• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1shuujiの"アバルト595 ホットハッチ" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年6月21日

無い知恵を絞り出して、再再度やり直してみました😝<ナンバーフレームの取り付け方法>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
やっぱり、この方がスッキリしていてイイ感じ❣️🤗
2
ってな訳で、“ロゴインパクト”取り付けの前準備、“ナンバーフレーム”の取り付け方法を再再度変更しました❗️
3
前回は画像の様に“DIY製作アルミステー”を介して、“スリハン製アタッチメント”もろとも上に移動していましたが・・・
4
シリーズ4とはフロントバンパー形状違いから、何ともスッキリしないというか“取って付けた感”Maxで💦
5
ってな訳で、無い知恵を絞りに絞って・・・

『万一、ナンバーフレームが真っ二つに破損しても“ナンバープレート”が吹き飛んでいかない様に‼️』

※トヨタ純正“TRDナンバーフレーム”は素材も素晴らしく簡単には割れたりしないのですが念には念を入れて😝
6
街のホームセンターで“極薄アルミ製薄板 300mm x 100mm 厚み0.3mm”を購入❗️
7
これを“ナンバーフレーム”の内側にセットしたら・・・
8
裏側から“穴の位置”をアルミ板に書き込み・・・
9
手持ちの“彫刻刀”で穴開け‼️&極薄両面テープでガッチリ貼り付けて準備は万端👍
10
でもって、先に“スリハン製アタッチメント”をフロントバンパーに取り付けたら・・・
11
手持ちの“M6サイズ 超低頭ボルト”で“ナンバーフレーム”をスリハン製アタッチメントに固定‼️
12
これなら万一“ナンバーフレーム”が真っ二つに割れても、アルミ製薄板で上下のボルト穴をカバーしているので安心❣️🤗
13
明後日の木曜日夜には“シリーズ4専用 ロゴインパクト”が届く予定なので・・・
14
サイズ的には“ギリ”ですが💦、何とか上手く仕上がってくれそうな気がしています😅
めっちゃ楽しみ❣️・・・で〜す🤗

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッション圧抜きバルブ取り付け

難易度:

ジャッキの当て板

難易度:

クラッチ交換!

難易度: ★★★

色々!

難易度:

水アカ汚れシブ・アク落とし

難易度:

アカミミ化とウインカー移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月21日 19:19
こんばんは。

私がみんカラで一番最初にみん友になったHN「意匠太郎」さんは、TTからアバルトに乗り換え、蠍の毒が回ってしまったようですが、先日(6/9 )同じようなブログをアップしてました。

既にご存知だったらすみません😉
お節介をお許しください🙏
コメントへの返答
2022年6月21日 20:08
>モトじい さん
こんばんは🤲
お気遣いありがとうございます❗️
HNさんの投稿を知り、さっそく真似っこさせていただきました😝
・・・が、シリーズ4のフロントバンパー形状と当方のシリーズ2はまったく異なるため取って付けた感がやはり得心できずに💦、再再度の仕様変更となりました😅
今後ともどうぞよろしくお付き合いくださいませ🙇‍♂️

プロフィール

「真っ赤っかな“綾織りカーボン”のが欲しかったけど希望の金額で落札できなかったので😭・・・
手持ちのシートで『何ちゃって仕様』にしてみました😅
おまけで“トリコローレ🇮🇹”ステッカーも重ね貼り✌️
もっと“真っ赤っか”が好みだけど💦
(取り敢えず) まぁ、イイか‼️😆」
何シテル?   06/19 20:56
四国・松山在住のr1shuujiです。高校1年(正確には中学3年の冬)からずっとバイクに乗っています。 一番最初に乗ったのは亡き親父のスーパーカブで、その後数...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

La Buono謹製“ドライカーボン・ウインカーレバーエクステンダー”をワイパーレバー側に装着🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 02:50:24
足回り,完全オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:18:29
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 06:09:55

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595 ホットハッチ (アバルト 595 (ハッチバック))
あ、は、は・・・💦 サソリ🦂の毒にやられました❗️🤣 永らくバイク🏍 ...
ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ
DUCATI モンスター S4RS<2022年の仕様>です。 前車のKAWASAKI ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
次男坊の通勤用バイクでしたが結婚💒して赤ちゃん👶が誕生したこともあり、自家用車🚙で ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
SRX-6改の後継バイクとして乗っていました。 フロントサス:輸出用FZF-R6に換装、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation