日曜日、BAYSWATERの車検のため、MINI厚木へ行ってきました。納車してから3年、とうとう初車検です。
とりあえず6ヵ月点検をやってきてるし、今のところ不具合もないので、さほど驚くような金額は提示されないと思うのですが、でもユーザー車検に慣れてしまった私としてはかなりの高額。なんせ単純計算で倍ですからね(苦笑)。
それでも初の輸入車なのでとにかく何があるか分からないし、なんかあったとしても保障で直せるはずなので、もう素直にディーラーにお任せしました。
ということで、かみさんに内緒でサービスの方と打ち合わせた通り、BAYSWATERの代車はF56です。ただ、グレードがONEであったことは想定外でしたが(滝汗)。
通常リアにグレードのプレートがあるはずなのになぜかないため、どのグレードか分からなかったのですが、おそらく内装やフロントリップの形状からONEだと判断しました。
いざ乗ってみると、ほんとにオプションが付いてないF56だったので、そのチープさに逆に驚いてしまいましたけど。
リアシートはR56に比べたら、結構普通に乗れました。
そして、メーター類は、センターメーターは廃止されてステアリングの前に集約されたのはまだいいんですが、
まずCDが聞けないし、センターのディスプレイの周りにはLEDもない。
シフトの周りにもモード切換のスイッチもない。
リアスピーカーもないので、フロントの2スピーカーのみ。
ドアトリムには装飾用のパネルもなく、シンプルだけど何だか普通の国産に乗っているようで、それ以上の金額を出すクルマには思えなかったです。
おかげで、MINIとしてはポップなイメージがないシンプルなインパネ。新型の良さがスポイルされてます(苦笑)。
特にかみさんと一致したのが、ウインカー音。R56のウインカー音に慣れちゃうと妙に安っぽいというか不快なんです。
しかも、かみさんが用事があったので、その間子供たちを連れて私が運転したのですが、履いているタイヤのせいかステアリングが妙に軽く、R56のような低重心さえ感じられない。正直、「これがゴーカートフィーリング???」って思ったほど。
前回試乗したときは、久しぶりのMTだったのでそちらに気がいっていたせいもあり、それほど走りに違和感は感じなかったのですが、それでもステアリングの軽さは気になっていました。それは、ジョン・クーパー・ワークスも然り。
ステアリングは重けりゃいいってわけではないですが、なんていうんでしょう、ロード・インフォメーションが少ないんです。
タイヤのグリップ感がよくわからないし、急なS字でのハンドリングに剛性が高いはずのボディがついてこない。そのせいで、R60で感じてるワクワク感がないんですよね。
それが、足回りかタイヤのせいなんでしょうけど、余計に浮き彫りになった感じです。良く言えば、変なクセもなくなり扱いやすく万人向けになったのかもしれないですが、逆に国産と差がなくなったような、MINIとしての特別感が薄れてしまったような気がしました。
ちなみに、先日出張したときにトヨタのウ゛ォクシーに乗せてもらったのですが、インテリアやシートの質感はかなり良かったし、走りもミニバンなのに低重心で気持ち良かったです。
じゃあ、支払い金額は?と考えたときに、私は悩んでしまいました。
あくまでも街乗りをそこそこ走って、ちょっと振り回したくらいでの個人的な感想ですので、気を悪くされた方には申し訳ないと思います。
が、もし私が数年後今のMINIから乗り換えなければならないとしたら・・・。はっきり言えば、ONEやCOOPERに試乗した限りではF56の走りは好きじゃないので、かみさんは買うかもしれないですが、私のクルマとしては多分買わないでしょう。
そういえば、通勤で使ったかみさん曰く、
「MINIじゃないみたい。」だそうです。
うーん、私が気に入ったメーカーのクルマって、どんどん好みとは離れていく気がします。
まあ、私の感覚がおかしいんでしょうね(笑)。
Posted at 2015/09/28 22:22:50 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記