
夜勤明けでも寝ずにDラー開店を待ち、サンゴーまる子を預けに行きました。
作業メニューは…
•法定12ヶ月点検
•ナビ不具合対応(同型修理済み品との交換)
•リコール対応(I/C配管バンド交換)
•オイル+エレメント交換
•撥水ウィンドウ再施工&ブレード交換
•エアコンフィルター交換
結構な数になりますね、一日預けることになりました。
↓
代車を用意してくれました。
サービスフロントさんがハニカミながら「コレなんですゥ〜(笑)」
「???…コレ、なんてゆークルマ?(汗)」
「ラティオ」だそうです。
初めて見ました! 笑
「TIIDA」の冠が外れた、日産最小のセダンだそう。
シルフィの下のランク、昔で言ったらサニーみたいなモンらしいです。
「スイマセン、1.2Lなんですゥ〜…」
「小さっ!!CUBE以下かいっ!?」
でもね、走り出したらトルク感十分ですワ!
クルマの排気量もダウンサイジングが進んでいます。
既成概念では1.2Lは非力感がありますが、今のクルマはコレでも実用十分だったりするんですね。
ちょっと感心しました。
しかし地味なクルマですな。不動産屋さんの営業車には最適そうですが(笑)
たまには違うクルマ乗るのも色々発見出来てイイもんですね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/03/01 14:04:09