ステーションまで自転車で行くことにしたんですが、やっと購入できたライトを取り付けました。
都度ライトを外せるので、盗難防止もできます。
ソーラーライトなので基本充電不要。
必要であればUSBで充電可能。これで夜間走行で警察に止められることはないでしょう。
で、今回借りたクルマはマツダ2。

やはりここのマツダ2は、小傷がほとんどなくとても綺麗。

走行距離が6800km弱とまだまだ新しい車両。他のステーションでは新しいのに早くも傷だらけの車両が多いんですよね。本来こうあるべきなんですけど。

マツダ2は内装がシンプルでクオリティが高い。
こんな新しい車両に乗れるのもカーシェアの特権。レンタカーで新しい車両になかなか出会ったことがないし。
で、タイトル通りカーシェアを利用したことで見えてきたもの。逆に試乗でそこまで気を回せなかったことで見えなかったところが。
まず、フットレストが布。これは所有してたアクセラスポーツでもフットレストが布だったんでオプションでアルミ付けましたけど。

ヤリスとかスイフトのシフトに比べ、マニュアルモードがあるし、走行モードもあるので高級感はありました。

それに電動ではなくサイドブレーキ。これは個人的に好印象。

ただドアノブにタッチするボタンがなく、色々とタッチしたりドアノブのボタンを探すもどうやって解錠するのか分からない。

走りは試乗したときの悪いイメージが払拭され、かなり走りやすいし下からのパワーがあって不満を感じない。アクセルに対する過剰反応はスポーツモードにしてたからだったかも。ヤリスよりもパワー感はある。
そして娘が絶賛していたドラポジは、期待して設定するもなかなかしっくり来ない。これは体格差によるものなのかも。これはノートがやはり上でしたが、ターゲットが違うんでしょうね。
こういうところはじっくり乗ってみて、比べてみてみないと分からないんだなと。やはり試乗レベルでは気づかないことが多いです。
とにかく営業マンと話しながらの試乗は、こういう細かいところに気が回らないことが多い気がします。そのうえ、ほんとあのときの営業マンが営業トークばかりでクルマのことほとんど説明しなかったから、嫌気が差してあまり確認できなかった。
ということで、4月の利用金額は?と確認したら知らないうちに娘が使ってました。
15日は使うって聞いてたけど、18日は全く聞いてなかったが。どうりでおめかししてたわけだ。
まあ一言聞いたとてよほど支払に困る状況じゃなければ止める気はないので、もう断りを入れてもらう必要もないかも。
で、その合計。
それぞれが結構利用した気になっていたけど、私が3回、娘が2回利用してこれは安いと思う。やはり15分単位だけど実際に使った時間だけというのが大きい。
娘も気兼ねなくクルマが運転できてるし、私も何故かカーシェアのクルマでは嫌がらせを受けなくなり、精神的なストレスもかなり減ったのでいい傾向です。
ただ、土曜日の帰りにトラックに幅寄せされたのは絶対忘れないけど。