
みなさまこんにちは!
日曜日のことですが、初のイッズミーへ行ってきました。
本当はエアコン修理の為に入庫している予定だったので行けない筈だったのですが、予定より早く修理が完了したため行くことに。
以前よりTwitterのフォロワーさんから誘われていた事もあって気になっていたのですが、家の方で色々あったため中々行けず…今回ようやく行く事が出来ました。
当日朝は祖父母と選挙へ行き、畑にて雑用をしたのち山形を出発。
そのため泉ヶ岳へ着いた頃には12時を回っていました。



2代目セリカやアルファ75など中々見ることの出来ない車も多くいらっしゃっていました。バラスポはナンバーから察するに1300なのでしょうか?ジャンルも様々な方が集まって楽しまれているイベントなんだなと感じました。
時間も時間でしたので会場ではもうお帰りになられた方も多く、フォロワーさんにもお会いできずで、私も早々に帰ろうかなーとしょんぼりしていると


デリカスターワゴンがいらっしゃいました!
サンタムールグリーンの綺麗な中期エクシードでクリスタルライトルーフ。ノーマルの雰囲気を大事にしつつクリアーウインカーや社外テールなどオーナー様の好みでカスタマイズされているのが好印象でした。
私は幼少期に父の前期スターワゴンのおかげで車好きになった事もあって大好きな一台なのですが、最近見る機会が少なくなり残念に思っていました。
実は先日
寒河江のイベントにてお見かけした車だったんです。道中道を譲って下さり、親切なスターワゴンだなぁと感動したのでよく覚えていました。まさかイベントで拝見する機会が訪れるとは思わなかったので、オーナー様にお話を伺ってみることに。

オーナー様はブログもされている
ニ餅さん。お話しを伺うと運命の一台だったそうで。
色とクリスタルライトルーフもそうですが、ドアハンドル周りの革のカバーやリアスポイラーといったオプション品に加え、通常中期ではオプションとなるスライドドアのスライドガラスが付いていたりと、スターワゴン好きにはたまらない仕様となっているようです。
ご厚意で運転席に座らせて戴いたのですが、なんと希少な5速マニュアル。父のも5速だったので懐かしいなと見させていただくと「これガソリンなんですよ」と言われてビックリ!スターワゴンはナンバー位置でガソリンとディーゼルがわかるのですが、正面右にナンバーあったのに何故だろうと見てみると、確かにナンバー固定用の台座が無い!購入時からこうだったそうなのですが、私ももっと洞察力を磨かないとですね^^;



そしてお願いさせて戴いてスターワゴンとスリスリ敢行させて戴きました。
三菱のおっきいのとちっちゃいのの並びですが、不思議と似合いますねww
その後、ニ餅さんにダンガンちゃんを体験して戴く事に。普段他人がハンドルを握る事は無いので、私にとっては久々の助手席で新鮮でした。ニ餅さんにも楽しんで戴けたようで良かったです。
ニ餅さん、この度は大変お世話になりました。また今度宜しくお願い致します!
そんなイッズミーも終わり帰ろうか迷っていると
YASU♪さんからお誘いが。向かった先は…


利府の新幹線車両基地です!
前回行ったのは98年、小学2年生の頃でした。当時は田んぼばっかりだったような気がするのですが、いつの間にかイオンが出来ていたりしていてビックリです。
961型やSTAR21といった栄光を誇った高速試験電車はもちろんですが、当時は普通に見れていた200系も今や引退していますし、時の流れを感じましたね。

立入禁止となっていましたが、こちらには電気機関車や蒸気機関車が保存されておりました。
特に電気機関車の方は殆どがトップナンバー機でしたり、1両しか保存車両のない物もありますので、電気機関車好きとしてはこちらにも力を入れて欲しいなぁと願うばかりです。
中でも
急勾配でスイッチバックだった板谷峠で活躍したEF71、仙山線で活躍したED77など、山形にゆかりのある車両もあるので尚更思います。
見終わったところで「そういえば仙山線で活躍した電気機関車が近くにあるよ」とYASU♪さんが仰るので、少し離れた所にある森郷児童公園へ

C58とED91がありました。新幹線車両センターの陰にもED91がありましたが、こちらの2両が現存しているんですね。仙山線が日本初の交流電化実験線区となり、その実験のために作られた機関車だったようです。

公園横にはチャンプRSの置いてある教習所がありました。これで教習出来るんでしょうかw気になります。
公園から伸びる一本道はなんとかつての東北本線!元々は内陸をいく路線だったのですが、戦時中に鉄道輸送から船舶へ荷を運ぶ必要性が出てきたため現在の海岸沿いの線路が完成し、終戦後利用客の減ったこちらは廃線となったそうです。
ここでYASU♪さんとお別れして、私は
聖地高松埠頭へ。そこには…



! ! !
DDG-173、護衛艦こんごうです!
YASU♪さんよりイージス艦が来てるらしいとお聞きしたので行ってみたのですが、まさかこんなに近くで見れるとは!
妹のきりしまさんは2年前横須賀で見た事があったのですが、こんごうは初めて見ました。

こちらの方はカタコトで話さなそうですね~
こうしちゃいられないと泥まみれになったタイヤをふきふき
しかし私は気付きませんでした。この陰に最新鋭の護衛艦あきづきが写っていたことを…。
そんなことにも気付かず、ある程度車がいなくなるのを待ってから

こんごうさんにスリスリさせて戴きました!
実はこんごうさんは三菱産まれ。しかも90年から作られ93年に就役した艦なのでH20系ミニカの製造時期とも被っていたり。なので本日二度目となる三菱のおおきいのちっちゃいの並びとなりました。
車・鉄道・艦艇と一粒で三度美味しい体験をさせて戴いた一日でした。
次のイッズミーではもっと早くから行きたいですね。
お世話になりましたニ餅さん、YASU♪さん、ありがとうございました!
【今回のハチマルな1曲】Shake Your Love / Debbie Gibson
1987年。
ミニカ総特集ページ中に、ミニカに似合うアルバムとうことでDebbie GibsonのElectric Youthが紹介されていました。当時の○○のすべてでもそうですが、そういう特集多かったんですね。
Debbie Gibsonではこの曲が好きで最近よく聴いています。
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2016/07/14 01:13:34