
雪山に行く時は大体「22〜23時に自宅出発→ゲレンデ駐車場に3時頃に到着•仮眠開始→7時に起きる」というパターンが多いです。
この「4時間の仮眠」を快適にする為にC25セレナからNV350に乗り換えました。
「真っ平らなベッド面で脚を伸ばして寝られる」という事が実現した時は感動的でしたね。
……
で、今期はキャラバンに乗り換えて2シーズン目となりましたが、「ん?なんだか狭くねーかい?」から始まりました。
「ガキ共がデカくなってる」ことから「車内スペースが狭く感じるようになってきた」みたいです…泣
「ワイド•ハイルーフ•スパロンが欲しい〜!」ところですが、それは色々現実的ではありません。
↓
★「現行ナローでもっと快適にするには?」が検討のお題になります。
◾︎今の寝方は…
•長男(140cm強)が背もたれ立てたままのセカンドシートに横向きに転がる。寝袋に布団を掛け包まる。
•カーゴのベッド上に僕•妻•次男(120cm弱)が川の字で横になる。各自寝袋に包まり、その上にコタツ布団を掛ける。(←幅広なので採用)
•窓は全面遮光シェードを張る。
そんなスタイルです。
寒さ対策は一応クリアかな。(寒くて寝てられない状態は脱した、というレベルですが。)
◼︎制約条件は…
•現在のMGRCustoms社ベッドキットは継続使用。
•「ベッド高は40cm固定」(←スノボギアをTOOLSウォーターボックス×3つに入れて運搬する兼ね合い)。
•荷室フロアはスノーギアで埋まる為フロア面を就寝スペースには当てられず、ベッドキットありきのレイアウトが必要。
•「ルーフボックスつけて、ギアはそっちに格納」という手もあるが、車庫の高さ制限からボックス自体取り付け不可。
◼︎検討案は…
1. セカンドシート足元を埋めてフラット化
2. セカンドシートをたたんで前へ追いやり、そのスペースをフラット化
3. カーゴベッド上に2段ベッド設置
位しか出てこないなぁ…悩
◼︎DIYスキルは…
•イレクターを駆使してラックを組み立てた経験有り
•業務上溶接経験有りだが、自宅には用具無し。
◼︎ここからは思うこと徒然に…
•セカンド足元は「土間」スペースも残したい。
•現在「キョーツケ!」な就寝幅をもう少しラクに。
•設置モノは「可搬式」にしたい。
•自宅保管時には立て掛けておけるようなシステムに。
•軽量かつ強度も確保されている。
•走行時の音鳴り皆無で。
•見た目も生活感少なめでお洒落めいてる感じ。
•費用はひたすら安価を目指す。
………
贅沢ヌカしてヤガリますね〜! σ^_^;
今期は間に合いませんが、夏のキャンプや来期スノーを快適に過ごせるように何か策を投じたいです。
皆さんのアイデアや施工例からも学んで、案を煮詰められれば。。。
車中泊達人の皆サマ! 色々教えてね〜♪
Posted at 2014/03/10 10:06:18 | |
トラックバック(0) | 日記