祝日の月曜日、筑波サーキット2000にて行われた東関東サ-キットトライアルin筑波シリ-ズ第5戦に参戦してきました。
JAF筑波サ-キットトライアル選手権シリ-ズと同時に行われるようになってからは初参戦となります。
実は、明らかに台風が直撃する可能性が高かったので中止になるのではないかということからブログでは触れてませんでしたが、これが微妙に台風が遅れてくれたおかげで予定通り開催されることになりました(苦笑)。
大雨も予想して朝4時起床の4時半出発。道路が空いていることは予測できたものの、雨もほとんど降ってなかったので、快適すぎて6時半には下妻のコンビニに到着し、ダラダラ休んでから筑波サーキットへ7時に到着(汗)。これなら5時半に起床でも良かったなとちょっと後悔。
で、9時からのブリーフィングや車検を行っているときは時折雨が降ったりやんだり。
11時になってやっとクルマの移動。そのときにやっている走行会を観戦してましたが、コースコンディションはほぼドライ。
「このまま天気がもってくれればいいな…」と思った矢先、雨がポツポツと降ってきて、いざ走るときになったらウェットでした。それでも、大雨によるヘビーウェットよりはマシかと思い走ったのですが・・・。
その第1ヒート目。ついZⅡを履いたプレリュードのときの感覚で走ったせいか、もうタイヤが滑りまくり、ダンロップコーナーから第2ヘアピンに向かうところでも横にクルマが流れていました(汗)。
そこで、あ~ATR SPORT2でのウェットは初なんだっけと。もうとにかくよく分からなかったのですが、タイヤが何だか温まってくれない感じで全くグリップする様子がない。ハザードを出してよけて、他のクルマについていって同じペースでコーナーリングするとタイヤが滑って挙動がおかしくなり、加速しようとするとタイヤがそこでまた滑ってアンダーになるという繰り返し・・・。
しまいには第2ヘアピンで真横を向いてしまい、ハーフスピン状態。無意識にカウンター切ったことでコースアウトだけは免れ、体制も元に戻すことができましたが、真後ろにいたロードスターに超迷惑をかけてしまいました・・・(滝汗)。
あまりにも悲しくなって、もう周りに迷惑かけられないと4周目でパドックへ・・・。
で、係員が戻ってきた私を再び待機レーンに誘導してくれるのですが、第2ヒート目を先頭で出たくないし、そもそも出走をやめようと思ったのでクルマを端に置き、雨の中タイヤとにらめっこ。
第2ヒートを断念しようかと思ったのですが、あまりにも悔しくてこのまま帰ったら自分のためにならないと思い、すがる思いで2.2kgf/cm2から2.25kgf/cm2にしかなっていなかったタイヤの空気圧を0.15kgf/cm2ほど減らし、第1ヒート目の粗かったドライビングを反省し迷惑をかけることを覚悟して第2ヒートに出走することを決意。
そして、その第2ヒート目。とにかく直線番長的な走りをすること、加速時のアクセルは丁寧に行うことを目標に走り、タイムは恥ずかしくて言えないものでしたが、第1ヒートとは比べたらまともな走りをすることができ無事完走。ただ、第1ヒート目のタイム1:33.462がベストだったんですが(汗)。ほんと情けない・・・。
それでも走り終わった後、何とも言えない達成感を得ることができ、あのままあきらめなくて良かったなとつくづく思いました。
そして、今回のこの走りが自分にとってとても意味のある走りになったのが一番の収穫でした。つい最近まで、どうしたら速く走れるんだろうと悩んでいたものが吹っ切れた感じです♪
思えば、いままではなんとなくで走ってこれたのが、初めてサーキットで走ることってこんなに難しいことなんだと実感。タイヤのせい、パーツのせい、クルマのせいとどこかでそう思っていたんだと思います。
でも、今の状態でも考えればどんなに難しい状況でもそれなりに走れる。タイヤのセッティング、足回りのセッティング、そしてドライビングもコースラインとかもそうですけど、もっと基本的なことを勉強しなきゃならないですね。もう初心に帰る気持ちで。
これが若いうちに理解できてればと悔やんでもしょうがないですけど(苦笑)。
あ、ちなみにアクセラのエンジンが吹け上がらない件ですが、エアフロセンサーをクリーニングしたことで直ったようです。きちんと吹け上がるどころか下のトルクも上の伸びもあり、アクセラってファミリーカーとしては思ったよりも速いクルマなんだなと(笑)。
かなり低速でのコーナーの立ち上がりだったのに、第2ヘアピンから最終コーナーで140kmに到達しそうだったので、ドライでちゃんとタイヤがグリップできれば145km付近まで行きそうですが、試してみないことには分からないですね。
でも、周りに比べたら大したことないでしょうが、自分の腕を磨くには十分に走れるクルマだな~と思ったので、これからはちゃんと向き合って走っていきたいと思います!
走りって奥が深いですね!どんどん走りにいきたいです♪
Posted at 2014/10/16 08:35:00 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記