• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

サーキット走行を終えて

今回の筑波サーキット走行会で、アドバイスされたことや前回の反省を元にやりたかったことを実践してきました。

まず、左足ブレーキから右足ブレーキに戻したこと。これはとても効果がありました!というか、結局クルマに乗り始めた頃からブレーキングを行ってた右足ですから、左に比べてコントロールしやすいのは言うまでもありません(笑)。

やはり踏む力をコントロールできる安心感でかなりコーナー奥でブレーキングすることができ、早くリリースすることもできました。要は、左足に比べてブレーキングの時間が短くなったということですね。

また、今回はウェット路面だったため、リアが滑ること2回、ロックさせること4回くらいありましたが、その都度微妙なコントロールができたことも良かったです。そのおかげで分かったのが、ディレッツァZⅡってとてもコントロールしやすいということ。滑ってもすぐにグリップが戻るため、あまり不安がありませんでした。

それとコーナー進入時のラインを色々試したこと。ただ、何となくこっちのほうが加速ができるな~とか進入時それほどスピードを落とさなくてもいいな~くらいで、実際にどのラインが速いのか分かってません(爆)。

ただ、乾いている路面が一部分で、わざわざそこを外してコーナーリングするのも怖かったので、それほど試すことはできませんでしたけど(苦笑)。

あとは、なるべくステアリングを握る位置を変えず、腕で曲げるのではなく体で曲げるようにしました。特に腰のあたりのセンサーを敏感にするように。

その結果、今回のベストラップは1'19.159。ドライの1秒落ちは自分としてはまあまあ良かったのかな?





ただちょっと考えたのですが、うちのプレリュードの現状の性能を確かめようと思いました。特に今回走ってて感じたことは、腕が良くなっても3秒くらいしか短縮できないんじゃないかな~と。なんとなくクルマの限界を感じてしまったんですよね・・・。

クリアラップがほとんど取れなかったとはいえ、ほかのクルマが全然いいタイムを出してたんです。

クルマのせいにするわけじゃないですが、ほうとうツーリングのときに実際プレリュードのパワーチェックを行った人の話だとカタログ値200PS、22.3kg-mに対し、当時165PS、18.8kg-mだったそうです。

それが9年落ちでという話なので、19年落ちのうちのクルマはどのくらい?って思ったんです。しかも、今時の素晴らしいオートマとは違う、ギア比がサーキット走行に不向きな感じがするオートマなので(滝汗)。

また、筑波を走ったときに立ち上がりがほぼ互角なのに加速で軽においていかれたことや、カタログ値ではパワーウェイトレシオでも勝っているはずのアバルト500に直線で簡単においていかれるなど、気になることがあったからです。今回は特に、アクセルを床の先まで押し込んでいたくらいですから(笑)。

腕がないことはもちろん分かっているのですが、まずは自分のクルマの性能を知り、目標タイムを決めて走ったほうがいい気がしました。

かみさんにも、「走れるクルマがあるだけでいいじゃん!」と励ましなのか諦めなのかも分からない言葉をかけられ、ちょっと切なくなりましたし(爆)。

ともかく、しばらくはサーキットには行かないので、その間に再度プレリュードと向き合い、これからどのようにしていくかを考えたいと思います。



※おまけ

今回、サーキット走行の際、活躍した道具があります。

それは、折りたたみキャリアカートと折りたたみケース。これ、結構便利です。



キャリアカートは元々旅行のときに、でかいカバン持って遠い駐車場からホテルに歩かされた経験から購入したのですが、折りたたみなのでトランクでもあまりスペースをとらずに収納。今回も荷物置き場のピットまで距離があったので、楽々移動できました。

そして折りたたみケースですが、ケースと一体型のキャリアカートとの違いは、大きさの違う折りたたみケースと組み合わせることで、用途によって使い分けができることです。

あとは、ホームセンターで売ってる業務用のゴムベルトなんかでくくりつければOK♪

一生懸命でかいケースを抱えて往復している人をよく見かけますが、4000円も出せばキャリアカートとケースが購入できるのでいかがでしょう?(笑)
Posted at 2013/11/05 15:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月05日 イイね!

筑波サーキット走行会♪

祝日の月曜日、筑波サーキット走行会に参戦してきました♪

・・・が、生憎の雨(汗)。また今回もウェットかよ~と思いつつ、AM3:40に起床しAM4:00過ぎには家を出発。もちろん、道中は渋滞もなくスムーズだったのですが、時より激しい雨で視界が奪われる中、三沢線で追い越し車線にいきなりカラーコーンとともに車線減少?!(汗)

ブレーキを踏んだものの、後ろのトラックに迷惑をかけてしまいました・・・。トラックの運ちゃんごめんなさい!っていうか、あのカラーコーンはないだろ・・・。

それ以外は順調に行けたので、下妻市のコンビニにちょうどAM6:00到着。朝ごはんを購入してAM6:30には筑波サーキットへ入ることができました。



筑波サーキットに着いたころはまだ雨が降っていましたが、ミーティング後にはほとんど止みました。



と安心したのもつかの間、コース上はほとんどウェットかつ路面が低温なので、コースアウトするクルマが続出・・・。ほとんど毎回赤旗がでてたんじゃないでしょうか。

しかも、一番ひどかったのが最終コーナーのクラッシュパッドをいくつも吹き飛ばした4WDのクルマ。トランクがくの字に凹んでしまってました・・・(滝汗)。


その光景を目の当たりにしてしまったので、1ヒート目はかなり慎重に。タイヤの感覚を掴みながら、序々にスピードをあげていきました。

2ヒート目も最終コーナーはほとんど乾いたものの、縁石はまだ滑るしダンロップコーナー付近もライン以外は乾いておらず。

今回、私の走る枠が初心者枠ということで、速さがバラバラで上手い人からそれなりの人までピンキリだったため、ポルシェなどの速いクルマを避けたり遅いクルマに捕まったり。誰もいないと思っても黄旗が出てたりと、結局クリアラップが一度も取れず。

まあ、そのおかげでタイムに拘らずにアドバイスをいただいたことや自分のやりたいことを実践することができたんですけどね。特に、今回は試験的にラップタイマーを使ってみたかったので。



ただ、2ヘアからのストレートでスズキの軽を追い抜こうとしたのですが、抜けきれずに最終コーナーでラインを塞いでしまったので、走行終了後そのドライバーのところに謝りに行きました。

そうしたら、そんなことありましたっけ?という感じで「大丈夫ですよ!」と言ってくれたし、帰り際わざわざ「お疲れ様でした!」と挨拶してくれました。

走行会って、個人で参加しちゃうと誰とも話さずに終わっちゃうことが多いのですが、こういうコミュニケーションって大事だな~と思いますね。おかげで清々しい気持ちで筑波を後にすることができたし♪

その後、11時過ぎごろ筑波サーキットを出発し、渋滞を懸念して温泉にも寄らず昼飯も食わず、高速が順調だったおかげで13時過ぎには神奈川へ戻ってくることができました。夕方、テレビでニュースを見てたら渋滞が物凄いことになってましたね。いや~、判断は間違ってなかったようです(苦笑)。


そして、今年のサーキット走行は仕事の関係でスケジュールできないので、これで終わり。タイムこそ出せなかったものの、楽しく走行することができたのでとても良かったです。

さて、プレリュードのメンテが山ほどあるので、次回サーキットに行くまでの間に何とかこなしたいですね。
Posted at 2013/11/05 12:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月04日 イイね!

ほうとうツーリング♪

日曜日に、ほうとうツーリングへ行って来ました♪

・・・と言っても、翌日には筑波サーキットの走行会のため朝3時半起きの予定だったので、昼食のみの参加でしたが(苦笑)。

このオフ会はプレリュードオーナーであるVALさん主催で、実は自分がこれだけ長い間プレリュードに乗っておきながらも、プレリュードのオフ会って初めてだったんです(滝汗)。

参加したいな~と思いつつ、オフ会が盛んだったころは子供たちが赤ちゃんでなかなか時間を見つけることができず、プレリュードの台数が減っていくし自分もプレリュードを置物にしてたこともあって離れていました。

それが、先月の富士ショートの走行会で、元プレリュードオーナーであるましゃさんに誘っていただいたことから念願の参加となりました♪

お昼は、ほうとうで有名な『小作』で合流。ところが、私が時間をちょっと勘違いしたせいで、みなさんをちょっとだけ待たせてしまい反省。それでも何事もなかったように接していただきありがとうございました。

ほんとはほうとうを撮ったはずなのに、撮れてなかった・・・(滝汗)。

で、食事の後、しばし駐車場で話をしていました。みなさんの綺麗なクルマの列には私のボロ車を並べる勇気もなく・・・。






なのに、なぜかみなさんが私のクルマを囲んでなにやら話しこんでいたようです。ひとこと言ってくれれば、ボンネットのひとつでも開けたのに・・・(苦笑)。

私はというと、N-ONEオーナーの方とじっくりN-ONEを見物。やはりオーナーになってみないと分からない話を聞けて、とても参考になりました!

ほんとは、他のみなさんのクルマもとてもいいクルマで興味深かったので、ぜひとも話を聞きたかったのですが、次に移動されるということで私も翌日のために早々と退散しました。

帰りは時間をあまり気にせずゆっくりと紅葉を眺めながら、ステアリング操作やタイヤの感覚などを確かめるようにドライビング。



とても充実した1日となりました♪また機会があったら参加したいですね。

今度は家族で参加もいいかな?(笑)

Posted at 2013/11/04 17:13:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

昼お茶会♪

土曜日、4日の走行会のためエアフィルターの洗浄をしました。

K&Nのエアフィルターを装着してかれこれ4年くらい(汗)。でも、走行距離がそれほど伸びていない(ほとんど乗っていないw)こともあって、思ったよりは綺麗(?)。



クリーナーをつけて30分程度おき、弱めのシャワーで濯ぎました。やっぱりそれなりに砂や虫などが流れてきましたけど(苦笑)。

で、一晩除湿機のそばで乾かし、翌日には専用フィルターオイルを吹きかけます。



ある程度乾いたら装着。



まあ、すぐに走り出すわけじゃないので問題なし。



走った感じは、正直分かりません(苦笑)。まあ、気持ち程度吹けがよくなったかな~?というところでしょうか。



そして、午後にはうちの近所のマックで、みん友のちゃた郎さんと健全なる(笑)密会昼お茶会をしました。

いま、サーキット走行において自分の中で行き詰っている部分があり、吹っ切れたと言ってもやはりタイムアップはしたいもの。その辺をひっくるめて情報共有。

おかげでかなり有効な情報やら気持ちの整理などができて、ものすごく有意義なお茶会ができたと思います。

ちなみに、マックでアフォガードがあったので食べてみました。が、アイスに熱いエスプレッソをかけるデザートとはいえ、アイスではなくソフトクリームじゃすぐに溶けちゃいましたけど?(苦笑)



最後に、車高の落ちたちゃた郎さんのGTIを眺め、以前見たときよりもスポーツさが増し重厚感のあるスタイルに感動♪こりゃ速いでしょ!とつぶやきたくなりました。



とにかく、自分が悩んでいるときに同じ趣味で励ましあえる仲間がいるっていいですね♪
Posted at 2013/11/04 15:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記

プロフィール

「パンク対策のつもりでしたが http://cvw.jp/b/193418/48645249/
何シテル?   09/10 13:10
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 56789
10111213 1415 16
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation