• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

ここぞとばかりにアクセラのメンテナンス♪

土曜日にアクセラのエンジンマウントを交換することができたので、この日はアクセラのメンテナンスをしようと思い、バッテリーとエンジンオイルをアクセラに積みました。

もちろん、いつもの如く子供達の習い事があるので、その合間に実施。それ以外にもこの日はいろいろと用事があったので、早めに家を出ました。


まずは、息子の髪の毛をカットしてもらうため、とある1000円カットのお店へ。普段は、息子の髪の毛を私がカットしているのですが、もうこのところ時間が全くない状態なので、安くあがるならと気になっていたお店でした。

こういうお店は初めてなので、いまいちシステムが分からなかったのですが、髪の毛を洗うことを省き、掃除機みたいなもので吸い取る仕組みでコストカットしてたんですね。

さすがプロで10分強ぐらいで終わってしまったのですが、まあ、床屋っていうカットですね(苦笑)。私のほうが、美容院っぽいかな?(爆)

とりあえず、また時間がないときには利用させてもらおうとは思ってます。


で、子供達が隣接する電気屋のオモチャコーナーに行きたいというので、その間に私はバッテリー交換を。



今回のバッテリーは、前回と同様、パナソニックの『CAOS』です。



まずは、バッテリーボックスの蓋を開け、マイナス端子を外します。



アクセラの場合、プラス端子とマイナス端子が剥きだしになっているので、作業中にコードが動いて接触しないように、どこかに引っ掛けて固定します。



ちなみに、このときプラス端子にはウエスを被せてこちらにも接触しないよう注意しました。以前、工具が接触し、火花が散ったことがあったので(滝汗)。


実は、このバッテリーは4年間問題なく使用できたので、さすがパナソニックと思い、昨年の9月に購入してました。おそらく、さほど放電はないかと(苦笑)。



容量も95から100にアップしているので、走りによい影響がでるといいなと期待してます。




で、新しいバッテリーを設置し、外した順序とは逆にプラス端子から接続していきます。



最後にマイナス端子を接続して終了。




設置場所にもよりますが、要領さえ得れば、ものの十数分くらいで交換できると思います。



まあ私の場合、今回は珍しく画像を撮りながらでしたが、それでも30分はかかりませんでした。




そして、交換した古いバッテリーの処分とエンジンオイル交換のため、ゲーム売り場から任天堂『Switch』を欲しがる子供たちを引き上げさせ、久しぶりにスーパーオートバックスへ。




今はもっといいオイルがあるかもしれないですが、とりあえず感じが良かったBPの『ZERO NA』を使用し続けてます。




交換後、エンジンオイルだけでなくバッテリー交換も相まって、アクセルに対するエンジンレスポンスがいい感じがしましたね。っていうか、エンジンオイルも2年以上交換してなかったので、明らかに違いましたが(汗)。


これでサーキット走ったら楽しいだろうな~と思いつつ、義父のこともあってしばらくは旅行でさえ自粛しなければならないので、雰囲気だけ楽しもうかと思います(笑)。


しょうがないことなのですが、ストレスが溜まらないようにどこかで開放しなきゃですね。
Posted at 2017/07/31 12:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年07月30日 イイね!

アクセラのエンジンマウント交換完了♪

土曜日、エンジンマウントの交換のため、預けていたアクセラを受け取りにマツダアンフィニ246座間店へ行ってきました。


10時半くらいに行ったのですが、結構席が埋まっていてカウンターへ案内されました。いや~、つい数年前まで通ってたころは結構閑散としていたのですが、いまや人気メーカーとなったからなんでしょうね。

作業は早めの日程でお願いできたのですが、代車がないとのことだったので、自宅から近いこともあって徒歩で来店。そのため、出してもらったアイスコーヒーを飲み干しました。

そのあと、作業内容の説明を聞いて、支払いを終わらせたら次期車の話にならないようにとっとと帰ろうとしたのですが、営業担当が新しいボルトを持ってきて、「ナンバープレートのボルトが錆びてて汚いので、これから交換します。」だそうで。

え?そこまでしてくれるの?と思いつつ、素直にお願い・・・というか、勝手に換えに行ってましたけどね(笑)。




何だか気を遣ってもらってありがたいな~と思いながらも、うちらの思いはMINIに流れちゃっていることに後ろめたさを感じつつ、マツダを後にしました(滝汗)。

帰宅中、アクセラのエンジンがものすごく静かなことに気付きました。2ヶ所のエンジンマウントが逝っちゃったときにはものすごい振動があったので、とりあえずメインの負担のかかるエンジンマウントを交換してとても静かになったと思ったのですが、まさか影響のないもう一つのエンジンマウントでこんなに静かになると思わなかったです。

しかも、アクセルの開度に対するレスポンスも気持ち良くなった気がしました。ちゃんと消耗品は交換しないとダメですね(苦笑)。


そこで、この日はついでにアクセラのメンテナンスを一気にやろうということで、バッテリーとエンジンオイル交換をすることに。

バッテリーをクルマに積もうとしたら、室内が妙に綺麗(汗)。



助手席の足元も。



リアシートも息子が荒らしていたのに、とても綺麗に掃除されていました。



息子の指定席の足元なんか泥だらけだったのに(滝汗)。




いや~、当然ながらディーラーは人との付き合いだと思っているので、こんなにしてもらうと次もマツダ車を買わなきゃいけないのかな?とまで思っちゃうんですよね(苦笑)。

うちのアクセラも13年が経とうとしています。今回最後の車検かな?と思って通すつもりだったんですが、何だかいろいろと考えちゃいますね。


とりあえず、目の前の車検を通して、2年間アクセラに乗っていこうと思います。
Posted at 2017/07/30 12:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年07月25日 イイね!

久しぶりのマツダへ

日曜日、久しぶりにマツダのディーラーへ行って来ました。その理由は、アクセラのエンジンマウントを交換するため(汗)。


昨年、群サイでのフリー走行中、エンジンにものすごい振動と音が発生し、2ヵ所のエンジンマウントが逝っちゃったことが判明。

とりあえず予算の関係で、一番負担のかかる場所を交換し、もう1ヶ所は後ほどということで、ここまで引っ張りました(笑)。

さすがにせっかく交換したエンジンマウントに負担が大きいからやばいだろうと思っていたのと、来月車検があるので(滝汗)。



久しぶりにディーラーを訪れたので、営業担当にサービス担当、かみさんの知り合いの営業?事務?の女性と、懐かしさで話が盛り上がってしまいました。ただ、うちらは支出が大きくなってしまい、クルマは二の次になっている体でいるので、ちょっと後ろめたいところもありますが。


とりあえず、エンジンマウントの確認のためアクセラを預け、30分くらいかかるという話から展示してあった新型CX-5を。

初代を試乗までしているので、今回は走りを除いて比較すると、エクステリアは似ていても中身は雲泥の差。あまりの質感アップに初代オーナーがかわいそうとまで思ってしまいました。

展示していたのはL Packageと思われますが、とにかくそこらじゅうのソフトパッドにステッチが高級感を醸し出していて、ほんと高級車に見えます。




センターコンソールもクロームメッキで質感高かったですね。




助手席のところのグローブボックス付近は木目調でしたが、私はあまりピンと来なかったですけど。




パーフォレーションレザーシートは、車両価格からすればすごいですね。




この後、リアハッチのスイッチ一つで開閉するのも試してみました。


正直、MINIクロスオーバーを見ているだけに、CX-5のコスパはかなりすごいです!

あとは走りがどうかですね。雑誌では欧州車に追いついていると言っているので、もしほんとにそうならコスパ目的で買っても満足度は高いでしょうね。


最後は、デザインなどの好みの問題だけでしょう。正直、先代のエクステリアのほうが好きでしたので、あまり試乗すらする気がなかったのですが、今度機会があったら試乗してみようと思います。


さすがにSUVの増車はないですけどね(爆)。
Posted at 2017/07/25 12:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年07月24日 イイね!

カルビーからの贈り物?

金曜日の夜、郵便で段ボールの箱が届けられました。

中身を見ると、フルグラや堅あげポテトにじゃがりこの3点。




かみさんとなんだぁ~?と思いつつも、思い出したのは、昨年の堅あげポテトの不具合。

不具合と言っても、堅あげポテトの味が期間限定の梅こんぶ味だったはずが、しお味になっていただけですが(笑)。

案の定、同封されていた手紙には、不具合があったにも関わらず、あたたかい声をかけていただいたお客さまに・・・と言うニュアンスで書かれていました。

もちろんアンケートも兼ねてでしたが、アフターケアがすごいですね。ほんと何があったのかと思いましたよ。


まあ、うちらとしてはとっくに忘れていたくらいなので、それはともかく早くジャガイモが豊作でポテトチップスが安く買えることを願ってます(笑)。
Posted at 2017/07/24 21:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | いただきもの | 日記
2017年07月19日 イイね!

全日本少年少女武道錬成会

3連休中日、息子が全日本少年少女武道錬成会に合気道で参加するため、日本武道館に行きました。



昨年は、残念ながら娘がバレエの練習のため、かみさんもそちらへ付き添ったので私と息子の2人だけでしたが、今回は1度は見たいというかみさんの希望から、娘に練習を休んでもらい家族での参加となりました。


当日朝6時半ごろ家を出発し、特に渋滞にハマることなく順調に武道館へ。

途中、湾岸線の川崎あたりで対向車線がアクアラインに乗るのにものすごい渋滞してましたが、こちら側じゃなくて良かったなと。

武道館に早く着いてしまったのですが、道場のメンバーのために場所取りをし、しばらくカメラを弄ったりスマホで動画を見たりとのんびり過ごしました。

そろそろ息子の出番ということで、道着に着替えて準備を。



いざ本番では道場のメンバー全員で技の練習、そして午後には演武を行いました。



最後に、武道館の方が演武を行いましたが、なんでこうも簡単に人が投げられるんだろうという技の連続で鳥肌ものでしたね。



長時間だったためさすがに疲れましたが、それでもとても充実した1日となりました。



最後に記念撮影を。




で、家族が私の誕生日のお祝いに焼肉に連れて行ってくれるというので、真っ直ぐ家に帰ることに。

帰りも順調にと思いきや、高速の掲示板に保土ヶ谷バイパスで事故渋滞の表示が。渋滞にハマることを覚悟し、大黒PAで休憩して再度出発。

意外と流れてるなと思っていたら、神奈川3号線の花之木あたりから渋滞に。ちょこちょこ進むも1時間30分くらい経っているのにまだ保土ヶ谷バイパスに乗れず。

この先、横浜新道や横須賀道路、環状2号からの合流があることを考えると、おそらくまだ数時間は保土ヶ谷バイパスにいることになると思い、急遽横須賀道路で南下することに変更。

もういったん帰ることはやめて、どこかで美味しいものを食べているうちに渋滞も短くなるかな?と。

ただ、隣のかみさんが「この後どうする?」と言いながら、スマホのナビをずっとグリグリしているも結論が出ず、「PAがあるからそこに寄ろう。」と言うので、PAの看板が出てこないと思いながら、いくつもの出口を通りすぎていきました。

かみさんに「PAってどこの出口の近く?」って聞くと、「横須賀の手前。」と言うので走っていたら、横須賀の出口が先に出てきました(滝汗)。

もうあてにならなかったので、横須賀の出口で高速を降り、近くのコンビニでトイレ休憩と私が地図の確認。それでもかみさんがスマホでナビをグリグリやっているので、「ナビはいいから近くの美味しそうなお店探して。」と。

で、ひたすら海岸線に出ようと走っていたら、汐入駅前のショッパーズプラザ横須賀店が目の前にある交差点にでました。じゃあ、ショッパーズプラザにクルマを止めて歩いて散策しようということに。



夜の海を見て綺麗だなと思いつつも、何で今ここにいるんだろう?と(爆)。



で、夜なのに蒸し暑さの中どぶ板通りをブラブラ。海軍の兵士がチラホラいて、ああ横須賀なんだなと(笑)。

残念ながら、閉店時間をちょっと過ぎてしまい、横須賀海軍カレー館などの食事処は閉店、バー系のお店しか営業していませんでした。

しょうがないので、ショッパーズプラザのところにあったアジアンキッチン『サワディー』へ。

基本的にタイ料理がメインのようでしたが、とても美味しかったです♪

私はタイ風海鮮土鍋みたいなやつと



息子と娘が牛肉フィットチーネみたいなやつ。すみません、全然名前が思い出せません(滝汗)。



画像はありませんが、かみさんは普段から食べたいと騒いでいたガパオライスでした。


店内も広くアジアンテイストでオシャレなお店でしたし、ディナーだから高いのかと思いきや、ファミレスよりも安いくらいでしたのでとても良かったです♪

思わぬドライブとなり、楽しい時間を過ごせました。


さて、じゃあそろそろ帰ろうかと交通情報を見ると、保土ヶ谷バイパスはまだ赤く表示されており、実際は多少流れているかもしれないけれど、どうせなら葉山から国道134号で帰ることにしました。


ちなみに、保土ヶ谷バイパスの渋滞の原因は、10歳の子供を連れたバイク乗りのお父さんが、落し物を拾おうとして道路を横断したところ、後続車にはねられたとのこと。

ご冥福を祈りますが、保土ヶ谷バイパスは自動車専用道路で、クルマは高速並みの速度で走っている中、そこを横断するなんてもってのほか。ましてや、保土ヶ谷バイパスは起伏が激しく、山から下る分には見通しがいいものの、山に向かって上っているときには、その先の道路の状況が全く分からないんです。

実際、ニュースでははねたドライバーは「気が付いたら男性が目の前に現れ、急ブレーキを踏んだが間に合わなかった。」と話していたそうです。


事故は、被害者も加害者も、巻き込まれた人たちも全ていいことはありません。自分も含め、安易な行動に出ず、よく考えて行動しましょう。


・・・と、盛りだくさんな1日でした。
Posted at 2017/07/19 22:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

「大雨の中買い物を。 http://cvw.jp/b/193418/48595720/
何シテル?   08/12 17:34
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234 5678
9 10 1112 13 1415
16 17 18 19202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover チョコ(ValentineRoad) (ミニ MINI Crossover)
家族のためのクルマ。BAYSWATERで走りやオシャレ感などMINIの良さを知り、一番家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation