• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1shuujiの"アバルト595 ホットハッチ" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年11月26日

2️⃣“プラグインデクシング”&“インジェクター容量UP”でトルク盛り盛り💪+怒涛の加速に✌️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さてさて、じつはこのクルマに乗り始めてずっと抱いていた
『MTAの走りをもっと良くしたい❗️』
という思いを実現すべく、ドイツ🇩🇪から“前置きインタークーラー”を個人輸入して換装したり・・・
2
地元Dさんで開催されたスリハンさんの出店イベントで“ECUチューニング<st.2>”をインストールしたり・・・
3
はたまた、かねてから準備していた“スポーツ触媒”を取り付けたり・・・
4
また幾度となくエアクリBOXの取り回しを変えたりして、一応満足できるスタート💨ができる様にはなったのですが・・・
5
が、しか〜し‼️
今度は直管マフラーの“ボンバルドン2.0”でアクセルペダルをべた踏みすると、バックファイヤーが頻繁して発生しその炸裂音があまりにもうるさいので・・・
6
“電動バタフライ開閉バルブ”をDIY作業で装着し片方を完全に塞ぐことで、多少はアフターファイヤーを出難くくはなったのですが・・・
7
やはりそれでも直管だけに“抜けが良過ぎる”みたいで仕方なく純正レコモンに戻していました💦

まぁ、純正レコモンではペダルを踏み込む速さを加減すればアフターファイヤーを抑えることができる様になったのですが、でもアクセルペダルをググッと踏み込みたい時に我慢するのはなかなか苦痛でして😝・・・
8
そんなこんなでモヤモヤしていた矢先、みん友の“コソンヤン”さんのパーツレビューに

『Dジェトロニック式のアバルト🦂では吸排気をカスタムして抜けが良くなると燃調が薄くなって本来のパワーが得られないばかりかエンジンにとっても良くない状態』

(の意)の投稿を拝見してもっと詳しく知りたくなり調べてみたら・・・
9
つまり・・・
『吸入された空気量を直接計測するシステムではなく、圧力センサーで計測したスロットルボディ付近の吸入空気圧を基本データとし、吸気温センサーで計測した吸入空気温度とスロットル開度センサーからのスロットルバルブ開度の情報を補足データとして、吸入された空気量を予測する。これも初期タイプは出力アップのみを目的としていたが、O2センサーと三元触媒を装着することによって排気ガス浄化システムとして継続している』

あ、は、は💦
コソンヤンさんのおっしゃっていたことがしっかり理解できました‼️

10
簡単に言うと
抜けが良くなっているのに以前と同じ噴射量では明らかに燃料不足する➡︎ますます燃調が薄くなる➡︎必然的にアフターファイヤーが起こる

・・・ってコトですネ😅
11
でもって理屈は理解できましたが当方が唯一心配だったのが『アイドリングでの安定性』でした💦

つまりアイドリングの極低回域で噴射されるガソリン量が増える➡︎アイドリングが安定しないのでは⁉️
と思えたのですが(画像はインジェクター交換後のモノですが)エンジンの暖機運転ではオートチョークが効いていてアイドリング回転が高くなっているので安定していましたが・・・
12
暖機が済んでアイドリングの回転数が下がったら不調になるとヒヤヒヤ😰していたのですがさもあらず✌️

あ、は、は❣️
いつも通り“約850回転”で安定してアイドリングしていたのでめっちゃ安心しました🤗
(インジェクター噴射量では単純計算で約20%増える訳ですが、それでもアイドリングは以前にも増して安定しているし、マフラーの排気口を嗅いでもガソリン臭さは感じませんでした‼️)
13
ってな訳で、逸る気持ちを抑えてさっそく約20kmほどでしたが試走行に行って来ました。

でもって、まず最初に感じたのは『極低速域からの分厚いトルク感』です👍
実際に自宅をスタートする時いつもの感じでペダルを踏んだのですが、感覚よりもクルマが先に行ってしまって正直めっちゃ慌てました😮
また、幹線道を流れに乗って走る際も確実にアクセルペダルの踏み加減が少なくなっています‼️
14
でもって、何より嬉しいのはアクセルペダルを急に“べた踏み”してもあの『アフターファイヤーが1度も発生しない‼️』こと👍

そればかりか、身体がシートに押さえ付けられるほどの“加速G”で怒涛の加速をするではあ〜りませんか‼️🤣

15
コレなら(0〜100km/hなら)長男坊のAMGにも負けないのでは⁉️・・・と思えるほど❣️😝
16
(後部座席のテディベア🧸&サソリ🦂君もきっと満足してくれたのでは❓)
17
当方の愛車“595🦂コンペ”はご覧の通り“MTA”なので
MT車の様にスタートダッシュ💨のクラッチ操作をドライバー主導で行なうことができません😭
18
しかも当方の愛車“595🦂コンペ”は今では希少になってしまったシリーズ2の“IHIターボ”なので、幾ら“ECUチューニング”してパワーUP🆙しても現行ギャレットターボの180PSと遜色ない最高馬力は193PS💦
19
が、しか〜し❗️
『いつかはきっと満足できる車にイジって変えてやるゾ💪』の想いで“レーシングクラッチ”&“軽量フライホイール”や・・・
20
しっかり止まる様に
フロント:汎用キャリパー➡︎Brenboキャリパー
リヤ:純正ローター➡︎BIGローター
ホイール:純正ホイール➡︎超軽量RAYS鍛造16インチ
21
エンジンの熱ダレに効く(と思って)BIGオイルパンに換装したりして
22
これまで当方なりにあれこれイジってきましたが、今回の“インジェクター322cc”換装でやっと『満足のいく走り』ができる様になりました‼️🤗

23
1番の長所は(ギャレットターボと違って)低回転域からしっかりと付いてくる“IHIターボの特性”に加えて、今回の“インジェクター交換”で・・・

例えば信号待ち🚥からのスタートでもアクセルペダルをべた踏みすれば瞬時にターボが効いて、ホイールスピンしながら“怒涛の加速”をするまでのパワー💪を手に入れることができました👍😝
24
う〜ん❣️
これならお次はお手軽&効果バツグンの“ハイフロー”タイプのカートリッジ交換も⁉️

・・・ってか❗️
(欲が次々と湧いてきま〜す😝)
25
スポーツ触媒、ブローバイガスタンクのキャップ、プラグ、インジェクターなどなど、コソンヤンさんには数々お世話様になりまして心からお礼を申し上げます。

どうもありがとうございました‼️
(今後ともよろしくお願いいたします🤲)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

不要と承知でワイパーゴム交換

難易度:

アクセルペダル嵩上げ!!

難易度:

燃料添加剤 3回目 4回目とバッテリー充電

難易度:

デイライトをLED化

難易度:

シフトゲートカバー

難易度:

24.04.30 PITWORK F-ZERO

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月26日 12:35
今までためておいたモノが、一気に開放される
そんな感じですね。
そりゃー楽しくなりますよね~
警察には気を付けて下さい!
コメントへの返答
2023年11月26日 12:58
コソンヤンさんのおっしゃる通りです❗️
今回お知り合いになれていろいろなパーツや情報をいただき、今までモヤモヤしていた悩みや不満がすべてすっ飛び、ますます愛車が愛おしくなりました👍
本当に本当にありがとうございました🙇‍♂️
(警察👮には充分気を付けますネ‼️)


プロフィール

「真っ赤っかな“綾織りカーボン”のが欲しかったけど希望の金額で落札できなかったので😭・・・
手持ちのシートで『何ちゃって仕様』にしてみました😅
おまけで“トリコローレ🇮🇹”ステッカーも重ね貼り✌️
もっと“真っ赤っか”が好みだけど💦
(取り敢えず) まぁ、イイか‼️😆」
何シテル?   06/19 20:56
四国・松山在住のr1shuujiです。高校1年(正確には中学3年の冬)からずっとバイクに乗っています。 一番最初に乗ったのは亡き親父のスーパーカブで、その後数...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

La Buono謹製“ドライカーボン・ウインカーレバーエクステンダー”をワイパーレバー側に装着🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 02:50:24
足回り,完全オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:18:29
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 06:09:55

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595 ホットハッチ (アバルト 595 (ハッチバック))
あ、は、は・・・💦 サソリ🦂の毒にやられました❗️🤣 永らくバイク🏍 ...
ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ
DUCATI モンスター S4RS<2022年の仕様>です。 前車のKAWASAKI ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
次男坊の通勤用バイクでしたが結婚💒して赤ちゃん👶が誕生したこともあり、自家用車🚙で ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
SRX-6改の後継バイクとして乗っていました。 フロントサス:輸出用FZF-R6に換装、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation