• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

ボンネットストライプを受け取ったついでに

ボンネットストライプを受け取りにMINI厚木へ行ったときに、営業担当と珍しく話し込みました。

で、BMWのi3があるとのこと。

見に行きませんかということで、BMW i3のところへ。



i3は発売当初からとても気になっていて、某スーパーの駐車場にValentineRoadが並んだ時にも画像を撮ったのですが、いまさらながらも見ることができるとは思ってもみませんでした。



通常のBMWとは違い、キドニーグリルに穴が開いていません。電気自動車ならではですかね。



ボンネットを開けると、通常の充電と小さな収納。



ガソリン車であれば給油口がある場所に、高速充電の口がありました。しかも、それを囲むように光るので、夜でも分かりやすかったです。



中にも乗せてもらったのですが、スタートボタンがステアリングのレバーのところに。



今や普及してきた液晶メーターですが、当時は斬新でした。



ミッション?もステアリングのレバーに。



インフォメーションディスプレイはとても見やすい位置にありました。



i3ってドアが観音開きなのですが、フロントのシートが薄いものの、ちょっと乗りにくかったですね。ただ、乗ってしまえば狭くはなく、リアサイドウインドウが大きいおかげで閉鎖感は全然なかったです。広さはMINI3ドアのリアぐらいです。



で、観音開きにしているため、そこのフレームはカーボンで強化しているようです。



このクルマはディーラーの試乗車ということで、走行距離も少なくとても綺麗なのに、新車価格を考えると破格値でした(驚)。

このクルマは発電用エンジンも載っているので、インフラがそれほど整っていなくても問題なさそうです。

老後も近づいてきましたが、子どもたちが出て行ったらこういうクルマもいいなと。

もちろん、中古でも買えるかは分かりませんが(苦笑)。
Posted at 2021/04/15 14:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年04月14日 イイね!

受け取ったもの

土曜日、息子の通院のため、久しぶりにMINIクロスオーバー Norfolkを出動させました。

でも、フロントスポイラーの樹脂パーツに傷を発見。



樹脂コート剤で大抵の傷は消えそうですが、1本だけ深めの傷がついてたので、とあるものを受け取るついでに聞いてみることに。


ということで、息子の習い事の後、MINI厚木へ。

受け取ったものはボンネットストライプです。



キッカケは花粉でボンネットストライプにシミが付いたからなんですが、調べていくと長く乗ってると劣化している情報が。

まあ、言っちゃえばただのステッカーですからね。それが雨ざらしで紫外線を散々浴びたらボロボロになるわけですよ。


で、なぜ今購入したかと言うと、ValentineRoadのときにミラーカバーが5年も経たないうちに劣化が。交換しようと注文するも部品がなかったんです。

Norfolkも発売されて2年くらい経ちますが、MINIの限定車って限定独自のパーツと純正オプションを割安で付けられるパッケージなんですよね。


なので、ValentineRoadの場合はミラーカバーとグリルのバッチ、Norfolkの場合はピラーとリアハッチに付いているプレートとボンネットストライプなんです。それ以外は純正オプションで付けられるものなので、プレートとボンネットストライプは限定車を示す唯一のパーツなんです。

そう考えると、ボンネットストライプがボロボロになってなくなっちゃうと、限定車の価値が薄れると思ってます。

まあ私の場合、前もって購入して結局使わない状況になるのはいつものことですが、今回はムダにならないことを祈って、まずは一安心です(滝汗)。


傷の件については、あまり気にしなくてもという目で見られながら、ちゃっちゃと見積もりを渡されました(恥)。しょうがないんですよ、私はお金ないのでそう簡単に乗り換えられないんですから。

さすがに今回は故障しても長く乗りますよ。
Posted at 2021/04/14 18:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月07日 イイね!

MINI 限定車

土曜日、子どもたちの習い事の送迎ついでに、久しぶりにMINI厚木へ行きました。それは、おそらく展示されているであろう限定車を見たかったので。

早速店舗に入ると、MINI3ドアの限定車が目に飛び込んできました。その限定車は『PADDY HOPKIRK EDITION』。



『PADDY HOPKIRK EDITION』は、1964年のモンテカルロラリーで優勝したときのレーサーがパディ・ホプカークで、彼を称えたデザインになっているようです。



なので、白いボンネットストライプには、彼のサインと



見えにくいですが、当時の車両番号がかたどられています。



ドアには当時のゼッケン№37が。



他にも彼のサインがプリントされており、ハッチドアと



ダッシュボードのインパネにも。



Cピラーには優勝記念のデカールが。



画像を撮り忘れましたが、サイドスカットルにもゼッケン№が付いています。

ちなみにこの3ドアのMINIのロゴはクロームではなくブラック。



かなりレーシーな印象を与えてくれます。

MINIでもJCWまでは手が届かないけど、違ったスポーツのイメージで乗りたい人、MINIの歴史までも好きな人にとっては最高の1台だと思います。


で、私の目的はこちらではなく、MINIクロスオーバーの限定車『BOARDWALK EDITION』。



なぜこのクルマを見たかったかと言うと、実はMINIカブリオレの限定車『SIDEWALK EDITION』のディープラグナブルーメタリックがとても綺麗だと思っていたのですが、このボディカラーがクロスオーバーで出るということで驚いたんです。

クロスオーバーでブルー系ってなかなか出ないんですよ。



過去にあったのが夏をテーマにしたR60の『マリン』と『サンライト』のときぐらいで、MINI YOURSのラピスラグジュアリブルーのクロスオーバーもありますが、MINI YOURSはちょっと意味合いが違うので。

なので、まさか出るとは思わず楽しみにしてきたんですが、やはりキレイな色でした。スポットライトではちょっと明るめの落ち着いたブルーなんですが、太陽の下ではちょっとグリーンがかっているんですよね。

しかも、珍しくルーフに『BOARDWALK』のステッカーが。



サイドスカットルは『BOARDWALK EDITION』専用。



ドアノブやルーフレール、ハッチドアのクロスオーバーの文字までブラックで統一。





インテリアは『Cornwall EDITION』と同じクロス/レザレットシート。



クロス部分は麻でできてるんじゃないかと思うくらいしっかりしていて、見た目がオシャレで質感がとても高い感じでした。

で、この限定車、Cooper D(FF)にしか設定がなく、それでもお値段は車両価格が495万。いやー、高い。私の購入した『Norfolk EDITION』は購入時値上げで505万でしたが、それでもグレードがCooper D ALL4なんです。

マイナーチェンジでオプションのマルチディスプレイメーターが付いてたりしますが、『Norfolk EDITION』がとてもお得に感じました。

それでも、『BOARDWALK EDITION』は人気があるみたいで、MINI厚木が一番早く納車されたらしく、日本販売200台限定ということもあり、土曜日にはわざわざ浜松からきた人もいたようです。

MINIがさらに高級化していくので、もう乗り換えは無理かな~?(苦笑)
Posted at 2021/03/07 19:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月22日 イイね!

MINIクロスオーバー ステアリング

日曜日、娘の迎えが珍しく夕方だったので、久しぶりにMINIクロスオーバーを出動させました。

まあ、最近また感染者が大幅に拡大し、18時以降になるとクルマの数が減少することと、22時以降とは違いそこそこゆっくりしたスピードで幹線道路を流せるからです。

正直、22時以降のクルマはみんな飛ばすのでめっちゃ怖いですね。ゆっくり走っているとどう抜かれるか分からないので。

なので、自由の利くアクセラばかり乗っていたのですが、久しぶりにMINIクロスオーバーに乗ったらステアリングが重い!いや、アクセラが軽かったんだと思いますが、それでもアクセラもそんなに軽いほうではないんですが。



で、何が言いたいかというと、かみさんのCooper SDにはドライビングモードが付いていますが、SPORTSモードになるとステアリングがより重くなるんです。ノーマルでも重いのに。

この機能アクセルレスポンスやエンジンの回転も変わりますが、個人的な結論、クロスオーバーには要らないなと。そもそもステアリングだけで言えば、これ以上重くする必要があるのかな?って思います。

その分、ECUチューンやブレーキパッド強化にお金をかけたいですね。


その帰宅途中、たまたま目の前にクロスオーバーのテールランプが見えたと思ったら、ボディ色がレーシンググリーンにブラックルーフ。もしや同じNorfolkエディションなのでは?と思ったのですが、目が悪くプレートまで確認することはできず。



限定300台の割には結構遭遇しているような?中古市場にもクロスオーバーが出回るようになってか、クロスオーバー自体遭遇することが多くなりましたし。

でも、MINIって結構ボディカラーのラインナップが変わるので、例えばレーシンググリーンはラインナップから外されているし、逆にセージグリーンメタリックが追加されたりと、新車であれば意外とそのカラーで購入時期が分かってしまいますね。

逆に言えば、普段同じカラーのMINIに遭遇する確率も低いという。

まだまだMINIは奥深いです。
Posted at 2020/12/22 00:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月16日 イイね!

ディーゼルエンジンってすごい

昨夜、娘を迎えに行こうと思ったら、かみさんから軽油入れてきてと頼まれ、MINI Cooper SDで行くことになりました。かみさんのSDを運転するのはやっと2度目です。

で、走行距離を確認したら、もう2500km超え。あれ?もしかしたらクロスオーバーの走行距離を追い抜いてるかも。

とりあえず、まだ慣らしを継続しようと丁寧な運転を心掛けながら走っていたら、幹線道路にてハイスピードで走る大型トラックが。

そのトラック上り坂で私の斜め前をキープして走っていたので、また飛び石でフロントガラスがということが脳裏を過り、とりあえずこのトラックの前に出ようと加速。

すると、私の想定外な加速をみせるCooper SDだったので、トラックの前に出た後、避けてスピードを落としました。そのとき横に乗っていた娘に「そんなにスピード出さないで!」と怒られてしまいましたが、こちらもそんなスピードを出すつもりはなく、まだ2回しか運転していないことを言い訳しました。

そういえば3ドアのCooper SDに乗るのは初めてかも・・・。JCWは試乗させてもらいましたが、Cooper SDもこんなに速かったんですね。もうこれはスポーツカーです。

とにかくトルクが半端ない。そりゃあそうですよね、3ドアよりも200kg重いクロスオーバーでさえ楽に加速できるエンジンと同じエンジンなんですから。

エンジンは回してなんぼだと思っていたのですが、上限が限られた道路やコースではトルクがなんぼなのかもしれません。

Posted at 2020/12/19 23:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「やっとカントリーマンを洗車できました http://cvw.jp/b/193418/48622440/
何シテル?   08/28 10:07
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation