• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1shuujiの"アバルト595 ホットハッチ" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年7月16日

エアクリBOXの吸気ホースを長くしてみました😝

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、ちょこっとイジっておいた“TEZZO製エアインテークKIT”ですが・・・
2
今回履いた“ファイナリスト595evo 205/50R16”のタイヤ外径🛞が約20mm大径になった事と・・・
3
前“momo M3 205/45R16”を履いていた時のタイヤ&ホイール重量は“12.4kg”と軽量だったのですが・・・
4
あ、は、は💦
今回履いた“ファイナリスト595evo 205/50R16”では“15.0kg”と、大径になった事でタイヤ1輪あたりで“2.6kg”重くなっています😥
5
ってな訳で、4輪で10kg重くなったためスタート時の機敏性が影を潜めてしまったというか、アクセルを踏み込んだ時の“ツキ”がモワッとした感じになったので・・・🥵
6
予備の“吸気ホース”をエアクリBOXの前側にも取り付けて、吸気ホース長をより長くしてみました👍
7
その理由は一般的に“吸気慣性”の影響で、トルクは画像の様に“細く長い>太く短い”と言われているから👍

まぁ、今回は“細く”ではありませんが💦、それでも“長い>短い”のトルク感の違いは得られるかと期待大でイジってみました😅
8
でもって、その結果は・・・

長くする前よりも、アクセルを踏み込んだ時のトルク感がもっちりした感じになった様な💦
とくに当方が街乗りで多用する“3速・4速/2,500〜3,000回転”でのトルクは確実に厚くなっていて、そこからアクセルを踏み込んだ時の加速感も良くなりました❣️🤗
9
行き場を無くしたコイツは、手持ちのアルミ板を曲げて製作したステーを介して、ステンレス製ホースバンドでステーに共締めして、ホース間の隙間に入れ込んでおきました😝
10
あっ、そうそう❗️
前の日に届いた“ラルグス製ピロアッパーマウント&アッパーシート”を取り付けて、車高調でインナーフェンダーとのクリアランスをプラス10mm程度確保してあげれば・・・
11
タイヤ外径がデカくなった事で、ステアリングを目一杯切ったら干渉してしまっている事は解消できるのですが💦
12
取り敢えず、ヒートガンで干渉箇所の周りを凹ませて・・・
13
クリアランスが大きくなる様にイジっておきました😝
14
このサイドウォールが丸くてパッツンパッツンした感じが堪らなく大好き😘
15
扁平率を45➡︎50にしたことで、指👆1本すら真横からだと入らない(やや斜めにして何とか入る程度)ので💦、やはり早々に“車高調&ピロアッパーマウント”への換装をするのがBEST👍・・・ですね😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

DIYいろいろ

難易度: ★★

Tボルトクランプ

難易度:

K&Nエアインダクションボックス取付🎵

難易度:

ブローバイホース交換、ブリーザーパイプ受け金具加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「“オレカ謹製 イデアル ピュアスポーツスタビライザー リア用”、ポチらせていただきました👍
トーションビームの“ブッシュ”は強化タイプに換装しているけど、トーションビーム本体の補強は初めてなので追加スタビの効果はいかほどなのか、今からめっちゃ楽しみで〜す❣️🤗」
何シテル?   06/24 15:21
四国・松山在住のr1shuujiです。高校1年(正確には中学3年の冬)からずっとバイクに乗っています。 一番最初に乗ったのは亡き親父のスーパーカブで、その後数...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

La Buono謹製“ドライカーボン・ウインカーレバーエクステンダー”をワイパーレバー側に装着🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 02:50:24
足回り,完全オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:18:29
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 06:09:55

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595 ホットハッチ (アバルト 595 (ハッチバック))
あ、は、は・・・💦 サソリ🦂の毒にやられました❗️🤣 永らくバイク🏍 ...
ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ
DUCATI モンスター S4RS<2022年の仕様>です。 前車のKAWASAKI ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
次男坊の通勤用バイクでしたが結婚💒して赤ちゃん👶が誕生したこともあり、自家用車🚙で ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
SRX-6改の後継バイクとして乗っていました。 フロントサス:輸出用FZF-R6に換装、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation