• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

スイフトスポーツの実力

未だ慣らし運転中のスイフトスポーツ。

alt


やっと385kmですが、エンジンもいい感じにこなれてきました。

1000kmぐらいから3000回転まで回していこうと思いますが、今でも時々回っちゃっていることもしばしば。


その時、スイフトスポーツの実力がだんだんと垣間見えてくるように。

ちょっとばかし試してみたんですが、瞬発力はMINI CooperSDのバカトルクを感じさせるもの。

当然公道しか走っていないので限界では差が出るんでしょうけど、やっぱ車体が軽いって最高。姿勢変化でも車体が全然ブレないし、タイヤのグリップが勝っているから思い通りに振り回せる。

スイフトスポーツはスポーティなのではなく、スポーツカーなんだと。

GT-RとかタイプRなどのサラブレッド系ではないですが、ある種のスポーツカーであることを実感させられました。

ほんとこれからが楽しみしかない。


ただ、いかんせんドライバーがポンコツなもんで、サッカーによる左ひざの故障から避けてたMT。なので、MT歴2年、AT歴数十年で、何とか体が覚えていたことが幸いなのかこの歳でも最近やっと慣れてきました。

が、いかんせん長いAT歴で体を支える役目にしか使ってなかった左足なもんで、クラッチ操作が雑。せめてスイフトスポーツの実力を発揮できるようにと、ちょっと間が空いてたジョギングを再開。

alt


そこで、ジョギングにおいて走り方を変えてみました。

左足に体重をかけるように走り、かつ左足を地面につくときには少々膝を曲げた状態にするという恰好で。

いびつな走り方ですが、素人の感覚で膝に衝撃なく、しかも太腿と脹脛に力がかかるようなので、いい筋トレになってるんじゃないかと。

とにかく左足の筋肉を鍛えることが大事かなと思ってます。


プレリュードもアクセラスポーツもそれなりにスポーティでしたが、サーキットに慣れてきたときにはかなり性能も落ちていたので、やっと満足できるマシンに出会えたことに感謝しています。

alt

いやー、綺麗なエンジンっていいですね。

alt


あー、当然上を見れば本当のスポーツカーはありますけど、あくまで私の中だけの話ということでツッコミはご遠慮ください。

Posted at 2023/12/12 19:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月10日 イイね!

覚悟を決めました

うちで所有しているクルマは3台。

そう、引っ越しをするたびに近所にはいつも驚かれて来ました。

なので、アクセラを隠れ蓑にして親戚には他の2台のMINIは一切打ち明けていませんでした。

alt



ところが、その隠れ蓑であったアクセラをスイスポに乗り換えたことで、今度親戚と集まったときにどうしようかと。

alt


今後、スイスポは出来れば車高を下げたいし、色々弄っていく中でサーキットのために温存しておきたいとかあるんで。


で、かみさんと色々話した結果、かみさんの提案でMINI CooperSDでいこうと。

alt


というのも、かみさんの義理母はうちの親父と同い年で高齢。そこで、既にかみさんが毎週のようにMINI CooperSDで手伝いに通ってるわけです。

義理母はMINIがどんなものか分かってないので、乗り換えたんだとしか思ってないそうです。とはいえ、見た目くらいは分かるので、それならそれ以外のクルマは見せないでおいた方がいいかと。

それに、今まで3台所有していることを隠してたのは、教育費の問題があったから。何度もブログに書いてきましたが、親としてどうなの?と見られるから。

でも、それもやっと2人分の大学費の見通しがたったので、あとは子供たちの結婚式資金くらい気長に貯めつつ、自分たちのためにお金を使ってもいいかなと言うことで、もし聞かれたら3台所有のことを打ち明けてもいいかなと。

あくまでも聞かれたら答えるスタンスですけどね。律儀に自ら話す必要はないんで。


でも、いつも不思議に思うんです。

クルマを2台所有している家庭はそこら中にいるわけじゃないですか。ましてや1台はBMWとかレクサスだったりする家が近所のあちらこちらで見かけるんですけど。
うちの場合だって基本その感覚で、あと1台は実用を兼ねた趣味なんですよ。

アクセラのときなんか、もう車両本体にお金はかかってなかったので、借りてた駐車場込みでも年間20マン程度。

この程度ならタバコとかお酒とか、ゴルフとか化粧品とかアクセサリーとか推し活とかライブとか、普通に使ってる人がいるだろうに。

スイスポでさえ、ローンを考慮しても年間50マンいかないくらい。

楽器演奏やってれば、こだわってる人となると例えばギター1本40~50マンのものを買う人なんかざらにいるし、機材を含めればもっとしますしね。


それがクルマとなると、なんか違う捉え方されてる気がするんですよね。価値観のギャップとそれを理解してもらえない辛さ。

まあ、これだけごちゃごちゃ書いてしまいましたが、結局何が言いたいかというと、MINIを打ち明けたとき、それでいて3台所有がバレたときの反応と、うちらが
今後どう見られるのかが怖いということだけです。

Posted at 2023/11/10 18:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月02日 イイね!

スイフトスポーツは楽しい

もう新型が出そうな状況でいまさらなことを書きますが、スイフトスポーツを運転して思ったことをつらつらと。


まず最初に思ったのは、

スイフトスポーツは楽しい。

alt


何も考えなくてもただただ楽しい。これってすごいなと。
※今まで本当のスポーツカーを乗り継いできたわけじゃないのでご了承ください。

ほんと軽さは最大の武器とは言うけれど、FRじゃなくてもいいやと思えるほどノーズがストレスなく入ってく感じがします。それが、ステアリングの切り角とドンピシャだから尚さら。

alt


アクセラスポーツもステアリングはクイックと言われながらも、フロントがかなりヘビーなおかげでノーズの入りが微妙に遅れるんですよね。それがさらにフロントヘビーを印象づけてる気がします。

ただ、モンロー製の足回りが意外と柔らかいので、バネレートの高い足回りを入れたらどれだけ印象が変わるのかなと。モンロー製の足回りは、初期応答が固い感じがするも、その後が意外にストロークしてるからそれなりにロール量もあるかなと。

車高もずいぶんと高いし。

alt


なので、乗り心地は不快じゃないけど、個人的にはまだフワフワする感覚があります。

だから、一般道ではちょっと固めに感じるような純正の足回りも、サーキットで走るにはかなり柔らかく感じるんじゃないかと。サーキットであればもっとバネレートを上げた方が良さそうです。

一応、重量バランス的にはフロントヘビーなので、足回りでどう変化するかですね。


あと、マニュアルミッションも個人的には気持ちいいです。

alt


ショートストロークではないと思いますが、座席が高い分、今のところ位置的には違和感を感じません。

alt


ただ、クロスミッションなので、慣らしのため2000回転縛りで走るとシフトチェンジがめっちゃ忙しい。慣らしが終わってもあまり回転あげようとは思わないので、普段使いはちょっと大変かも。

サーキットではどうなるか、早く試してみたいところです。


ブレーキは、MINIのどうにもできないカックンに慣れていれば、スイフトスポーツは全くカックンしないです。どんなに強めのブレーキでも。とてもコントローラブルで攻めてしまいたくなります。



逆にスイフトスポーツに乗って感じたことは、MINIのボディ剛性が半端ないということですね。

スイフトスポーツも剛性は高いと感じるんですが、それ以上にMINIの塊感はすごいんだなと思ってしまいます。


とりあえず昔MTに乗ってたおかげでもう慣れてきましたけど、1速から2速がもっとスムーズになれるようになりたいですね。慣らしを終えた日には距離がやたらと伸びそう。


ちなみに懸念していた煽りについては、やはり煽られるものの、自分がMTに必死なもんで気にならなくなりました。逆に坂道発進で下がっちゃったりすると、「コイツやばい、ヘタクソだ」と離れてくれます。

なんだ、世の中みんなMTになれば煽り運転が激減するんじゃないかと。


とにかく個人的には、アクセラスポーツよりも思うがままに振り回せそうなのがとても楽しいです。

スポーツカーってやっぱいいな。


Posted at 2023/11/02 15:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月31日 イイね!

すごいよ、スズキさん

愛車紹介でたくさんのいいね!を皆さんありがとうございます。

正直、ここまでいいね!をいただいたことがなかったです。それだけ今スズキが熱いということでしょうか。


実は、スイフトスポーツを購入することにしたのは8月末。そう、突然ふらっと寄って試乗したときの話です。

その際、家族に何も言わず交渉してたので、とりあえずかみさんに一報入れてから契約しようと電話。

iwayang「クルマ買うことにした」

かみさん「え?突然?ヤリス?」

iwayang「いや、スイフトスポーツ」

かみさん「え?そっち???」

iwayang「色々考えたけど、ヤリスよりも気に入った」

かみさん「スイフトスポーツの形は好きだよ」

はい、これで契約決定。

営業担当の女の子にOKと伝え、契約を進めてきました。


このときは非セーフティサポート車がすでに受注ストップしてたんですが、受注関係なしで数台生産してたらしく、まだカラー、仕様等選びたい放題という、タイミングがドンピシャ。

ツートンにすると4マンくらい車両価格があがるも、非セーフティサポート車は約193マンて。

alt


ちなみに、非セーフティサポート車を選んだのは、サーキットを走るうえで色々と電子制御が介入してくるのが嫌だったから。新しいうちはセンサーも正常なんでしょうけど、私みたいに長く乗っているとどう反応してくるか分からないですから。

もうアクセラスポーツで経験済みなので。


さらに、残価設定でローンを組むと、組んだ年数内は整備費が無料。なので、12か月点検、車検等は消耗品の部品代と税金等の諸費用のみ。

しかも年率が2.9%ってどこでその分が吸収されるのか分からない。トヨタは4.9%でしたし。

実は、未使用登録車も見つけて連絡は取っておいたんですけど、新車を選んだ理由はここにあります。年式が最新で整備費用が抑えられるなんて素晴らしい。


ほんとすごいよ、スズキさん。

逆に心配になるくらいですが、そうも言ってられない身分なのでありがたく恩恵にあずかりたいと思います。


税金面では、アクセラスポーツが18年超えで自動車税や重量税が増税になっていたところを新車で購入したので正規の税額に戻り、かつ2.3リッターから1.4リッターに排気量が下がり、重量も1.28tから0.97tとトータルでかなり楽になりました。

そして、アクセラスポーツと燃料がハイオクで同じながらも、スイフトスポーツはカタログ燃費が17リッター超えだし、現状でも13リッターは超えています。

ここまでお財布に優しくなってくれると、タイヤ、ブレーキパッドなどとても手が出やすくなるので本当に有難い。


これらをかみさんに説明したら簡単に納得したし、逆に前向きに捉えてもらえるようになりました。


とは言え、スイフトスポーツを購入したからには、足回りだけでなくECUチューン、LSDは導入したいところ。とりあえず空力はさておきなので、見た目はほぼ純正を貫くかと思いますが、走りの部分に関してはあまり妥協したくないですね。

alt


とりあえず今はいろいろと散財しまくってしまったので、しばらく大人しく社畜と化して働こうと思います。



Posted at 2023/10/31 18:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年10月30日 イイね!

スイフトスポーツに決めるまで

数年前からアクセラスポーツの乗り換えを真剣に考え始めたとき、候補となるクルマがいくつかありました。

・ホンダ S660
・スズキ スイフトスポーツ
・マツダ ロードスター
・トヨタ GRヤリス
・トヨタ GR86


これらから選択するにあたり、乗り換えを躊躇していた要因は完全に予算。

ずっと気にしているのは、学費とMINIクロスオーバーの残価ですかね。

MINIクロスオーバーも手放して減車すれば、GRヤリスも買えるか?というところでしたが、どうしてもMINIクロスオーバーは手放せない状況。

その上、サーキットトライアルが前提のため、ハイグリップタイヤを購入していかなければならない。タイヤを10回購入したら100マン超えるってすごいご時世なんだけど。

加えて、足回りやブレーキパッドも交換していくことを考えると、車両本体価格をどうしても抑えたくなる。ということは、ランニングコストを重視していかなければならない。


このことからホンダのS660はとても魅力的だったけど、まず荷物が載らないことが一番のネックでした。ヘルメット、レーシングスーツ、シューズ、工具等々、何とか助手席に積むことはできてもかなりきつい。

ましてや息子を連れて行く機会があったとしたらアウト。さらに軽自動車のエンジンをどこまでチューニングしていかないといけないのかと考えると、S660は却下。


ロードスターはやはり2リッターは欲しいところ。NCが良かったんですが、最近一番気にしているのは年数であまり乗り換えることは考えたくないので、中古は避けたかったです。年取るとあっという間に年数経ってしまうんです。

それと、レギュレーションのためにハードトップかロールバーを入れなければならないことも完全にネックとなっていました。RFだったら2リッターだしハードトップだしで良かったんですが、やはり値段が高くなってしまいますよね。


GR86とGRヤリスは、もう初期投資が高いうえにランニングコストも然り。今後の私にはとてもじゃないけど無理。


そこに、ヤリスのカップカーが浮上しましたが、パワーウェイトレシオやチューンによる伸びしろを考えたら、スイフトスポーツがいいんじゃないかと。パーツもかなり豊富だし。

それでもGR86にしなくて後悔してないのか?と問われれば、後悔はしていると思います。でも、サーキットを走りたい、トライアルに参戦したいという気持ちから今はこれがやりたいことの限界。

とはいえ、スイフトスポーツという素晴らしいクルマに出会えたことで、サーキットを走り続ける可能性が伸びたことは一番嬉しいこと。

alt


クルマ的にやっとスタートラインに並べた気がするので、とりあえずはMTに慣れるよう練習していこうと思います。

alt


Posted at 2023/10/30 00:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「弟が引越してきました http://cvw.jp/b/193418/48618859/
何シテル?   08/25 13:44
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6789
1011 1213141516
1718 19 20 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation