• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月29日

仕事中に見つけたノスヒロ その52

仕事中に見つけたノスヒロ その52  大トリのその3。


 です!

 実は存在自体は結構前から知っていたんですが、当時はデジカメもケータイカメラも無く…だったのでそのままだったのですが…ついにゲット!
 車内から撮っているのでいろいろ写り込んでますがご容赦を…。

 ナンバーは当時のままのもの…が恐らく付いている模様で、文字部分の緑が薄くなっていましたが、ちゃんと装着されていますのでそのまま公道を走れるハズ…みたコトは無いのですが(^-^;

 現在に至るトヨタヤマハ提携関係の始まりのクルマ…と同時に「一種の記念碑と言える伝説的な名車」(From:Wikipedia)ですね。

 提携(主にエンジン)はヤマハ発動機の公式サイトですと、「2T-G」と「1G-G」しか載っていませんが、「4A-G」や「3S-G」、「1&2JZ-G(T)E」「2ZZ-GE」…等々、エンジン形式に「G」が含まれる、スポーツツインカム系エンジンの多くは、ヘッドをヤマハが換装したり、他にも手を加えて製造しているエンジンだったりしますし>Wikipedia「トヨタのエンジン型式命名規則」を参照ください
 現行ですと、V6のGR系エンジンがヤマハの設計・製造だったハズです。
 自動車エンジン事業のページにはさらっとしか触れられてませんが…。
ブログ一覧 | ノスヒロ&草ヒロ | クルマ
Posted at 2007/12/29 15:23:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

久しぶりの映画館
R_35さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2007年12月29日 17:47
年末に凄い隠し球ですね。
2000GTがまさか出てくるとは・・・。
ナンバーは当時物と言うことはワンオーナー?
大切に保管されている様子がうかがわれます。
コメントへの返答
2007年12月29日 19:59
あるのは5年位前から知ってたんですが、ガレージ所蔵なんで拝める機会はほとんどありませんで…。

なんで、急いた状況であったにも関わらず、半ば義務感で?撮っちゃいました(笑)
#リカバーが大変でした(自爆)
2007年12月29日 18:18
これまた、レアな車がありましたね。

トヨタのツインカムヘッドのほとんどは、ヤマハ製ですね。
よく、注意深く見ると、カムベルトカバーに控えめに、「ヤマハ」の文字があります。

レクサス IS-Fの2UR-GSEは、ヘッドもそうですが、可変吸気チャンバーもヤマハの設計です。

昔から、トヨタ、ダイハツ、ヤマハは、技術提携していて、トヨタ7のフロントカウルに、ダイハツとヤマハのステッカーが貼ってあります。
コメントへの返答
2007年12月29日 20:25
>技術提携
日野は?日野は…(^-^;

カムベルトカバーにあるのは昔からなんですね。ワタシも同僚の1JZ-GTEを拝見したトキに見ましたけれど…。

IS-Fについては、初めて知りました。
トヨタのスポーツエンジンにはヤマハが欠かせないみたいですねぇ。
ダイハツも小型車&小型エンジンでは欠かせないパートナーみたいですし。

しかし、トヨタ7…ヤマハは分かりますがダイハツも噛んでいたんですねぇ…。ちょっと意外でした。
#ダイハツとサーキット系レースがワタシの中であまり繋がらないので…
2007年12月29日 20:24
数年前トヨタ2000GT持っている車屋さんが有って
所持に困っていたところ2 3千万で引き取られていきました。
手持ちパーツも全て渡したと言っておられました
買ったのはお医者さんらしい
高値が着く車ですね。
コメントへの返答
2007年12月29日 20:28
手持ちパーツ込みでの売却…というのは凄いですねぇ…メーカー欠品な部品も多いでしょうし>レプリカ部品も存在するようですが

お医者さん…なら納得かも。
クルマ趣味な生活ですなぁ…(羨)
2007年12月29日 21:48
ぉおっ! これは凄いですね♪
だいぶ前だけど県内の主要国道で2000GTとS800と箱スカGT-Rがランデブー走行してたのも感動しましたが・・

今となっては動力性能的にはたいしたことないですが、往年の名車はいいですよね♪

うちのアリストの2JZ-GTEにもYAMAHAの文字はあるのかな?
2T-GEUと4A-GEUは乗ってましたよ♪
コメントへの返答
2007年12月29日 22:33
>ランデブー
かなり凄い…(^-^;
なんか旧車イベントの行きor帰りだったのでしょうか。

名車の魅力…やはり、その当時の「オーバークオリティ」さや「エンジニアのこだわり」が分かりやすいクルマ…が該当するような気がしますし、ウチもそのトキまで頑張るぞ(謎)

>2JZ-GTE
マルトシさんのコメントのように、カムベルトカバーが1JZ-GTEと同じなら…すぐ見つかるハズです。
同僚のJZX90(マーク2ツアラーV)がそうでしたので。
今度アリストのエンジン点検するトキにでもご覧になってみては。
2007年12月29日 23:39
以前、2T-G搭載の初代セリカLB(ソレックスツインチョークキャブレター)とカリーナGT(EFI)に乗ってました。ヘッドには誇らしげにヤマハマーク。

当時のトヨタDOHCは良かったですよ。F3では2T-G改2000ccでないと勝てないという時期もありました。あまり知られてないかもしれませんが、レース用スターレット1200のK型エンジンをDOHC化したものも、少数ですがあったんですよ。
トヨタ2000GTのM型も通常型のSOHCをDOHC化したもので、この手法は後の2T-Gや18R-Gで量産化されました。なんだか懐かしい思いです。
コメントへの返答
2007年12月30日 21:26
>カリーナ
初代リフトバックと同じくらい…ったら、2代目ですかね?↓
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=1264

個人的にスキなのは…3代目↓
http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=3031
のGT-TRですねぇ…って、当時はカタログ見てるだけでしたけど(^-^;

>ヘッド換装のDOHC化
このパターン多いですよね。
前部やってそうなのったら…JZ系とGR系辺り?でしょうか…。

>スターレット
2代目のフロントワイパーの動き方が妙に記憶に残っている気が…(^-^;
#確か微妙に時間差があったような気がする(爆)
2007年12月29日 23:49
ダイハツ開発のエンジンはスポーツ系より、実用エンジンのほうがイメージ強いです。ディーゼルのB型が息が長く、副燃焼室のB~4B、直噴の13B、ターボ付きの13BーTなど、およそ20年に渡りトヨタの2トンクラスのトラックに使われてました。このエンジンにはフロントタイミングカバーにダイハツマークがありました。このマークは年々小さくなるんですけどね。排ガス規制により平成17年に姿を消したと記憶してます。
コメントへの返答
2007年12月30日 21:35
確かに、ダイハツは実用エンジンのイメージが強いかも…。
アトはシャレードの1リッターディーゼルですねぇ。

>B型エンジン
13B…と聞くと、マツダのロータリーエンジンのほうが浮かんでしまいますが(汗)Wikipedia↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ・B型エンジン (2代目)
拝見しますとかなり息が長かったんですねぇ…ダイナ/トヨエースでキャブのデザインを作り分けていた頃からあるみたいですねぇ…。
実は隠れたロングセラーエンジンだったり?
2007年12月30日 1:08
素敵♪

2000GTなら私のと交換しても良いよ。(爆)
追金ウン千万とか言われちゃいそうだけど。(苦笑)
コメントへの返答
2007年12月30日 21:37
なははは(笑)
さすがにコレは…撮らねばっ!という魂の叫び(爆)に逆らいませんでした>おかげでアトのリカバリーが大変でした…(自爆)

>追金ウン千万
なはははは(笑)
マグネットコーティングを施したデス号なら対価になるかも…?(爆)
2007年12月30日 22:52
はい、コレです。この2代目カリーナの後期モデルの角4灯のクーペに乗ってました。たしか昭和54年か55年式だったと思います。選んだ理由は、2T-G搭載で、あまり人気がなく安いモノって事で(笑)足回りは同年代のセリカGTVのショックとリヤスタビを流用。ショックはGTより少し減衰が高めてありました。社外品が認められない時代、貴重な流用部品でした。
コメントへの返答
2007年12月31日 11:35
あ、後期は確かに角目でしたねぇ。
クーペ…デザインが思い出せない…(T_T)

隠れたお買い得モデルだったのですね(^-^)
基本コンポーネンツが同じなら安いほうが懐にも優しいですし、何より「羊・狼」…ですし(笑)

流用ネタ…今ですと、社外パーツでいくらでもいぢれますけれど、昔は一切ダメだったんですよねぇ…本当に貴重ですよね。
とはいえ…純正ゆえにクオリティはある程度保証されているようなモノですし、安心感もあってオイシイかも?
#ワタシも愛車で結構流用してますし…(笑)
#社外品は好みに対しての「当たり外れ」もありましょうから…
2007年12月31日 7:52
凄いのが来ましたね( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2007年12月31日 11:36
存在自体はずいぶん前から確認していたのですが、遂に!収めることに成功しました(笑)

久々の大物です(爆)

プロフィール

「表現の自由… http://cvw.jp/b/193663/43188727/
何シテル?   10/02 22:53
ネット経由で知り合ったお友達がみんカラ始めている方が多いので、コメント付け用に登録しました。 愛車の詳細は本家サイト(http://gf8c58d-61.ca...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレンボやアケボノではなくアドヴィックス採用なんだね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 20:31:31
アフターパーツ(辛口ですが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 20:10:39
電子制御システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 19:49:57

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
 早ければ今月末、遅くなっても来月には何とかなるかな…というコトで仮登録。東日本大震災の ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
 コレが免許を取って最初の愛車です。  新しいスバル車のエッセンスを取り入れつつ、トー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ追加用画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation