• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

LEDヘッドライト

先日、バレエの練習を終えた娘を迎えに行った帰りのとある交差点での出来事でした。

それは、対向車のクルマがヘッドライトを消したり、点けたりを2度くらいしたんです。それが何となく「こっちがヘッドライト消すからそっちも消せよ」というように見えました。

要は、MINIクロスオーバーのヘッドライトが眩しかったんじゃないかと。


MINIクロスオーバーをあまり乗らなくなったのは、最後にロードスターに絡まれてからなのですが、結構交差点の対向車がヘッドライト消すんですよね。

とは言え、前回のブログにアップした動画を見てもらえば分かるかと思うのですが、ヘッドライトの光の上限がガードレールの上辺の高さくらいなので、光軸が上がり気味とも思えません。


そこで気づいたこと。

MINIクロスオーバーのNorfolkエディションはオプションの「アダプティブLEDヘッドライト/LEDデイライト・リング」が特別仕様のパッケージに組み込まれており、このLEDヘッドライトが原因なのではないかと。



LEDヘッドライトって最近導入され、そのクルマも増え始めてるところ。とはいえ、まだまだHID装着車も多く、もっと言えばヘッドライトバルブのクルマもまだまだ多く走っています。

で、アクセラと乗り比べて感じているのですが、MINIクロスオーバーに乗った後、アクセラに乗るとHIDが多少暗く感じるんです。

ヘッドライトバルブのプレリュードからHIDヘッドライトのアクセラに乗り換えたときにはかなり明るいと思ったのですが、それよりも明るく感じるMINIクロスオーバーではなおさらなのかもしれません。

R60に比べても車幅灯がフォグランプのように明るい状態なんですが。



さらにヘッドライトはかなり明るいです。光軸が下向きにはなっているはずなんですが。



でも、まだLEDヘッドライトの明るさに慣れていないドライバーが多い道路事情では、ヘタすればドラブルになりかねないですよね。


余談ですが、個人的にマイナーチェンジ後のユニオンジャックテールランプより、マイナーチェンジ前のテールランプのほうが立体感があって好きです。




とにかく、実際に運転する側としてはヘッドライトが明るいのは助かるのですが、逆に他の全てのドライバーがクルマに詳しいわけではないし、包容力があるわけでもない。うーん、面倒くさいです。
Posted at 2020/12/01 11:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年11月30日 イイね!

夜の散歩

アクションカメラを車載でどうにか使えないかと試行錯誤したものの、結局付属アクセサリでは厳しいと思い、別途アクセサリを購入してみました。



ついでに、アクションカメラのビビリ音を対策してみた結果も確認したかったので、夜の散歩へ。

出動させたのは、MINIクロスオーバー。本来アクセラで使用するのがメインと思っているのですが、このところ習い事や買い物にアクセラを出動させていたので、MINIクロスオーバーを1ヶ月間動かしてなかったんですよね(苦笑)。


いざ撮影してみましたが、MINIクロスオーバーの足が固いせいか、道路の継ぎ目の衝撃で画像自体がビビるものの、以前に比べたらキレイに撮影できたかと。




公道の走行では問題ないことは確認できましたが、今度はサーキットや群サイでどこまで撮れるかですね。

まあ、これも前回よりはキレイに撮れるとは思いますが、オフシーズンに入ってしまったので、今度参戦したときにキレイに撮れるよう何度か試してみようと思います。
Posted at 2020/11/30 13:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月24日 イイね!

MAZDA2 試乗

土曜日、息子の習い事が終わるまでの間、MAZDAに行ってきました。

この店舗はいつもお世話になっている店舗ではなく、息子の通っている道場の近所にある店舗です。

まだアクセラを乗り換えるつもりはないのですが、さすがにアクセラも20年目前。走りに行くたびに故障しているので、近い将来どうするかという選択肢の1つとして情報を集めようかと。

もう何度もクルマを買い換えるお金がないし、どうせ酷使するだろうから中古車かな?と考えると、試乗は新車じゃないと出来ないということで。


そこで、候補となり得るであろうMAZDA2の試乗をすることに。

以前行ったときには、特に営業が付くことがなかったのですんなり見ることができるだろうと行ってみたら、どうも雰囲気がおかしい。

入口にテーブルが出されていて受付が立っており、横には大きなポスターが。大感謝祭ということで、営業に力を入れているときに来てしまいました。

マスク美人の女性がボロいアクセラを誘導してくれ、こんなはずじゃなかったと思ってオドオドしているオヤジに営業をつけてくれました。

で、MAZDA2を見たいと営業に伝えると、展示しているMAZDA2に座らせてくれて、様々な機能について説明してくれました。



MAZDA2レベルでも(失礼)ものすごい安全機能が満載でほんと驚きましたよ。




で、営業が上から目線で「すごいでしょ、買いませんか?」だそうで。

もちろんこっちは「は?」で。私自身、オーラのない人間だっていうことは十分分かってるつもりですけどね。インターハイに出場したことがあるとか、サーキットライセンス持ってるとか言うとかなりビックリされますからね。

なので、よく上から目線で言われることは多々あるのですが、それにしてもです。

とりあえず改めて最新の機能を勉強するつもりでクルマにそんな詳しくない体で聞いていましたが、試乗もせずに買えってないでしょと。ホンダのCR-Zのときもそうでしたが、合わなかったら乗り換えればという金額ではないので、客の気持ちよりも売上優先の営業は吐き気がします。


そんな心の声を抑えつつ、とにかく乗ってはみたかったので「せめて試乗を・・・」と運転させていただきました。

試乗させていただいたのは、SKYACTIV-Gの1.5リッターガソリンエンジン。

まず、全体的に質感は高く、この質感でこの値段はかなりコスパがいいと思います。ただ、シートはしっかりホールドしてくれるものの、ドライビングを優先している割には座面が高いです。リフターがあと3段階下がってくれればいいのにと思いました。

走りとしては、ノーマルモードでもアクセルに敏感な出足で、かったるさはないものの、ちょっとコントロールしずらいかな?と。

あと、ちょっと気にいらなかったのが、Gベクタリングコントロール。いや、コーナリングの姿勢や挙動を考えるととても凄いと思うのですが、ステアリングの重さがずっと一定なんです。

クルマってコーナリングしているときは横Gが常に変化しているので、ステアリングの感覚もその横Gに合わせて変化すると思っているのですが、ずっと同じなので違和感しかなかったです。横Gの変化が分かるからこそ、ステアリングの戻しがスムーズにできると思うんですけどね。私の勝手な思い込みかもしれないですが。

とりあえず、この機能がある状況で峠アタックとかサーキットを走ったらどうなんだろうと思いました。まあ、慣れの問題かもしれないし、私の腕よりもこの機能で速く走れるようになるかもしれないし。


で、息子の迎えもあったので試乗が終わったらとっとと切り上げたのですが、営業はとにかく売上をあげたいのオーラがバリバリで、この人からはないなーと思いました。いったんはカタログを貰いましたが、アンケートを書いちゃったので電話かかってくるかも・・・。



今後アクセラをどうするか分からないけど、これからどんどん他のクルマにも試乗してみようと思います。



なるべく納得の行くクルマに出会えると嬉しいですね。
Posted at 2020/10/24 23:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月06日 イイね!

アクセラ気分

最近はめっきり涼しくなり、近所のキンモクセイの香りが強く漂い始め、昔のよき時代を回顧するようになってしまい、アクセラに乗りたい気持ちが強い今日この頃。



アクセラもかれこれ17年乗っているので、思い出がかなり詰まっているんですよね。実家へは必ずアクセラを出動させていたし、サーキットや峠アタックにもアクセラを使っていたし。



特にこの時期はサーキットトライアルに参戦していたので、この涼しい空気感とタイヤの匂いが染みつく感じと、帰りには日帰り温泉とずいぶん充実してたなと。




ところが、MINIに乗り始めたBAYSWATER、ValentineRoadではそれなりにドライブしていたのですが、SEVENを購入したあたりからドライブですら行かなくなったので、あまりMINIでのドライブのイメージがわかないという・・・。

どちらかというと、子供たちの送迎ですかね。それはそれで子供たちが巣立っていったときに、MINIとともに思い出となるんでしょうけど。


なので、そのせいもあってかアクセラに乗りたくなっているので、先週末もアクセラで送迎やら買い物を。アクセルに対するレスポンスがいまいち以外は、17年経った今でも走りは健在なので楽しいんですけどね。

何でしょう、若い頃から古いクルマに乗っていたので、古いクルマの味というか、馴染んだ感覚というか、とても落ち着くんですよ。まあ、古いクルマが性分に合っているのかもしれないですね。

とりあえず、ガソリンが安くていてくれているので走ろうと思えるんですが、走り方の問題だと思うもさすがに燃費がひどいので、財布と相談しながらときどき乗ってあげようと思っています。

あー、ドライブに行きたい!!


Posted at 2020/10/06 12:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月04日 イイね!

久しぶりのスタバ

外出自粛後、新型コロナのため息子が通う合気道でも検温を開始。

でも基準体温を37℃としているので、かなり微妙なライン。その緊張のせいか、普段平熱なのに練習前に体温が上がってしまうせいで練習させてもらえずに追い返され続け、息子の心が折れて合気道に通うのをやめた7月。

そこからやっと涼しい季節となり、土曜日に3ヶ月ぶりに息子が合気道を再開。検温で1度引っかかるも、ちょっと時間をおいて再度検温でOK。これでやっと復帰することが出来ました。


そこで、合気道の再開できたことが嬉しかったので、久しぶりに子供たちをスタバへ。



正直、うちらはほんとに庶民で、無理してMINIを購入しているのに、立て続けに新車を購入してしまったのでかなり家計が厳しい状態。それを見た娘も、自分の小遣いは自分でとバイトを始める始末。

これもかみさんにかなり振り回された結果なんだよなー。

ただ、そのために自分は良くても子供たちに貧しい気持ちにはさせたくないので。

で、なぜスタバかというと、娘が自分の小遣いで飲んでる話を聞いて、まだバイトもできない息子が羨ましがったので、買ってやることに。でも、一般的な家庭ってどうなんでしょうね?うちらはスタバですら躊躇してしまいますが。

というか、本音を言えば私自身スタバに憧れとかはないし、フレーバーのコーヒーよりも普通のコーヒーが飲みたいので、スタバで購入するときは大抵カフェミスト。それなら高いスタバよりもコンビニコーヒーで十分と思ってしまう性分なので、なかなかスタバには行かないんですけどね。

とりあえず、スタバに憧れを持つ子供たちは満足してくれたようです。


で、日曜日に家計の負担となっている(クロスオーバーもそうですが)MINI クーパーSDの洗車を。これが初洗車です。



洗っていて気付いたのですが、何だかボディコーティングがクロスオーバーよりも厚みがあるような。水の弾きの差がある感じ。しかも樹脂にコーティングされていたんですよね。

これは上級グレードへのサービスなのでしょうか。うーん、差別だ。


で、洗っていると、通りすがりのオジサンに声を掛けられました。

オジサン「ずいぶん綺麗に洗ってますね!」

iwayang「水で流しているだけですけどね」

オジサン「でもピッカピカですね」

iwayang「(まだ新車だし)今はコーティングされているので」

オジサン「クルマが趣味なんですか?」

iwayang「(まあMINI2台あるしクルマ3台だし、違うというのはおかしいか)えぇ、そうですね」

オジサン「では、また」

iwayang「はい(また?)」

このオジサン、2軒隣の人でした(苦笑)。

うーん、MINI クーパーSDのインパクトはすごいんですね。


ちなみに、合気道に通っている女性がおそらくBMWの3シリーズに乗り換えていました。

送迎時にチラ見しかしていないのでいまいち分からないのですが、安いグレードの318iでもうちのNorfolkエディションと同価格。これが320i以上になると538諭吉以上になってくるので、すごいなーって思いました。

じゃあ、もし自分がMINIではなくBMWを選ぶこともできたと考えたときに、迷っていたならどうしたのかな?と。なんせ走りはBMWのほうが上でしょうからね。セダンでFRだし。


500諭吉以上になってくると国産も含め選択肢がかなり増えると思うので、自分は本当は何のクルマが欲しかったんだろうと思うとモヤモヤしてきちゃいました。

まあ、もう今は選択することができないので、現状を楽しむしかないですけどね。

早く自由にドライブができるときが来ることを祈るだけです。
Posted at 2020/10/05 00:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ロックボルト取り付け http://cvw.jp/b/193418/48625360/
何シテル?   08/29 13:39
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation