• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

よっく考えよう!

http://www.yomiuri.co.jp/otona/yesno/20141128-OYT8T50050.html
燃料電池車、乗ってみたい?

燃料となる水素と酸素を化学反応させてモーターを動かす燃料電池車は、ホンダも2015年度に発売予定で、環境にやさしい燃料電池車への期待は高まっています。ミライの価格は723万6000円(消費税込み)、政府の補助金を使えば約520万円で買えるそうです。まだ一般の車に比べると高価で、本格的な燃料電池車の普及は、各社が第2世代以降のモデルを発売して以降との見方もありますが、ハイブリッド車、電気自動車(EV)とともに、エコカーの選択肢が広がります。燃料電池自動車に乗ってみたいと思う人は「YES」、関心がないという人は「NO」に投票してください。


という投票が、YOMIURI ONLINE に載っていた。

http://sum.qooker.jp/O/otonaYesno185/ja/sp1.html
投票結果と、その理由


を見ると、非常に面白い!

要は、「No」を回答している理由は、細かくかいてあるが、
「Yes」を回答している理由は、概ね単純だったりする。


そろそろ、国民は自分の問題として考えてみないか?

最たる例は、先の民主党政権だ。
国民が投票した結果であったことを忘れてはならない。

その後の選挙でも、民主党がダメだから・・・みたいな理由で自民党が勝った様にみえるが、
・・・はたして?

エネルギー安全保証も家計に影響が大きい問題だ。

テスラのイーロン・マスク氏の敵は、ただのガソリン車らしいが(^^;
私、否、私たちの敵は、「無関心」だ。
無関心の代償は常に大きい。
(朝○新聞のセンセーショナリズムに国民が乗っかった代償もあまりに大きいが(- -;)

よっく考えよう!
そして、国民の義務ではなく、権利としての投票をしよう!

みんなが自分の一票を投じれば、世の中が変わるかも知れない。
組織票よりも組織外の票が多いのだから


・・・いとうせいこう さんの、「一羽の鳥」がいがった。
・・・ぜひ、ご一読ください。m(_,_)m

Posted at 2014/12/09 17:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

アウトランダーPHEVの空調について\(^_^ )

寒くなってきたので、ようやくアウトランダーPHEVの空調がイマどうなのか?
ブラックボックス・テスト をしてみました。\(^_^ )

暖房の開始条件・・・?

気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度18.0℃    エコモード 暖房せず、エンジン始動せず
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度18.5℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動せず
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度18.5℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度20.0℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動!
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度20.0℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!

気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度18.0℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動後、すぐ停止
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度18.5℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動!
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度18.5℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度20.0℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動!
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度20.0℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!

てな具合で、
どうも、18.5℃で暖房が入ります。(MMCSの空調電力と温風で確認)
ただ、エンジンの始動理由は、未だにわからず。(^^;
20℃に温度設定すると、エンジンがかかったり。(クルマが要求熱量が足りないと判断した?(^^;)

でも、
先日の突然の雪で立ち往生なんか、雪がまだ少なくて、マフラーが雪で隠れなかったからよかったけれど・・・。

熱量が多少足りないのを覚悟しても、電気だけで暖房してくれるモードを設定してほしい。
サバイバルには、必要と考える次第。m(_,_)m


Posted at 2014/12/08 13:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年12月07日 イイね!

安全性確保に終わりはナイ!


三菱自動車、安全機能を強化したeKシリーズを 販売開始
2014年12月04日(木)Response

主な変更点は前方車両への衝突を回避または衝突被害を軽減する低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM-City)および、誤発進抑制機能を採用した先進の予防安全技術「e-Assist」搭載車をeKシリーズの全グレードに展開。
また、e-Assist搭載車には、アクティブスタビリティコントロール(ASC)を標準装備した。


ようやく、衝突軽減ブレーキが三菱自動車の軽自動車に付いたヾ(^^ )

ただ、 FCM-Cityという名称は、デリカ:D2に着いたモノと同じ名称というと、専門家には気になるコトがありそうな?(^^;)
でも、安全性確保が目的であり、利用者の受益だ。

ただ、
気になるのは、着雪障害に対応しているのか?
チャンと対応しているコトを期待します。ヾ(^^ )

私は、アウトランダーPHEVに乗っていて、
不本意ながら、FCMが効いてしまったコトが2回ほどアル。(^^;)
自称安全運転推奨者では、遺憾。m(_ _)m
と、同時に、必要な機能である!

また、ASC(アクティブ・スタビリティ・コントロール)もe-Assistに付いて来るのは、嬉しい。
特に、二駆には持って来いの代物!
このASCは、早く走る為のモノではナイ!
誰もが安全に走行可能とするものだ!。
米国では、義務化されている!・・・ネ!国土交通省さん。

アクティブスタビリティコントロールとは


三菱SUV 雪上走行性能の実力 ASC & ABS検証
是非、見て欲しい。(^O^)v

でかした!三菱自動車!
Posted at 2014/12/07 19:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2014年12月05日 イイね!

調子がよく見える時には、落ち着いてくれ!って、言わずもがな?(^^;)

このところ、三菱自動車が着実に活動している様だ。(^_-)-☆

最近のニュースは、以下の通り。

【ジャカルタモーター ショー14】三菱 ミラージュ ラリー仕様… 小さくても「走りのミツビシ」[詳細画像] 2014年9月27日


※ミラージュは、こうでなくっちゃ(^O^)v

三菱 ミラージュ、オースラリア・ベストマイクロカー賞を受賞
※日本仕様と違うのか?(^^;)

三菱 ミラージュ、2014年ASEAN NCAP衝突試験で最高評価を獲得 2014年10月02日
※軽自動車より安いのに(^^;)

三菱の米国新車販売、38.9%増… RVR と ミラージュ が好調 9月 2014年10月08日
※米国仕様の1.2Lが日本仕様に載って、CVTの変速ロジックを見直して、ロードノイズ対策をしてくれれば、売れるハズなのに・・・(T_T)


三菱 ランエボ など5車種、米国でリコール16万台…エンジン停止の恐れ 2014年10月15日
※リコールは、キッチリ行えば良し!ヾ(^^ ) キチンと解決すれば良い!(^O^)v

三菱の米国新車販売、30.5%増… RVR が牽引 10月 2014年11月12日
2013年9月に米国市場に投入した新型『ミラージュ』は、RVRに次いで多い1374台と、引き続き好調。
※支持されているのね~。(^_-)-☆

こんなのも(*^_^*)

みんなミラージュが好き!ヾ(^^ )

岡崎工場が累計生産台数500万台を達成
※お疲れ様です。ヾ(^^ )今後ともよろしく!

で、
三菱自動車が10月29日に発表した2015年3月期第2四半期決算は、 売上高1兆351億円(前年同期比 11.4%増)、営業利益627億円 (同23.3%増)、純利益609億円 (同30.3%増)と増収増益を達成した。

「いま世界で起きていることを考えると、今後の景気については厳しい面があるという認識を持っている。具体的には、米国の量的緩和政策の行方、中国経済の減速、西欧の景気後退懸念、日本経済の回復の遅れ、エボラ熱感染の拡大、イスラム国の問題、ロシア・ウクライナ紛争、新興国経済の陰りと、ちょっと考えただけでもいくつもの問題がある。
そのため、下半期については慎重にならざるを得ない」 と益子修会長は話したそうだ。

少ないが(^^;)
株主の1人としては、 益子修会長の判断を支持するものです。ヾ(^^ )


Posted at 2014/12/05 22:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

タカタだけが悪いのか?

やっぱり、書かなくちゃ

揺らぐホンダ リコールや報告漏れ、規模追い品質後手 2014/11/30 0:38

今、タカタがリコールをどこまで行うか?で非難ごうごうなのだけど、

はたして、そうなのか?

しばらく前から疑問だった。

その疑問とは?

「部品メーカーは、事故報告をどこから得られるのか?」

そう。
事故報告を自動車メーカーなどから得るしか、情報元がナイのでは?

としたときに、日経に記事が載っていた。


以前の、
スバルや三菱自・直近のGMのリコール隠しとは、スケールが違うと思うのだが・・・。
Posted at 2014/12/05 12:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation