• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2015年07月07日 イイね!

スーパー耐久2015

日曜日、今年も招待券をいただけたので、スーパー耐久2015を観戦するため富士スピードウェイに行って来ました。

スーパー耐久のいいところは、観戦できる時間が長いこと(笑)。この日は、10時スタートの18時ゴールなので、うちらは家を9時過ぎにのんびり出発。ただ、レースに関わる人たちは、長時間レースをしていなければならないので、とても過酷だと思います(汗)。


しかし、のんびり出発したのがアダとなり、快適だったはずの東名で事故渋滞にはまってしまいました。とあるVIPカーの単独事故でしたが、クルマは前後ともに大破。自分も過信してはいけないと、気を引締めることができましたが、おかげでかなりのロス。

まあ、現場を過ぎるとかなり空いていたので、それ以降は快適に11時頃到着。天気が悪かったおかげか、かなり近い駐車場に停めることができました。



雨もまだ降っていなかったので、第一コーナーへ。さすが決勝戦だけあって、各クラスのマシンが混在する中、フルブレーキングしていく光景は迫力がありますね!




すげー!と思って見ていたら間もなく雨が降ってきたので、とりあえずキッズコーナーへ。すぐに飽きだす子供達に気を使ってみました(苦笑)。

ただ、さすがに大人になってきた娘は遊ぶ気になれなかったらしく、息子だけが大はしゃぎ。

まずは、手漕ぎボートに乗り、




射的で息子にコツを教えたら、景品を大量ゲット。調子に乗った息子が、それでもまだやりたいと言うので、さすがに他の客にご迷惑とやめさせました(汗)。




息子だけがひたすら遊んでいたので娘がかわいそうだなと思い、レースを早く見たいという気持ちを抑えて体験型アトラクションへ(笑)。

ハシゴ車?に乗せてもらうことになったので、娘もテンションが上がってきたようです。




そのハシゴ車、この程度の高さかと思っていたのですが、



ものすごい高さまで上がり、しかもカゴの部分が360度回転してました(滝汗)。



いや~、乗らなくて良かった(苦笑)。



子供達はショベルカーの運転にもトライ。




かなり充実できたようです♪


そこで、やっと私の時間(笑)。雨も降っていたので、最終コーナー寄りのスタンドの端で観戦。この位置から100R後半からアドバンコーナー、プリウスコーナーや最終コーナーが見えるのでなかなか楽しかったです。



途中、クラッシュが発生したのかペースカーが入り、作業が完了するまでペースカー先導で3周ほど行列で周回。これでアドバンテージも縮まり、このうちにピットインするマシンも。



再開後、縮まったアドバンテージを取り戻すために後続を引き離そうとする速いマシンが、スピードレンジの異なるマシンの間を掻い潜りながら、ストレートやコーナーを攻める光景はかっこよかったです♪




ただ、雨の富士は多少寒いかもと上着を持ってきたのに、小1時間程度見てたらかなり体が冷えてしまったので、泣く泣く富士を撤退することに。私が「せっかくだから、またゲートでBAYSWATER撮ろうよ」と言ったのに、かみさんが不機嫌に「どうでもいい」と即却下されました(涙)。


そして富士スピードウェイを後にして向かった先は、沼津漁港にある丸天。私の誕生日が近いので、じゃあ美味しいものでも食べようということで。

天気の悪い時期のせいか、客もまばらでお店も空いてましたね~。で、私が頼んだのは、この店人気の『かき揚げ丼』。



丸天に来たら生魚が食べたくなるので、かき揚げ食べてみたいと思いつつ、なかなか頼めないでいたのですが、富士で体が冷えたので温かいものを頼む気になったんですよね。

なので、何としても寿司が食べたいという息子以外は、天丼に走りました(笑)。かみさんは贅沢にも『ジャンボエビ天丼』。



娘も珍しく『天丼』を。それでもかなりのボリュームです(汗)。




寿司に拘った息子は、『サーモンにぎり』と



『マグロすきみ軍艦』を。




あとは、恒例の『カサゴの唐揚げ』と



たまたま食べたくなった『あら煮』をいただきました♪




もちろん、丼ぶりのご飯の量が半端なく、余分に味噌汁もついてきてものすごいボリュームになってしまったため食べきれることもなく、生もの系をすべて完食してかき揚げ半分とあら煮を持ち帰ることにしました(苦笑)。


最後に、家族で重いお腹を抱えてMINI沼津へ。小1時間程度でしたが、ここでも展示してあるジョン・クーパー・ワークスを囲んで、前担当と私、かみさんとで談笑させていただきました。


おかげで、この日のこれらの時間が私にとって素晴らしい誕生日プレゼントとなり、いい思い出になりました♪


Posted at 2015/07/07 12:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年06月16日 イイね!

6/7 東関東サーキットトライアル 車載

6/7(日)に参戦した東関東サーキットトライアルの車載動画をアップします。




ほんとはもっと早くアップしようかと思ったのですが、このところスマホの調子が悪く、なかなかデータ移行ができなかったおかげでアップするのに1週間以上かかってしまいましたが(苦笑)。

タイムが出せないだろうと(諦めたわけじゃないのですがw)思ったので足回りや走り方を色々と試してはみたのですが、結構迷走している感じですね。

ただ、コーナーで速いクルマに抜かせたときにクロスのラインを狙ってみたり、ブレーキングでセッティングによる違いを確認したりと面白かったですけどね(笑)。

あとは、アクセラをどうやって走らせたら・・・というか、自分がどう頑張ったらもっとタイムが縮まるのかな?というところでしょうか。


満足できるタイムまでは道のりが長いですね(滝汗)。



Posted at 2015/06/16 12:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年06月01日 イイね!

峠アタックシリーズ Round.1

日曜日、群馬サイクルスポーツセンターで行われた峠アタックシリーズ Round.1に参戦してきました♪




前回は先輩に誘われて参戦したのですが、建前で参戦したと思われたくなかったので(笑)。

ただ、前夜に大きな地震があったこともあり、参戦している最中に地震があったときの家族のことを考えるととても心配でしたが、うちの両親も近くに住んでいるしということで、気持ちを切り替えて夜中の3時に出発。

やはり圏央道はとても快適で、夜中であることもあり休憩なしで2時間半で月夜野インターに到着。降りてちょっと走ったところのコンビニで朝食を購入してしばらく休憩していると、先輩のクルマが目の前を通過(笑)。慌ててコンビニの駐車場を出発して合流しました。

群馬サイクルスポーツセンターへ一番乗りで到着し、駐車場所を確保。



今回で乗り換えてしまうという先輩のフィアット500 アバルト仕様を記念に。




到着当初はとても天気が良かったのですが、荷物を出している最中なんだか小雨を感じ、山の上には大きな雨雲があったので、今回もまた本番にはウェットかよという雰囲気(汗)。




今回のコースは、全体の半分しか使わなかったのですが、後半にほぼ2車線くらいの道幅から1車線くらいの道に鋭角に曲がり、100mくらいの坂道を全開で登った後、また鋭角に曲がって2車線よりもちょっと幅の狭い道に出て、最後に広場で8の字ターンが待っているという難易度の高いコース(滝汗)。



※ボケ過ぎてすみません(滝汗)。


これがほんと難しくて、鋭角のコーナーでは大きな車体のクルマは練習では曲がり切れずに切り返すこともしばしば。ゴール手前の自分にとっては初めての8の字ターンのほうが、気軽にできると思ったくらい(苦笑)。

なので、ここの攻略はいかに縁石のない土手や路肩を有効に使うかというところにあったかと思います。なんかラリーってこんな感じなのかな?と思えて、逆に楽しかったですけど♪


その練習1回目。私も前回走ったおかげで何とかコースの感覚が掴めたものの、それなりに走っていていざ問題の個所に来ると、ブレーキが効かないわ思いっきり踏み込むとガリガリという感覚がペダルに伝わってくるわで全然止まれず、おかげで曲がり切れなかったので切り返してしまいました・・・。

練習2回目以降はなんとかクリアすることはできたんですけどね(苦笑)。


でも、やはり参加している人たちはすごいですね。3~4回の練習で毎回違うコースを攻略してタイムを出しちゃうんですから。ほんとうまい人はドリフトで綺麗にクリアしていくので、感動するばかりです。


いざ本番は、最初にウェットを経験したおかげで好転した天気の中気持ちよく走れました。タイヤもグリップするし、景色もいいし(笑)。気温もそれほど高くなかったので、クルマには優しい状況だったと思います。

その不慣れな自分がそれなりに走れたということは、熟練の人たちはもっと凄かったわけで、私のタイムなんか基準のタイムには到底及ばず。リザルトでは私の結果はビリから2番目。何とかビリは免れましたが(笑)。

正直、もし自分がクルマをランエボとかインプとか、素晴らしいクルマに乗り換えたとしても、タイムアップする気が全くしません(爆)。

それほどここのコースは、クルマをどれだけコントロールできるかというテクニック、まさに腕が求められるんだと思います。ましてやジムカーナなんかまさにそうなんでしょうね。こうやってどんどんハマッていく気持ちがわかりました(笑)。

なので、私自身この峠アタックシリーズに参戦できていることが、ステップアップするのにとても効果的だということを実感しているし、この経験がいつかサーキットに活かされるといいなと思っています。


とにかくたかが趣味と言われればそれまでなんですが、せっかく好きでやっている以上達成感ってものすごく大事だと思うので、それを感じられるよう頑張りたいですね。




ほんとモータースポーツって楽しいですよ!ただ、ものすごくお金かかるところが難点ですけどね~(苦笑)。

Posted at 2015/06/01 21:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月23日 イイね!

久々の車載動画

久しぶりに車載動画を撮ってみました。車載用カメラを買おうと某ショッピングサイトをずーっと眺めていましたが、なかなか予算と性能に見合うものがなかったので購入に踏み切れませんでした(汗)。

それでも今後サーキットに行けなくなる可能性もあるので、どうにかして車載動画を撮りたいと思い、100均で購入した簡易棚用のパーツをテープで後部座席のヘッドレストに固定し、前スマホをセット。もしかしたら、今までで一番見られる動画が撮影できたかもしれません(笑)。






そうそうタイヤなんですが、ATRはこのトライアルのレギュレーションで問題にならないので、次もATRを購入してもいいかな?と思ったりしてます。

ほんとはダンロップのZⅡあたりにしたいところですが、このタイヤでも16秒台が見えてきたし、足回りのセッティングに注力したいのでヘタにタイヤなどを変えたら分からなくなるかな?と思ったんです。

それに、変なクセもなくそこそこグリップするし、とにかく安い!ウェットは全然グリップしないけど、逆にシビアなドライビングの練習になるのかな?と。

ただ、とりあえず古いZⅡを保管しちゃっているので、これは履き潰すために一度交換するつもりですけどね。

とにかくもう私が参戦するクラスは、ランエボやインプなど、200psオーバーのターボ車ばかりになっているので、パワー171ps、トルク21.8kgf・mのアクセラでは太刀打ちできません。ただでさえ一緒に走る人たちが凄腕なので、スタートラインに並ぶ以前の問題ですからね。

実際、「このクラスで走るのはキツイよね?」と言われちゃいましたし。ただその前に私の腕のほうが…と思ったんですが(苦笑)。

なので、入賞なんて以ての外なんで、ほんと常連で参加されている皆さんの凄さに感動しつつ、少しでも近づけるよう迷惑をかけないように我が道を行こうかと思ってます。


私が調べた限り、おそらくこのアクセラではほぼノーマルだと速い人で14秒切るかというところみたいなので、あと3秒短縮を目標に何とか頑張って達成したいですね。


まずは、リアブレーキを何とかしなきゃ…(汗)。
Posted at 2015/04/23 16:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月22日 イイね!

サーキットトライアル2015初参戦

4/18(土)、TC2000で行われた東関東サーキットトライアルinつくばシリーズ戦に参戦してきました。今年初のサーキット走行です♪


直近まで右腕に支障があったり休日出勤の可能性もあったりと今回は見送る予定でしたが、アクセラのタイヤも無事に交換できたし、右腕も指のしびれは残っているものの、意外といけそうだったので急遽申し込みました。

それに、タイスケも結構余裕があったので3時起きということはなかったですし、ここで無理してもゴールデンウィークが目前なので、連休に入ってから倒れればいいのかな?と(爆)。

ただ、直前に上司から遠回しに「休日出勤しろ」とのメールが飛んできましたが、見なかったことにして翌週謝ることにしましたけど(苦笑)。



このところの雨続きだった天気もこの日は晴れ、黄砂が舞っていたようですがクルマには優しい気温。朝8時に家を出発し、高速ではアクアラインへの分岐で大渋滞、三郷への分岐でも渋滞していたものの、2時間半で筑波サーキットへ到着。




受付まで2時間ほどありましたが、あまり準備できていなかったので、ここぞとばかりに作業しました。ラジエター液の補充、ルームミラーカバーなどの不要部品の取り外し、そしてホイールナットの増し締め。



・・・と思ったら、ロックナットのアダプターが見当たらない!?かみさんにメールしても、「片付けた記憶がない」だそうで。どうもアダプターをつけたまま走行し、どこかに落としてしまったらしいです(涙)。

しょうがないので他のナットを増し締めし、やっと調整できるようになったショックアブソーバーの減衰力をとりあえずフロント、リア共に一番ハードな状態にしてほぼ作業は完了しました。アダプターについては、家に帰ればプレリュード用があるので特に心配はないのですが。


とにかくなんやかんやで受付の時間となり、ブリーフィング、車検を終え、時間になるまでクルマを眺めて待っていたら、Mシリーズ乗りの方に声をかけていただき楽しい時間を過ごすことができました。



そして今回は、前回と違うのは私の2kg弱の軽量化とショックアブソーバーの減衰力のセッティングのみ。これでタイムの更新となるか、ある意味楽しみでした。まあ、足回りのセッティングが一番大きいと思っているので、少々期待はしてましたが(笑)。


その第1ヒート目。台数が少ないため、結構クリアラップを取ることができたので、久しぶりの走る感覚を楽しみながらタイヤのグリップを確かめてコーナーリング速度を上げていきました。

減衰力を調整できたことでロールも減り、かなりコントロールしやすくなりましたが、どうもアンダーが出る感じがするのでコーナー出口でアクセルが踏めず。しかも、やはり右腕の親指がしびれていることもあってステアリングをまともに握れず、左腕で送り迎えハンドルをしてました。


結局、1ヒート目はクリアラップを何度も取れたのにもかかわらず、いつもの通り・・・よりもちょっと遅く19秒台。残念に思いながらも楽しい気分が上回っていたので、とりあえず気にせず今度はフロントのみを5段戻しにセッティングしてみました。



で、第2ヒート目。いざ走り出して1ヘアでブレーキングしたら、1ヒートのときよりもブレーキが効かず、かなり焦りました。元々リアがちょっとやばい状態のまま走っていたので、とうとうダメなのかな?と(苦笑)。

それと、峠アタックのときもそうだったんですが、筑波の1コーナーでブレーキング時に、マニュアルモードでは3速から2速にギアを落とそうとしたら制御がかかって落とせなかったんです。そのせいで立ち上がりがダラダラとなってしまいました。

それでも何とか綱渡りで2ヒート目終了。楽しかったけどドライビングは相変わらずダメダメだな~と思いつつ、スマホのデジスパイスソフトで計測したタイムを見てビックリ!?なんとベストが16秒台でした。ただ、これで計測すると大体0.5秒速く計測されるので、実際は17秒前半かと。それでも特別にチューニングを施すことなくセッティングの変更だけで、自己ベスト更新できてほんとに嬉しかったです♪

で、正式に出たベストタイムは、1'17.120。前回は1'18.735だったので1.5秒以上も短縮できたし、しかもプレリュードのときに成しえなかった18秒切り♪まあ、他の人に比べたらほんと遅くて申し訳ないんですけど(苦笑)。

走行終了後のタイヤを見てみましたが、昨年11月に走行したときのほうがタイヤを使えていた感じ。




それでも’たられば’ですが、各セクションのベストを繋げれば16秒台でしたので、このクルマでも腕さえ上達すればもう少しいけるんだなということが分かっただけで大収穫でした!ほんと幸先のいいスタートとなりましたよ。



帰り際、毎度入賞しているインプ乗りの方にも声をかけていただき、「5月は参戦するの?」と聞かれましたが、ブレーキのこともあって5月は不参戦となりそうです。


その後18時過ぎに解散となり、珍しく常磐道の渋滞にはまりながらもウキウキ気分で21時には帰宅。が、家族は起きていたものの特に何の反応もなく、サーキット走行の話をするのもやめました。このところ、サーキット走行の話をしても家族は無反応なんですよね・・・。家族サービスは頑張っているはずなのに、何だか雲行きが怪しいんです(涙)。

しょうがないので独りでビールを飲んで祝杯をあげたかったところですが、翌日は資格試験のため早めの就寝。


とにかく久しぶりのサーキット、ほんと楽しかったです!楽しかった・・・はずなんだけど、なんだかな~(汗)。

まあ、趣味って自己満足の世界ですから、別にいいんですけどね(苦笑)。
Posted at 2015/04/22 08:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ロックボルト取り付け http://cvw.jp/b/193418/48625360/
何シテル?   08/29 13:39
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 2526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation