• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

足車的解決策

電話でたたき起こされて夜中に仕事してるiwayangです。

自己防衛のため足車について今まで散々悩んだ結果、全てにおいて
ある程度解決できる策を講じようかと思います。

それは、カーシェアの利用です。

まず、これが現段階でのベスト解ではと思う点。

①自分のクルマを本来の目的のために使える
適切なクルマを選択できる
もらい事故に遭った場合に痛手を負わない、かつ管理会社をバックにつけられる
④家族プラン加入で子供たちが運転できる
⑤駐車場を新たに契約する必要がない


①は、ステーションまでは自分のクルマで行かざるを得ないですが、大抵は広い道を使えるので、そこから買い物だったり通院だったりで狭い道や駐車場を利用するのにカーシェアのクルマを利用できるんです。

これは傷ついたらとかではなく、②の目的によって適切なクルマを選択できるというところ。例えば、よく母親を連れて行くスーパーは段差があるので小型SUVを利用したり、大学病院の駐車場は狭いので、足の悪い親父の乗せ降ろしのためにスライドドアのクルマを利用できるということ。

で、③のもらい事故では相手が悪いときでも相手が過失を認めない場合、個人だとなかなか弱い部分があるので管理会社をバックにできるのではないかと。あまり期待してないですが。それに自分の任意保険が傷つかないのも大きいですね。

④については、やはり自己所有の保険では年齢制限でかなり保険料が違ってきますが、カーシェアの場合は年齢関係なく一律。カーシェアを利用するには当然お金はかかりますけど、こういう保険料などを考えると逆に安上がりなんじゃないかと。

そして⑤はそのまま。ステーションに置いてあるので、両親のアパートの駐車場に置いてあるよりはこっちから行くことを考えるとアパートの駐車場はあけておくべき。それにドアパンチをくらっても当然カーシェアの保険使えるかと。


さらに付け加えれば、自宅から乗らなくても目的地でクルマを使用することができる。

例えば、うちは1台で6人乗れるクルマは所有していないので、正月など両親のアパートで滞在する場合は2台で行かなければならない、1台はどこかに止めておかなければならないんです。

でも近くのカーシェアを利用できればうちらは両親のアパートまで1台で行き、いざ6人で外食するとなったらその時間だけ借りればいい。

また、息子の道場の納会で飲酒するため電車を使うとなっても、納会までの待ってる時間にクルマを使用できたりとなんて都合のいい使い方ができることか。


とはいえ、当然他の利用者と共有するデメリットもあるので、入会2ヶ月無料キャンペーンで登録したので実際に使ってみて次第ですかね。

alt

デメリットとして車内が汚い場合もあったりするらしいんですが、別に自分のクルマではないのであまり気にしないし、予約がどうしても取れないなら自分のクルマを使えばいいし。

alt

どうしても利用が厳しいと思うのなら、最悪退会すればいいかなと。

それよりもいろんな車種が格安で乗れるなんて素晴らしいじゃないですか。

いまやディーラーに行っても欲しいクルマの試乗車はないし、別にあまり欲しくないクルマを試乗できても無駄な商談に時間取られるだけ。カーシェアであれば気兼ねなく他のクルマに乗れるし、店舗の営業時間を気にしなければならないレンタカーよりも気楽なのは最高じゃないですか。

何よりもサーキットでコンマ何秒を争う競技に使おうと購入したスイスポを、その性能を発揮する前に日常の買い物や送迎で性能が劣化するのは耐えられないですからね。アクセラなんか古かったせいであからさまに性能が落ちていったのが目に見えたんで。

こんな便利なサービスを利用できるなんていい時代ですね。自分が学生のときにあってほしかったな。

Posted at 2024/12/01 03:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2024年09月16日 イイね!

足車が欲しい

暦では3連休、結局休みなしで毎日仕事しているiwayangです。

その初日である土曜日、息子を稽古にとスイスポの洗車を。ここ半月は息子が稽古を休まざるを得なかったので、久しぶりの洗車です。

alt


コーティング剤のレインドロップを1ヶ月以上再施工していないのですが、この撥水力。1500円くらいで購入できるので、かなりのコスパフォーマンス。

alt


ガラスから樹脂までこれ1つで施工できちゃうので、素晴らしい商品ですね。


で、半月も空けてしまったので両親が買い物したいと。なので、息子を道場においてすぐ両親のアパートに。

ここで最近の悩みが。

両親が高齢のため、両親の住むアパートは私の名義で契約しているんですが、当然駐車場も私が契約。ただ、高齢の両親は免許を返納したため車がなく、普段は空き状態に。

そのため、両隣のクルマはその空いている駐車場に寄せて止めるようになりました。

なので、土日に両親のアパートに来ると、駐車場がとても止めにくい状態になっているんです。

ご存じの通り、スイスポはコンパクトカーとはいえど3ナンバー。なので、全幅は1735mm。

右隣は現行RAV4で特別仕様っぽく、オーバーフェンダーの張り出しがすごいのでおそらく全幅が1865mm。そのさらに右隣がエクストレイルで、アパートの駐車場では枠いっぱい。

左隣は元々2世代前のプリウスだったんですが、新型プリウスに乗り換えたようで全幅は1780mmである上に、左隣のマツダ3ファストバックを気遣いすぎてその車でこちらの駐車場にかなり寄せてくる。

alt

このときはまだいいほうで、プリウスの友達なのかときどきヴェゼルに代わっていて、このヴェゼルが白線を踏むくらいに止めているんです。

そのせいで通院のため平日に両親を迎えにきたときには自分すら降りれない狭さ。

引越してきた当初、全幅1820のMINIクロスオーバーでは左隣のプリウスのドアが開かないくらいに寄せて自分がやっと降りられるという、本当にひどい状態でした。


そこで思ったのが、駐車場を空けておくからこんなことになるのかと。それならもう1台足車を購入してここに置いておけばいいのかなと。

元々スイスポは車高を低くしたり走りに特化させたいので普段使いはあまりしたくないと思ってたんですが、クルマが傷付いてもまだ心の痛みが少ない車ということで白羽の矢が立ったのがスイスポなんです。

なので、もうドアパンチ覚悟で、どうせなら子供たちの練習できるようなボロいクルマが最適かも。となると、アクセラを手放さなければとも思いましたが、どうせなら維持費が安く済むようなクルマがいいな。

と、かなり切羽詰まった妄想が暴走しております。

こういう共用の場こそ、ちゃんと止めて欲しいんだが。

Posted at 2024/09/16 12:16:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2024年07月19日 イイね!

招かれざる客

蚊の撲滅キャンペーンで蚊取り線香を炊こうと外に出たところ、ものすごい悪臭が。

そう、野良猫が毎日のように来てしまっているんです。

しかも、寝心地がいいのか必ずMINIクロスオーバーの屋根でお休み。


alt

さすがにこれはまずいと追い出すも、ボディカバーをズリズリと擦って降りていくので、もう小傷多数は必至。


なので、いい加減対策を打つことに。

猫も臭覚が敏感とのことで、色々調べるとハーブやら香辛料を嫌がるとのこと。

そこで、川崎のソウルフードらしい元祖ニュータンタンメンのインスタントが好きでよく食べているんですが、もともと辛いので付属の唐辛子はとっておいたんです。

alt

これを鍋で軽く煮て、その煮汁を駐車場の前に撒くことにしました。

alt

外だと人間の臭覚では全然分からないので、逆に猫に効くんだろうか?と思うレベル。

さらにキッチンペーパーにこの煮汁を浸し、野良猫のお気に入りの場所に置いておきました。

alt

ついでに蚊取り線香も嫌がる猫がいるらしいので、野良猫が寄り付かなくなるまでは頻繁に炊こうかと思います。


野良猫に悪気はないんですけどね。

元々どこかの飼い猫だったかもしれないし、逆に言えば被害者?被害猫なんでしょうから。逆に可哀そうであるとは思いつつ。

とは言え、野良はどんな病気を持っているか分からないし、何を食べているのかも分からないので、あくまで人間の都合で避けるべきだと考えてます。


っていうか、頼むからMINIクロスオーバーを傷つけないでくれよ。こっちも色々必死なんだから。




Posted at 2024/07/19 10:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2024年07月04日 イイね!

夏場の脅威

土曜日、じっくり洗車できたのは、ドラッグストアで購入したこれらのおかげ。

alt

蚊とり線香と虫よけジェル。

この時期、外に2~3分出ただけで3か所くらい刺されるのが常。

alt

昨年あたりから散々蚊取り線香を焚いているんですが、それでも刺されてしまう。

そこで、虫よけジェル。

alt

さらに、100均で蚊とり線香用のスタンドがあったので3個ほど買い、四方にセッティングして駐車場を囲むように。

alt

土曜日の洗車時には刺されずに済んだんですが、それでも油断して何もせずに一瞬だけ外に出ると即餌食になってしまい。


そもそも蚊に刺されて腫れる原因は、毒ではなく蚊の唾液にアレルギー反応するからだそうで。

なので、その反応は同じ蚊でも個人差があるのはそのためらしい。詳しいことは分からんけど。

ただ、マラリアなどはその唾液を通して感染するらしいので、どちらにせよ刺されないようにしたほうが絶対いい。


洗車に最適な時期は、花粉等も少なく、日差しも弱く、蚊もいなくなる晩秋から初冬がベストなんだけどな~と思う今日この頃。

とは言え、クルマは常に汚れるもの。あまり神経質にはなりたくないけど、できればお気に入りのクルマを常に綺麗な状態で乗りたいですよね。


とにかく今の目標は、自宅周辺の蚊を撲滅すること。

結局イタチごっこであることは十分理解しているつもりですが。


Posted at 2024/07/04 16:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記
2024年04月25日 イイね!

参戦は諦めます

帯状疱疹を療養中なので、可能な限りストレスを避けなければならないんですが、どうもストレスしかない。

仕事はしょうがないとは思いつつ、プライベートでなんでこんなにストレスになるのか。


今度、JDの娘が短期留学したいと言い説明会に参加したそうです。

となると、当然留学費を何とか用意しなければと金策に走っているわけですが、当然いつもの如く他人事のかみさんには全く期待しておらず。

なので、もう今年はサーキットトライアルの参戦を諦めようと。どうせクルマどころか人間のほうも準備が厳しいし。


でも、これは参戦したい気持ちを相当我慢した結果なんですが、浅はかなかみさん、「やりたいことやればいいじゃん!」と。

いいこと言っているようで、じゃあ留学費は?と言っても何もしない。そもそも子供らの学費はほとんど私が何とかしてきたし。そう言うなら「何とかするから」とでも言ってくれりゃいいけど。

その傍らで「やればいいじゃん!」とか、「そのくらい買えばいいじゃん!」とか、まるでケチケチした人間に対して言うような感じ。こっちは色々我慢しているんだけど。

とりあえずかみさんには期待していないので、ストレスになるからせめて黙っててほしい。


ということで、タイヤ交換の日に大雨だったため、雨のあがった翌日にタイヤを車内から運び出しました。

alt

MINI CooperSDも久しぶりのブラックホイールです。

alt



そういえばスイフトスポーツも純正はブラックホイールだな。

うちのクルマはブラックルーフのツートンカラーにブラックホイールが3台と、ちょっと頭がおかしいかも。

Posted at 2024/04/25 09:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩みごと | 日記

プロフィール

「スイスポを送迎仕様に戻し中 http://cvw.jp/b/193418/48573252/
何シテル?   07/31 15:08
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover チョコ(ValentineRoad) (ミニ MINI Crossover)
家族のためのクルマ。BAYSWATERで走りやオシャレ感などMINIの良さを知り、一番家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation