• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

東北に行ってきました(2日目)

2日目。天気が晴れて久しぶりの気持ちいいホテルの朝。

宮城に来て思ったことは、感染対策がしっかり取られていること。

前夜の『あら浜』でも大雨でも換気をしっかりしてたし、身内であろうと席の距離を取っていましたし。

『ホテルルートイン名取』も例にならい、それぞれの席にアクリル板がしっかり設置。席が空けば係の人がすぐに消毒。

加えて、ビュッフェスタイルでも各自ビニールの手袋をして惣菜やおかずを盛り付け。

地元では最近コロナ禍に慣れてきたのかここまで見本となるようなお店に入ったことないですね。アクリル板を設置してなかったり、設置していても消毒することもなかったり。逆に、新しくできたラーメン屋では、これ絶対やばいでしょというような密感。さすがに二度と行ってないです。


なので、ある程度安心してホテルの朝食を取ることが出来ました。


部屋でのんびりした後、再び両親のアパートに。

移動はボンゴフレンディで、まず向かったのは蔵王チーズ。



ここではチーズを始め、お土産にワイン、牛乳とアイスをいただきました。


で、うちらはホテルでガッツリ食べてしまったので昼抜きでもよかったんですが、両親がお腹空いたとのことで、軽食を目的に調べたら出てきたカフェ『farmar's cafe corrot.』へ。

外観はシンプルなんですが、中に入るとオシャレのこだわりが半端ない。



観葉植物にスポットライトの使い方がオシャレ。店内のBGMもちょっと古めな洋楽に、スピーカーがYAMAHA。音が良くてつい長居したくなりました。

私はコーヒーだけでしたが、コーヒーカップにソーサーがオシャレ。



うちの両親は軽くホットサンドをと頼んだら、結構なボリューム。



かみさんと娘は、お腹が空いてなかったものの、キッシュが美味しそうと2人で分けてました。




心地よい時間を過ごした後、夕食まで時間があるので『船岡城址公園』へ。


ここは大河ドラマ『樅ノ木は残った』の舞台になったそう。



2本の大きな樅ノ木がそそり立っていました。

散策路には綺麗に咲いたツツジや芝桜が。



頂上には大きな観音様。



スマホでは小さすぎました。

眼下には千本桜が有名な白石川が流れており、遠くには蔵王連峰が。



河川からの連絡橋が高く、階段がすごいことになってました、



お袋から桜が満開だった画像を送ってもらえました。



圧巻ですね。ぜひとも満開のときにはここに来てみたいです。


2日目が盛りだくさんだったので続きます。
Posted at 2022/05/05 16:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年05月04日 イイね!

東北に行ってきました(1日目)

GW前半、両親に会うため宮城へ行ってきました。

今回かなり悩んだんですよね。休み直前まで感染者が多かったこと。宣言関係なく感染者が多ければ動きたくなかったので。

でも、親父が80歳、母親が77歳喜寿、娘と息子が大学、高校入学とお祝いづくしで顔だけでも見せたいなと。

しかもうちの両親は家を手放しアパート住まいなので、うちらはホテルを取らなければなりませんでした。

悩んだ末、宮城へ行くことを決行。

行くならGW前半、ホテルも感染者数の少ない仙台市郊外で予約、顔見せだけのつもりだったのに会食したいという両親の要望だったので、お店も郊外で感染対策してる大きめの店舗を候補にあげておきました。


GW初日、渋滞のピークが7~9時という予測だったので、10時過ぎに家を出発。

MINIクロスオーバー Norfolkで遠出するのは初めて、圏央道から宮城へ行くのも初めてだったので、珍しくちょっと緊張。

でも、いざ圏央道に乗ると、MINIクロスオーバー ValentineRoadよりもある重厚感、段差をいなしながらも車線変更でロールしない足回り、渋滞での低速域でも回転数をあげずに楽に加速できるディーゼルエンジンのトルク。

いやー、すっごい楽ですわ。

軽油でリッター13km超の燃費。カーナビも活躍してくれて、初めて通る久喜JCTも難なく走行。

東北道では大雨の中を走る羽目になってしまいましたが、所々短い渋滞にハマったものの6時間強で到着しました。


で、約1年半ぶりの両親との再会。元気そうで何より。

早速、食事に出かけることに。使ったクルマはもう20年超えてるボンゴフレンディ。フロントグリルがマイナーチェンジ前なので、最終型としても23年は経ってますね。

音と振動が激しいディーゼルエンジンで、今のディーゼルエンジンしか知らなかったらトラックかと思うでしょうね。うちらはもう慣れましたが。


向かった先は、亘理町にある『あら浜』。

この辺りはほっき飯が有名らしく、しかも禁漁期間があるため食べられるのは期間限定。

海鮮丼も種類があり食べたかったのですが、やはり食べられる期間が決まってるほっき飯に欲張ってにぎりのセットにしました。



炊き込みご飯の上に大きめのほっき貝。甘めに煮込んであるんでしょう、柔らかくてとても美味しかったです。



にぎりもネタが厚くて新鮮。いい寿司食べたって感じです。



アサリの味噌汁は見た目と違って濃くなく、アサリの出汁が存分に味わえました。




この日は季節外れの雪になるとの予報だったので、両親と別れた後とっととホテルへ直行。道中、本当に雪が降ってきて不安になりながらも何とかホテルに到着出来ました。

ホテルは『ホテルルートイン名取』。

雨が降ると疲労が通常より大きいですね。珍しく早目に就寝しました。

Posted at 2022/05/04 12:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年09月09日 イイね!

数年ぶりに旅行しました(最終日)

兵庫旅行最終日。

この日の朝食はホテルのバイキングを。朝食バイキングのついたプランで各安だったのですが、内容はとても充実していました。

ご飯にパン、そば、サラダ、ソーセージ、鮭、ハムなど、バイキングで定番なものに加え、明石焼きまであったので子供たちは喜んで取ってきたのにお腹いっぱいで食べられないという。もちろん、それは私が美味しくいただきましたが(笑)。



と、画像を取り忘れたので、せめてデザートだけでも。




チェックアウトまでホテルでのんびりした後、神戸のさんちかで買い物を堪能しました。

前日には開いてなかったお店もこの日は賑わっており、どこもかしこも人、人、人。いや~、ほんとすごい人で、閉じこもってた人たちが一気に溢れだした感じでした。

でも、これはこれで楽しいですね。閑散とした地下街を見ているので、これでこそ旅行している感じがしました。初めて人ごみでもいいと思ったかも。そこで、うちらは何をしたかというと、タピオカドリンク店のはしごです。

世間と同様かみさんと娘なんですが、息子までがはまっており、今回はかみさんと娘に先導してもらいました。

と言っても、結果的には2件でしたが。まずは、『台湾甜商店』です。



時間が早かったのか、全然人は並んでなかったのですが、ちょっとしてから戻ってくると行列になってました。

で、そごう神戸店をぶらぶら。中華まんで有名そうなお店で、中華まんを作っているところ見学。作業している女性が、まだ蒸かす前の中華まんを窓のふちに並べてくれました。



ホテルのチェックアウトが遅かったので、すぐにお昼。そこで、今度こそ神戸牛の本命のお店へ。

そのお店は、うちらが6年前に予約せずに来店したところ、予約でいっぱいのところを遠いところから来てくれたとご厚意で入れてくれた『神戸菊水すてーき屋』です。ランチなのに神戸牛の値段が前日に行ったステーキランドより高いのですが、神戸牛をまるごと買い取り、部位を選んで出してくれるお店なんです。

お店もこじんまりとしてて、フロアには2~3組の客しか入れないスペース。だからこそ、ちょっと個室みたいな感じで落ち着いて食べることができました。

まずはニンニクから焼くのですが、そのニンニクも青森県産のニンニクと拘っていました。会社の同僚から聞いた話だと、青森県産のニンニクは口臭も残りにくいとか。



次に野菜を焼いてくれたのですが、会話をしながらで気分を盛り上げてくれました。



そしてメインの神戸牛を焼いていただけました。鉄板焼きってほんと目を楽しませてくれますね。



ちなみに、せっかくの神戸牛を食べる予定だったのに、ホテルの朝食を食べ過ぎていたせいでお腹が空いていなかったので、120gのサーロインを2つ、90gの角切りステーキを2つと、量を少し少なくしました。



おかげでサーロインと角切りを食べ比べできたのですが、やはりサーロインの脂の旨みは格別で、値段も倍違うことに納得。



息子も2度目(ほんとは4度目くらい)の神戸牛に、美味しいと言っていました。



最後にはデザートのアイスを。



お店の人と6年前にご厚意で予約を入れていただいたことを伝え感謝すると、お店に人に喜んでもらえました。とても親切丁寧なお店なので、神戸に来ることができるならまたこのお店に来たいです。

そして、重いお腹を抱えながら、デザートということでタピオカドリンクで有名らしい『THE ALLEY』に。

さすがに私はお腹いっぱいなので、注文はしませんでしたが。

こうしてあっという間に日が暮れ、帰路に向かうことにしました。




帰りの高速は台数はそこそこあるものの、夜中の3時くらいには帰宅。あっさり帰ってこれて、ほんとに神戸にいたのかと思うくらいでした。

今回は台風が心配でしたが、とても充実した旅行ができました。
Posted at 2019/09/09 10:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年09月02日 イイね!

数年ぶりに旅行しました(4日目)

兵庫旅行4日目。来る来ると言ってなかなか来ない台風が夕方に上陸という予報の日。

ホテルで朝食を取っていると、風もちょっと強めでを出発して台風どうしようかと、とりあえず姫路城周辺の土産屋を徘徊しようということになりました。

が、前日止めた駐車場の入り口で、係の人に「今日は姫路城は開園しておりません。それでも止めますか?」と聞かれ、とりあえず城はいいので土産屋をみたいと止めることに。

クルマを止めて、いざ土産屋のところに行ってみましたが、空いている土産屋は2、3軒ほど。中をのぞいて、じゃあもう一度駅前に行こうかと移動しましたが、どこもかしこもシャッターが降りて臨時休業の紙が貼られていました。

しかも、歩いている人も観光客っぽい人がまばらぐらいで、おそらく地元の人はほとんどいなかったんじゃないでしょうか。


その中で開いているかき氷屋を発見。普段は混んでるかもしれない、だから台風のおかげで入れるかもとポジティブに考え、ぜひ入ることに。

このお店はかき氷1品で1200円くらい。加えて、1人1オーダー制なので、何かしら注文しなければなりません。そのせいか、うちらの後に入ってきた親子は、値段を見て引き返していきました。

かみさんと娘は、都内でそのくらいの値段のかき氷を食べたことがあるのであまり驚いてはいませんでしたが、私はかき氷にその値段はと思うので、引き返した親子の気持ちが分かります(苦笑)。

とは言うものの、うちら4人全員がかき氷にしたら結構な支出になるので、かき氷2つにドリンクを2つ注文。

頼んだかき氷は、メロンと抹茶。メロンは果肉も美味しく、メロンを食べてる感じでした。



抹茶もほんとのお茶って感じで美味しかったのですが、値段を考えたら普通にメロンを食べれば?とか抹茶を飲んだら?のほうが安いと思っちゃうんですけど(笑)。



ただ、氷は長野でつくった天然氷とのことで、いい氷を使ってるようなのでこのお値段ということで。


これにて姫路を後にし、本来なら高速で神戸に戻る予定でしたが、おそらく神戸に戻ってもお店がほぼ閉まっている可能性が高かったので、一般道を走ることに。



個人的には一般道を走ることが好きなんですよね。街の風情を感じたり、色々と発見があったり。まあ、国道ともなると、見たことあるチェーン店が並んでたりするので、あまり違和感なく走れてしまうのですが。

今回面白かったのが、片道2車線から3車線の一方通行道路が多かったことです。これは、お城がある関係なのでしょうか。対向車線のない大きな道路を走るって不思議な感じがしました。

途中、やはり台風の影響で雨脚が強くなり、神戸までの間、ずっと雨の中を走っていました。が、明石海峡大橋の橋台の近くになると雨がほとんど止み、日差しも出てきたので神戸に着いたらブラブラできるかなと。

17時過ぎくらいに神戸三宮に到着し、駐車場にクルマを止めてさんちかを歩いてみたものの、やはりどのお店も臨時休業でシャッターが降りていました。

地上のアーケード街に出てみてもそれは一緒。ある意味、こんな賑やかな場所が閑散としているのも貴重な体験だったのかも。


もうどこもダメかな?と思って、とりあえず線路を超えて北側に行くと、神戸に来た時にはいつも訪れている『ステーキランド神戸』がやっているではありませんか。まだ18時くらいだったのですが、もうここまできたら神戸牛を食べちゃおうと。



店内に入ると、台風だからかまだ早い時間だからか、客が1組しかおらず、ゆったりと座ることができました。



今回の旅行の目的である、息子に神戸牛の美味しさを味わってもらうこと。



さて、全く記憶にないという息子の反応を楽しみながら、調理を眺めていました。にんにくを焼いているときの香りが食欲をそそります。

そして、まずは野菜を焼いていきます。



サシの入った肉が鉄板で焼かれていきます。焼き加減はミディアムレアで、オススメもミディアムレアがいいと教えてもらいました。



中学生になって面倒くさくなった息子も、鉄板で丁寧に焼かれている肉をずっと眺めていました。

焼かれた肉がそれぞれの皿にのせられ、その肉を口へ運ぶと、食べたことのある美味しい味が口の中で広がりました。ほんと脂の甘みが美味しいなんて、ブランド牛ならではなんでしょう。



肉の良し悪しについて何も感じない(と言っている)息子も、神戸牛には美味しいとうなずいていました。いや~、頑張って連れてきた甲斐がありました。


お腹が満足して外に出ると、いよいよ台風の影響が。雨も時間が経つとともに酷くなってきたので、とっととホテルへ移動することに。

しかし、ホテルは埋め立て地にあるため、トンネルか橋を渡らなければならず、トンネルは閉鎖されていたので、橋から渡ることにしました。冠水しているような道路を走り、何とかホテルへ到着。

三宮のスーパーで購入したビールとデザートをいただきながら、早めに就寝となりました。
Posted at 2019/09/02 15:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月28日 イイね!

数年ぶりの旅行しました(3日目)

数年ぶりの旅行しました(3日目)兵庫旅行3日目。この日は私がどうしても行きたかった姫路城へ。

別に城マニアではないのですが、それでも日本で一番美しい城ではないかと思っているからです。しかも、改修工事が行われて、白鷺城と言われる白さを取り戻しているため、これは一生に一度でいいからぜひ見ておかなければなりません。

ホテルをゆっくり出発し、しかも一般道で神戸から姫路へ向かうことに。勝手な想像で、台風が近づいていることもあって午後のほうが空いているのではないかと。

ただ、一般道を走っているときは何気にいい天気で、そのせいか渋滞が多く発生している箇所があったので、到着時間が遅くなりそうと判断。明石あたりから高速に乗ることにし、そこから一気に姫路へ。姫路城の近くの大きな駐車場は意外と空いており、駐車場を探す必要もなくすんなりと止めることができました。

が、台風の影響で突然雨が降り出し、いったん上がるも大雨になるのではという不安が。

とりあえず堀にかかっている橋を渡って門をくぐると、『世界遺産姫路城十景』に選ばれた城見台公園が広がり、そこにはテレビでしか見たことのない姫路城が。



あまりの感動に、しばらく眺めたり写真を撮ったりしていました。



いざ天守閣へと足を進めたとき、雨がとうとう本降りに(滝汗)。あーもうこの日はずっと雨になるのかと、とりあえず城の中に入ってしまえばと思い、入場券を購入して天守閣を目指しました。

しかし、姫路城の天守閣へ向かう道中も風情があっていいですね。



実際のところ、当時は城がこんなに綺麗ではなかったようで、明治時代の改修時に白く塗られたとのことですが、ただ城内を行きかう人々はここを歩いてたんだなと思うと、歴史の重みを感じさせられました。

おそらく一部土壁が露出していましたが、こんな感じだったのでは?と勝手に想像しました。



他のお城は大抵すぐに天守閣に入れるので、当時の生活を垣間見る機会が少ないんですよね。そういう意味だと、姫路城はとても貴重な城なんですね。

やっと天守閣が目の前に。雨もそれほど強くなくて助かりました。



各フロアには案内版が。スマホで説明映像を見ることができました。



大黒柱がこのでかい天守閣を支えているとはすごいですね。



天守閣の中には消火栓がありましたが、なんと景観の関係から木で出来ていました。



急な階段をどんどん登り、最上階へ。



素晴らしい景色を拝むことができました。西の丸のほうを見ると、白い塀が入り組んでいて、これが城らしさを強調している感じがしました。




天守閣の出口には、姫路城の模型が。外堀がいくつかあり、町が城の中にあったことがわかりました。姫路城って大きかったんですね。



天守閣を出たら、好天になっていました。シャッターチャンスばかりにあちこちで撮影を。



今度は西の丸へ行ってみると、中に入れるとのことなので、暑さから逃れるべく入ってみました。すると、この西の丸は千姫とその女中が住んでいたとのことで、興味深く回ることに。

この長廊下の建物の中で暮らすというのは、どんな感じなんだろうなと。いや~、そう考えながら見るととても面白いですね。


暑い中散々見物して回ったので、後ろ髪を引かれながらも美しい姫路城を後にし、姫路駅前のほうへ。

さすがにお茶しようと思ったのですが、チェックしていたお店は準備中となっていました。お盆だからなのか17時過ぎていたので時間的なものなのか・・・。しょうがないので何とか空いているお店へ。



そろそろ夕食と思いながらも、ドリンクとともにパンケーキを注文。



疲労で結構長居してしまい、これから夕飯をと探してみたのですが、周辺は美味しそうな飲み屋が多かったものの、ホテルまで運転しなければならないことを考えて避けました。

で、上品で美味しそうなつけ麺屋を見つけ入ったのですが、まあ美味しかったものの、メニューにあるラーメンはほとんどやってなかったし、手際が悪いのかなかなかつけ麺が出てこず、なんとなくハズレを引いた感じでした。なので、テンションが低くなってしまったこともあり、画像はありません(苦笑)。


モヤモヤしながら駐車場に戻ろうとしたとき、目の前にはライトアップされた姫路城が。綺麗だということでまた撮影大会(笑)。



昼間は気付かなかったけれど、歩道にも灯篭みたいなものが。



城下町って感じでいいですね♪

次に来れるか分からないので、台風が来るといいながらも結果的にとても満喫できた1日でした。

Posted at 2019/08/28 08:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「天橋立に行ってきました 最終日 http://cvw.jp/b/193418/48611272/
何シテル?   08/22 11:03
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation