• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iwayangのブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

都合のいい道路交通法

娘の夏休みが明け、久しぶりに送迎の再開。

今朝、路地から細い道に出るのに一時停止場所を一時停止して安全確認。

右折で出ようとしたときに対向車が見えたのですが、そのまま右折を続行と思いきや、対向車がものすごい勢いで左折してきました。

そのせいでぶつかりそうになったものの、頭に来たので鼻先をねじ込んで強引に右折。

ぶつかりそうになったときにものすごい剣幕で怒鳴っていたおばはん。案の定、ずっと煽って来てました。

「左折優先だ!」とでも叫んでいたのでしょうか?

じゃあ言わせてもらえば、「あなたは一時停止違反ですよ」と。

一時停止してくれていれば、こっちは右折を終えているタイミング。一時停止せずに突っ込んで来たからぶつかりそうになったんですけど。

高速道路の追い越しレーンをいつまでも走るクルマもそうですが、自分に都合のいいように道路交通法を盾にするドライバーが多いですね。


その後、これまた細い道の曲がり角、横から原付がこちらを気にせず曲がって来たのですが、嫌な予感がしたので徐行。

やはりというか、原付がこちらにまで膨らんで曲がって来たので、普通に走っていたらぶつかってました。


いやー、クルマ通勤している人たちすごいですね。こんなストレス溜まる状況で、よく事故を起こさず走ってますよ。

こういう輩に出会うと、どこかで事故ってしまえって思います。

とにかく自分だけは冷静にならないとですね。
Posted at 2022/09/29 14:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2022年09月26日 イイね!

大きな問題

今回1年ちょっとぶりにサーキットトライアルに参戦しました。

東関東サーキットトライアルinつくばシリーズというローカル戦に参戦しているんですが、このローカル戦に参戦している人は少なく、10台満たない台数で走れるので、遅くてもクリアラップが取れてました。

それが今回はJAF選手権との混走で、ガチ勢の速いクルマと19台のグループで走らなければならず、クリアラップが取れなかった。それでも台数としては少ないほうなんでしょうけど、遅いクルマの宿命です。


その中でベストラップが1'16.752。これは自分の中でもかなり上出来。




今回走って得たことは、1ヒート目はフロント3段戻し、2ヒート目がフロント戻しなしで1ヒート目の方が速かったというのが分かったこと。

今のアクセラの足回りではフロントを少し柔らかくした方が速いのでは?と。

ただ、32段階調整のたった3段戻しでもフロントのロールが大きくなるので、高速コーナーでとても不安定になります。なので、安定感のために2ヒート目は戻すのをやめたんですが。


脱線しましたが話を戻すと、ここで言う大きな問題とは。

実は、この東関東サーキットトライアルinつくばシリーズは今年で終わりになるという話。昨年6月以降、参戦していないうちにそんな話になってたとは(汗)。

じゃあ来年からはというと、JAF選手権と統合されるという。

ということは、今後はガチ勢と走らなければならず、今のアクセラではもう耐え難いレベルに来ているということ。

正直、今走っているガチ勢は当然走りのセンスがいいドライバーばかりで、その人たちの上を行く腕がないとアクセラではスタートラインに並ぶことは出来ないなと。

なんせ今回のJAF選手権の1番速かった人のタイム、1'01だそうで(滝汗)。

市販車としてはプロが運転したとしてもトップレベルのタイムですよ。昨年、GTRで1分切ったことがニュースになったくらいですし。

その人たちと走るなら、センスのない私が参戦するにはクルマに頼るしかないじゃないですか。


と、ブログで散々嘆いておいて、MINI購入してどうにもできなくなっていることは自業自得ですよね。それは十二分に分かっています。

でも、もう家族はモータースポーツに何の興味もないんですよ。それどころか、流れでちょっとそういう話になると完全無視。なので、家では全くモータースポーツの話をしなくなりました。

逆に旅行やグルメの話になることが多く、かと言ってかみさんは運転したがらないしMINI 3ドアでは4人分の荷物は乗らないしで、MINIクロスオーバーを手放す雰囲気ではない。

私は生活費の支払いを押し付けられていて、新幹線や飛行機での旅費を出せる状況でもないし、何故か押し付けたかみさんも然り。

・・・っていう状況です。

なので、正直MINIクロスオーバーを所有してスポーツカーを増車するにはちょっと現実的ではない。

所詮、モータースポーツで稼いでいるわけではないし道楽なんですよ。



とは言うものの、声をかけていただいてる人も居てくれてるし、そもそも走りたいので今後参戦していくために無い頭を使ってみようと思います。


とりあえず、この東関東サーキットトライアルは残り1戦。

オフシーズンに入ったらゆっくり考えようかな。
Posted at 2022/09/26 11:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年09月24日 イイね!

正直キツイ

3連休初日の23日(祝日)、東関東サーキットトライアルinつくば第4戦に参戦してきました。

何せシルバーウィーク。しかも前半は台風で予定が潰れた人たちがこの3連休に集中すると考えると渋滞必至かと思い、ホテルを予約し前日入りしました。

ただ、筑波サーキットの近くにはそういったホテルはなく、ちょっと離れたところのホテルは予約取れず、やっと取れたのがつくば市の『ウッディホテル スワ』。



もう安さだけで選んだのですが、年期は入っているものの、雰囲気は名の通りロッジとかカフェのような感じで意外とオシャレ。



経営が厳しそうな感じはしましたが、ちょっとラウンジJAZZとかオシャレなBGMを小さめに流すとか、入口やフロントのライトをちょっと変えるだけでリピートしたくなるホテルになるんじゃないでしょうか。



部屋もシンプルで小綺麗だったので、安心して過ごせました。またホテルを探す必要があったら候補にあげたいです。




ホテルでニュースを見たらこの3連休も台風ということで、参戦した人に聞いたら筑波サーキットでの受付までの時間であれば高速はそんなに混んでなかったそう。



今回はJAF選手権との混走。



私が走るグループは19台。あのー、正直辛かった。

今、私が申し込んでるサートラはローカル戦なんですが、もう参戦する人が少なく、速い人たちしか残ってない。

それに加え、JAF選手権に出場してる人たちはガチ勢。ローカル戦で表彰されてた人たちとかショップを背負って走っている人たちしかいない。

その中でクリアラップを取るのがほんと難しかった。これは遅いクルマの宿命です。

ただ、天候が持ってくれたのが不幸中の幸い。雨が降り出したのが2ヒート目の残り3周くらいで、まだタイヤはグリップしていたので最後まで普通に走ることが出来ました。

以前から参戦してる人に声もかけてもらえたし、気を使ってもいただけてかなり助かりました。ほんと感謝です。


表彰式を終えて解散となり、向かったのは『ビアスパークしもつま』。ここ数日気温が下がったので寒いかと思いきや、この日は汗だくでした。



なので、雨も本格的に降り出してきたし、渋滞もしてるようだったので、あまり気持ち悪い状況で帰りたくないなと。

何か来ないうちにちょっと寂れたかな~と思ったのですが、3連休もあってか風呂は混んでました。



10年近く来てなかったここのお風呂に心身ともにスッキリ。

これは帰りが遅くなるなと思った瞬間、じゃあラーメン食べに行こうと向かったのは『めんや暁』。

あまりにも小さい看板で1度通り過ぎました(苦笑)。

ここ、Googleマップで評価はそこまで高くなかったものの、写真が美味しそうだったので入ったんですが。客もほとんどいなくて不安になったものの、これが大正解。

完全なる魚介系だったんですが、とろみまで出てる魚介スープなのに、スッキリ飲めて飽きがこない。ストレート麺にもちゃんとスープが絡み、モチモチしたコシのある食感でとても美味しかったです。

正直、魚介系は敬遠するタイプで、食べていくとどんどんしょっぱくなり口の中に煮干しの粉末が残ってく感じがあまら得意ではなかったんですが、ここは後味さっぱりでスープを飲み干してしまったくらい何度も飲みたくなる美味しさでした。

やっとこれで帰れると思い走らせていたんですが、バイパスを走っていると雨が激しくなり、水海道付近では冠水した道路を走るはめに。

高速乗ってからも雨は激しく、守谷SAで足止めされるはめに。



小一時間程度で小康状態になったので出発しましたが、途中ハイドロになりながらも何とか家に辿り着くことが出来ました。

久しぶりのサーキットを思う存分楽しみましたが、来年に向けて大きな問題も発生してしまったので、色々考える必要があります。

まだサーキットを走ることは辞めたくないんですけどね。
Posted at 2022/09/25 14:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年09月19日 イイね!

アクセラの準備 その2

台風の影響が出始めた日曜日、今更ながら思いついたことを始めました。

それは、ラップタイマーの設置です。

設置したのはZiiXのラップタイマーで、プレリュードに乗っていた時に6点シートベルトとセットになっていたものを購入したものです。

当時欲しかったのは6点シートベルトのほうだったので、ラップタイマーは後でつけようと思っていました。

が、内張り外してとかどこに固定するだとかが面倒で放置。そのうちスマホでラップタイムが計測できるアプリが出て、そのアプリが意外と使えていたのでラップタイマーのことを忘れていました。

そうこうしてプレリュードを乗り換え、アクセラのセッティングのほうがメインとなり、さらにラップタイマーのことを思い出さず。

ですが、スマホのアプリでは走行中にラップタイムを確認できないので、どの周回の走りが良かったのか速かったのかが知りたいと思い、部屋の掃除をしていたら出てきたので付けてみようかと。


まずセンサー部分ですが、説明書を見ると車外に設置するように書いてあるんですよね。明確には書いてないんですが、それもあってプレリュードには付けるのに躊躇してたんです。

そこで車内でもセンサーが効くか試してみようと、とりあえずアクセルペダルのステーの裏がちょうどいい大きさではめ込むことができそうだったので、付属のマジックテープで取り付けました。



センサーのコードはペダルに垂れ下がらないよう、他のステーに絡ませてステアリングのほうに。



果たしてこの位置でセンサーが読み取ってくれるかですね。

センサーのコードは養生テープでひとまず纏め、ステアリングの下のカバーに隠すように入れておきます。



そしてラップタイマーのほうは、インパネのところにうまく設置できる場所がなかったので、ステアリングのところに付属のマジックテープで設置。



このステアリングのところのカバーが柔らかいプラスチックで出来ていて、マジックテープ自体がしっかりと貼りつけられているか微妙ですが、ラップタイマーが軽いのでこれで試してみます。

位置も微妙ですが、ちょっと覗き込めばとりあえず確認できるので。




とりあえずとか、いったんとか言っているのは、これで本当にラップタイムが確認できるかどうかなんですよね。

センサーがこの位置で読み取ってくれるのであればこのままですし、そうでなければ車外に設置することも考えなければなりませんし。

そしてセンサーが問題なければ今度はラップタイマーをちゃんと固定するように考えないととなりますが、サーキット以外で使えないので常時電源から取る必要があるかどうかでラップタイマーを固定する前にそっちをやらなければならないんですよね。

このラップタイマーはボタン電池でも使えるので、これまた試してみようとは思っています。その結果次第でまた考えます。

まずはラップタイマーの使い方を覚えないと・・・(滝汗)。

Posted at 2022/09/19 14:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年09月18日 イイね!

アクセラの準備

世間が3連休の中、普通の週末を迎えたiwayangです。

会社がおそらく有休を取りやすいようにと休日を動かしたせいで、逆に有休が取りにくくなってしまいました。

そのせいもあって、アクセラの準備を急ピッチで進めなければならない状況に。

まずは、タイヤ交換から。



家の中で保管していただけ、性能の劣化が少ないことを望みます。

で、アクセラに履いていたスタッドレスを取り外したのですが。



ずっと乗らなかったせいなのか、ローターにブレーキパッドの跡が。



フロントも同様に。



どうせ削れるからと思っているのですが、ブレーキングに悪影響が出ると困りますね。



どうやったらこんなになるんでしょうね?こんなの初めてです。

今回はスタビリンクとロアアームのブッシュを交換してもらったので、コーナーリングに期待して。



せっかくなので、ラバープロテクトのスプレーを噴射。



少しでも劣化を防ぎたいので、ドライブシャフトブーツとかも。



状態を確認しながら、ちょっと時間をかけてタイヤ交換完了。



そして、スタッドレスを保管するため、タイヤワックスを。



スポーツタイヤを温存するため、スタッドレスを通年普段履きにしていることはあまり大きな声で言えないんですが。やはり夏場などのグリップは弱いですからね。

ただ、ブリジストンのブリザックを触ったことがあるんですが、今履いているKENDAとは大違いでゴム質がとても柔らかかった記憶があります。だから雪や氷上の性能が凄いんだなと。

そう考えると、KENDAはまだ普段履きできるかな?と。

どうせこちらでは冬期でも雪が降るのは数日。スタッドレスとして性能を発揮できる期間も短く、1本5000円程度のタイヤだし、ただ置いておいても劣化するしで遠出を考えなければ履き潰しもアリかなと。

スポーツタイヤは1本20000円、サーキットで使えば本来2年程度で使い物にならなくなるので、少しでもお財布に優しい選択を。

それに、遠出するときにはMINIクロスオーバーがあるので、TPO的に乗り換えられらのは便利です。維持はかなり大変ですけど。


で、普段履きしてるせいでスタッドレスの溝にやたらと挟まった小石をほじくり、タイヤカバーを。小石がめっちゃ挟まっていました。



小石ほじくってましたが、まだゴム質柔らかいしそれほどタイヤも減っていなかったので、スタッドレスとしてもまだまだ使えそうです。

散らばった小石たち。




次に室内。

リアシートを取っ払って、6点シートベルトを装着。



これでハードウェアはほぼ完了です。



あとはソフトウェアの方だけ。

3連休だったらのんびり準備できたと思うのですが、とりあえずここまで準備出来ればいつ走ることになっても問題ないかと。

そういえば峠アタックの先輩が何か言おうとしてたな?(滝汗)
Posted at 2022/09/18 11:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「パンクし過ぎ http://cvw.jp/b/193418/48644612/
何シテル?   09/08 10:48
知識やテクはないけどクルマが好きな小市民です。 子育てにお金を使わなければならないため、いかにお金をかけずにモータースポーツやクルマに満足できるようにする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 678910
11 1213141516 17
18 1920212223 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

マセラティ クアトロポルテ GT S 可変バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:44:28
[トヨタ クラウン(スポーツ)]CAR MATE / カーメイト Dr.DEOプレミアム 足元取付タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:02:32
ドライブシャフトブロー&ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 22:58:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
約20年乗ったアクセラスポーツから乗り換えました。サーキットメインで楽しみます。 ちな ...
ミニ MINI Countryman スレートブルー (ミニ MINI Countryman)
MINIクロスオーバー F60 Norfolk Editionから乗り換えました。 初 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ウイブルアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
かみさんの現車です。デザインと性能の両立ができた車だと思っています。エンジンは静かでスム ...
ミニ MINI Crossover Norfolk (ミニ MINI Crossover)
ValentineRoad(R60)のブロアモーター故障により乗り換えました。やはり査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation