• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月10日

ボンネットピン取り付け

日曜日、夕方涼しくなったこともあり、プレリュードのボンネットピンを取り付けました。

7月の車検時にはボンネットピンを外し、穴を隠すためにノーズブラを装着していたのですが、FRPボンネットなので高速走行だと純正フックでは心細いし、いざボンネットピンを取り付けるといったときには時間がかかるからです。

ということで、まずノーズブラを外して止め具を装着。





次にピンをある程度勘ぐりながら仮止めします。



あとは、止め具の穴への位置、角度調整。



そして、ピンの高さ調整を行いました。



微調整のために、ボンネットを開けたり閉めたり・・・(汗)。

やっと納得のいく形で完成!



個人的には、ノーズブラよりもボンピンのプレのほうが好きですね♪

ほんとは突起しているボンネットピンよりもフラットなエアロキャッチのほうがいいのですが、今の穴の位置だとエアロキャッチがうまく取り付けられるか微妙・・・。

もっと時間があるときにでも試してみるつもりですが・・・www

ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2012/09/10 13:37:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

力を付けるべきは我々有権者だ…
伯父貴さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2012年9月10日 16:31
プレリュードかっこいいなぁ(^○^)

まじめに今度撮影させてもらえませんか
車検通ったし
サーキットじゃなければ、出動問題ないでしょ?

コメントへの返答
2012年9月11日 10:20
そうですか?20年前のクルマですよ???

う~ん・・・涼しければ出動は問題ないですが(笑)、もうあちらこちらクリア塗装が剥がれまくって、ちゃた郎さんのいいカメラでは綺麗にアラが出すぎちゃいますよ・・・www
2012年9月10日 18:00
おー、
なんだかレーシングチックでいかすな〜〜!
コメントへの返答
2012年9月11日 10:23
ありがとうございます!

ただ、歩行者には優しくないんですけどね・・・(滝汗)。

まあ、そもそもぶつかることを考えること自体がおかしいので、安全運転頑張りますw
2012年9月10日 21:11
み、見えてますけど…大丈夫?
ナンバーがぁ。
コメントへの返答
2012年9月11日 10:25
いや~、スマホの画面だとナンバー分からないかな?と思ったら、PCで思いっきり分かりましたね(滝汗)。

ご指摘助かりました・・・。でも、やましいことはしてませんよ?(爆)
2012年9月10日 22:24
エアロキャッチは付けてましたが、たしかに悪くないですが、以下の課題あり!

まず、ボンネットにあける穴の大きさがデカイ

と、いうことは裏骨との干渉割合高い

キャッチ自体が高いwww

うまく締まるようにするための調整が大変

面からつけるやつ、裏から付けてホントにフルフラットにするやつありますね♪

僕はクラッシュしてボンネット交換してから、ノーマルキャッチのままなんですが、次はコレか、似たようなのにしようと思ってます。

車検には通らないですね♪

http://www.rsmach.net/original-parts/op002.html


コメントへの返答
2012年9月11日 11:25
そうなんですよね。エアロキャッチはデカイんですよ。なので、うちの場合干渉する可能性が高すぎるので、おそらくエアロキャッチは着けないと思います。

でももう買っちゃっているので、もしやるんだったらボンネットを換えたときか、次期車に乗り換えたときですかね(笑)。

で、以前こんなようなのをみんカラで見つけたのですが、どうなんでしょうね?

http://minkara.carview.co.jp/userid/146719/car/41957/1807388/parts.aspx
2012年9月11日 13:21
オシャレでイイんですが…
僕が純正キャッチを外して新たにつける際の基準に照らし合わせると下記②でNGです(^-^;

①ボンネットは出来るだけ離れた二ヶ所以上で固定

②消火活動などの際に、外部から工具無しに容易に開けられる

③軽量で必要十分な強度

ストリートカーだったら十分にアリだと思います。


コメントへの返答
2012年9月11日 13:37
あ~、なるほど。さすがですね!

う~ん、車検と競技とでは求めるものが違うから、結局両立は不可能って話になっちゃいますね。

それぞれに最適な状態にするために、人間がそのときそのときで作業して努力するしかないんでしょうね(苦笑)。
2012年9月11日 18:25
打開策は、カギ付きのエアロキャッチ、という手がありますよ!
サーキットではカギを掛けなければいいし(^-^)v
コメントへの返答
2012年9月12日 8:15
・・・ってことは、結局エアロキャッチに落ち着いちゃうわけなんですね・・・。

まあ、純正キャッチでボンネットが止められるんであれば、カギなしでもよさそうですけどね。

プロフィール

「警告メッセージ http://cvw.jp/b/193418/48583411/
何シテル?   08/06 10:25
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover チョコ(ValentineRoad) (ミニ MINI Crossover)
家族のためのクルマ。BAYSWATERで走りやオシャレ感などMINIの良さを知り、一番家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation