• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年11月06日 イイね!

川越に行ってきました

日曜日、元々代車を娘に運転させようと目論み、たまたま家族のスケジュールが空いていたのでドライブすることにしてたんですが。

再度保険がちゃんと適用するか営業担当に確認したところ、年齢が適用するスイスポの保険が使えるとのことでしたが、車両保険に入っていなかったので娘が自損した場合に保険が効かないことが判明。

よく新車の
BMW3シリーズ運転させたときにぶつけてくれなくて良かった。もしぶつけてレーダーあたりを壊してたらうちら破産してましたけど。

ほんと何度も確認したのに営業担当は適当なこと言ってくれる。

なので、せっかくの代車は私が運転することになり、せっかくの機会なので結局ドライブすることに。


初EV車ということで、距離的に、時間的に無理なく行けそうな川越へ。うちらとしては初川越です。

案の定、圏央道は渋滞しまくってましたが、ここぞとばかりに自動運転機能を使ってみることに。

alt

渋滞時の自動運転はほんと便利。おそらく速度20kmが分岐点かと思うんですが、20km以下は手を離しても問題なし。ステアリングも微調整してくれるし、加減速も滑らか。F型のアクティブクルーズコントロールとは段違いですが、これはEVだからこその滑らかさかもしれません。

F型のアクティブクルーズコントロールの場合、加速がワンテンポ遅く、車間を短く設定すると停止時が結構急ブレーキ気味でストレスになるんですが、このMINI CooperSEは人が運転してるかのように滑らか。素晴らしい。

ただ、サイトでハンズ・オフ・アシストは60km以下であれば手が離せると記載してありますが、実際は20km以上だと手を添えなければならないようです。


で、中央道との合流付近から流れ、ヤンーのクルマとバトルしつつも2時間程度で川越に到着。

alt

とにかく人、人、人。

alt

車道にはみ出す人のギリギリをバスがすれ違いつつも、何とか皆秩序を守って動いてる感じ。

alt

でも、テレビで見た小江戸の雰囲気があって、ドライブに来た感を味わえました。

人混み過ぎて何の店の行列か分からないまま、昼食をと行列のないお店に。ここは、電話で呼び出してるらしく、だから行列がなかったというだけでしたが。

alt

つけナポリタンをいただきました。まあ、川越らしいとか別にいいかなと思いまして。

何も調べず入ったお店は『cafe Crescent -KURA-』。実は、Googleマップではかなり評価高かったのを食べた後で知りました。

店内はオシャレなカフェという感じで、なかなか良かったですね。どのメニューも1000円前後で手ごろでしたし。


何とか昼ごはんを食いそびれずに済み、のんびりと歩くも人が多すぎてどこに何があるのか分からない。しょうがないので裏路地に入ってブラブラと。菓子屋横丁なんかも歩きましたが、雰囲気最高ですね。

ただ、人が多すぎてゆっくり見ることもできなかったので、最後の目的のお店へ。

alt

『川越バウムLab』。テレビで見てぜひ行きたいと思ってたお店です。

行列がないのでそうでもないのかと思いましたが、お腹いっぱいのうちらは無理やり選び注文。焼きたてのバウムをその場で削り、トッピングも大盛と贅沢な一品。

あまり期待せずに食べたんですが、バウムのしっとり感にびっくり。私の中で今まで食べたバウムでもトップに君臨するかもしれません。

なので、ゆっくり味わう私が一気に平らげてしまい、家族に驚かれてしまいました。本当にうまいものは食べるのが早いので分かりやすいらしい。逆に、娘に「普段はあまり美味しくないってよ」とイジられてしまいましたが。

本当は川越城とか、他にもいろいろと気になるお店がたくさんあったんですけどね。さすがにこれだけの人だとのんびり見てられなかったです。


で、かみさんと娘が翌日にイベントがあるらしいので帰路についたんですが、道中、行きでは問題なかった娘のスマホとの接続がうまくいかず、画面では問題ないように見えるのに曲の音が出ない。いろいろ接続し直してみても同じ。

おそらく私のスマホがメインで接続されているので、その切替がうまくいってないかと思うんですが、行きのときと状況は変わらないはずなのに。そのせいでクルマの中は音楽なしで娘はかなりテンション低くなってしまいました。

別でインプレ書きますけど、ほとんどをディスプレイに集約するのはどうかと思いますね。一見シンプルで使いやすそうに思えますが、実際はかなり使いにくかった。これは慣れても同じだと思います。

そして高速道路降りたら突然曲が流れだすという意味不明な状況でしたが、迷惑なクルマたちに遭遇しつつも無事に帰ってこれたのは良かったです。

今後、どうにか子供たちに運転させられる機会が作れるよう考えねば。

Posted at 2024/11/06 17:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月17日 イイね!

両親をドライブに連れて行って思ったこと

3連休最終日に千葉へ両親を連れて行ったわけですが、実はMINIクロスオーバー・・・ではなく、スイスポで。

その理由は色々あって。

以前、千葉でアクセラをガードレールにヒットさせ壊したことがあるんですが、山間部では道や施設での駐車場が狭いこと、そういうところで両親が乗り降りするにはなるべく車幅が狭いほうがいいだろうと予想。

実際、3連休ということもあり目指した人気のある場所はかなり混雑していて、スイスポでさえもうちの両親は乗り降りに苦労してました。しかも、みんな真っすぐ止めてくれないんで。

あと、食事会の際に軽く認知症にかかっていると思われる親父が、かみさんのMINI CooperSDを見て「MINIは緑じゃなかった?」と混乱。3台所有していることを一度説明してるし見せてもいるんですが、宮城にMINIクロスオーバーで遊びに行ったときの記憶しかないようで。

なので、親父がパニックにならないようにするために、MINIクロスオーバーは避けました。

そして、私がMTの腕を磨く事もその理由。

翌日からの仕事のことも考えましたが、まだまだMTが下手なので長時間MTの運転に耐えられるように普段から筋トレも続けており、ここはさらなる鍛錬が必要かと。


おかげで千葉ドライブは楽しかったですね。

特にワインディングを走っていたときは、前を走るクルマたちがハイペースだったので
さらに速度を上げたい気持ちを抑えるのが大変でした。スイスポは山道を舐めるように走るし、ほんと思い通りに走る。軽さから来る走行性能は素晴らしいものがありますね。

ただ、帰りの高速は予想以上の渋滞で最悪でしたが。アクアラインの始めから最後までほぼ渋滞していたんで。さすがにMTきつかったっす。

alt

マップで海ほたるより先は渋滞表示されてなかったんでトンネルに入ったら流れ出すんだろうなと思いきや、ただ単にGPSが効かないから交通状況が表示されないだけということが分かり、トンネル出口まで普通に渋滞してました。

alt

スイスポに限るのか分かりませんが、周りがクリープ現象だけで進んでいるときは1速がが走りやすかったものの、ちょっとアクセルを緩めるとエンブレがきつかったりエンストしかけてギクシャクしてました。

当然、半クラを多用すればスムーズに走れるんですが、こんなに半クラばっかり使うのもどうかとギリギリのアクセルワークでしのいだり。傍から見れば相当ヘタなMT操作だと思われたんでしょうね。実際そうだけども。


でも、いざ湾岸線に出て流れ出すと、スイスポは水を得た魚のようにいい走りをするんですよ。両親が乗っていたのでかなり安全運転でしたが、走りたい気持ちを抑えるのがつらかった。

alt

でもなんでだろう?車高を落としたかのような走りはすごいっすね。タイヤさえハイグリップにしたらそのままサーキット走れるんじゃね?と思うくらい。

さらに燃費が半端ない。行きに厚木IC手前のGSでタンク容量が小さいからと満タンにしていったんですが、これだけ渋滞にはまってこの燃費はやばいです。

alt

あれだけ千葉を走り回ってまだ残量が半分以上ある。

alt


と、自己満足に浸りつつ自慢話でブログを締めたいところですが、タイトルの話をすると高齢の両親にはスイスポはダメだったと。

何がダメかというと、ヒンジドアが厳しいようです。なので、それはMINIクロスオーバーも右に同じ。

例えリアドアを全開に出来たとしても、高齢の両親は高めのサイドステップを越えて足を出すことに一苦労してたんです。それが、ドアが隣のクルマに当たらないように抑えながらだとなおさら。

それを見てから私がドアを最大限に開いて抑えるようにしたんですが、それなりに歩いた後だと足を上げるのに必死。両足が震えて上げられず、外に出せてませんでしたから。


なので結論。スライドドアのミニバン、もしくは軽自動車が最適解だと。

いやー、参りましたね。ということは、結局アパートの駐車場云々よりも足腰が弱っている両親のために、年数回のドライブでミニバンを借りることがベストだと分かりました。

なんで私がこんなに考えなければならないかと思うんですが、他に誰もいないから両親も子供たちも自分たちの要望を私に突き付けてくるんで。

まあ、今回のドライブでももし娘がついてきてくれたらミニバン借りるつもりだったんですよね。3連休なのに予約できる状況だったんで。ただ、娘はもう予定を合わせてくれそうにないので、息子に託そうと思います。

Posted at 2024/10/17 09:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月16日 イイね!

千葉へ行ってきました

先日の食事会のとき、両親がレストランの外を見て「こういう景色見るの久しぶり。ずっと家の中にいたから。」と呟いていました。

時間があるんだから新幹線なり使って旅行すればいいじゃんと言うと、お袋は脳梗塞を抱えている親父と一緒に出かけることは厳しいと。

そこからずっとどうするか考えていました。娘や息子に予定を確認しながら。


なので、3連休最終日、両親を強制連行して千葉までドライブを決行。

本当はレンタカーを借りて娘に運転させたかったんですが、翌日から現場で実習があるとのことで休養したいと不参加。そうなると乗員人数的にかみさんも却下で、バイトがない息子を同行させました。

息子を同行させた理由は、最近かみさんと娘だけであちこち出かけているので、息子と私が引きこもりになっています。私は特に大丈夫なんですが、何気に旅行好きな息子が可哀そうかと。

それにうちらは東日本大震災以降千葉には行ってなかったので、息子にとっては知らない(記憶にない)土地だったから。


まずは、混雑していながらも意外とスムーズに駐車することができた『海ほたる』。息子に東京湾ど真ん中の景色を見せたかった。

alt

なので、トイレ休憩と展望台からの景色を見てすぐ千葉方面へ向かいましたが。


で、千葉について向かったのは『田舎レストランじんべえ』。

人気店ということもあって1時間待ちと言われましたが、その後から来たクルマたちは駐車場にすら止められず立ち往生してました。諦めて出て行ったクルマが何台も。

うちらはタイミング良く入れたので、素晴らしい定食にありつけました。

alt

うーん、これは人気あるのも頷ける。

海鮮大好きな息子も最後のほうは苦しそうに食べてましたが、このボリュームで3000円程度。

alt

うちらはこの量で2000円程度ってバーゲンセール。ちょい刺しが付いていましたが、ちょい刺しと言いながら普通の刺身定食の量でした。

alt

しかも新鮮で全く安っぽさを感じないところがすごかった。なので、一口食べるたびに娘にごめんって謝ってました。

とにかくお膳が運ばれてきたときのボリュームに圧倒され、久しぶりにお腹が苦しかったです。


実は、入店する前に1時間待ちということで親父が隣の釣り堀で息子を巻き込んで釣りを始めたんですが、意外と早く呼ばれてしまったので釣り竿とエサを預かってもらってたんです。

なので、腹ごなしに再び釣りをするも、親父がもう飽きたらしくやめようと言ってきたので私がバトンタッチ。

この3連休、客が多くて魚が神経質になっているから釣りにくいと言われていたんですが、釣る気もなかった私が釣れてしまいました。息子に釣らせてあげたかったのに。

alt

釣れたら池に戻すことはできないので買取となります。このたった1尾は親父のおかずとなるようで、腸を出してもらい持ち帰りました。


で、次に向かったのはデザートということで『はちみつとミードのはちみつ工房』。

ここも激混みでしたが、たまたま空いたところに駐車することができました。

はちみつソフトを頼んだら、店内で追いはちみつができるとのことで、いろいろなはちみつをかけては食べ比べ。

alt

いろんな味が試せて美味しかったし楽しかったですね。両親も息子も何度も追いはちみつして堪能してました。その光景を見て、ドライブに連れてきて良かったなと実感。


満足したうちらが最後に向かったのは、『濃溝の滝・亀岩の洞窟』。

着いたときには日が暮れてしまったんですが、それでも薄暗い中何とか光景を見ることができてよかったです。

alt

肉眼ではもう少しクッキリ見ることができたんですけどね。今度は明るいうちに来てリベンジです。

お袋も「まさかこういうところに来れるとは思わなかった。もうこの先人生諦めてたから。」と寂しい一言。やはり高齢になると色々と諦めなければならないんでしょうか。


本当は道の駅などにも行きたかったんですが、あまりにも充実しすぎて店も閉まる時間となってしまったため、このまま帰ることに。


途中、スイスポで快調に走っていたところに突然イノシシが飛び出してきて急ブレーキ。気づいたときには右のヘッドライトに顔が映し出された瞬間だったんで、あと少し遅れていたらイノシシに突っ込んでましたね。
我ながらよく反応できたなと思う反面、ヘタすればスイスポを壊していたと思うとゾッとしました。

アクセラを壊したこともあるし、うちらにとって千葉は鬼門だと実感。

それでも何とか走り抜けて、入口から出口までほぼ渋滞だったアクアラインを通るも21時頃には両親をアパートに送ることができました。

しばらくはゆっくりして欲しいですが、可能であればまだ歩けるうちに観光に連れていってあげたいですね。時間に限りがあることを思い知らされましたし。

Posted at 2024/10/16 15:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月18日 イイね!

軽くドライブ

3連休最終日。

MINI CooperSDを受け取るためMINI平塚に行かなければならないんですが、せっかくなので軽くドライブして行こうと。

当然、娘の運転ですが、さすがにこの日は運転する気になったようで。


そこで向かった先は宮ケ瀬付近。

のんびり家を出たので、半原あたりでちょうど昼時に。オギノパンが駐車場の空きがなさそうなくらいクルマとバイクでひしめき合っていたので、それを横目にある食堂へ。

そのお店は『花屋
食堂』。

とてもマニアックな大衆食堂ですが、価格が良心的でメニューも豊富のようだったので。

煮豚丼とイカフライ定食で迷っていたところ、ちょうどかみさんも同じメニューで迷っていたのでシェアすることに。

まずは、煮豚丼。


alt

チャーシューのような豚肉が柔らかく、ネギ塩のような味付けでとても美味シュート

alt

かみさんにはイカフライ定食が。

alt

スルメイカの半身ということでボリュームがすごかった。結局、子供たちもつまんでいましたが、柔らかくて美味シュート。

このときは女将さんが一人で切り盛りしてましたが、なかなか大変そうだったので食器はまとめて近くまで運んでおきました。

バイカーたちも来てましたし、こういう大衆食堂は貴重なのでぜひ頑張ってほしいんですけど、くれぐれもお体には気を付けてほしいです。


お腹も満足したところで、このままMINI平塚に向かえばちょうどいい時間に。

なので、娘には頑張って宮ケ瀬ダム湖畔を走ってもらい、魔のT字路を横目にMINI平塚まで。

alt

ほぼ約束時間通りに到着。宮ケ瀬から平塚まで予定通りってある意味すごいな。

ここでかみさんのMINI CooperSDを受け取ったわけですが、今回は12か月点検とともにやばかったフロントのブレーキパッド、ディスクを交換しました。

おそらくかみさんの運転の仕方だと思うんですが、あまりにも消耗が激しいのはなかなか厳しいですね。

乗る回数は少ないものの、乗れば長距離を走る私のMINIクロスオーバーと何気に距離がそんなに離れていないのにもかかわらず、MINIクロスオーバーはまだ平気でした。ただ、駆動方式もかなり影響してるんでしょうけど。


さて、かみさんのMINI CooperSDも来年には残価設定ローンの満期。

営業担当から新型3ドアの見積をいただきましたが、そもそも査定額がマイナス。いや、MINI SEVENの査定がマイナスだった金額が今のCooperSDに加算されたからこそのマイナスだと今さら気づき。

ということは、例えばCooperSDを返却してスズキに乗り換えるとしても、そのマイナス=残債は平行に支払っていかなければならないということ。

結果、かみさんと「ダメじゃんという話になり、どちらにせよここで残債は完済しておく必要があると考えました。

なので、MINI CooperSDは引き続き乗り続けて残債を支払いきり、その後にCooperSDを数万でもいいから下取りに出して次に乗り換えたほうが得策のようです。


やっぱSEVENに乗り換えたこと、もしくはSEVENを乗り続けなかったことがネックとなったんだな。

まあ、SEVENに乗れただけでもいい思い出だけど。

Posted at 2024/07/18 13:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月29日 イイね!

久しぶりのF60が楽しかったので

火曜日、足の検査結果を確認するため、午前半休を取って病院に行ってきました。

やっと腫れもひいてきましたが、まだこんな状態。
※閲覧注意(ボカシ入れてます)

alt


で、帰ってきても娘が
まだ家にいて一生懸命化粧をしていたので、天気も悪かったしこれは送迎することになるかなと勘づき。

そういえば午前半休してるから時間あるし・・・とドライブがてらMINIクロスオーバーで大学まで送迎することに。

今年モータースポーツに参戦できなくても近いうちには復活したかったので、基本的にスイフトスポーツでMTを練習してたんですが、土曜日に久しぶりにF60を運転したら楽しかったので。


というわけで一般道で娘の大学に向かったわけですが、幹線道路に出るとある交差点で前のクルマが例のあれかと勘づき。


alt

例のあれというのは、曲がっても加速しないクルマということ。

alt

なので、右車線をショートカット気味ですが、あらかじめ左車線側に

alt

このまま左車線で追い抜き後、右車線に変更しました。

っていうか、なんで大きな幹線道路出て右車線に行ったのに、加速しないって理解できない。それなら始めから左車線走れよと思うんですが。

最近は、こういうクルマに対して合法的にどう対処すべきか考えてるおかげで快適には走れてますけど。

alt

まあ、それを考えなければならない状況を生むドライバーが数多くいるのは、かなり問題かとは思いますけどね。


それにしても、ディーゼルとはいえBMWエンジンの滑らかな加速感、トルクの強さ、それを支える足回りとハンドリングには毎回感動しますね。

1万kmを超えてることをすっかり忘れていたので、もっと上の回転数でも楽しんでよかったのにと、帰り道ではSモードで。

alt

通常モードでは2000回転キープなのでさらに上に回るようになり、アクセル操作に対する反応がよくなります。幹線道路でも楽しくなりますが、本領発揮は高速や峠道かと。

alt

担当営業には申し訳ないけど、こんな楽しいクルマ、相当堪能しない限り乗り換える気にならないっす。

alt


ただ、夕方に帰ってきた娘を駅前までスイフトスポーツで迎えに行ったときは最悪でしたけどね。

「運転楽しかったなで1日が終われればいいんですが、心にゆとりがないうちは変なクルマに絡まれると結局ストレスしか残らないんですよね。

そのせいでまたしばらく運転したくないが発病しました。残念です。

Posted at 2024/05/29 15:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「母親が手術することになりました http://cvw.jp/b/193418/48623104/
何シテル?   09/05 09:54
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation