
◆日常生活時にて久々に「有人給油」なGSに行きました。
ここ7〜8年はもっぱら”安さ”求めての「セルフ給油GS」ばかりの利用をしてきましたが、あらためて「有人スタンドもいいなぁ〜」、と。
灰皿清掃、窓拭き、空気圧調整…
以前は「やってもらって当たり前」だったサービス、今受けてみたらやたらと新鮮に感じましたよ。
◾︎昔GSって「最も身近なメンテナンス&カスタムスポット」でしたよね!
気に入ったオイルやタイヤを仕入れてもらって交換したり…
リフトで上げてもらい足周りを交換したり…
レース用バイクの混合油作ってみたり…
量販店には並んでないようなホイールを取り寄せてもらったり…
ツナギ姿のカワイイおねーちゃんが窓拭きしてくれた日にゃあ一日happyになれたり…笑
いろんな「楽しいコト」がありましたよね、GSで。
(僕が愛顧していたトコ、今思えば「ちょっと”ワルっぽい”スタンド」だったかも…(⌒-⌒; ) )
懐かしい想い出です。
▼「効率」を追う場合は、現在のような「セルフ形式」にならざるを得ない…という状況は分かります。
ユーザーの要求も「安さ」なんでしょう。
でもね、少し味気ない気もしますね。
(↑ 昔の記憶が蘇ったからでしょうけど)
★有人スタンドを使う機会を少しずつ増やしてみようかな。
希少種保存の観点じゃないけど、”特有のカルチャー”は残って欲しかったりするのでね。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/24 12:04:17