11月も暑そう。

alt




特に今年は残暑が長くて秋がずれ込んでしまって紅葉スポットでも随分時期が遅れてます。

この秋は家庭の事情もありあまり出かけられないのでそこまで気にしてませんでしたが…
今月下旬に予定していたスポットも例年と比べて異常に時期がズレてしまって厳しそう(涙



しかし、今年だけ極端におかしいワケでもないんですよね。


振り返ってみると…去年の11月でも日中は天気が良いとフツーに30℃を越えてましたし(汗

alt






去年の11月上旬のニュースでは、全国で真夏日に迫る猛暑が話題になってましたしね。

alt

だいたい沖縄が一番涼しいとか意味わかんない(爆






そんな去年の11月の上旬、白川郷に紅葉目当てに訪れていたんですが…

alt

あまりの暑さでフツーに観光に訪れてる人、薄着の人ばっかり。半袖の人も結構いたり。
勿論、自分も半袖で朝晩ずっと過ごしてました。散策してると汗ダクになりましたしね(汗

11月の白川郷って…子どもの頃の記憶だと既に雪も積もり始めていて雪国の印象です(爆

だいたい、日本有数の豪雪地帯ですもんね。それなのに…完全に夏の光景。
もっと紅葉が進んでいるかと思えばまだ夏の昆虫はいるし、色づき具合も中途半端だし…。




しかし1ヶ月も後には豪雪でとんでもないことになるなんて、絶対に思えないですよね(爆

alt




もうね、この歳になってくるとこの急激な季節の変化に全くついていけません…(涙
寒暖差によるアレルギーもあるので辛いですしね。ずっと寒いか暑いならまだしも。



近年では年に数えるほどしか雪も降らず、積もるとしても年に1~2回っていう名古屋ですが、
昔は11月にもなれば初雪が見られることもしばしばありました。11月は完全に冬支度時期。

12月に入れば雪だるまが作れるような日もあったほど。しかし、近年の気候を見てると、
とてもじゃないけど11月はまだ冬どころかようやく秋めいてきたことが実感出来るくらい。



愛知県の紅葉スポットで全国的にも有名と言えば、三河にある香嵐渓なんですが…
毎年11月1日から1ヶ月間あるんですよね。昔はそれでタイミングも良かったんですが
近年はさすがにこの時期の開催は厳しいのでは?と感じてます。最近あまり行ってませんが。

alt

だいたい11月上旬の香嵐渓って、モミジ1枚すら紅葉なんかしてませんもんね…(爆


このチラシにも映っている標高254mの飯盛山が真っ赤に染まるのが印象的なんですが、
写真のように麓が真っ赤になるのって、もう12月近くなってからだったりしますしね(汗

で、香嵐渓は苦肉の策なのかは知らないですが、オレンジ色の照明でライトアップするんです。
なんだかそれがインチキくさすぎてあまり行かなくなったっていうのもあるんですけどね…(汗
正直、ライトアップしない方が自然だし、緑と紅のグラデーションもあって美しいと感じるし。

alt

因みに香嵐渓で紅葉最盛期になるととてつもなく大渋滞になることを地元民は知ってるので
地元民のみんなは渋滞しない裏ルートで訪れるようにしています(笑

香嵐渓も良いですが、そこまでのアクセス路も渋滞しないし紅葉も綺麗なのでオススメです。




我が家には軒先に1本だけモミジが標本木的に植えてあるんですが、12月になるとようやく
赤くなってきます。12月に入るとようやく朝晩には気温も一桁台まで下がってきますしね(^^;

名古屋市内の紅葉シーズンはクリスマスシーズンともろ被りするのである意味面白いかも。
Posted at 2024/10/25 01:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話題 | ニュース
2024年10月21日 イイね!

さようならコメットさん。

さようならコメットさん。








今晩はセ・リーグクライマックスシリーズがめちゃくちゃ面白かったですね~!
シーズン3位の横浜と1位の巨人との対決はラストイニングまで2-2という大接戦。

巨人はアドバンテージで1勝あったものの、CS開幕から3連敗を喫して後がなくなったものの
4、5試合目で連勝してお互い3-3でファイナルステージへもつれ込みました。

alt


そういやこの展開って…
我が地元の中日ドラゴンズは全く同じような展開で巨人に4連敗して優勝逃したんだっけ(爆

記憶に新しい今年のパリオリンピックでも男子バレーボールとかウソみたいな逆転負けしたし、
スポーツの世界って本当に最後までわからないものです。今回も1位の意地を見せるのか!?
と、ハラハラしてました。シーズン3位だった横浜がリーグ優勝ってのもまた胸熱展開でした(^^;

今シーズン面白みに欠けるほど強かったソフトバンクとの日本シリーズも楽しみですね~(笑



MLBでも、神の領域と化してる大谷選手率いるドジャースもついにリーグ優勝しましたよね!
しかも、相手はNYヤンキースだもんなぁ。昔、ドジャースタジアムヤンキースタジアムまで
試合を観に行ったこともあったんで、スタジアムの中継を見ると懐かしさを覚えます…(遠い目)

alt









さて、そんな野球で盛り上がった本日…少し前には天体観測スポットでもプチ盛況でした(^^;

時間も無いし、昨日に続いて自宅で観測して終わろうかな、とも一瞬思ったんですが…
どう考えても肉眼で見えるのは今日で最後だろうし、今週はしばらく天気も悪いとされてるので
急遽急いでいつもの観測スポットまでバキューンと移動しました。


既に大勢の方がカメラや双眼鏡を持って集まってましたが、多くの人が苦戦してました。

そりゃそうです。よっぽど視力が高い人や普段から天体観測をしているような人でないと、
特に今日の紫金山・アトラス彗星は探し出せないと思います(汗


あまりに周囲の人たちが見えてないようだったので、撮影しながらプチ講義してみました(笑
と言うても自分もそんなに詳しいワケでは無いんですが、一般人よりは詳しい方だと思うので(^^;


昨日と同じように、まずはベガアルタイルを見つけてもらいます。これはすぐわかりますよね。
そして正三角形をイメージしてラスアルハゲを探してもらいます。これもワリと早く見つかります。
ただ、今日は比較的快晴でしたが夕方から薄雲がいくつか出ていたので途切れ途切れでした。

alt

このラスアルハゲさえ確実に場所を認識出来ていれば、あとは目線をまっすぐ下げるだけ。
ほど同軸に彗星がいるので、普段から夜空を眺めている人ならすぐに見つかると思います。

ただ、そうでない人だと…なかなか難しいです。何せこの彗星の周囲にランドマーク的な星が
ほとんど無いんですよね、最高でも2等星のラスアルハゲくらいで、最も近くにある星となると、
昨日は真横に出現していた4等星のマルフィクくらいしかパッと見える星がありません(汗

高度が高いと山に囲まれてる場所でも彗星は位置的には見やすいですが、その分探すのは
低空に現れていて目星が適当に付けることが出来た先週よりもはるかに難しいワケです。
わかりやすい低い位置まで彗星が落ちてくる頃にはもう観測不可能な明るさになりますしね。

パッと見えると言っても4等星なので、相当視力が高い人や山奥にでも行かないと厳しいです。



で、いつも天体観測スポットなどに行くと皆さんが必ず大失敗するのは…暗順応です。

とにかく皆さん、彗星を探すのに必死でスマホをやたら見てるんですが、スマホの液晶画面を
見ている限り、永遠に見えません!と、その場にいる人たちに断言しました(爆

なので、こうした天体観測の絶対条件は…予めある程度目星をつけること、星の位置関係を
頭にイメージしておくこと。これに尽きます。何せ夜空はあまりにも広すぎるし、星も多すぎます(汗
それらを無しではアマチュア天文家の方でも恐らく苦労しますしね…というか絶対しますよね。

子どもの頃、北極星の探し方として、カシオペア座北斗七星を使うってのを習いましたよね。


山座同定にしてもそうですが、人間の目もピントを合わせるのにある程度時間を要します。
ましてや夜空なんて尚更です。煌々とした液晶画面を見ていたら4等星なんてまず見えません!
ぶっちゃけ2等星でもギリギリ見えるかどうか、ってくらい。そして今宵の彗星は4等星以下。

なので、残念ですが…双眼鏡か望遠鏡で固定するなりしてやっとこさ、くらいですよ?って話。


数人見つかった!と仰ってましたが、結構勘違いされてる人も多かったです。山でもそうですが。
もはやある程度高感度なカメラやスマホを使ってズームしてようやく確認が出来る次元なので、
それだけ画角を狭めると恐ろしいくらい早くフレームアウトするんですよね、当たり前ですが(^^;

でも、多くの人が双眼鏡を手持ちで眺めてるんで、正直それだとまず無理ですよ?って(汗
おそらく双眼鏡を1センチくらいズラしただけで彗星がどっか行っちゃうんで…と説明しつつ、
薄雲が晴れてギリギリ見えてきていたマルフィクを探すように伝えました(^^;



彗星の周辺にはへびつかい座ヘルクレス座の恒星がいくつもありますが、ほぼ4~6等星で、
今回の場所と時間だと肉眼ではかろうじて見えることがあるかも?ってレベルです。
中でもマルフィクは目立つ方なので、前出のラスアルハゲから目線を下へ下ろしていけば
マルフィクに当たるので、その間にもしも光る点が見えたのなら恐らくそれが彗星かな、と。


最近の場合、大抵の人が比較的新しいスマホを持っているので、彗星が探せない人の場合、
とりあえずスマホで高感度撮影(iPhoneならナイトモードなど)をした方がきっと早いと思います。

自分なんかは超遠視・超老眼なので、先にスマホでアタリをつけてサクっと空を撮ってみて、
そこで星の位置関係なんかを把握するようにしてます。最近は大抵そんな感じです、早いんで。



因みにこちらは18:51にiPhoneで手持ち撮影した写真。誰でも撮れるハズの条件です(^^;
今日は到着するのが遅くなったので、ぶっちゃけ見頃は若干過ぎちゃってますけどね(大汗

alt

これを見て、彗星がどこにあるかすぐ判る人は…問題無いと思います(^^;




スマホ写真上で見えている星をひと通り天体同定をしてみます。

alt

因みにこの写真に映っている星はギリギリ肉眼で見えています。
iPhoneでパシャっと撮って映るような星は3~4等星くらいまでじゃないでしょうかね?

ナイトモードで10秒くらい頑張って動かさずに撮れば5等星くらいまでは撮れると思いますが、
5等星あたりになると、よっぽど条件が揃わない限り肉眼で観測することは限りなく不可能です。

目印となる明るい星をスマホ上でいくつか見つけられたらそれをイメージして、彗星を探します。

結構この時間低空に現れる明るい金星や直接彗星でピントを合わせる人もいるんですが…
正直、金星なんかよりも逆にもっと暗くて小さい星で合わせた方が彗星は見やすいと思います。
小さい恒星を適当に探して点が少しでも小さくなったらおそらくピントが合ってるハズなので。
彗星で直接ピントを合わそうとしても彗星はボヤっとしてるのであまり上手く行かないです(汗





彗星の位置を把握出来たら彗星を真ん中にしてピントを合わせて今度は3秒露光で撮影。

alt

たかがスマホでもこれだけ撮れちゃうんだからスゴい時代になったもんだ(笑




このスマホ写真でも天体同定をします。周囲の人たちがまだ苦戦していた様子だったので、
このスマホ写真を見せて、とりあえず目印となる星の位置関係を説明してみました(^^;

alt

iPhoneだとそこまでシビアに等級は反映されないので、どれも似たような明るさに見えますが、
実際にはこの中だと、へびつかい座κ星へびつかい座λ星(マルフィク)がよく見えてます。





こちらも同じく手持ちのiPhoneで3秒露光ナイトモード撮影。今度は広角で撮ってみます。
かなりの範囲で撮れますが…それでも目印になりやすい星が近くにないので難しいですね。

alt

因みに撮った時間はちょうど19時になります。日没から2時間近く経過しているので
空は完全に真っ暗になりましたが、低空が明るいのは名古屋の街明かりでどうしようもなく(汗





こちらの写真でも天体同定。星の名前は…恐らく99%合ってると思います(笑
これが光害のほとんど無い信州の山奥や北海道、沖縄なら左側に天の川も見えてます(爆

alt







そして、19時を過ぎるとほぼ肉眼では見えなくなりました。見えるのは3等星くらいまで。
彗星の高度もかなり下がってきていてスモッグや靄や薄雲の影響も受けてるっぽいですね。

alt

というワケで、このスマホ写真は日没から2時間以上経過した19時半頃になりますが、
スマホで彗星が確認出来たのもこの時間くらいまででした。

場所が場所なので、光害の影響が少ない場所なら高度的にあと1時間は見れてたかも(^^;






こちらも天体同定しておきます(^^;

alt

さすがにどう頑張っても彗星が何かしらの汚れくらいにしか見えてませんよね(爆
2時間以上ずっと観測していて位置を完全に把握してるから判るだけです(^^;

勿論、暗順応も大事です。これでアレアレ~?ってスマホ画面なんか見ちゃうとアウトです。
とにかく星空を見るには圧倒的に周囲も自分も真っ暗じゃないと意味がないですからね…。




今日も天体観測に来られてた方たちにいろいろレクチャーしたおかげで?その場にいた人は
とりあえずスマホやデジカメなどで彗星を撮影することが出来たようなので良かったです!

自分が撮影したデジカメとスマホの写真もその場で見てもらいましたが、ビックリされました(汗

そして、何故か皆してスマホの液晶画面をスマホで撮影するという不思議な状況に…(爆


今回の紫金山・アトラス彗星の醍醐味は、何度も書いてますが…
ズバリ、肉眼で見えることでした。これに尽きますね。

そして、もう1つが…専門家でなくても子どもでも全く星を知らない人でも撮影出来ちゃうこと。

正直、YouTubeとかSNSで知って「すごーい!」って感動して自分も見てみたい!ってなった際、
やたらゴツい望遠鏡とかとんでもなく高価なカメラが無いと見れない、撮れないっていうんじゃ
ぶっちゃけ全くおもしろくも何ともないですからね(爆


今回の天体観測では、小学生から主婦の方やおじいちゃんおばあちゃんまで皆が見れて、
思い思いにスマホなんかでも尾が伸びている彗星が撮れたってことが一番大きいです(涙

特に今は誰もが簡単に写真に残すことが出来る時代なので、「証拠」にもなりますしね(笑
昔はこんなのが見れた!とか言うても伝聞だけじゃね、特に感動もないし不確かですからね。







最後に、今日はミラーレスでも一応撮影してみたので出しておきます(^^;

ぶっちぎりで観測が出来た1週間前と比べると明らかに暗くて小さくなっているものの、
それでもこうして尾がちゃんと見えてるっていうのはビックリ。素晴らしい天体ショーでした。


言うても数えるほどしか撮影してませんが…時系列で並べてみます(^^;




まずは、一番よく見えるであろうと言われている日没から1時間後の写真から。
日没時は西の空の上空は結構薄雲がいくつも出来ていて厳しいスタートになりました(汗

alt

とは言え、まだまだ尾がこれほどまで伸びていることに驚きました。明るさは3等星くらい。







雲に隠れたり出たりを繰り返しながら西の空へ徐々に落ちていってます。

alt







18時半を過ぎた頃にようやく薄雲から抜け出してクリアに見えてきました。

alt

まだまだ微妙に雲は残ってますが、この時間の高度だと光害の影響はまだ少なめでした。






紫金山・アトラス彗星の周囲の星たちはこんな感じ。

alt







恐らくこの日のピークだった気がします、19時ちょっと前。ほぼ雲のないクリアスカイ。

alt

右手に映ってるのは多分飛行機か何かです(^^;






せっかくなのでズームイ~ン!さすがに画質的にも限界ですね…(汗

alt

19時を過ぎる頃には結構観測に来ていた人も帰って行きましたが…
まだ撮れてない人もみえたので再びレクチャーして、何とか見て撮れるように…、と(^^;

そして、最後の1人も無事に撮れたようで…めっちゃんこ感動しておりました(笑



19時を過ぎたら自分でも肉眼で確認することは無理だったのでレンズ越し頼みでした。
19時半を過ぎるともう目印としていたマルフィクも見えにくくなってしまいましたしね。
スマホでも19時半あたりが限界でした。

そしてさらに時間が経つと、低空に漂う靄?スモッグと薄曇の中へと沈んでいきました。






こちらは20時ちょい前くらいに撮れた最後の写真です。

alt

それでもまだ尾まで何とか見えてはいます、ミラーレスカメラでは(^^;

目印としていたマルフィクは薄雲の中でまだ輝いてます。
そして20時ちょうどくらいにマルフィクは見えなくなってしまいました。
彗星も尾がほとんど認識出来なくなったので、最後の天体ショーもこれでおしまいです(涙




今思えばこんなに見れたのであれば、地球に最接近する前の9月下旬の近日点直後とか
もう少し気合入れて時間作って撮影しに行けば良かったな、とちょっと後悔はありますが(汗


全体としてはやっぱり10月14日が最高でしたね。実家近くまで足を伸ばして大正解。

alt





彗星だけの写真だと面白みに欠けますが…普段の星景写真ではあまり考えられない
大都会の街明かりとセットでマジックアワーの彗星が撮れたのが一番嬉しかったかも(^^;

alt







因みに…10月21日の夜、隣町に住む兄は仕事帰りで自宅から観測していたようで…
こんなのが送られてきました。望遠鏡越しに撮影したようです…スルいな(笑

alt

でも、やっぱり尾も随分短くなってはいるみたいですね。近日点から3週間以上だしなぁ(汗
逆に…太陽から離れて3週間以上経ってるのにこれだけ尾を長くしてるって…
太陽の存在って改めてスゴすぎますよね(爆






さて、明日はまだ天気は持ちそうですが…全国的に夕方頃から天気が下り坂になりそう。
東海地方は今週後半から来週にかけて、雨マークだらけになってしまいました(涙

alt

気温的には相変わらず25℃以上が続くっぽいので…ホント、勘弁願いたいです(涙
ぼちぼちこのあたりでキープしていただけるとエアコン要らずで超快適なんですけどねぇ。

11月に入ったらいきなりアホみたいに冷え込んでそのまま冬になってしまいそうで(爆



そして水曜日には低気圧と前線がなかなか凄いことになりそう…北陸は大丈夫なのか(汗
さりげなーく、フィリピンの沖合に台風も発生してますし。

alt

東海地方は…きっと大丈夫でしょう。マジで6月からまともに大雨すらありません…
一瞬だけ強めに降ることはあってもすぐに止んでしまう。春とか秋でそれなら最高だけど。






そして…もうあと数日かも、と告げられていた母親の容態はひとまず峠を越えてくれたようで、
わずかではあるけど、もう少し過ごせそうな感じです。とは言え、今日亡くなったとしても
全くおかしくない状態ではありますが、意識もあるのですぐに病院から連れ戻しました。

全身針で刺されまくってるもんだからその痕の痒みがヒドくてなかなか眠れない様子…
もう完全に看取りの最終段階なのでどうすることも出来ないんですが…
Posted at 2024/10/22 09:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
67 89 1011 12
13 14 1516 171819
20 212223 2425 26
27282930 31  

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation