市販のバッテリー充電器で充電。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
ドラレコの駐車監視モードを長期間使用した為
車両のスリープモードが作動の度に解除され、
未使用時も常に"スタンバイ状態"となり、
バッテリーの消費が増え、次第に衰えていき、
バッテリーチェックをすると、20%まで低下…。
最終的には10%まで下がり、エンジン始動が
出来なくなるという不具合に陥るハメに。
充電をするには非常に時間がかかるので、
ディーラーで行うのはかなり大変で、面倒…
というワケで、自己にて充電をすることに。
充電に使用したのはセルスターの充電器、
「DRC-600」です。(※パーツレビュー参照)
2
本体から伸びている充電ケーブルを接続。
当然ですが、赤は+、黒は-になります。
ゴルフ7の場合は、バッテリーボックス脇に
金具が出っ張っているので、そこに設置。
3
次に、本体から伸びている電源コードを接続。
本体に電源スイッチは備わっていないので、
コンセントの接続と同時に電源が入ります。
それと同時にバッテリーチェックが行われます。
この時のバッテリーの状態は「要補充電」で、
4段階の中でも上から2番目ということで、
SOCが20%以下まで落ち込んでいましたが、
バッテリー本体としては、それほど劣化は
していないというのがコレでよくわかりますね。
4
次に、本体下方にある「設定」ボタンを押して
「充電電流」を設定します。
通常の自家用車であれば、4Aになりますが、
ゴルフ7のバッテリーは大型(69Ah)なので
この場合、「6A」を選択します。
アイドリングストップ仕様車は大容量なので、
車両のバッテリー仕様は事前に要確認です。
選択をすれば、そのまま充電に入ります。
通常ですと「ノーマル」モードとなっている為、
特に何ら他に操作することはありません。
相当劣化が進行した古いバッテリーでは
ブーストモードを使用することが出来ますが、
この程度の状態で使用すると故障の原因に
なるので、長押し(ブースト)は禁物です。
5
充電器本体は一応下部に滑り止めがある為、
エンジンカバーの上部などに設置も可能ですが
正直、あまり安定しないので、過信は禁物。
しかし、何時間も充電するので、ボンネットを
このまま解放したままで放置は出来ないので、
ブースターケーブルのプラグが抜けないように、
また本体がズレ落ちないように場所を決めて、
ゆっくりとボンネットを閉じます。
6
ボンネットをギリギリまで閉めてみました。
ケーブルが断線しないように隙間に垂らして、
延長ケーブルで延長して電源を確保してます。
ボンネットが本体の上に乗っかっているので
本体が落下したりズレることも無さそうです。
この状態で、7~15時間連続充電します。
都合が悪い場合は中断し、再度行います。
因みに…2度目の充電を行った際には、
充電ケーブルはギリギリの長さでしたが、
本体を地面に置くことが出来ました。
ガレージ等は無いので、充電を行う際は
当然、晴天日に限られてしまいます。
充電は長時間要するので、充電開始時に
晴天でも、途中で降雨があると危険なので
充電を行うには天候への配慮が必要です。
7
7時間ほど充電した後、本体を確認しましたが
6Aの部分にランプが点灯しているのみでした。
これは、充電開始時と同じ状態で、要するに
まだ充電が終わっていないことを指してる為、
引き続き充電を行います。
さらに5時間ほど経った後、アラームが鳴って
充電が完了したことを知らせて来ました。
その際の表示は、この画像のように4つの
ランプが全て点灯し、「満充電」の完了です。
8
満充電となったところで、ケーブルを全て外し、
キーを差し、トリップメーターのリセットボタンを
長押し、「時計」→「バッテリー」に切り替わり、
SOC(バッテリーチャージ率)を確認します。
すると、80%まで回復していましたが、
100%には至っていません…。
この後、さらに追充電もしてみましたが、
数十分ですぐに満充電のアラームが鳴り、
フロート充電に切り替わってしまったので、
このバッテリーの現時点での最大値としては
80%なんじゃないか、と推察しました。
新車状態から1年数ヶ月経過し、その間に
徐々にバッテリーが消耗した結果、
最大値が80%となったということなのか、
回生エネルギーが働いて、長時間の走行で
100%まで復活するのかは謎なのですが、
少なくともSOCが70%以上確保出来れば
アイドリングストップは作動するので、
しばらくはこれで様子を見ようと思います。
ただ、長時間&長距離走行をしてみたり、
長時間アイドリングをしただけではここまで
充電されることはなかったので、
充電器で充電するのは手っ取り早くて
確実ということがよくわかりました。
今後は毎月定期的に充電しようと思います。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 充電器 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク