• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あちょのブログ一覧

2019年03月13日 イイね!

10年間お疲れ様でした。

自宅PCの調子が悪くなりました。

動作中に急にフリーズしたり、
再起動を繰り返したり、
電源が入らなかったり。

症状からしてマザーボードが死にかけているっぽいです。


なもんで、
マザーボードを交換いたしました。
ついでにCPUとメモリも。





思い返してみると10年前、
まだ松戸で一人暮らしをしていた頃、
秋葉原に行って一日PCパーツ屋を回って
作った思い入れのある自作PCです。


懐かしいことに昔のブログちゃんと残っていました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/193074/blog/11823480/


あれから10年も経つのですね。
PCで10年も頑張れば上出来だと思います。
人間の年齢で言ったら80歳くらいでしょうか?

10年前、20代の若者だった私も
今やアラフォーの二児のパパですからね。
時間が経つのは早いもんです。



マザーボードにCPUも交換してたので、
もう購入当初から使っているパーツは
ケースくらいになってしまいましたが
まだまだ現役でございます。


マザーボード内蔵のビデオドライバも10年前のからは
かなり性能アップして
ディスプレイ出力もD-SUB端子からHDMI端子に変えたので
表示はかなり奇麗になりました。
嫁さんも大喜びでございます。


マザーボードくん10年間お疲れ様。
Posted at 2019/03/13 22:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事? | パソコン/インターネット
2018年12月24日 イイね!

やっぱりいいものですね。

プジョー買って最初にやったのが、ナビの取り付け。
ナビ取り付けて最初にやったのが、頭文字DのDVD(ファーストステージ)を全部借りてくることでした。

嫁さんの車にはナビは付けてましたけど、
シルビアにはナビつけてなかったんです。
なんで自分の車にナビつけたら最初に頭文字D見たかったんです。

そんで、さっきファーストステージを最後まで見終わったわけなんですけど、
やっぱりいいものですね!

アニメは何度も見ていますしコミックも全巻持っているんですけど、やっぱり感動しました。
というより色々と感慨深いものがありました。


……思い返してみると、私と頭文字Dとの出会いはちょっとかわっていまして。

私、免許を取るまでそこまで車が好きなではなかったんです。

免許とってからどっぷり車にはまりまして、
親の車借りては峠と走り行ったりドリフト見に行ったりしてました。

その後、ユーロビートブームの波に乗ってユーロビートにはまったわけです。
当時はMD全盛期でしたけど、MDの中身はほとんどユーロビートでした。

その後、高校の卒業旅行で友達と伊香保に旅行行ったんですけど、そんとき榛名、赤城に行ってユーロビート流しながら走り回わっていました。
けど、そんときは頭文字Dは見たこともなかったんです。


それからしばらくしてからです、
私が頭文字Dと出会ったのは。
どはまりしないわけがないですね。

頭文字Dを見て車にドリフト、ユーロビートを好きになる人少なくないにしても、
私はその全く逆パターンだったわけです。
それだけに思い入れも強いわけであります。

池谷先輩に憧れてs13乗っていたこともありますし、
s15に乗っていたのも、東京から来た二人に憧れてたからだったりします。
……すいません、それは嘘です。
(頭文字Dのs15の扱い酷すぎます )


それが、今となってみたら、
拓海や池谷先輩の年齢はあっと言う間に超え、
涼介さんの年齢も軽く通り越して、
気付いたら文太(43)の年齢の方が近くなってしまったわけです。

モータースポーツにも軽くかじって、技術的なことも理解、経験して、
昔見たときとはまた違った感覚でみることができたわけですけも、
それでもまた違った面白さが見えてくるのが頭文字Dのすごいとこだと思います。


昔は頭文字D見てすぐにでも走りに行きたい気持ちになったもんですが、
もう結婚して子供もいますからね、
いまさら峠走行の熱が再発することはないですけど、

こんどは息子にドラテクの英才教育やりたくなっちゃいますね!

いま息子に車の玩具与えたりして、
車好きになるように頑張って仕向けてます。

その甲斐があってか
息子は大の車好きです!!


息子の大好きな車は
働く車!
救急車に消防車が大好き( ´△`)


そーじゃないよ息子!

スポーツカーにはあんまり興味もってくれない(;つД`)

いずれはスポーツカーも好きになって
一緒に峠にサーキット走りに行くようになりたいですね。

もうすこし物心ついたら頭文字Dも見せてやろうと思います。

そのときまでシルビアは大切にメンテナンスしていこうと思います。


それではみなさん、
メリークリスマス!
Posted at 2018/12/24 23:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日 イイね!

時代は変わるものでして。

時の流れというのは早いものですね。

思い返せば、
シルビアを購入したのは2003年です。
今から15年も前のこと。


15年も経てば、
小さい子供だって立派な大人になります。

20代前半だった若者は、
30代後半のおっさんになるわけでございます。


そんなおっさんになった私も、
今では二児の父です。

座席も内装も取っ払ったスポーツカーに
いつまでも乗っているわけにはいかないわけです。



というわけで、

実用的で、楽で、7人乗れる
大きな車を買っちゃいました!



プジョー307SWです。


これで子供たち連れて、
旅行だってキャンプだって行けちゃうぞ!


・・・私がファミリーカー乗るとはね、
数年前には考えられらなことですね。

歳を取ると人間変わるもんですね。




ちなみに、
シルビアはナンバー外して家の駐車場に置いてあります。


将来子供が大きくなって、
また自分の趣味に時間が使えるようになったら
ナンバー付けて走りたいななんて思ってます。

機会があったら積載車乗せて走りに行ったりもしますけどね。


ということで、
これから気が向いたらプジョー307SWのカーライフを
書いて行こうと思いますのでよろしくお願いします。

Posted at 2018/12/17 00:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ
2017年10月06日 イイね!

ラパンスピーカー交換+α

嫁さん号のラパンのスピーカー交換をしました。

最近の車は純正でもそれなりの音が鳴るんですが、
それでもドライブをよりよく楽しむには
社外スピーカーは欲しいところですよね。

スピーカーはpioneerのをオークションでポチっと。
4つで1万位でした。


早速ドアインナーを外します。


外してびっくり。

ラパンの純正スピーカーは
バッフルと一体化しているのですね。


これでは純正バッフルを使用しての取り付けは出来ません。


ということで、
近くのホームセンターに行って、
パーティクルボード厚さ20mmを買ってきました。


原寸合わせでちゃちゃっとジグソーで切り刻んで
ワッカの出来上がり。


取りつけ穴も付けてお手製のバッフルボードの完成です。


スピーカーの写真は一つも撮ってませんね・・・。


ここで一つ問題が。

パーティクルボードは600mm×1820mmのサイズしか売っていなかったので、
材料が余りに余りました。


ということで余った材料で、
子供のおもちゃ箱を作ることにしました。


ちゃちゃっと箱の完成。


上の板は開けられるようになっています。
箱の下にはタイヤが付けたので移動も楽です。
椅子代わりにもなります。


ただ、このままではあまりにも地味なので
塗装して飾り付けをして仕上げていきます。



色はミルクペイントのピスタチオグリーン
レトロ調のネームプレートと手すりを着けて、
角に頭を打たないようにクッションを着けてみました。



結局、ラパンのスピーカー交換より、
+αの部分の方が時間と手間がかかってしまったのですが、
どちらも満足な仕上がりとなりました。

めでたしめでたし
Posted at 2017/10/06 12:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーブログ | クルマ
2017年07月02日 イイね!

DIYアルコールラック

最近、テレビなんかで
芸能人がDIYするような番組が多いですね。
私は昔からDIY好きなのてああいう番組大好きです。

むしろ、やっと時代が俺に追い付いたかという感じです。

まあ、テレビでやってるくらいだから、
みんな私より腕が良くて、
すげえもん作ってるんですけどね。

こっちはただの趣味、
週末たまに空いた時間を使ってもDIYしてるわけなんで
完成度はプロ並みではございませんけど
楽しく物作りをさせてもらってます。


てなことで、
今回作ったのはアルコールラック。
お酒置です。

何処のお宅でもあるだろう、
キッチンのデッドスペース。
それは空中すね。

ここに収納スペースがあればいいななんて思う
空中のスペースがあるもです。

うちにもありました。

なんで、
そこにお酒置き場をつくってあげました。

まあ、文章でいっても何もわからんでしょう。


とりあえず材料です。



近くのでホームセンターでカットしてもらいました。

ネジを使うと見た目が悪いので、
今回は木ダボを使って木を繋ぎ会わせていきます。

そのために、木タボ用の穴を空けていきます。



繋ぎ会わせるとこんな感じです。



ただのすのこができました。
これを、キッチンのデッドスペースに配置したいわけです。

言ってるいみわかんないですよね。
進みます。

さっき作ったすのこに足を着けていきます。



これでほぼほぼ出来上がり。

これをキッチンに会うように塗装して、
キッチンのデッドスペースに配置するとこんな感じになります。



上にはアルコールが置けて、
下にワイングラスも吊るせるようになってます。

電子レンジとトースターで生活感もろ出ちゃってますけど、
カッコいいバーをイメージして作ってみました。

材料費2000円もかかってないだろう激安DIYにしては、
いいできでしょう!

ここにいい銘柄のお酒を並べたいもんです。

以上です。
Posted at 2017/07/02 08:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「二度目の正直!? http://cvw.jp/b/193074/46706425/
何シテル?   01/27 23:20
20代の時は全力で車いじりと、サーキット走行に明け暮れてました。 バカばっかやってました。 30代になって結婚して子供も生まれ、だいぶ落ち着いちゃいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
足回り、ブレーキ回り重視のセッティングを行ってきましたが タービン交換、エンジンブローを ...
プジョー 5008 ごーやくん (プジョー 5008)
家族とのドライブ、キャンプに大活躍の5008,通称ごーやくん。
プジョー 307SW (ワゴン) ぷじょちゃん (プジョー 307SW (ワゴン))
子供二人目が誕生をしたことを機に購入しました。 初の外車なので、いまだにウインカーとワイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation