• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

サーキットトライアルに参戦してきました♪

4/26(土)にTC2000にて行われたサーキットトライアルに参戦してきました。3月にプレリュードを降り急遽アクセラでの参戦のため、かなり準備不足での参戦でしたが(滝汗)。



当日、ゴールデンウィーク前半初日ということもあり、渋滞を懸念して5時間前の8時半に出発。案の定、国道246は下り方面がすでに渋滞。でも、上り方面は保土ヶ谷バイパスがちょっと混んでるかな?というレベルで渋滞していたものの、意外と流れていてかなり快適に首都高まで走ることができました。途中、アクアラインへの分岐のところで本線まで渋滞していましたけどね。

それと、東関東道でディズニーランドに向かうクルマの渋滞もなく、三郷JCT付近は混んでいましたが快適に走ることができ、下妻のマクドナルドへ11時ころ到着することができました。時間があったので早めの昼食をとり、のんびりしてから筑波サーキットへ。




ブリーフィングの受付の際、正式受理書と申込書を渡し「クローズドクラスです。」と言うと、「あなたライセンス持っていたよね?」となんとなく睨まれた???ので、「タイヤがレギュレーションに合わなかったので・・・。」と笑ってごまかしました(汗)。

無事?にブリーフィングも終え、パドックへクルマを移動。1年ぶりくらいにインプ乗りの方と話をさせていただきましたが、アクセラに変わっていたことに驚かれつつ、楽しい話をさせていただきました。その間、いきなり土煙が上がったのでどうしたのかと思ったら、最終コーナーで横転した車が無残な姿に・・・。おかげで気を引き締めることができましたけど(汗)。




さて、実際の走りのほうはというと、第1ヒート目はアクセラの挙動やタイヤのグリップを伺いつつ、慎重にペースを上げていきました。



が、まずアクセラのハンドリングがクイック過ぎてかなりシビアで、ちょっとオーバーステア気味(汗)。街乗りだったらさほど気にならないんでしょうけどね。

あと、やはりシートは重要ですね。ただでさえ減衰調整ができず街乗り仕様だったのに、純正シートでは体を支えられずステアリングにしがみついていたので、なおさらコーナーリングでは必死でした(苦笑)。

で、1ヒート目のベストは1'20.085。


そこで、リアの減衰を調整できないため、フロントを2段階ほど固めにしました。これで気持ちステアリングも楽に。


そして第2ヒート目。開始早々3周目くらいで、最終コーナーに突っ込んだ車がクラッシュパッドとともに目の前に現れちょっとヒヤッとしましたが、ここで走行中断。再開して2周目に2ヒート目のベスト1'21.403でした。結局、この日は一番タイヤが食いついたと感じた1ヒートの3周目がベストラップでしたね。

とりあえず、今のアクセラのスペックや状態を考えると、まあこんなもんかなと(苦笑)。


課題として、足回りの減衰力調整はできるようにしたいですね。そのためには、リアが内張りをはがさないでできるよう延長ケーブルをつけないといけないです。

あとは、やはりシート。マツダスピードアクセラの純正シートならともかく、アクセラスポーツの純正シートはほとんど体を支えてくれないです。


それと、今回履いていたATR SPORT2。まずディレッツァZⅡと比べると熱の入りが遅く、1周半から2週目くらいで食いつくようになります。で、3週目あたりでかなりグリップする感じがあり、おお!と思っているとそれも長続きせずに5~6週目あたりから滑り出すようになりました。

安心を考えると、できれば国産のハイグリップラジアルにしたいのですが、15分2ヒートでツンツルテンになると思っていたATRの溝が、まだ8分くらいあるのにはちょっと驚き。もしかしたら、このタイヤのグリップをうまく使いこなせれば走りに期待できるかも。ちょっと嬉しい誤算です(笑)。




あと、ブレーキが踏み込み量でコントロールできるのですが、剛性がなく奥のほうでのコントロールが曖昧になっている感じです。

もう少し欲を言えば、2.3リッターのエンジンを積んでるせいもあってフロントが重いので軽量化したいく、今以上車高を下げられない分フロントにエアロを入れてダウンフォースを稼ぎたいな~と思うところ。ダンロップコーナーや2コーナー後のストレートの安定が違うような気がします。



アクセラの検証ですが、プレリュードでセミウェットを走ったときのタイムと比べてみました。ドライのときのリザルトが探し出せなかったので(苦笑)。



このときのプレリュードのタイムは、1'19.159。最高速は144km/h出ており、アクセラはドライで最高速138km。区間タイムはさほど開きがなく、プレリュードがアクセラに比べて少々速かったようです。

が、プレリュードは高回転での伸びがあるものの、ギアの関係か立ち上がりが遅かったです。それに比べ、アクセラの場合は低中速トルクがあるので、立ち上がりで他のクルマにさほど置いていかれないのですが、伸びがないので直線で離されてしまいます。

ただ、プレリュードと同じATでもマニュアルモードがあるので、ダイレクト感もあり走りやすかったですね。

なので、アクセラの特徴を生かし、パワーは致し方なくてもコーナーリング性能をあげれば、まだまだタイムを縮めることができそうです。まあ、今回はほとんど運転していなかったアクセラでの初参戦にしては、上出来ではないでしょうか。

まずは、プレリュードの1分18秒台を目標に頑張りたいと思います♪

Posted at 2014/04/29 10:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年04月18日 イイね!

サーキットトライアル参戦予定♪

再来週末の4/26(土)、何のトラブルもなければTC2000で行われるサーキットトライアルに参戦します。

今回は初のアクセラでの参戦となり、まずクルマの挙動が分からないのとタイヤがATR SPORT2でレギュレーションに反しているので、ライセンスの関係のないクローズドクラスでの参加となります。

ただ、クローズドクラスの参加台数がほとんどいないので、多分他の正式クラスと混走となると他のクルマに迷惑かけないか、ちょっと心配です・・・。

なんせ、足回りやブレーキパッドは変更しているものの、結局シート交換ができないしタイヤのグリップもサーキットではまだ未体験(汗)。

ほんとはお気楽な走行会で確認できればよかったのですが、なんせスケジュールが合わなかったため、まあクローズドクラスということで許してもらおうかな?と(苦笑)。



そして、夏場は体力的にもマシン的にもきついので、今年前半のサーキット走行は今回で終了。なので、アクセラをどういう方向でメンテナンスしていけばいいのかを確認してこようと思います。

軍資金さえあればフロントバンパーにエアロ入れたり、ボンネットのFRP化、ブレーキホースのステンメッシュ化などなどやりたいことは山積みですが、とりあえず秋までには6点シートベルト取り付け、ATFオイルの化学合成オイルへの交換をやりたいですね。

とにかく不安だらけなので、雨さえ降らないことを祈ります。



・・・事故ったらかみさんに殺されるだろうな・・・(滝汗)。

Posted at 2014/04/18 10:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月12日 イイね!

富士ショートコース走行会車載動画

先日の富士ショート走行会で何とか車載動画を撮ることができたのでアップしてみます。

この動画は2ヒート目でやっとサーキットに慣れたところ(苦笑)。



100均のステーにスマホで撮影なので、画像の揺れで気持ち悪くなった方はごめんなさい。しかも、3ヒート目にはスマホが外れてしまい、車内を飛び交ってしまったのでそれ以降は撮影せず(滝汗)。


走りについては、言い訳じゃないですがやはりFFは登りで駆動輪にトラクションがかかりにくく、LSDがないのでほんと上らないですね(苦笑)。それと最終コーナーからストレートの下からの加速と伸びが欲しいな~と思うところ。

いくらカタログスペックが違うとはいえ、どうしても同じクラスのRX-8とのスピードの差を痛感させられました。RX-8が欲しくなっちゃいましたよ(笑)。

ただ自分の腕としては、やっとタイヤを使えるようになったかな?と思うものの、やはりブレーキングの甘さやアクセルコントロールの粗さが課題ですね。もう少しドライビングにメリハリが欲しいところです。


まあ、正直富士ショートコースがこんなに楽しいと思ってなかったし、かなりテクニカルなので自分の腕を鍛えるには最高ですね!

次に走るときにはクルマが変わっているのでまた目標設定のやり直しですが、どんどん精進していきたいと思います♪
Posted at 2014/03/12 08:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月09日 イイね!

富士ショートコース走行会♪

3月8日(土)に毒蝮会・小富士隊が主催する富士ショートコース走行会に参戦してきました♪今年初のサーキット走行です。

当初、1人で行くつもりだったのですが、かみさんが仕事だということでまたまた子どもたちを連れて行くことに(汗)。

朝、5時半起床の6時出発。寝ぼけ眼の子どもたちをクルマに乗せて走ろうとすると、ガラス全部凍っているために全く前が見えず(滝汗)。富士は寒いから何かに役立つかな?と水筒に熱湯を入れていたおかげでフロントガラスの氷を溶かすことができたのですが・・・。

これで夏タイヤで富士までたどり着くことができるんだろうか?と超不安になりながらも、東名高速で路面の状況を確認しながらスピードをコントロール。何とか無事に到着しましたが、想像以上に雪がなかったのでひとまず安心。


まず、到着してある程度準備した後、ミーティング前にコースの下見。いざ歩いてみてみると、思ったよりも路面の状態が良さそう。



ただ、1コーナーの画像右側の段差がかなり高くなっていることがわかったので、踏んでいくときにはかなり気を使いそうです。



で、第1ヒート目。準備万端で迎えたはずが、思っているクルマの挙動ではなかったため少々パニック状態になり、各コーナーでとっちらかっていました(滝汗)。

1ヒート目終了後に減衰を街乗り仕様のままで走っていたことが判明(苦笑)。慌てていつも通りのセッティングに。


そのまま私のグループは昼食後の走行となるので、まずは腹ごしらえ。

買ってきたコンビニの惣菜を外で食べながら、子どもたちは「ピクニックみたい♪」とはしゃいでました。う~ん、それだけドライブに連れていけてないってことかな?(苦笑)



しかも、日が高くなると意外と暖かかったので、子どもたちは上着を脱いで持ってきたキックスケーターで存分に遊んでいました。

そして、第2ヒート目。コースもいい状態になっているし、クルマの挙動もいつも通り、私の感覚も戻ってきたので思いっきり踏んでいきました♪

色々と気がついたこと。まず、1コーナーからS字を過ぎて上り坂。ここを頑張ってみましたが、フロントのトラクションが抜けてホイールスピン。アクセルコントロール難しかったです。やはり登りはFFには厳しいですね。

それと、ストレートと登りではどう頑張っても他のクルマに追いつかれちゃってました。タイムは前回に比べて上がったので、もうどうしようもないところなのかな?と。

あとは、プレの4ATだとこのコース1周全て2速で走れちゃうことですね(笑)。登りでは1速に入れないと回転数が下がってスピードが出なかったのですが、ちょっと躊躇して入れませんでした。


その後、第3ヒート、第4ヒート目と思いっきり楽しむことができ、ストレート以外は全てのコーナーとブレーキングでタイヤが鳴りっぱなしでした(笑)。

それでも、ベストタイムは第3ヒート目に出した40.525.まあ、前回はウェット路面ということもあって、3秒更新することができました。せめて40秒をきりたかったですが、私の腕とプレではこんなもんでしょう。


ほんとはプロの同乗走行をお願いしたいところでしたが、シートが固定で調整できないため、さすがに失礼だろうと断念。そのかわり、記念写真をお願いしたところ、快く一緒に写っていただけました♪



プロドライバーはお2方いらっしゃって、1人はGT300にも出場していた谷川達也選手。そして、もう1人は山田英二選手です。山田英二選手については、昔クルマ雑誌にふざけた写真ばかりで載っていた(笑)のを覚えており、でもドライバーとしての腕は超すごい!という人です。

なんせ、2011年ワールド・タイムアタックオーストラリア総合優勝を成し遂げた最速ドライバーなんですから。これを某テレビ番組で見て十数年前くらいに新宿区中野で見かけたあの人だ~と思っていたら、こんな機会に直接話しができるなんて思ってもみなかったんです。


走行会も終了し、帰り際ゲート前にて子どもたちと記念撮影をしていたら、毒蝮会会長殿が通りがかりにわざわざクルマから降りてきて写真を撮ってくれました!



ほんと、皆さんのおかげでプレリュードのラストランにいい思い出を作ることができました♪

とにかく毒蝮会の走行会は、参加メンバーが協力しあって類に見ない和気藹々さとマナーの良さで安心して楽しく参加できる走行会でした!

ほんと、うちの子供たちにも色々と気を使ってくださった方々に感謝しています。



本当にありがとうございました!




Posted at 2014/03/09 21:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月04日 イイね!

富士ショートコース走行会♪(予定)

この記事は、3/8 FSWSC 走行会は 見学者もについて書いています。


今週末の3/8(土)に、プレリュードのラストランとして富士ショートコースを走りに行く予定です。

この走行会、昨年10月に初めて参加しましたが、なかなか走れない富士ショートを走れることや、皆さんのマナーの良さが気に入り、またご迷惑をかけに(笑)行こうと思ったからです。

そして、今回また参加できればいいなと思っていた一番の理由は、この走行会を主催する毒蝮会が交通事故で両親を失った子供たちへの寄付金を募っているからなんです。

例え自分が偽善者だと言われようと、少しでもこの子達が救われるように役立つことができるのなら今後とも参加していきたいと思っています。

とにかくプレリュードでの最後の走行会、悔いも事故もないように頑張ります♪


インフルで倒れちゃったりして・・・(滝汗)。
Posted at 2014/03/04 14:25:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「娘の誕生祝い http://cvw.jp/b/193418/48633383/
何シテル?   09/03 10:20
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation