• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

落ち葉対策

引っ越してから、かなり落ち葉に苦労させられるようになりました。

住んでる場所は坂の下なんですが、ちょうど私のクルマを止めているところが落ち葉の吹き溜まりになっており、クルマに乗るたびにクツに落ち葉がくっついてきてクルマの中に。

これが嫌で拾わなくていい落ち葉を拾うようになったのですが・・・。

いや~、ほんと厄介で何度拾っても溜まる溜まる。そういう時期には毎週スーパーの袋いっぱいになり、毎週ゴミ捨てに走っています。

何が嫌って、いろいろとやることがあるのに、落ち葉で毎週時間を取られるのが嫌なんです。

これが、何かの楽しみにつながれば、何か有効活用できていれば、逆に落ち葉万歳なのですが。


ということで、こんなものを買ってみました。



バーベキューコンロ、焚火台です。



畳んだ大きさはB4ノートぐらい。ちょっと前に、持っているグリルで落ち葉を焼いてバーベキューをしようとしたのですが、ちょっとした風でも火のついた落ち葉が宙を舞ってしまい、バーベキューは断念。

じゃあ何かないかと考えたところ、風で舞い上がらなければいいじゃんとこれを見つけました。

広げてもコンパクトなので持ち運びは楽なのですが、もう少し大きくても良かったかな?と。



とりあえず、落ち葉はオッケーみたいなので、今度これでバーベキューをチャレンジしてみようと思います。

ちなみに、落ち葉を焼いてバーベキューするのに、衛生上網ではなく鉄板、もしくはアルミホイルで煙を遮断しようかなと思ってます。

落ち葉で楽しめるなら、落ち葉拾いの苦労も報われるってもんだ(笑)。
Posted at 2020/02/18 00:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年02月16日 イイね!

親切心が事故を誘発する可能性も・・・

バッテリー交換のためMINI厚木へ向かう途中、危うく目の前で事故が起きるところでした。

ちょうど交差点手前の脇道から1台の軽自動車が。ドライバーは高齢者のようで、脇道から右折したかったようです。

このときMINI SEVENだったのでドライバーはかみさんだったのですが、右折レーンに入るところで脇道の軽自動車を入れてあげようと手前で停止。どうもその軽自動車はうちらから見て左車線に入りたかったらしく、うちらのクルマ越しに左車線にくるクルマを確認していたため、軽自動車から見て右側を確認していなかったようです。

そこに対向車が!



危うく軽自動車同士で衝突するところでした。


ここで考察。

まず、この高齢者ドライバー、右折でうちらから見て左車線に入るのは結構無理があります。

もし入るんであれば、うちらが止まっていることで脇道から見て右側の交差点の信号を確認すべき。もし赤信号のままであれば、うちらがしばらく止まっているだろうと予測できると思うので、右側からクルマが来ていないことを確認します。

で、来ていなければうちらの前に頭を突っ込むんです。ここで迷惑ながらも自分のクルマが横断していることをアピールします。そのあとに左車線のクルマが来ていないか確認して入るのがベストではないとしてもベターだったのかな?と。


次に、その脇道から出てこようとする軽自動車にぶつかりそうになった軽自動車。明らかにアクセルを抜いておらず、衝突しそうになってブレーキ。これは多少なりとも徐行すべきか、譲ってあげるべきだったんでしょうね。


最後に、うちら。ドラレコを確認すると、かみさんが停止しようとしたときには、対向車が来ていました。ここで、ヘタな親切心を出して停止したことで、事故を誘発するところでした。



じゃあどうすべきだったか。個人的にはここは譲らないのが賢明だと思いました。

例え、対向車がいなかったことで譲ったほうがいい状況だったとしても、左車線のクルマと衝突する可能性がないわけではないんです。


本来なら、高齢者ドライバーはもっと安全で出られる道を選択すべきでした。

もし、うちらから見て左車線から左折したかったのなら、実は別の脇道から直接出る場所がありました。

もし、うちらから見て左車線で直進したかったのなら、いったんうちらが譲った右折レーンで右折し、その後左折で合流できました。


・・・と、これを高齢者に考えることを求めるのは厳しい場合もありますが、今回はうちらがヘタに譲らなかったら、この高齢者は全くクルマが来なくなった時点で右折したんだと思います。

もちろん譲り合いは大事。だけど、時と場合によっては、事故を誘発することがあるので、いろいろなケースを想定して考えながら走るべきでしょう。

ゆっくり走ることが安全運転ではなく、安全のために考えて走ることが安全運転だと思います。

とは言いつつも、とても難しいことなんですけどね。
Posted at 2020/02/16 19:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2020年02月15日 イイね!

MINI SEVEN バッテリー交換

土曜日、MINI厚木へ行ってきました。それは、MINI SEVENのバッテリーをチェックしてもらうため。

昨年の車検のときにバッテリー容量が50%と指摘され、補充液を入れたのでしばらくは大丈夫だけど、近いうちに交換したほうがいいと言われていたんです。

そこで、アイドリングストップ機能をオフにし、なるべくアクセルを抜いて回生システムを使うようにかみさんに言いました。で、日曜日に必ずかみさんと2人で近所のスーパーに行く際、MINI SEVENに乗せてもらってましたが、問題ないように感じていたんです。


それから半年近く経ち、バッテリーの状況を確認してみようとMINI厚木へ。



今月の飲み物は’モカコーヒー’で、バレンタインのイベントなのかチョコレートも付いてきました。


さて、バッテリーのことをサービス担当に話し、バッテリーチェックをしてもらうことに。まあ、80%あればこのまま延命できるだろうと予想していたのですが、結果はというと、ほぼ0%に近い状態でした(滝汗)。

サービス担当も、「これほどの状況は見たことないです」と言いながら、コンピュータ診断の結果を見せてもらいましたが、確かに残量が表示されていないという(苦笑)。

ということで、急遽バッテリー交換を行うことに。


小一時間待って、無事に交換終了。サービス担当も、「今日来てもらってほんと良かったです」と。確かに、このまま乗っていたら、近日中にバッテリーが逝っちゃっていたでしょう。

そうなったら、MINIのバッテリー交換はパネルを外すなどのちょっと難しい作業になるので、ちょっと大変なことになっていたかもしれません(汗)。

とにかくタイミングが良かったと胸をなでおろしましたが、現行MINIはアイドリングストップや電子制御などでバッテリーが高性能になってしまっているので、突発的な金額としては高額に。



かみさんがもうちょっと気の利いた運転ができれば、こんな短命にはならなかったはずなんですけどね。

まあ、MINI SEVENについてはかみさん自身で維持してもらうことにしたので、私が言わなくても考えるようになってくれるといいんですが。

これでしばらくは安心して乗れるので、まずは一安心です。
Posted at 2020/02/16 00:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年02月09日 イイね!

MINI Norfolk 1ヶ月点検

MINI Norfolk 1ヶ月点検土曜日、MINI Norfolkの1ヶ月点検に行ってきました。

MINI厚木に行ったところ、ちょうどイベントが。点検の予約を1月中にしていたのですが、直近で急にイベントを開催することになったようで、とてもタイミングが良かったみたいです(笑)。

イベントと言っても、ケバブをいただけるという企画。



食べてみたいと思ってもなかなか食べる機会がなかったので、とても嬉しかったです。




で、食事をさせていただいた店舗には、アルファロメオのSTELVIOが展示されていました。



いや~、さすがイタリア車だけあって、流麗なデザインがかっこいいですね!

ちょうど営業の方がいろいろとと説明していただけたので、ついでに画像もと。



運転席に座ると、もう高級感が半端なかったですね。インパネがほとんど本革を使用しており、メーターの中央が今どきの液晶パネル。



最近はメーターも液晶パネルだったりしますが、個人的にはアナログのほうが嬉しいですね。しかも、0kmが真下を向いており、指針が光るようになっていました。この演出がもうスポーティー♪


中央にはナビの液晶パネル。ここではアプリもインストールされており、マップや音楽などのアプリで楽しめます。



センターコンソールにその液晶パネルを操作するジョグダイヤル。なんだろう、ジョグダイヤルを回したときの感触が気持ちよくて、質感の高さを感じさせますね。MINIよりもその感覚に高級感がありましたよ。



このSTELVIOのオーディオは、ハーマンカードンが標準で装備されるとのことですが、14個のスピーカー(ツイーター、サブウーファー含む)が装着されてるとのこと。

実際に、営業の方に音楽をかけてもらったのですが、いや~ほんと音がいい!正直、MINIに導入したBEST2も音がいいとはいえ、やはりスピーカーはそこそこの純正。

それに比べ、ハーマンカードンのスピーカーシステムで鳴らされた日には、太刀打ちできないですね。いや、MINIの純正スピーカーもいいんですけど。

ちなみに、ハーマンカードンは中音域がとてもよく聞こえるそうです。


バックミラーのところまで質感が高い。



アルミペダルは個人的に大きめだな~と感じました。だからか、何だか足元が狭い印象。



シートに関して言えば、本革の質感がとてもいいですね。やはりNorfolkのレザレットシートとは差がありました。特に表面の手触りと弾力性に。


リアシートにも座らせていただきましたが、膝元はこぶし1個分もないほど狭いものの、膝がシートに当たるわけではないので問題なし。



ただ、リクライニングがないので長距離はきついかな?と思ったのですが、ちょうど腰のあたりがいい感じに支えてくれて、絶妙な柔らかさが座り心地を良くしてくれてました。

正直、あまりに気持ちよくて、しばらく座り続けちゃいましたから(笑)。


あ、動力はディーゼルエンジンだそうで、このエンジンもアルファロメオ製と聞きました。そして価格は670マンと素晴らしい金額で、どんなに頑張ったとしても買えません(笑)。

でも、買える人にとっては、十分に満足できるクルマなんじゃないかな~って思いました。

人生最後にクルマって、いったい何になるのか想像するのが怖い・・・。
Posted at 2020/02/09 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年02月02日 イイね!

MINI SEVENの車内清掃

MINI SEVENの車内清掃習い事の送迎などでかみさんに運転してもらうときは、MINI SEVENを出動させます。

しかし、私が暇なときは結構な確率でかみさんが仕事に行ってしまうため、MINI SEVENの洗車や車内の掃除を行うことがなかなかできないんです。

なので、たまにSEVENに乗せてもらうと、車内はホコリだらけ。

それが、今日やっとSEVENを掃除をすることができました。え?かみさんはやらないのかって?(苦笑)


で、ついでに本革の手入れもしつつ、SEVENの画像も少しだけアップしようかと。SEVENを購入してからはいろいろと忙しくてクルマどころじゃなかったし、かみさんのクルマなのでなおさら手を出すタイミングがなかったので。

車内を全体的に掃除機かけた後、ウエスでインパネなどをフキフキ。SEVENはナビの上にサインが書いてあるんです。



これだけでも特別仕様車感がいいですね。

インパネはモルトブラウンが使われていて、ブラックで統一するよりもクラシックなイメージになっています。



シフトブーツカバーやサイドブレーキの手入れを。



SEVENはハーフレザー仕様なんですが、ファブリックのところがチェック柄でとてもオシャレ。




SEVENはハーフレザーではあるものの、ボディカラーはYOURS仕様のラピスラグジュアリーですし、SEVEN専用のホイールにモルトブラウンが入ったシルバーのライン、ルーフも専用シルバールーフ、モルトブラウンの内装とこれだけの仕様で60周年記念車よりも80万くらいやすい。

まあ、当時に比べ、MINI全体が値上げを何度かしているので、そう考えるとかなりお買い得だったのかもしれません。


ついでにアクセラスポーツの本革の手入れを。



・・・と、車内を見回してみたんですが、ステアリングとサイドブレーキのグリップくらい(苦笑)。




そういえば、当時は本革ステアリングというだけで感動していた気がします(笑)。そう考えると、最近のクルマはとてもゴージャスになったんですね。

これから先はコストダウンの影響もあるだろうし、まともな仕様となると金額がとてつもなく高くなりそうですね。

安くてコスパのいいクルマが増えると嬉しいんですけど・・・。
Posted at 2020/02/02 23:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「スイスポの送迎仕様完了 http://cvw.jp/b/193418/48582528/
何シテル?   08/05 09:54
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46
TC2000 ラジアルタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 18:00:19

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover チョコ(ValentineRoad) (ミニ MINI Crossover)
家族のためのクルマ。BAYSWATERで走りやオシャレ感などMINIの良さを知り、一番家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation