• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月22日

ギボシ端子 カバーの “謎”?・・・をズバッと解決!

ギボシ端子 カバーの “謎”?・・・をズバッと解決!


みんカラをご覧のみなさん。おはこんにちばんは!


エーモンの しーです。





私 「しーのDIY初心者講座」 が、なんだかんだで今回で 20回目 となりました。

いつもご愛読いただきありがとうございます。

まだご覧になられてない方は、

▼こちらからバックナンバーをどうぞ▼
「しーのDIY初心者講座」はココをクリック

きっとみなさんの楽しいクルマいじりのお役に立てるはず(^^)/




さて、この春からクルマいじりデビューをされた方もいらっしゃるのでは?

そこで、前回までのリレー3部作で、そこそこ小難しくなってしまった感もありますので・・・

今回はタイトルの通り、一周まわってベーシックなギボシ端子ネタに戻ってまいりました(^^)ゞ



さて、そんなことでギボシ端子の絶縁カバー(スリーブ)の “謎” についてご説明します


“謎”とは、どちらが端子側でどちらがコード側か?という はめる向きのことです。


メス端子用は形状からハッキリとわかります。

alt





でも、オス端子用スリーブの向きは?

alt

どっちが端子側? コード側?

・・・?

真横から見たら僕もわからないものがあります。

コブの位置も、モノによっては片側に寄ったり?真ん中にあったり?

(これは製造メーカーの違いや超大量生産の成形品のための個体差となり、
ご容赦くださいますよう念のためお願い申し上げます)

alt



どっちでもいい?

いいえ。使えなくはないですが、実は向きが決まっているのです。



判断基準となる手がかりは「穴の断面」です。

alt


断面が厚く、切断されたようにフラットになっている方がコード側(穴内径はやや狭い)

断面が薄く、丸みをおびている方が端子側(穴内径はやや広い)


覚え方としては、

●穴内径が小さい方がコード側(断面がフラット)

●穴内径が大きく、薄くて伸びるのでかしめ部分に はめやすい方が端子側

です。




これは、やはり同じくわかりにくいクワ型端子や丸型端子の白いスリーブにも言えることです。

alt


alt

横から見るとギボシオス端子スリーブよりさらにわかりにくいかも?


alt





スリーブは向きを必ず確認してから

1.まず狭い方から 前もってコードに通しておき

2.端子をかしめて

3.あらかじめコードに通しておいたスリーブを戻す向きで端子かしめ部にかぶせます






いかがでしたか?

向きはどちらでも使えなくはないですが、正しい向きでお使いいただいた方がより使いやすいですよ。

周りに知らない方がいらっしゃれば、是非ズバッと解決してあげてください!




※2021/01/15追記
スリーブの向きはコブの位置で端子側コード側を決めるものありますので上記が全てではない旨、念のためご理解のほどお願い申し上げます。


関連情報URL : https://www.amon.co.jp/
ブログ一覧 | しー のDIY初心者講座 | クルマ
Posted at 2020/05/22 17:32:50

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( ギボシ端子 の関連コンテンツ )

この記事へのトラックバック

見るのは「そこ」だったのかぁ・・・ From [ ロロロロロロロのページ ] 2020年6月12日 12:15
私はこのエスクを買って、初めて車を弄りました。 前車までは、フットライトなどのLEDを付けるのもシガーソケットに普通に差して電源を確保していました。 パネル開けるなんてしたことありません(´・ω・` ...

この記事へのコメント

2020年5月22日 18:48
いつも御社製品にお世話になっています。

いつもオス側はどっちが正しい?と悩みながら作業を行っている関係から、このような説明があると大変助かります。

オス側も横からよく見ると、一番大きいくぼみから長い方、短い方があるようで、いつも長い方を電線側にしていたのですがあっていますでしょうか? (くぼみは電線のカシメ部分を入れ込んでいます。)

今回のような情報は是非ともパッケージの印刷や袋入りの大量タイプの場合、説明書を同封していただけると初心者の方も取っつきやすいと感じました。

すぐにはご対応できないかと思いますが、今後ご検討していただけたらと思います。
コメントへの返答
2020年5月25日 12:32
コメントありがとうございます。

お手元にお持ちのスリーブが、胴体の一番太い場所から左右の長さの違いがあるタイプのものであれば、おっしゃる通り長い方が電線側と考えられます。
また、スリーブ胴体の一番太いところにコード被覆をかしめた大きい方のツメ部分を納めることでお間違いないです。
しかし、ブログ本文でも説明しましたが、横から見てもわからないものもあります。
迷ったら、穴の断面を見てご判断ください。

また、パッケージへの説明につきまして貴重なご意見いただきありがとうございます。
現状では、これほどまでの詳細な説明ができていないのは事実でございます。
スペースの都合上やさまざまな要因がございますことをご容赦ください。

当面は、弊社ホームページや今回のようにWEB上にて情報発信でさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
2020年5月22日 19:58
あ〜!決めては厚みだったのですね!全く考えたことがなかったです。
いつもコブの位置で手探りでした…

目からうろこです!

リレーは…また勉強します…
コメントへの返答
2020年5月25日 12:32
コメントありがとうございます。

そうなんです!穴断面の形状の違いなのです。
でもおっしゃる通り、コブの位置でわかるものもあります。

コブが中央にある時など、困った時は見てください。

リレーはお時間がある時にでもじっくりどうぞ
2020年5月22日 20:57
情報ありがとうございます。
今まで適当に入れてました。
今後、気を付けます。
コメントへの返答
2020年5月25日 12:33
コメントありがとうございます。

実際は特に偏りがない場合はどちらでも使えますのでご心配なく。
大切なのはオス端子のかしめ部をきちんとカバーできているかということです。
これからは気にしてみてください。
2020年5月22日 22:11
たまたま今日、エーモンさんのギボシ端子を購入しました。
とてもよいタイミングで参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m
コメントへの返答
2020年5月25日 12:34
コメントありがとうございます。

ちょうど良かったです。
個別にお教えできたみたいで嬉しいです。
実際に見てみてください。違いに気付いていただけるはず。
2020年5月22日 22:15
今回も勉強になる話をありがとうございます☆
今までコブの位置で適当に入れてました(汗
我がミニジープのカスタムパーツの大半はエーモン商品です。
大変お世話になっています。
(^O^)/ これからも色々な配信をお願いします。
コメントへの返答
2020年5月25日 12:34
コメントありがとうございます。

そうなんです!穴断面の形状の違いが見分けのポイントです。
でもコブの位置でわかるものもありますから大丈夫です。
コブが中央にある時など、困った時は見てください。
大切なのは、スリーブがきちんと機能しているかどうかです。
これからもどうぞお楽しみに。
2020年5月22日 22:20
これは勉強に為ります!

ありがとうございます♪
コメントへの返答
2020年5月25日 12:34
コメントありがとうございます。

どうぞ豆知識としてこれからもお役立てください。
2020年5月23日 11:13
いつもお世話になりありがとうございます。
潜り込んで暗いところで肉厚チェック!?
リバーシブルまたは手触りでわかると老眼爺ぃの私には助かります(笑)
コメントへの返答
2020年5月25日 12:35
コメントありがとうございます。

お気持ちわかります。
確かに、DIYには様々なシーンがありますね。
この場合だと、スリーブの向きより端子がしっかりかしめられるかのほうが心配です。
横から見てもわからないくらいの場合は作業の効率を優先することも大切かもしれませんね。
左右対称に出来ないのは製造上やむを得ないらしいのでご容赦を。
今後の参考とさせていただきます。
2020年5月31日 8:49
コブが端子側 長い方がコード側 と勝手に認識してました(^^ゞ

自慢したいのでトラバしないでおきますwww
コメントへの返答
2020年6月1日 10:06
コメントありがとうございます。

コブが近い方が端子側でももちろん正解です!
モノによってはどっち?ってなったり、クワ型端子の白スリーブなど、迷った時に威力を発揮します(^^)/

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「鈴木亜久里様のガレージが紹介されました! http://cvw.jp/b/193175/48336527/
何シテル?   03/28 10:49
カーDIY商品でおなじみ「エーモン」のクルマいじりブログ。 商品情報をはじめお得なキャンペーン情報、イベント情報などいろいろと情報を発信していきます。 マル...

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 23 45
67 89101112
13 14 15 16 171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
~ OGCデモカー RAV4 コンセプト ~ RAV4のギア感をさらに際立て、街から海、 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
~ OGCデモカー Jimny コンセプト ~ 日常の脚としてのジムニーはもちろん、さら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation