• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael_408のブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

そうだ 修理 しよう。

そうだ 修理 しよう。ずいぶん寒くなってきましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

ワタクシ秋がいちばん好きな季節でして、
気分上々でございます。



さて、今日は2つの不具合についてです。

1.CLSのブレーキ

CLSの納車以来ずっと、
ブレーキの鳴きが気になっていたので、
その旨を購入店に相談し、修理してもらうことに。
初の保証修理ということで、
お店の対応を知る機会でもあります。
鳴くのはローターのみ新品に交換したフロント。
鳴きの原因がパッドなのかローターなのか
ワタクシにはわからなかったのですが、
今回の対応策は、
パッドを平らに削って、
ローターにスリットを入れ、
鳴き止めのグリスを塗るというもの。
対症療法のような気がしますが、
ひとまず治ったのでよしとします。
ついでに右のリアタイヤの
エアバルブキャップがなかったので、
N2の文字入りキャップを取り付けてもらいました。
今回、お店の対応は合格点です。

2.RCZのポジションランプ

ワタクシのRCZは後期なので
ポジションランプがLEDでして、
キットでデイライト化しているのですが、
デイライトとしては点灯するものの、
取り付けたキットの配線の問題なのか、
キット自体の故障なのか、
キットの電源をオフにしても
ノーマル状態に戻りません。
ディーラーのメカの方には
このままだと車検通らないと言われていたので、
取り付けてもらったオートポワルージュで
配線を見てもらいましたが、
正常な状態と言われました。
そこで、「コーディングのほうがいい」
という驚愕のセリフが飛び出し、
「えっ、できるんですか?」
「できますよ。」
「もっと早く言ってくれれば…」
「最初もうキット買われた後だったんで…」
「今度やります。それ。」
ただ、後でよく考えた結果、
とりあえず次の車検はひとまず
ディーラーでと思っていることもあり、
来年の10月の車検前にキットを外し、
車検後にコーディングでデイライトONにします。
本当は今すぐやりたいのですが、
ディーラーで車検時にケチ付けられたくないので。

以上、近況報告でした。
Posted at 2015/10/24 00:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

改めてRCZがスペシャルなクルマだと気付く

改めてRCZがスペシャルなクルマだと気付くCLS納車から2週間。
確かに乗り心地は良いし、
スピードに乗ってしまえば速い。
デザインも美しい。
内装も豪華。
憧れたクルマだけあって大満足。
だけど、RCZを運転している時とは
何かが違う気がしていました。
一体何が違うのか、
今日RCZを運転していて気付きました。
それは…

クルマを「運転している」という感覚と
クルマに「乗っている」という感覚の違いです。
RCZは五感を刺激してくるクルマ、
CLSは快適に移動させてくれるクルマ、
それぞれ目的が違うということです。
どちらのクルマもお気に入りですが、
運転する楽しさという点では
「RCZのほうが楽しい」
ということになります。

あともう1つ違いを見つけました。
ワタクシだけじゃないと思うのですが、
RCZに乗っているときに感じる
世間のみなさまからの視線です。

ルームミラー越しの後続車の子どもが
RCZを指差して、
空中にダブルバブルルーフを描く…

駅前ですれ違うサラリーマンが
どこのクルマだろうとばかりに
立ち止まって振り返る…

信号待ちで並んだドライバーが
少しずつ進みながらサイドから、
そして前方からクルマをジロジロ…

おそらく、RCZ乗りのみなさまは
同様の経験があるのではないでしょうか。

自意識過剰と言われればそれまでですが、
普段RCZに乗っている時以外に
他人の視線を感じることは全くありません。
したがって、それだけ「RCZが目立つ」
ということだと思います。

RCZがスゴいのは、
コンセプトカーに近いデザインを持ち、
そしてレア車であるがゆえに、
ポルシェ以上の存在感を放つこと。

CLSは世間からすると結局
「ベンツだね」というくくりになるので
あまり目立たないのかもしれませんね。
CLSのほうがステルス性が高いとは
まったくもって意外でした…

ヘンなヤツだと思われるのを覚悟で
今日は率直な気持ちを書いてみました。
Posted at 2015/10/12 03:32:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

CLS購入に至る経緯

CLS購入に至る経緯「転職サイトは何で選びますか?」
CMによるとその答えは「決定力」だそうですが、
ここでワタクシから1つ質問です。


「車は何で選びますか?」


燃費、機能性、運動性能など
比較できる基準はたくさんありますが、
特にRCZにお乗りのみなさまは
デザイン重視の方が多いのではないでしょうか。
ワタクシの場合も、
圧倒的に「デザイン」が最重要事項です。
アシ車として割り切る場合は別として、
たとえば試乗していいクルマだなぁとは思っても、
デザインがいまいちだと契約までは至りません。
逆にデザインに惚れてしまえば、
あとは理性と銀行口座を説得するだけです。


2004年のジュネーブモーターショーで
旧型CLSがデビューしたとき、
バブルの香りがプンプン漂うエロかっこよさに
ハートを射抜かれました。
ラグジュアリーなだけじゃない。
まさにエロジュアリーカー。
誘惑する者、される者、どちらの罪が重いのか。
TVCMはシェイクスピアの引用でした。
そのCMはワタクシに福沢諭吉1000人同伴で
お近くのヤナセに行くように誘惑してきましたが、
このくらいの価格帯の車というのは
サラリーマンが個人で買うようなクルマではなく、
経営者が会社の経費で落とすクルマ。
新車での購入は考えもしませんでした。


ただ、2005年の発売から6年が経ち、
2011年に新型CLSがデビューすると、
旧型の相場が加速度的に下落。
そしてついにワタクシにも手が届くレンジに突入。
このテの高額車は旧型になった途端、
急速に値落ちしていきます。
現行型でなければならない理由をお持ちの方が
それだけ多くいらっしゃるということでしょうが、
ワタクシにとってはこれ幸いとばかりに
密かに中古車での購入機会を伺っていました。


しかし、その間にプジョーRCZという
自分史上最高の恋人に出会ってしまい、
CLSのことはしばらく忘れていました。
前期白から後期黒に乗り換えた後は、
みんともの先輩方の真似をして
ちょっといじってみたりして、
最近はさらに楽しいRCZライフを送っていました。

しかし、来年の3月に仕事用ヴィッツの車検を控え、
クルマ買いたい病が再発。
仕事の移動用に使うクルマとはわかっていても、
どうせ買うならカッコいいクルマがいい。
(この発想が諸悪の根源)
候補になったのは、旧型CLSのほか、
イヴォーク、X6、C6、NDロードスターなど。
ただ、やはり憧れが強かった旧型CLSは特別で、
「いいタマがあるうちに乗りたい」
という気持ちが復活してきていました。


そんな折、今回購入した
2010年式CLSグランドエディションを発見。
この車は、国内50台限定の特別仕様車で
「デジーノマグノプラチナムマット」
というマットグレーの特別色が魅力的です。
純正ペイントでマットカラーなんて
素敵すぎるじゃないですか。
よく中古車は「一期一会」と言います。
即、販売店に連絡し、実車を見に行きました。
CLSの美しさに見とれていると、妄想タイム突入。

「やっぱり美しいなぁ」
「乗ってみたいなぁ」
「でもうちの立駐に入らないんだよなぁ」
「5年落ちじゃメルケア切れてるしなぁ」
「故障したら修理代高いだろうなぁ」
「嫁さん怒るだろうなぁ」
「でもこれ逃したら次あるかなぁ」

一通り逡巡した頃、
「いいクルマですよねぇ。イチオシの1台です。」
「とりあえず見積もり出しましょうか。」
いつの間にか、交渉突入です。
営業の方は当初RCZとの入替を勧めてきました。
「RCZを250万で下取りますよ。」
確かに、そうすれば、
キャッシュの持ち出しは随分少なくて済みます。
「しかし、車検まであと1年ある。
せめてそこまではRCZを降りたくない。」
という気持ちが勝り、
結局予定通りヴィッツとの入替に決定。
そのあとは価格の話ですが、
保証も1年あるので、
販売店とはこれから長い付き合いになります。
もちろん、安いに越したことはないのですが、
お互い気持ち良く取引したかったので、
粘らず一発、指値で約定。契約成立。

本日納車となり、ワタクシにとっては幸せすぎる
RCZ+CLSの8輪生活が始まりました。
といっても、CLSは会社に置いてあるので、
北関東巡回専用車になりそうです。
この状況がいつまで続くかはわかりませんが、
とりあえず今は楽しみたいと思います。
あ、あと仕事ぶりが車に負けないように
仕事も頑張らないと。
Posted at 2015/09/28 08:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

ぶらり途中下車の貝

ぶらり途中下車の貝連休だったので、久しぶりに
RCZでドライブに行ってきました。
ライオンズの試合も観に行きたいけど
なんせ連敗中ということもあり、
久しぶりの連休にストレスを
発散したいということでパス。
ipadで観戦していました。




まず1日目は九十九里浜へ。

今回のブログのタイトルの通り、
最近とんねるずのこの企画を見たせいで
貝が食べたくて食べたくて
しょうがなかったんです。
海に行きたいのもあったし。

遅めの朝10:00出発。
C1が渋滞してたのでC2に向かい、
堀切から6号線、箱崎で旋回し7号線に。
あとは京葉道路から東関東道です。
首都高の渋滞のせいで
大宮から3時間かかりました。
九十九里の有料道路が
夏の間無料になっていましたが
夏こそ稼ぎ時なのではと
余計な心配をしてしまいました。

ようやく九十九里町に到着♪
ここまで来たらまず海を見なくては!
ということで車を降りて海へ。
海無し県民の性か、海を見て大興奮♪

さて、腹ペコなので早速昼食を。
とんねるずも訪れたという
大漁亭というお店にしました。

蛤を焼いては食べ、焼いては食べ。
500gで2000円。
10個もありました。
うーむ、安い!!
貝の中でもやっぱり蛤が一番!
最後に蛤ラーメンも頼んで大満足。


次は片貝海岸へ。
水着を持ってきてなかったので、
膝までと思って海に入ったら
たまに来る高い波でびしょびしょに。
このあとはシートにタオルをひいて
運転する羽目になりました。

最後に酒々井のアウトレットへ。

嫁さんが服を購入するも
ワタクシは何も買えず。
アウトレットっていつもこう。
前から欲しかったものが安くなっていて
思わず買ってしまうなんてことは皆無。
メーカー側もアウトレット専売商品とか
作ってないで、もっと驚きをください!

帰りも首都高大渋滞で
途中で降りてまた乗っての展開。
何とか家にたどり着いた頃には
疲れがMAXでした。

2日目は大洗へ。
※これ実はフェリー火災の前日でした。

この日は外環から常磐道で大洗。
首都高通らなければ快適ドライブ。
大宮から2時間半でした。
大洗に到着後は、
またとりあえず海を見て悦に入ります。

昼食は大洗海鮮市場。

浜焼き&海鮮丼の豪華タッグに舌鼓。
2日連続の貝。サイコー!!
店を出るとすぐ近くに明太子で有名な
かねふくさんのめんたいパークを発見。
当然立ち寄ります。
工場見学したらお腹が空いたので、
特大明太子おにぎりを頂きました。
これが別腹ってやつですかね。

フェリーが見たくて大洗港へ。
ワタクシ小学2年生まで北海道に
住んでまして、引っ越しのとき
苫小牧から大洗までこのフェリーに
乗って内地に来ました。
乗船記念メダルも持ってます。
船酔いひどくて吐きまくったのも
親からいまだに言われます。
ワタクシ引っ越しが多かったことで、
友人との別離、転校生という扱いなど
残念なことも多かったのですが、
思い出の場所が他の方より多いのは
今となっては良いことです。
このフェリーも大切な思い出てす。

RCZとフェリーのツーショット。


このフェリーがまさか次の日の
ニュースに出るとは…

このまま帰るのもなあと思って
帰りのルートを確認。
あれ、ここからだと宇都宮近いな…
気づいてしまったものはしょうがない。
迷わず北関東道で宇都宮へ。
夕食はもちろん餃子。
前回は正嗣で米が欲しくなったので
今回はみんみんです。

やっぱり米があるほうがうれしい。
旅先で2食食べると満足度も倍増。
ワタクシの場合、どうしても
旅行=食になってしまいます。
健康診断の結果も良くなかったので、
食べた分は運動しないと。

帰りは東北道で帰りました。
この日はさいたま市の花火大会で
大宮付近は渋滞してました。
車からはほとんど見えませんでしたが。

久しぶりのRCZドライブを満喫した
2日間でした。
Posted at 2015/08/05 00:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月19日 イイね!

4日連続出張&ロードスター試乗

4日連続出張&ロードスター試乗月曜日から木曜日まで、
前橋、宇都宮、桐生、足利と
4日連続で北関東日帰り出張でした。





まず初日の前橋は大宮から新幹線と在来線で。
久しぶりの前橋は駅前の寂れ方が想像以上でした。
以前来たときに食べておいしかった
横浜家系ラーメンの湘家に行こうと思っていたのに
なんと開いてない。

定休日と営業時間チェックしておけばよかった。トホホ
前橋駅周辺にまるで飲食店がなく、
時間もなかったので仕方なくマック。

まさかのマック。あろうことにマック。
コーヒーとシェイク以外で
マックに来たのは多分一年以上ぶり。
せっかくの出張なのに最悪の出だしでした。

2日目は東北新幹線で宇都宮へ。
今度こそ美味しいものにありつきたいと思い、
仕事を高速で仕上げ、
宇都宮といえばやはり餃子ということで、
有名店のまさしへ。

このお店は餃子専門店と名乗っているのですが、
なんとライスもビールもないんです。
餃子18個を米なしでひたすら食べたのは
生まれてはじめてでした。
餃子は確かにおいしかったのですが、
米がほしいと思わずにはいられませんでした。

3日目は熊谷の会社から
仕事用の初代ヴィッツで桐生へ。
下道のみでヴィッツだったので遠く感じました。
桐生はひもかわうどんが有名ですが、
ワタクシ平たいうどんは
あまり得意ではないのでスルー。
参考までにネットで拝借した写真を。

もう1つの名物はソースカツ丼ですが、
ランチとディナーの間の時間で全然開いてない。
ということで美喜仁(ビキニ)館という
変わった名前のお寿司やさんでお鮨。

お得なランチメニューにしましたが、
なかなか美味しいお鮨でした。

4日目はロードスターの1日試乗を兼ねて足利へ。
10:00に大宮のマツダに到着し、
新型ロードスターに乗り換え東北道を北上。
S660の試乗以来のマニュアル車。
うーん、とてもいいクルマ。


エンジンもハンドリングもとにかく気持ちいい。
まさに人馬一体とは言い得て妙なり。
ストレスが吹っ飛びました。
普段マニュアルに乗らないので
エンストを心配していましたが、
クラッチも全くシビアではなく、
楽しく乗ることができました。
仕事も無事に終わり、
第一立花という九一そばがウリの老舗の
お蕎麦やさんでお蕎麦を頂いた後、大宮へ。

16:00に車を返却し、アンケートに答えて、
記念写真を撮って、見積をもらって試乗終了。
朝にもマツダで会ったTT乗りの方に
プジョーですかと話しかけられ、
話を聞いてみると、
どうやらその方もロードスターを試乗したようで、
朝10:00にディーラーを出発し、
東松山から関越道で軽井沢まで
行ってきたとのことでした。
その方は契約への最後のテストドライブとして
ディーラーから特別に1日借りたようです。
松井田妙義の上り坂をストレスなく登れたら
買うと決めていたらしく、
結果見事合格とのことで、
TTはそのままでロードスターを増車するそうです。
ワタクシもロードスター、欲しくなりました。
でもRCZはまだ降りたくないから、
ヴィッツとの入れ替えなら、RCZとロードスター。
何て素敵な8輪生活なんでしょう。
乗り出し330万円。悩み中。
先日のS660も良かったけど、
ロードスターはさらに良かったです。
こんな車を作るマツダに拍手。
なんだかんだ楽しい4日間でした。
Posted at 2015/06/19 00:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「後部座席の下に落ちてた謎の金属
これはなんですか?」
何シテル?   06/30 01:16
どうも。こんにちは。 RCZのデザインに惚れ込み、プジョーの世界に。 RCZ前期白→RCZ後期黒magnetic→408白と乗り継いでます。 なにぶんド文...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
408が自身3台目のプジョーです 【気に入っているところ】 ・170mmの地上高と全高1 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
デザインに惚れた!グランドエディションのマットグレーに惚れた!ヴィッツからの乗り換えです。
プジョー RCZ プジョー RCZ
マグネティックの赤内装にヤラレマシタ。 2台続けて同じ車に乗るとは自分でもびっくり。
プジョー RCZ プジョー RCZ
デザインにヤラレマシタ。 ニュービートルからの乗り換えです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation